- 掲示板
別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。
[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00
別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。
[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00
関西って
さびしいね。
再び横レスだが
六甲アイランド坪100万切り、JR芦屋駅近辺坪200万超えは普通と思われる
75平米なら
向洋町で今2200-2400万で個人売買で取引成立したら大成功
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/NYRM3019/
芦屋駅近辺(例えばラポルテなど)なら築15年超えでも75m2あれば4500万で買えれば安い買い物
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/NZGM2050/
この差は今後も広がるだろう
向洋町は残念ながら供給過多 利便性がダメ 坪70万円程度まで今後落ちると思う
芦屋駅近辺築浅坪220万個人売買なら安め、不動産売却なら適切だろう。 120m2なら8000万
120m2ならラポルテ? ジオグランデ? シティハウス大原? 野村?
築浅のここで売値坪250ほど
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/NZAM3010/
仲介だから売り主のほぼ言い値
坪10万落ちて坪240、6200-6300辺りなら売れそう
特定住戸買取希望者がついて不動産屋が内々に探すならこれで買取希望坪230か?
ほんとオメダデタイ。
> 15年勤務のうちの管理職なら40代頭で年収2000万はざらでしょう。共働きならもっと行くかも。 私は若いのでその半分ぐらいですが。
年収1000万ある人間の言葉とは思えないね。40代の先輩達に確定申告に行ってるかどうか聞いてみたら?
六アイに事務所があるような普通の企業だと、年収2000万は役員クラスにならないとかなり厳しい。一度、自分の会社の役員報酬がいくらか調べてみたら?上場してれば調べりゃ分かるよ。
企業管理職さんもこんなオメデタイ後輩を持ってしまうと大変だね。
>>453,454の不動産屋さん
芦屋のスレッドはこちらです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32487/
そちらで勝手にやってください。
無理してローン組んだはいいけど、リストラされてローンの支払い追いつかないので芦屋のマンション売りに出す
悲惨なリーマン多いって聞いたけど・・・・中には競売かけられているのもありますねぇ。 不動産屋に騙された
哀れなカモだったのかもね、企業管理職さん。
455
某外資なら普通のレベルだと思う。 私の友達夫婦共働きで30代後半、多分額面で3千万円以上世帯収入があるみたい。
まあ、夕飯食べて風呂入ってワイン飲みながらTV見てる間に随分スレが伸びたね。六アイの人たち、PCにはり付いてるの? 暇だねー。
>>445
なんで半額でも六アイの今後も値落ち暴落する物件買う必要がある? 俺はマゾじゃないぞ 笑
>>448
453、454の不動産屋さんのかいてる事100回読め。 というかこういう値段の差、世間の常識だよ。
>>450
うーむ多分給与水準から見て我々は同じ建物にいるんじゃないか? 1馬力だけど。
>>453
鋭い。ラポルテじゃないけど。 ラポルテにも小さいのでいいから1戸買いたい! うちの物件、新築時はもう少し坪単価高かったけど少し落ちたね。でもよそに比べれば随分ましだと思う。
>>455
とっても貧乏くさい。
>>457
我が家の住宅ローン、とうの大昔に支払完済し終わっとるがな。
どうみてもこの島の関係者の皆さんの沸騰度と知識の浅薄さ、金銭レベルの低さに感服するなあ。 450さんの言ってる住吉駅で朝ライナーから出てくる幽霊連中全員このレベルか? なんだか泣けてくるな。
