私についている営業さんの話では、最近やっと一般公募し始めたらしいですよ。
それまでは、以前にダイドーのモデルルームを見に行ったことのある人とか、
ダイドー系の物件に住んでいる人、西宮北口駅の周辺の人がメインで、本当の
一般の人はほとんどなかったとか。
(私はダイドーマンションの近くに住んでいるから、“余った”ちらしがうち
に入っていました。)
公募範囲が広がったので、良い部屋は売れていくのではないでしょうか?
何を優先するかによりますが、私は駅前にパチンコ屋が1件ひっそりとあるだけ
という、西宮北口の町の雰囲気にこだわっていたので、すぐ決めましたが、
そうでないならもっと待ったかもしれません。
ちなみに、昭和園のアーバンライフは坪単価が250とか。(\_\)
これからはどうなるかわかりませんが。
ゆっくりこだわって見極めるか、最低条件が一致したところで思い切るか、
私は後者でした。
はじめまして。
うちも購入しました。
・阪急:西宮北口→RC西宮北口
・JR:西宮→RC西宮北口
どちらも歩いてみましたが、駅〜物件の間の町並…正直雰囲気悪いですよね。
JRの某地区に近い雰囲気が残っている地区に感じました。
しかし、百貨店や映画館、県立芸術文化センタ等山手幹線周辺には面白い施設がいっぱいで、
今後の地区再開発を考えると十分過ぎるような期待をしてしまいます。
今後、マンションバブルがはじけても、すみ続けたいと思える街はどういう物件なのかは
人によって異なると思いますが、我が家のような30代の人間は、やっぱり
街のセンセーショナルに感じられるかは、とても大切なポイントです。
ですので、西宮北口に近いということは、(山手幹線)西宮の中心として
最高の条件だと思います。
買い!だと思います。
まぁ、某地区に近いのを気にされる方にはお勧めしませんがね・・・
最近、書込みがないようなので、記入します。
先日現地を見に行ってきました。
近くにできる阪急百貨店・イズミヤ・映画館についても、完成が近いというのが分かり、とてもわくわくしました。
この立替にあわせてか、お隣のフルノ電気?さんも建物改修を始めましたね。
早く完成するのが待ち遠しいです。
いよいよ阪急のタワーマンションの工事が始まりましたね!
もうすぐ西宮ガーデンズも完成するし、
今とは全く違う町並みになることにホントワクワクします。
うちもカラーセレクトも終わりあとは完成を待つだけです。
阪急のタワーマンションができて横のタイムズの土地に
ライフが来てくれるともっと住みやすくなりますね!
生コン屋さんが移転すればそこに公園ができるかもと
いうお話しも聞きました。
素敵な地域になればいいですね!
市外から来てる人は違和感無いかもしれないけど、西宮をよく知ってる人はあまり買わないでしょう。
阪急の線路より北か、バスに乗ってでも171号線より北の地域を選んだ方が住みやすいから。
>あと2年後に阪急のタワーマンションも
>すぐ横にできるそうですし
担当者の話ではまだ決まってないという事ですが決定したのですか。
2年後に完成ということですか。詳しく教えていただきたいです。
チラシよく入っていますが売れ行きその後悪いのでしょうか。
>私も,どうせ同じ値段出すならラピタス買います。そうか,予算よりちょっと安めを買ってリフォ>ームするか。最近ラピタスちょこちょこ出てますよね。
まさに↑とで迷っています。ラピタスそのままでは嫌なので必ずリフォーム希望ですがロイヤルも新築ならではのよさもありますし。皆さんならどちらがおすすめですか。ぜひどちらか選ぶとしたら、、、ロイヤルと比べるとラピタスはリフォームしてでも買う価値のあるマンションでしょうか。ご意見下さい。
ラピタス中古となると築年数からして内部や設備は古そうですか。駅近がいいですよね。
>>74 さん
はじめまして。
アドバイスという程ではありませんが、物件に対する用途で絞られてはいかがでしょうか?
1.人数:シングル?夫婦二人?家族3〜4名?
2.年齢はどのくらいの方か?
3.足が不自由等のハンディキャップをお持ちの家族がいるか?
4.駐車場は必要か?
5.利用される公共交通機関は阪急のみ(JRは不要)か?
6.築浅物件でよいか?
→ 中古物件は、今後管理費がUPするのが早いというデメリットがあります。
7.お金はどのくらいあるか?
