自分としてはエスリードが松韻の街の場所だったら即決だったのに…
でも今の場所だからあの値段なのかなぁ〜
ほんの少しの距離でこれけ悩むんだから縁がなかったって事なんだろうか?
買った人たちはどんなタイミングで買ったのでしょうか?もう買うのを殆んど決めていてモデルルームに行ったのでしょうか?第一期分譲で買った人は殆んど決めて行ったのでしょうね?
私も、高浜町だったら真剣に購入を考えていました!
現在、陽光町対岸の芦屋浜に住んでいますが、こちらも駅から遠いとはいえ、
バスの本数は多く、ダイエーや郵便局も徒歩圏、幼稚園・小学校も目の前という
便利さに慣れているもので、徒歩15分ほど遠くなるだけなのに、
海を越える勇気が出ません・・・。
でも、芦屋にしては信じられない値段だし、電車をあまり使わない方には
申し分ないのでは、と思います。
追加ですが、陽光町に学校が出来るというのは本当だと思います。
建築工事看板がありましたから・・・。
種別はよく知りませんが、学校が出来たら、バスの本数も多くなるんじゃないでしょうか?
お隣に建設されるのは、特別支援学校とエスリードの方に説明して頂きました。
多分、生徒さんだけのスクールバスが走るのではないでしょうか?バスの本数が増えるとは考え難いかと思います。
いづれにしてもあの安さは、立地が悪いという点だけなのでしょうか?芦屋浜の臭いも気になりますね。
我が家も値段に惹かれますが、躊躇しています。
芦屋浜は戸建住宅がガンガン増えてますし、大型ショッピング施設も出来るので
バスの本数は必然的に増えると思いますよ。
それから、芦屋浜はよく遊びに行きますが、一度も嫌な臭いなどしたことないの
ですが???
深江浜などは、風向きによっては工場の煙や排水の臭いがきついと聞きますが、
芦屋は今後も工場は建てることが出来ませんから、臭いの心配はいらないと思い
ますよ。
しかし、あの価格は反則ではないでしょうか?
南向き100平米が3,500万円台からって何???って感じ。
埋立地で土地が安いから出来る技なのでしょうが、臨港線以北の昔からの芦屋
では、南向き100平米たったら最低6,000万からって感じですから。
匂いはしますよ。でも、時々って感じですが・・・。全く無いって言ったら、嘘になると思います。ここしばらくは感じません。季節?風向き?によっては、「最近多いな・・・」と思う時もありますが。匂いも、お豆を炊いたような不思議な匂いですよね。時々・・・生ゴミのような悪臭もあり、その時は正直気が滅入りますが。でも、深江浜の工場が原因の匂いらしいので、南芦屋浜だけでなく、芦屋の南部地域は、結構広い範囲で匂っているのでは?と思います。私個人としては・・・家の購入に差し障るほどの問題ではないかな?と思いますが、感じ方は色々ですからね・・・。
臭いは、お豆を炊いた臭いなんですね、子どもはご飯を炊いている臭いみたいと言っていました。
源は深江浜の食用油の工場らしいです。(あくまでも噂ですが)外にいると結構気になりますが、、、あと、気になる点は風がきつく、冬がとても寒いと聞きました。何か我慢しないとマンションなんて買えないのですがね。
現在、芦屋の物件を検討中ですが、予算4,000万円程ですので、どうしても、打出駅から43号線を越えたあたりになってしまいます。エスリードの物件、かなり安くお買い得とは思いますが、バス便の時点で、資産価値がかなり下がるのでは、と考えてしまいます。それなら、まだ、大東町あたりの物件のほうが少し値段は高くなりますが、良いのではと考えていますが、みなさんは、どうお考えですか?