まあ、どう見てもこの島の不動産はまだまだ下がる。453さんの言うように坪70万ぐらいまではすぐだろう。なんたって現状で坪100万円切るんだからなあ。 でも、俺も450さんと同じく買うの厭だな。
やっぱり、準工業地区にするのが一番いいんじゃないの? あと、低所得層、アジア系住民の低収入層に広く門戸を開けば住宅地として残る可能性がゼロじゃあないと思うよ。
じやあね おやすみなさい。
なるほど。P○Gの社員ですか。
本社ビルは確かに図体でかいですね。
芦屋駅徒歩数分のマンションからマイカー通勤の企業管理職サラリーマンさんと、
夙川の賃貸から阪急経由でバス通勤の若手さん。
(阪急沿線だとJR経由のライナー通勤よりバス通勤のほうが便利だよな)
お二人とも、とても褒められた内容ではない書き込みをしていらっしゃいますから、
これ以上ご自身で個人情報を晒すのはお止めになったほうがいいと思いますよ。
> どうみてもこの島の関係者の皆さんの沸騰度と知識の浅薄さ、金銭レベルの低さに感服するなあ。
> 450さんの言ってる住吉駅で朝ライナーから出てくる幽霊連中全員このレベルか? なんだか泣けてくるな。
こんな文章を匿名掲示板に書き込む社員が管理職をやっている会社の寛大さに感服しますわ。
常々思うのですが、六アイって、終わっているとかいわれながら、結構、書き込みが多いですよね。
で、必ず、激しく対立意見が出る。
何だか、人気者ですよね…
このHPが便利。地図で範囲指定して 成約した中古マンションの坪単価情報を見ることができる
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000101
向洋町を地図検索してみると 坪70万円後半 実際の取引価格は今そのくらいなのかもしれない
成約した中古マンションの坪単価情報追加
洲本市
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000205
坪31万、下落傾向
芦屋市
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000206
全市で坪186万、上昇傾向 - JR至近は当然ながらこれより高い220-230万円台(相対安値の駅遠隔地域との総和の為)
東灘区全体
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000101
全区で坪82万、下落傾向 - 向洋町は当然ながらこれより低い70万円台(相対高値の東灘区山手との総和の為)
今度は不動産業者でも始めるんか? > 企業管理職さん。それとも、芦屋にはややこしい奴がいっぱいいるってだけか。
こちらは淡路島の地価も芦屋の地価も、まったく興味ないです。芦屋、西宮スレでやればいいのに。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32487/
> うちの物件、新築時はもう少し坪単価高かったけど少し落ちたね。でもよそに比べれば随分ましだと思う。
芦屋の億ション?買ったのに、8000万まで落ちっちゃったのね。もっと素直に「高値を掴んで残念です」って言えばいいのに。
不動産屋の査定なんかアテにならんよ。アイツら専任とるためなら平気でウソつくから。 成約事例もあやしいもんだ。「そちらのマンション指定で探しているお客様います」なんて、そんな客いないっつーの。
わさと高めの査定金額出して、強欲な売主から専任とれば後は思うつぼ。
「間取りが悪い」「使用状況が悪い」「客のローンが通らない」などケチつけのオンパレード。
10%は間違いなく値下げ強要されるね。売り時期や処分にかける時間にもよるが、下手すると20%マイナスもありえる。株と違って不動産は相対取引。買い手が居ないことには評価価格なんて屁の役にも立たんのだよ。
特に今のような不況時では高額物件の動きがピタリと悪くなる。
さらに芦屋は基本的に戸建志向の住宅地であり、利便性を求めるなら大阪都市部のタワーマンション選ぶわな。
デベの戦略にのせられて、たかがコンクリートの箱に億近い金突っ込めば、そりゃ数年で価格ガタべりするよ。
ううむ
そのまま六アイの不動産売買悲哀話に聞こえる
あ、それからマンションはたいてい築20年以降はあまり値下がりはしない。派手にモデルルーム作って宣伝しまくっているマンションは最初の5年以内で手離すとその値下がり具合に愕然となるよ。ま、これは車でも同じこと。
