>124さん
123です。
レスありがとうございました。
この物件を実際に現地で見ましたが、大変キレイな外観ですね。
値段も手ごろでどうして半分も売れ残っているのか不思議です。
購入候補の有力候補ですが、当方財布の問題もあり・・・。
悩ましいところです。
今日、須磨離宮公園で神戸まつり「須磨音楽の森」がありました。
pm6:00過ぎでしたでしょうか。花火が上がっていたのですが、マンションのベランダからよく見えました。
ちょっと得した気分です。
あわよくば、神戸の夏にある花火大会も見えるかもしれませんね!
方向的に、「須磨コーストタワー」が少し邪魔かなぁ?
頑張ってますね。
お疲れ様です。
しかし、物音すらしなかったスレが、
急に浮上してくると、
かえって『うん?』って思ってしまいますよ。
>127
125です。業者ではありませんよ。
購入にあたって自分の年収で本当に購入してもよいのか
真剣に悩んでいる者です。
当方、35歳、年収700万、頭金1000万
4000万(諸経費込価格)-1000万(頭金)÷700万=4倍(年収比)
60歳までにローン完済するとすると25年金利3%固定とすると
170万/年の返済(年収負担率24%)。
年収700万の可処分所得は550万程度(税金等を控除)
550万ー住宅ローン170万=380万が実質使えるお金(月32万)。
現在の租税負担率は20%程度(厚生年金等含)。消費税5%。
将来は租税負担率は赤字国債償還や少子化で35%程度が想定されており
また消費税率も上昇が予想される。仮に将来の消費税率を15%とすると
租税負担率35%+消費税率15%+住宅ローン負担率24%=64%。
将来の年収を上昇を見込んで1000万平均と仮定すると、
1000万x(1-(租税負担率35%+消費税率15%))=500万。
500万ー住宅ローン170万=330万が実質使えるお金(月28万)。
35年返済でも住宅ローン140万/年になる。
これが変動金利1%なら100万/年で実質可処分所得400万。
ただ上記に加え子供の教育費がかかるので。
変動金利もいやだし、月32万も苦しいし、退職金とローン相殺もいや。
この計算だと900万程度の年収を想定しても、豊かな暮らしを考えれば
2000万程度の物件しか買えないような・・・・。
ひょっとして年収倍率アメリカと同じ、破綻前提のサブプライム族なんだろうか。
そうですか。
じゃあ、頑張って買ってあげて下さい。
122さん
詳しい説明ありがとうございます。
週末にローンの審査?申込?で高倉に行きました
教えていただいたように歩いてみました。
本当に近くてびっくりしました。
優しい方ですね。ありがとうございました。
駅までの道を歩いてみましたがお昼は人通りも
おおくて問題なさそうですが夜はいかがでしょうか
真剣に考えています。ご意見下さい。
まず、須磨駅までの道のことだと思います。
(須磨浦小学校の前を通って、DEM関守→階段を下りてトンネルをくぐる道)
おそらくこの道は、関守町・千守町・高倉町の住民が使う「メイン通勤ルート」?になってると思います。
仰る通りに、朝も夜もそれなりに通勤者が歩いています。
(たまに車が下から上がってきて(一方通行なので)大きい車が来ると、通りすがるのを脇道で待つこともあります。)
朝の駅までの徒歩時間(下りルート)は、10分弱だと思います。
私はJRで通勤しているのですが、トンネル前の階段の所で、横断歩道の音(青になっているときに流れる音楽)が聞こえると走って階段を下ります。(2号線の信号が結構長いので、信号待ちは結構時間のロスになります)
さて、問題の帰路ですが、どの時間帯でも同様に歩いている人(昇っている人)はいます。
街灯も点いていますので、そんなに物騒だとは思いません(私、男性ですが...)。
さすがに昇り坂なので時間は10分以上。登り切って「さくら道」まで来ると、少々息が切れたりしますが、総じて特に問題ない徒歩ルートだと思います。
ちなみに帰路だけですが、72路線の市バスで「高倉町」バス停(当マンションの上)まで帰ることもあります。1時間に1本しか走っていませんけどね。
参考になりましたでしょうか?