臭いの話しですが、深江浜の食用油工場に仕事で行ったときに工場の方から「風向きが悪いと潮芦屋の方から臭いと苦情の電話がある」と聞いたことがあります。「菜種油しか作ってないのに大豆臭いって言ってくるんです」って苦笑いしてましたが。
>>62
大東町の物件って今でも売れ残ってるところですよね?
実際にMRに行かれたことはありますか?
おそらくエスリードとの比較対象にもならないですよ。
確かに阪神打出まではエスリードより近くなりますが、徒歩でいける距離ではありませんし、
周辺の環境もあまり良くないです。
マンションの横に水が黒緑のドブ側があり、異臭もしますし、売れ残ってる物件のほとんどがベランダからの景色がドブ側です。またすぐ近くにさびれた商店街や、古い市営住宅もたくさんあります。
近くにコープがあるのは便利ですけど。
私も2500万位なら購入対象になりましたが、残念ながらあの価格ではありえないです。
実際総戸数100戸位で、4月ごろ施工済みなのに18戸位売れ残っているようです。
64さん
確かに大東町は市営住宅や企業の社宅などが多いですよね。
それで、あの辺りのマンションが芦屋の中では価格が低いのでしょうけど。
価格だけなら、阪神芦屋から7,8分の43号線沿いに建設中のセレッソコートも
芦屋にしては安いですよ。
ファミリータイプも3千万円台からありますから。
我が家もセレッソを若干検討したのですが、さすがに43号と阪神高速が真横では
空気が悪そうなので、子供のことも考えてセレッソは止め、静かな場所の物件を
買いました。
でも、同じ時期にエスリードが売り出されてたら悩んだかもです。
電車を使う人には不便ですが、価格がすごいですもん。
私は芦屋浜在住ですが、市外から越してくるなら大東町かな・・・。MRも見に行きましたが、便利さでは比にならないですから。ただ、芦屋浜の不便さ(駅までの遠さ、臨港線を越えないと銀行も無い)に慣れているし、こののんびりした環境が気に入っているので、エスリードでもいいかな・・・という感じです。南芦屋浜は確かに環境は良いですが、その分人通りは少ないですよね。これからの季節、あゆみ橋(芦屋浜と島をつなぐ三本の橋の真ん中・徒歩と自転車専用)を渡るのに、習い事や塾で遅くなるのなら、送り迎えがあったほうが安心かなとは思いますね・・・。ちなみに、治安は全然悪くないですが、不審者情報はどこにでもありますから。
昨日、天気が良かったので建設現場を見た後、車でぐるっと芦屋浜をまわって
みました。
新しい街だけあって、ほんときれいですね。
芦屋は規制が厳しいから、きれいな街が作れるんですかね?
不安な点は、芦屋浜に大きなスーパーが無いことと、学習塾関係ですかね?
ショッピングセンターは近いうちに出来るようですが、人口が増えてくれば
学習塾なども出来てくるのでしょうね?(半分期待を込めて)
うちは電車はほとんど使わないので、前向きに検討してます。
芦屋は西宮はマンション価格が高くなってしまったので、このマンションの
価格を見るとどうしても安い方に傾いてしまうんですよねぇ。
芦屋は町名でのステータスを比較するところです。
また必ずしも山側がよいというわけではありません。
伊勢町あたりは安くてよいです。
芦屋は一度散歩をしてそれぞれの雰囲気を
見てみることをお薦めします。
この物件の場所も含めて・・・。
見るのはタダなので。
でも歩いてみると山側がよいと
いうことになるかもしれません。
ハマの魅力も別にありますが。
まあ、エスリード芦屋を検討している人は芦屋のステータスを買おうと思ってる
人は少ないだろうから、あまり興味ない気もするけど・・・
お金があるならJR北側の大原町や親王塚がベストな気はしますけどね。
阪急神戸線より上も戸建で電車使わない人には良いと思いますが、電車通勤の
サラリーマンには特別住み良いとは思えません。
年配になると山側の邸宅を売って、平坦地のマンションに引っ越す人が意外と多い