高額マンション新築で買う人は気をつけるように。ただ、最近は不況のおり、新築なのに1000万も下げるマンションあったりして最近の消費者は賢くなってきている。 「芦屋」と名がつけば何でも売れる時代は終わったのだ。
で
六甲アイランドはそのお話だとどうなるのでしょう
なこたぁ、テメーで考えろ。築20年も経ったマンションの値下がりなんて今後は知れているという事だよ。
で
安値安定というご意見ですか
ますます低所得層の格好の安定した住処になるということですね
そしてそれが永劫に続くわけですね
ご参考までに
外部の方はこの島をこういう目でご覧のようです
http://blog.livedoor.jp/hideki16/archives/51324850.html#
典型的な例でしょう
合掌
>>478、479
安値安定とはいえ、お前には手が届かない。 自然あふれる淡路で頑張るがよかろう。
淡路から六アイの通勤は大変だと思うが、手こぎボートでも使えば毎日いい運動になるよ。
妬みやっかみの馬鹿企業管理者は放置するとして、六アイの商業施設に関しては近隣にHAT神戸やサザンモール六甲
、サンシャインワーフ さらには御影クラッセなど出店ラッシュが相次いだのが痛い。 これでは、六アイの売りの
車でラクラクお買いもののメリットが完全に殺されてしまっている。私も島外民だが映画館も無くなったことだし、
今ではシェラトンでランチ位しか行く用事が無くなってしまった。
準工業地域にすればというのは完全に時代を読み違えている。 今や製造業はドンドン海外にシフトする時代なのだ。それが証拠に上記のモールはほとんどが企業撤退跡地である。さらに神戸空港周辺土地の売却が全くすすんでいないのもある程度教養のある人間なら周知であろう。
企業や商業施設を呼び込むのが難しい今は、新たなコンセプトを打ち出したマンションを供給して島民をまず増やすしかないだろう。電車の無い芦屋浜や西宮浜よりははるかに利便性のある土地のインフラを生かせば、まだまだ
売れる住宅は供給できるはず。総合病院が近いことから高齢者施設なども有望かもしれない。
無価値じゃない!
坪70万はある! キリッ
そうか、老人ホーム島にするのか!って
そんなの嫌! もっと何か商店街も賑わって若い人も来る島にならないの?
億ションだったのにいまや半分以下なんて悲しすぎる。
日照権がなくて価格がベタ底安定なら老後用に買い時では!
P&G撤退って????
そうなら益々衰退ではないのか? 平日昼の客が激減するレストランはほぼ全滅だろうし、スーパーなどの売り上げも激減するだろう。 坪40万まっしぐら
確かに。大仏も無いし、渦潮も無いし・・・
内情はよくわからんが、P&Gが 撤退するなら、その時はあの巨大な社屋はどうなるのか? 売却先決める事ないままに撤退ということはありえないだろう。そもそも撤退する理由がよくわからん。オムツやシャンプーなどの
日用品を主力ビジネスにしているので、景気動向はそれほど関係ないだろうし、誘致された段階で神戸市からは
かなり有利な条件を引き出すバーターとして長期にコミットする契約を呑んだはず。 その契約を破棄するなら
違約金等も発生するのでは?
今、企業イメージの悪化や撤退に伴うコストを考慮しても、それに見合うメリットがあるとは思えない。
製造業が工場たたむのとはワケが違うんではないの?本社ビルなんだからね。
上海に大きな研究所もある自社ビルを建てたらしいよ。
アジアの拠点を上海に移して、こちらは大幅縮小。
ここは家賃も高いらしい。
そもそも、既に昨年の夏に、ダメ押しで数十名の本社要員がシンガポールに移転したという記事が新聞に出ていたと記憶しますが。
日本に転勤してきたP&Gの人が、六アイにマンション買って、大金を投資してリフォームした物件が、捨て値で販売されていたのも、そのせいかな?
従って、既に、日本国内要員だけになっているはずですが。
日本用の人員を上海に移しても仕方がないのでは?
一括してフロア借りてくれるテナントとしては家具屋になるのだろうが、隣のポーアイにイケアがあり、六甲にはアクタスがあるので、正直中途半端な店舗入れても足運ぶ気がしないんだよなぁ。家具の見せ方もトホホレベルだし。