104、105、107 は、日本エスリードの関係者の方ですか?
この会社の評判は、下記サイトで良くわかります。
「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
「芦屋」というと高級住宅地の代名詞のように聞こえますが、
こちらのマンションが建っているような埋立地は
芦屋市であっても、芦屋のイメージはないと感じます。
「芦屋」という名前に惹かれて
購入を検討されている方、もしくはイメージアップされている方は、
「芦屋市以外にそれが建っていても、購入したいと思うか?」
ということを考えて、検討してみてはいかがでしょうか?
個人的意見ですが、大変不便な立地だと思います。
※URLを間違えました。
この会社の評判は、下記サイトで良くわかります。
「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
社名知らないまま、契約しました。
営業はどの業種も、しつこいと、思うのであまり、気にはならなかったけど、掲示板見て少し不安になってきました。
それと、手付金支払迄、良い点だけ(大型商業施設が出来る)アピー言われルし、良くない点(要支援学級が出来る)を隠していたのには
腹立っています。それも契約書交わす時点迄聾盲施設も出来る旨言われ、かなり憤慨しています。
これってわざとでしょうね。契約解除の理由にもなるの0ではないでしょうか?
相変わらずライバルデベさんの書き込みが多いようですねぇ。
会社の批判などしてたら、ライバルデベって見え見えだから止めた方がいいですよ。
(返って周辺物件あせってると見透かされ、大幅値引きを要求されるだけ)
現に、エスリード以外の物件も周っていますが「値引きしますよ」ってどこ行っても
言われるようになったのは、エスリード効果???ですかね。
ということで、電車通勤の我が家では、エスリードをちらつかせながら駅徒歩圏の
物件を2割以上の値引きでの購入を計画中。
中小のデベは資金繰りも苦しくなっており、のどから手が出るほど現金が欲しいはず
ですから(^^)
149
よく勉強してから書きこみなさい。
値引きは、芦屋だけじゃなくどこでもやってますよぉ。
「新価格発表」っていう決まり文句で。
芦屋だってR社物件は当初価格より2割くらい安くしましたし、S社も竣工間近なのに
値段の高い部屋が裁けず苦戦中、商談では実質1割引からのスタートらしい。
竣工前完売なんて見たこと無いですもん。
エスリードで芦屋・西宮の値引きが加速したのは事実でしょうが・・・
149さん
障害者施設・学校が2件建つということなんでしょうか?私は支援学級がマンション横に建設されると聞きましたが、他にもあるってことなんですね。
エスリードは契約ー手付金入金をとても早く急がせる傾向が気になりましたが、キャンセルできないようにするため??ネガティブ要素が多数あるってことなんだと改めて実感しました。
値段の安さもそういった事情がありんですね。もう少し時間をかけて検討したいと思います。
急がせるのは海洋町に中高層住宅ができる計画が残っているからではないでしょうか。
No.149 の方へ
> 相変わらずライバルデベさんの書き込みが多いようですねぇ。
> 会社の批判などしてたら、
> ライバルデベって見え見えだから止めた方がいいですよ。
とのことですが、私はまったく畑違いの仕事をしております。
建設、建築、マンション業界・・・何の関係もありません。
周辺にどのようなライバルマンションがあるかも知りません。
このマンションのコマーシャルを見て、そのイメージ戦略に疑問を持ちました。
そんな時「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板を読み、
こちらの評判を知りました。
高い買い物ですので、
意見のひとつとしてご紹介したまでです。
No.145、146 の投稿をした者より
NO155さん
どんなCMでしたっけ??参考までにおしえてください(^^)見たことがないので!!
No.98 さん
>業務・研究地区にマンションを建てるという反則疑いのおこないではありますが、
>老健施設と支援学校が隣接する土地にマンションを建てるという発想はすごいと思う。
>10年近く買い手が付かなかった土地でもあり兵庫県も大助かりだろう。
「マンションってどうよ?」関西版「エスリード芦屋 陽光町」
No.135 さん が記されたことですよね?