ですよ。
阪神芦屋の南側は静かな環境の割には安いということで確かに穴場かもしれない。
松浜町、伊勢町あたり、まだ企業社宅も残っていたと思うので、今後マンションに
なるようであれば、ねらい目かもしれませんね。
しかし、芦屋のどの地域と比較してもエスリードの価格は格段に安いですからね。
まさに価格破壊といえるレベル。
価格最優先ということで、芦屋の他の地域と比較して、どうこうと考える人は少ない
ように思いますね。
現にこのマンション不況の中でも、かなり売れているようですし。
芦屋浜に犬の散歩にいく道中で建設現場を見ました。駅からは確かに遠いです。同じような立地で言えば、ちょっと前売っていた西宮浜の積水の物件と重なりますね。金額的にもそんなに乖離は無いですし今のご時世から見ればかなり格安でしょう。(別にエスリードの社員ではないですよ。)
「駅に近く、安くて、広くて」そんな物件はあるわけではないんですよ。ここは「駅は遠いが、安い、広い」でしょう。車を中心の生活の人であれば特にネックはないでしょうね。工業地域のど真ん中に建ってるマンションよりは良いのではないでしょうか??。
エスリード検討中の人はご近所さんが多いのでは?
私は芦屋浜に住んで慣れてしまうと他にうつって住む気にはなれません。駅近だと阪神間ではそれなりに値段するし坂道も嫌だし工業地帯も嫌ですからね。
南芦屋浜で他にマンション建設予定はあるんでしょうか?
今、買うべきかまだ他が予定あるなら待つべきか…
私は購入者ですが、今は芦屋浜周辺に住んでます。
確かに芦屋は駅近じゃなくても住み良いですよね。
芦屋浜には今のところマンション建設の予定はないそうです。
おそらく今後もないと思われます。
まだ芦屋浜には空き地はかなりありますが、戸建てしか立たないようです。
芦屋浜は、まだ広い空き地も残ってるのにマンションは建たないんですか?
エスリードより1,2割値段が高くてもいいから、大手デベがマンション建てて
くれないかと期待していたのですが。
とりあえず、今週末にモデルルーム行ってみます。
北側の高速道路はかなりうるさいんではないでしょうか?
高速の側壁がなぜか南側が北側より下がっていて、
音が南側に抜けているような気がします。
また料金所が目の前なので、車が発進加速するので
さらにうるさくなるような気がするのですか。
この物件はかなりいいと思います。
電車通勤者でなければほんと文句なしだと思います。
3月に入居した場合に商業施設完成が待ち遠しい位でしょうか。。
臭いや塩害はほとんど気にならないと思います。(人それぞれだとは思いますが。)
人気の部屋はすぐに売り切れてました。
結局第3希望位の部屋になっちゃいましたが満足はしています。
営業の方はしつこいというか急かせる感がありましたが・・(急かせられると不信感が出るので急かせない方がいいのに・・と個人的には思いました。)
No.81 さんへ
センターゾーンⅡ期事業絡みからの情報です。
また、そことは別に、プライベートバース付きマンション等もありますので
エスリードが最後というのは・・・ どうなんでしょうかね。
販売センター跡地にマンションは狙い目ですね!
同じような設備ありなら嬉しいですね!
ペット飼育可能でペット用設備欲しいです。
エスリードの最終分譲はいつ頃になるでしょうか?それまで粘ればもっと情報でてくるかもしれませんね!
82サン
契約おめでとうございます。今の段階でどの位成約してるのでしょうか?
83、84サン
エスリードの営業マンに聞いたら確かに、今のところ他にマンションが建設される予定はないと言っていました。
今後建設される予定もないとも言っておりました。
既に83サンがおっしゃるような具体的な予定があるのなら、
エスリード営業マンもMRに来た客や契約者に伝える義務があると思います。
他にマンションができるとしても当分先の話しではないのでしょうか?