131です。
132さん。
ありがとうございました。
バスも利用できるんですね、しんどい時に利用したいと思います。
もう一度見に行く予定なので、何度か坂を往復してみます。
来月に引越します。
カーテンや家具・ソファ-を探しているのですが
うちのまわりにお店がなくて
できれば須磨近辺でも探していきたいのです。
灘区から引越してきますので
まだ須磨のことがよくわかりません。
皆様で良いお店などの情報があれば下さい。おねがいします。
134さん
私も灘区(岩屋)からの引越組です。
私は、アクタスや他のブランド(フクラ)で購入しましたが、大半のものを大塚家具で準備しました。
担当者の方も親切で、比較したところ一番プロって感じがしました。
値段も予想以上に手頃でした。
アクタスや他のブランド(フクラ)&大塚家具ですか。すごいですね。
当方はそのあたりも見ましたがとてもとても・・・・・。
予算の関係でIKEAで大半を購入しました。
もう少し奮発すればよかったかな・・・。
みなさん阪神間からの引越しのようで。
当方日本車ですが皆さん外車なのでしょうか。
高倉マンションを真剣に考えています
以前に隣の垂水のバス便のマンションをみてきました
やっぱりバス便にはなるけど価格は少し安かったです
値段は安いけどと思いながらもバス便が気になります
家族は歩ける方がいいといいますが予算の問題も・・
私と同じように考えた方はいらっしゃいますでしょうか
私も垂水バス便物件も考えました…確かに値段を比べたら違いますね。
結局、バス便、値段が安いだけでは判断できませんでした。どちらのマンションの周辺を歩いたりしてみては?
周りの環境や治安、など他にも比べてみてはどうですか?現在住んでいますが満足していますよ。
マンションに住んでる方達も良い人たちそうですし、住んでみないとわからないこともありますけど。
先日契約しました。なんだかほっとしてます。
緑の多い所で育った私としては良い環境でうれしいです
主人はどこでもよさそうでしたが・・まんざらでも無い感じです。
これから宜しくお願いします
先々々々週号のタウンズによれば第3期分として53戸中9戸が販売中。
東向き住戸は海が望めると誌面に出ていますが、
はるか遠くに霞んで見えているだけのような気が・・・。
本日、須磨寺 青葉殿にて、「須磨寺落語会」へ行って来ました。
以前、BBSに投稿した者ですが、前回は非常にタイミングが悪く新型インフルエンザが神戸で発症した日に開催日が当たってしまい、非常に楽しみにしていたのですが、断念しました。
でも、今回は晴天でインフルエンザも何処へ行ったのかって感じですので、初めて落語をライブで見に行きました。
まず、驚いたのは観覧者の人数。主催者側に正確な数字を聞いた訳ではありませんが、準備されていた椅子は全て埋まっていましたので、ザッと計算すると400名程いらしたことになります(案の定、ご年輩の方が多かったですが...)
ちなみに今は、落語業界曰く、空前の落語ブームらしいです。
若手の弟子もたくさん入門されてきているそうです。
おっと! マンションのBBSでしたので、落語についてはこれくらいにしておいて、とにかくディアエスタミオ須磨高倉は、須磨寺 青葉殿までは徒歩1分で着くところにあります。
ちなみに、次回の須磨寺落語会は、10月18日に開催されます!
(落語、面白かったですよ!)
青葉殿へは80メートル以上あると思いますが…
そもそも青葉殿に近いのってそんないいことですか?
つまりは墓地に近いってことでしょ。
墓地が近いことを気にするのなら、このマンションはやめたら良いと思います。
確かに墓地は近いですが、マンションからは見えません(東向きの上層階は見えるかもしれませんが)。
実際にエントランスから歩くと、普通に歩いても2分ぐらいで青葉殿に着きます。
近いですねっ!
しかし、リョーコーの物件でココまで、売れ残っているのも珍しいな。
やはり、不動産不況は深刻だな。
今年に入ってからも、マンション折込チラシは全くなくなった。
どこのデベさんも新規物件がなくては、苦しいな。
営業経費だけ積みあがって、在庫処分で値引きをしなければならないし・・
[ディアエスタ ミオ 須磨高倉 カーサ・アル・モンテ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE