- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
平尾と大濠公園でマンションの購入を検討しております。
どちらのエリアがよいか皆様の率直まご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2013-03-16 04:31:25
平尾と大濠公園でマンションの購入を検討しております。
どちらのエリアがよいか皆様の率直まご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2013-03-16 04:31:25
平尾は丘の上あたりになると公共交通の便はさほどよくはないけれど、赤坂なり天神なりに歩いていけるのは便利だけれどね。博多駅にも歩いていけなくもないし、バスならすぐだし。自転車やバスを使えば福岡中心部のどこにでも大抵行けるしね。
春日あたりが便利だし教育環境がいいのも同意だけれど、福岡市中心部とのアクセスを考えるとやっぱり平尾かなと思う。
七隈線延伸で薬院、平尾等は今後さらに価値上昇でしょう。大濠は駅5分以内のマンションは意外と少ない。日本沈没ブームで災害リスクがより重視されてきているので安全性や海抜何mも大切になってきている。
福岡ではあっても床下浸水ぐらいじゃないですかね。ここ20年ぐらいは浸水被害ってあまり聞かないような。大規模なのは博多駅の地下街が水没したときが最後のように思います。
平尾って地名だけで語るから、色んな意見が出ますよね。
線路側の繁華街から丘の上の高級住宅街まで様々な趣きがあるし、5丁目はここ平尾じゃなくて小笹だよね?とも思いますし。
ハザードマップの話になると平尾でも駅とかサニーのあたりなのか、坂の上の方なのかで全然違いますけどね。2、30年前ぐらいまでは平尾のサニーのあたりが冠水することがたまにありましたよね。近年は聞かないですけど。
大濠は元々高級住宅街だというのに加えて、空港線沿線ってのが大きいんだろうなあ。地元民はある程度いろんなところにバラけるけど、転勤族とか福岡の外から来る人にとっては空港線沿線の人気はずば抜けているからなあ。
空港線というよりも、天神、博多駅、駅近が人気でしょう。もう、七隈線、空港線の差はなく、むしろ逆転している。大濠も空港線沿線というより、天神近くで大濠公園のそばという点が最も価値ある。
七隈線がキャナルシティ、博多駅に繋がると、薬院あたりは今と利便性は大して変わらないと思うけど、茶山とか次郎丸とかあっちの方は大分変わるよね。今と比べたらマンションも高くなると思う。あくまで今と比べてであって、空港線沿線みたいには上がらないと思うけど。
いやあ天神南駅は大牟田線や空港線との接続どうにかならんかったんかというのはあるけれど、立地は別に悪くはないだろ。たしかにオフィスビルは北側が多いけど、商業はむしろ南側の方が強いんじゃないかとも思う。