建つかどうかはわかりませんが、エスリードは自社物件を売る為なら隠しますよ。
エスリード西京極販売のとき、隣の小学校に1年後に自社物件建てるときでも隠してましたから。
新しく出来るマンションの小学校区希望の客にも隠して販売するような会社です。
No.85 さんへ
そう思われるのであればエスリードの営業マンに、
「販売センター跡地には何ができるのですか?」と、直接聞いてみれば良いと思います。
何ができるか決まっていないという返事であれば、
そこに何ができるか分からないのに、マンションは建ちませんというのはおかしいと思いますし、
今後マンションが建設される予定がないという根拠が薄らぐだけでなく、
知っていて黙っている可能性もありますね。
建築届けが出るまでは予定にならないという判断かも知れませんので確認してはどうでしょうか。
「エスリード西京極第2」と違って「エスリード西京極2はどうでしょう?」ですね。
くだらない身内話を永遠と読まされてしまいました。(笑)
なのでURL貼っておきます。
エスリード西京極2はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178/res/1-10
この物件のおかげで、西宮・芦屋の販売中の物件がかなり影響受けてるらしいです。
神戸の中堅デベに勤めてる友人がぼやいてました。
客足は減るし、エスリードの価格を持ち出して値引き交渉までする始末らしい。
今、西宮・芦屋で物件探してる人には逆にチャンスなんでしょうね。
コストパフォーマンスでエスリード選ぶも良し、他のデベの物件値切るも良しでしょう。
みんなやることは同じですね。
私も他の周辺物件を検討中にエスリードの価格をもちだしました。
もともと売れ残ってる物件以外は値引きできませんでしたが‥
結局ほとんど悩まずエスリードにしましたが、
周辺物件も値引きできれば、かなり悩んでたと思います。
確かに5年前くらい前は、今と比較して安かったですよぉ。
それ以上前になると、バブル前後はまた高いですけど。
芦屋川駅2分の物件って、線路に面して建っている物件ですよね?
今考えると、信じられないような安さで、売っても買値より高く売れるし、賃貸に
してもかなり利回りいいらしいです。
土地の値段と資材価格の高騰が今のマンション高騰につながったんでしょうね。
今後の物件も高値で土地を買ったところに建ちますから、当然値段は高いでしょう。
資材価格も今後大きく下がることはないでしょうから。
2年前でも土地を関連企業から安く入手したという43と臨港線の間の阪神芦屋徒歩圏
の物件は、95平米が4,200万程度でした。
今考えると安かったなぁ、ちょっと検討しておけばなどと思っていますが・・・
周辺環境は良かったのですが、もう少し駅に近い方がいいなどと悩んでいる内に、希望の
部屋は売れてしまいました・・・
今となっては、芦屋で4,000万の予算で100平米前後なんて、エスリード以外考えられません
もんね。
物件価格に価格が上昇した(今後する)建築資材が占める割合なんて所詮は5%−15%
全体で考えれば50%価格が上がっても5%、土地代が30%下がれば、人件費が15%下がれば、デベのマージンが3%下がれば、その他下がる要素はいくらでも。
当時も土地を高値で購入した物件は、結局売れ残り2年後に30%OFFで完売、今もディスカウント合戦は始まっているが桁が違う。
ただ、芦屋に4,000万で100平米は、臨港線北ではないと思うし43北ではありえない。
しかし、今後の関西経済の衰退、人口減少を考えれば、この場所の物件の価値はもっと安いと思う。
まあ、限られた予算で、近いうちに新築マンションに住みたいって方にはエスリード
お勧めってことではないでしょうか?