「業務研究用地というふうに表示」されていたそうですが。。
http://www.m-douyo.jp/2ch/bbs/read.cgi/mansion/1221008416/l50
No.155 さんへ
ココでは、当物件に対して批判的な書き込みをするとそうなるようです。
あまり気にしなでください。分かっている人は分かっていますから。。。
No.153 さんへ
マンション横に建設される特別支援学校の情報です。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000094088.pdf
知的障害が対象ですから視覚障害・聴覚障害の子供たちは含まれません。
No.156 さんへ
芦屋の暮らしは、いま海の手へ。
当物件のHPにいくと動画が流れるでしょ。あのフラッシュがそのままCMって感じ。
No.158 さんへ
ここはもともと業務・研究地区であり住宅用地では無いのです。
しかしながら、市条例に業務・研究地区に住宅を建ててはならないという規制が無かったので
マンションを建てた。ですからここの用途地域は第2種住居地域になっているのです。
陽光町となりのマリナージュ芦屋の住民です。
>No.80さん、鋭いです。
ご心配されていることは、現実にはもっとひどいかもしれません。
・阪神高速湾岸線の南芦屋料金所付近一帯は、北側には高い防音壁がありますが、南側にはそれがありません。
下の角度から見ると分かりにくいですが、うちのマンションの中層以上から見ると、えーっって感じです。
南側のそれは、トラックの通った風圧でアクリル窓が「ベコンベコンベコン!」とはね続けるような代物です。
北側の構造物とはまったく規格が異なります。
・湾岸線の南側の低い防音窓(防音壁ではないのです)と高さで並ぶ、6階以上の住戸では上に上がれば上がるほど騒音が増すと思います。
住戸から湾岸線が見える範囲が長ければ長いほど(壁になる他の建物が短いほど)、長い加速騒音に悩まされる可能性があると思います。
・県や道路公団(いまはNEXCO)や業者は地表で騒音測定するので、高速より下は想像よりも静かに感じても、高速より上は想像以上にうるさく感じられるかもしれません。
・いまもこれを打っている横を、直管(排気管から触媒フィルタやマフラーの中身を抜いたもの)トラックが轟音と振動を撒き散らしながら加速して行ってます。
料金ゲート直後なので、積載重量の大きいトラックはアクセル全開です。
スピードが乗るまでは、エコ運転など無関係のようです。
トラックなので排気ブレーキの「バシュン!」という開放音も炸裂しています。
10年前は深夜の湾岸線は交通量が少なくまだましだったのですが、今はだめです。
いったん購入してしまったら、転売は実際に困難ですので、ぜひ夜間クルマで現地に泊り込んで状況を確認されることをお勧めします。
またたとえ地表近くであっても、いまだに改造マフラー乗用車でエスリード工事現場前の下道でスピンターンを繰り返す昭和の時代のような輩もいますから。
ここはいまだに南港か!?って思わざるを得ないですよ。
毎日工事関係会社が清掃しているので消えているかもしれませんが、よく見ればスピンターンの跡があるはずです。
・ちなみに南芦屋浜(潮芦屋)には派出所がありません。
あるのは「駐在所」で、ここの駐在は朝昼お年寄りを訪問したり横断歩道を渡るのを助けたりといったボランティアのようなことはしますが、夜間は電話をかけても誰も出ませんし、転送もされません。
暴走車の騒音がひどいときには、3キロは離れている芦屋署に電話するか、110番することになっていますが、そういう時はかけてもたいてい「同様の電話をたくさんもらったのでもう向かわせてる」との返答を頂きます。
・うちのマンションでも高速道路に近づいている住戸付近の外壁は、PMその他の粒子で黒く汚れています。
網戸も真っ黒になります。
最後にもう一度繰り返しますが、今後何十年もお住まいになられるおつもりなら、一晩ではなく、何晩も車中泊してでも現実をとらえて、それでも納得できてから契約に進まれることをお薦めします。
160さんって親切な方ですねぇ(^^;)
近くに住んでる方が、わざわざ掲示板を探して書き込んでくれるなんて・・・
現場を見学に行って、近隣の方に話を聞こうとしても、親切に応えてもらえる
場合って少ないですもんね。
こういう方が、他のマンション掲示板でも現れてくると役立ちますね。
エスリードが早いのは、申し込みから契約まで。
申し込み後キャンセルしても(ものすごい勢いで営業に詰められる)申し込み金返ってくるが、契約後なら手付金返さないでいいから。
あとは中間金後も最後の中間金までは契約更新しない適当な会社。
とりあえず申し込み後から入金確認まではすごい。
今週は2回、我が家に営業マンが訪問販売に来た。
よっぽど売れてないのか、驚いた
早速出ましたね。
買う気がないならモデルにもう来ないでと電話したほうがいいですよ。
これから販売が終了するまで、毎日のように来ます。
平日の夜も、休み日の朝っぱらから。
何回断っても営業が入れ代わり立ち代わり。
数ヶ月すると電話営業で毎日のようにかかってきます。
電話帳に載せてなくてもかかってきます。
嫌な気になりたくないなら、早めにモデルルームにお電話を。