デベも赤字出してまで、マンション建てないでしょうから、急にマンション価格が
下がることも考え辛いですし。
土地が下がればとか、資材が下がれば、人件費が下がればとかありますが、そんなこと
期待してたらいつになることやらって感じですし・・・
土地は徐々に下がるでしょうが、資材と人件費は長い目で見れば上がりそう。
後は竣工済か既に建設中の売れ残り狙いでしょうが、芦屋では大東町に2物件と43真横の
物件くらいしかないんですよね。
大東町の物件など2割引いてくれるという話もありますが、それでも売れない模様。
どの物件も場所的には人気ないとこだし、2割引いてもらっても、まだまだエスリード
よりだいぶ高い。
エスリードにお客が流れるのは止む無しというところか?
だた、エスリードも安いと言っても戸数がメチャ多いので、すんなりと完売とは行かない
とは思いますが。
こんな時期に、あの戸数で竣工前完売だったらビックリ仰天ですばい。
なんかエスリードの営業マンや周辺物件の営業マンが混在してきて、よくわからない方向にいってますね。
私はもう契約済みですが、確かに日経平均が10000をわってマンションが下がっていく可能性はありますが、
5年前の例もあることですし、所詮アメリカの連れ下げなんで、そんなには下がらないと思います。
日本経済もそこまで**ではないでしょう。なんらかの対策はするはず。
何年後かにマンション相場が大幅に下がれば今購入したことは後悔するかもしれませんが、今の気持ち的には下がるとも分からないのに、気長に待つ気にはなれないです。
数年後には消費税もあがり、銀行金利もあがるのは間違いないですし、住宅控除廃止の可能性もあります。
私的には、今は絶好の買い時ではないかと思います。
契約され方は、ローンは何をりようされましたか?
私は、エスリード提携のみずほ銀行の予定です。
提携ローンだと変動金利で、全期間1.5%の金利優遇ですので、今の変動金利だと1.375%です。
これより条件のいいローンはありますか?
ちなみに、この提携ローンの場合エスリードの手数料はいくらなのでしょうか?
営業マンでないですが、個人的意見です。
本日とうとう日経平均¥9,200。
マンション(不動産価格)は下がりますよ。どれくらい下がるかはわかりません。
超一等地で坪200万、一等地で坪175万ぐらい(100平米弱が5000−6000万)が実際一部上場企業のサラリーマンがリストラ、倒産、減給のリスクをとっても購入できるラインじゃないでしょうか。
今後も芦屋、夙川近辺はまだまだ各社社宅がマンションになるでしょうから、それなりの場所に物件は確実に出ます。
未成年の子供がいない、既に定年退職して時間に余裕がある、公共の交通機関を使用しない、お手伝いさんがいるので自分で買い物や銀行には行かない、自由業で自宅で仕事をする、今後引越し(売却、賃貸に出すことが無い)といった方には問題ない物件ですが、そうでない方はリスクは理解して購入するべき物件かとは思います。
↑103
どこの営業マンか知らんが必死すぎWWW
エスリードができてから全然売れてないんでしょうね。
周辺物件がエスリードが安すぎて迷惑してるというのは本当のようですね。
こんな幼稚な嫌がらせしたって意味ないんだから、
大幅に値引きして対抗するしかないでしょ。
学校の音がうるさいだとか工事の音がうるさいだとか、
そんなの駅前でも町中に住もうが一緒でしょ。
駅前、町中は電車の音がすごいし、国道の交通量も多い、
小学校や工事なんでもっと多いしね。
騒音のない場所なんてよっぽどの田舎じゃないと存在しないんだから、
それ考えてると、町並みも綺麗だし芦屋浜は十分環境はいいと思いますが。
私も同感です!
町中の音が騒音だと思うなら田舎に行って下さい。それに湾岸線は阪神高速と違って交通量少ないのでそこまでうるさくありませんよ
私はペット飼いたいし子供の学校区変えたくないし安いし広さあるし間取り変更してくれるしいいと思ってます。後は旦那口説いてモデルルームに連れ出すのみ!(ほぼ乗り気)
それと芦屋浜の今ある古いマンションも買い手はあるみたいですよ?周りに公団とか多いからかな?前にテレビで芦屋市内に住むお嬢様が愛犬の犬小屋かわりに芦屋浜のマンションを買ったと言ってました。そんなのもあったりしますし…
ここでの情報をいろいろ参考にさせて頂きました。ありがとうございました!
ここのスレッドで「芦屋浜」と書き込んでいる人が多くいますがココは潮芦屋です。
南芦屋浜でも間違いではありませんが愛称の潮芦屋を使うことが圧倒的に多いです。
芦屋浜はキャナルパークの北側で、キャナルパークの南側が潮芦屋(南芦屋浜)となります。
No.103 は、遠まわしにいい過ぎ。ハッキリ書けないのは分かるがそれでは通じない。
>>104,105サン
周辺デベの嫌がらせなんで、相手にしない方がいいです。
芦屋浜は芦屋の中でも閑静で綺麗な町です。芦屋浜で環境が悪いというなら、どこなら環境がいいのでしょうね。知人とたまにバーベキューをしたり、フットサルをしにいったりしますが、知人もみな
綺麗な町で気に入っております。
芦屋浜の古いマンションとおそらく1つしかないと思いますが、10年前のマンションなのに今年2480万で売れてたのは事実です。需要がすくないからか、めったに売りに出てないので以外と高値で取引されているようです。
105サンは間取り変更ご希望でしょうか?私も間取り変更と建具の色を変更しました。確か取り変更ができるのって10月13日までですよね。がんばって口説いてください。
この物件を検討するならこのスレは見るべきだ。
安いだけの理由はあるよ。
ここの環境がいいとか…???ってなりますがね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32431/
空き地があればそのうちマンションが建つことはリスクとして考えておくべき。
現時点で予定はないといっても…小学校ができるなら尚更。
>>108,109
細かいことを気にする人ですね。
地元の人間だからそんなこと気にしないのですが・・
確かに10年前に南芦屋浜の町ができた当時は私も南芦屋浜と呼んでましたが、今ではいちいちそんな
使い分けはしません。芦屋浜でとおります。
あなたの言う芦屋浜はシーサイドタウンのことだとでも言いたいのですか?
正直そんな正式名称なんかどうでもいいと思いますが・・
エスリード陽光町のスレなんだから、私が芦屋浜と記載していようが南芦屋浜のことだということ分かるでしょう。
105サンの言っている古いマンションというのがシーサイドのアステムのことを言っているのでしたら、それは私の勘違いですが。
ちなみに私は契約者であって営業マンではないですよ。売れ行き好調なのにわざわざこんなところで
営業しないと思いますが。
立て続けにレスしてすごい必死なのはわかりますが、あなたはどこの営業マンですか?
そんなにこの物件が邪魔ですか?
確かに細かいですが・・・芦屋浜シーサイドタウンに住んでいる私は、橋を渡った向こうを南芦屋浜と呼んでいます。子供の同級生ママ同士でも、「南の人」とか「海洋町の人」とか呼んでいるかな・・・。芦屋浜は臨港線より南という認識がありますが、シーサイドタウンがあり、公営住宅も多いので、南芦屋浜と一緒にしたら、あっちの人が気ぃ悪いのでは・・・と思っちゃいますね(^^;) 潮芦屋ってきれいな呼び方ですね。南芦屋浜は長いので、早く市内外に通じる呼び方が決まって欲しいです。
デベの嫌がらせという書き込みもありますが、困っているのは西宮・芦屋の売れ残り
新築マンションだけではなく、中古物件の仲介業者も打撃を受けてるそうです。
新築が高くなってしまったので、実は中古物件を物色していました。
そうこうしているうちに、エスリードが売り出され「中古と比べても全然安い」って
ことでエスリードに決めました。
中古物件を見せてもらう時の世間話で、仲介業者も新築の安いのが売り出され客足が
明らかに減ったと嘆いていたのを覚えています。
交通の便は確かに悪いですが、ローンの負担を軽減できよかったと思ってます。
〉〉115サン
同感です。
私も当初は中古物件も視野にいれてましたが、
10年前の物件でも値段かわらないんですよね。
私の調べた範囲では、場所にもよりますが、芦屋、深江の10年前の中古物件の相場が2380万〜2980万で駅近だと3180万〜3580万でした。
C棟の低層階だと中古物件より安いです。
まぁ中古物件は値引き出来る思いますが‥
106さんへ
遠まわし過ぎですか。ははは。ハッキリこうだとは書けませんからね。
わたしが今、読み返してみても嫌がらせの文章にしか見えません。反省。
でも、理解して頂けたひとがひとりでもいたことをとても嬉しく思います。感謝、感謝です。
南芦屋浜地区(陽光町,海洋町,南浜町,涼風町)を親しみをもって潮芦屋と呼びます。
この呼び名は、2003年に愛称公募により決められました。
阪神高速湾岸線の南芦屋浜,南芦屋浜駐在所,南芦屋浜病院などはそれ以前にネーミングされたもので、
阪急バス停留所の潮芦屋中央は、2006年に南芦屋浜中央から潮芦屋中央へと改名されました。
2003年以降にネーミングされたものには、ミズノスポーツプラザ潮芦屋,セブンイレブン潮芦屋店,
潮芦屋げんき足湯,潮芦屋運動場などがあり南芦屋浜の名は使われなくなっています。
〉〉120サン
ご丁寧に説明ありがとうございます。
公募でついた名称だったんですね。全然知らなかったです。
ちなみに潮芦屋と芦屋浜と呼ぶことに対して指摘をうけましたが、
潮芦屋ができるまでは、芦屋浜と呼ばれる場所はなかったですよね?
浜風町などはシーサイドタウンと呼ばれてましたし。〉〉117サン
既に何度かでてますが、もとが県営地だったので
土地をかなり安く購入できたのが安い理由です。
はじめまして
私はC棟のHタイプかB棟のFタイプかで悩んでます。
今旦那と2人なのでHタイプでもいいかと思っているんですが、
あとあとの事考えたらFタイプの方がいいですよね?
角部屋希望なのでHかF希望です。
西宮市住民です。
芦屋浜という言葉は結構使っていました。シーサイドタウンのあたりのことを指しています。
シーサイドタウンといえば、あの団地のことで、芦屋浜と言えば、海岸線とか地域一帯のことです。潮芦屋と言えば、砂浜ができたころからあの埋め立て地一帯を指して、使うようになりました。南芦屋と言われたら、その両方を含む感じで受け取ると思います。
営業さんによると、第1期80戸が売れて、2期がはじまるそうです。
私がよく分からなかったのは、なぜ9階くらいまで出来てしまってから発表されたのかな、ということでした。MRがオープンしてすぐ見に行ったけど、その時点で9階以下はメニュープラン不可でしたから。そういうことがよくあるのかどうか、無知なので分かりませんが、近所のマンションは立つ前から会員登録とかやっていますので・・・
やはり駅からあまりに遠いことで、いくら安くても、駅からバス10分以上の他の物件と比較してどうなの?と思っています。マンションは立地が命とも言いますし。
あと、阪急バスのターミナルは、朝や夜に騒音があるのでは?前の道路も結構車が通りそうですよね。
>>121さん
>潮芦屋ができるまでは、芦屋浜と呼ばれる場所はなかったですよね?
123さんもおっしゃられている通り、埋め立てられる前から芦屋浜と呼ばれる場所は
存在していました。その浜辺が埋め立てられてできた地区(新浜・高浜・浜風・若葉
緑・潮見の5町)を現在は芦屋浜と呼んでいます。埋立が完成したのは1975年です。
その後現在の潮芦屋の埋立が開始されるわけですが、2003年に愛称が決まるまでは
芦屋浜の南なので、南芦屋浜と呼ばれていました。
とはいえ潮芦屋への入居が始まったのが1998年ですから、南芦屋浜と呼ばれていたのは
ほんの5年程度。芦屋浜の住民でもない方が南芦屋浜を芦屋浜と区別するには期間が
短いかもしれませんね。
もう契約済みとのことで、これから潮芦屋にお住みになられることと思いますので
マメ知識としてどうぞです。
124さん。
9階部分から分譲開始はエスリードの都合です。
前物件の高田駅前と高田市駅の売れ行きが悪く、予定よりも大幅に遅れました。
工事を中断すると費用が余分にかかってしまうので、今回は客にしわ寄せが来たのでしょう。
正直、その事も入れての価格設定も入っていると思います。
最近の物件の売れ行きが悪い事もあるでしょうが。
前々から芦屋は安いと言われてました。
今までは2〜3階部分あたりで販売開始し、分譲初期であれば低層階でも1ヶ月くらいカラーセレクト、メニュープランは選んでいただけました。
ちなみにエスリード友の会に入ってる方でもプレオープンまでは一切連絡なしです
125サン
大変丁寧なご説明ありがとうございます。
125サン程詳しくは知りませんが、私も子供の頃に10年程シーサイドタウンに住んでましたので、
ある程度は知っております。
122サン
個人的にはFがいいかと思います。
今はいいですが、お子さんができたら狭く感じると思いますよ。
〉〉140
そんな根拠のない話しで、正解、不正解というのはどうかと思いますが。
浜ってつくんだから、正確には海岸線をしめしてることぐらいみんな分かってます。
あくまで通称の話しなんで125サンの解釈でいいと思いますが。
どちらにせよ大した問題ではないんで、この話題はこれくらいでいいでしょう。
今週の月曜日にモデルルームに行きましたが、成約数は80件位でした。
分譲開始から1ヶ月にしてはかなり売れてるのではないかと思います。
9階以上の高層階と1階がバラが多かったように思います。
104、105、107 は、日本エスリードの関係者の方ですか?
この会社の評判は、下記サイトで良くわかります。
「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
「芦屋」というと高級住宅地の代名詞のように聞こえますが、
こちらのマンションが建っているような埋立地は
芦屋市であっても、芦屋のイメージはないと感じます。
「芦屋」という名前に惹かれて
購入を検討されている方、もしくはイメージアップされている方は、
「芦屋市以外にそれが建っていても、購入したいと思うか?」
ということを考えて、検討してみてはいかがでしょうか?
個人的意見ですが、大変不便な立地だと思います。
※URLを間違えました。
この会社の評判は、下記サイトで良くわかります。
「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
社名知らないまま、契約しました。
営業はどの業種も、しつこいと、思うのであまり、気にはならなかったけど、掲示板見て少し不安になってきました。
それと、手付金支払迄、良い点だけ(大型商業施設が出来る)アピー言われルし、良くない点(要支援学級が出来る)を隠していたのには
腹立っています。それも契約書交わす時点迄聾盲施設も出来る旨言われ、かなり憤慨しています。
これってわざとでしょうね。契約解除の理由にもなるの0ではないでしょうか?
相変わらずライバルデベさんの書き込みが多いようですねぇ。
会社の批判などしてたら、ライバルデベって見え見えだから止めた方がいいですよ。
(返って周辺物件あせってると見透かされ、大幅値引きを要求されるだけ)
現に、エスリード以外の物件も周っていますが「値引きしますよ」ってどこ行っても
言われるようになったのは、エスリード効果???ですかね。
ということで、電車通勤の我が家では、エスリードをちらつかせながら駅徒歩圏の
物件を2割以上の値引きでの購入を計画中。
中小のデベは資金繰りも苦しくなっており、のどから手が出るほど現金が欲しいはず
ですから(^^)