…etc
まだまだあるでしょうが、ざっとあげてみました。
で、うちの場合を参考までに記入すると…
1.ファミリー入居
2.子育て世代
3.特に問題はありません。もちろん、駅に近ければ近い程嬉しいですが…
4.子育てもあり、車にのります(安価な駐車場があれば嬉しい)
5.公共交通機関にJRと阪急の2wayアクセスがあったほうが魅力的。
6.一生に一度かもしれない買い物なので、できれば新築がいい。
もちろん、その後の管理費についてもできるだけ抑えたい。
7.サラリーマンですので、できれば費用は抑えたい。
このあたりを比較した結果、ロイヤルで決めました。
新築は、ロイヤル以外にもありましたが、次の点が決めてでした。
4.安価な駐車場
5.2wayアクセス
6.無駄な共用施設が少ない(その分、管理費は安い)
7.価格(甲子園口の物件や西宮北口の北西の物件はとても手がでない金額でした)
が値ごろ(もっと安いほうがいいですけど)
そもそも、この物件の購入目的が
・投資目的である
・シングルで、阪急沿線に職場がある
・足が不自由で駅直結が条件
といった方であれば、中古物件のラピのほうがいいかもしれませんね。
購入した時よりも、高値で売れるバブルマンションだそうですから。
ただ、今がバブルということは将来は少し落ちるだろうということも
容易に想像がつきます。
どちらにするにせよ、決断には力がいると思います。
がんばってください。
私見です。
中古のラピタスか新築のロイヤルかなら、中古のラピタス+リフォームでしょうね・・・。
但し、この選択は、経済的合理性のみに基づくもので、新築の購入による満足感等は除外
しての判断です。
何故、ラピタスの方が、経済合理性があるかは、勉強してみてください。(高い買い物ですので)。東京カンテイのHPなんかも参考になります。
ラピタスが優れているというのではなく、ジオタワー・ジオウェリス・阪急西宮マンション等の魅力的なマンションも沢山あります。ロイヤルについても、魅力的なマンションであると、思います。
ラピタスの設備については、百聞は一見に如かずで販売中の物件を内覧させてもらえばいいと
思います。(上層階と上層階以外では、設備仕様が違うため、両方、内覧されてはいかがでしょうか)。
これを言ってはおしまいですが、
個人的には、ロイヤルでもラピタスでもなく、今は賃貸で様子を見られるのが一番いいと思います。(よほど気に入った物件でもない限り)
74です。
77様
アドバイスありがとうございます。
>個人的には、ロイヤルでもラピタスでもなく、今は賃貸で様子を見られるのが一番いいと思います。(よほど気に入った物件でもない限り)
西宮で買うとしたらということでしょうか。またはどこでもいいので新築マンションを買うのは控えた方がいいということでしょうか。
そのほかにもこの件につきまして個人的な感想や意見で結構ですのでもう少し詳しく教えていただけますでしょうか。購入にあたり色んなことを勉強中のものです。
また同感!!と思われる方のご意見もお待ちしています。
>>78さんへ
77さんの最後の2行は正解かも。
これだけ少子化が進む中、これだけマンション増えて誰が住み続けるのかと
思いませんか?昔は家族一人一部屋に憧れ、10年先は家族一人(マンション1戸)
の時代が?現に三田あたりは築20年80平米マンションの価格が3桁を割り込み、
このまま下がると、都心に住む人間の別荘ならぬ倉庫代わりになるのでは?
それともうひとつ。77さんの考えはこれまで新築買った人が実は密かに心に思って
いることかもしれませんね。人には言わないけど。
「かごめ、かごめ、かごの中のとりは…」って、ご存知ですよね。二手に分かれて
相手に甘い言葉を与えて、こっちに呼び寄せるお遊び。
誰も、高い家を買って後悔しても、人には言いいません。良いことばかり言います。
言えないのです。
こんな感じかな。
・昨日100円ショップで買った。欠陥品だった。そのことを人には笑い話で話せる。
「あなたは、こんなの買ったらだめよ」。いい会話ネタになる。
・昨日新車を買った。でも、色やタイプで選択間違ったかなと後悔する。わざわざ
人には言う必要もないが、なぜか自分の心の中で後悔の念がよぎる、
・昨年新築マンションを買った。今や価格は下がった(当たり前だ。新築から入居
した時点で中古になったんだから)。前にマンションができて景色が見えない・・・
等々。でもこんなこと人には言えない。でも後悔だらけだ。人にはこう言う。
「マイホームはいいわよ。あなたも買いなさい!かごめ、かごめ…」
あの・・・
久々に見たら、ここのマンションの話からぶっ飛んでる話で
びっくりしました。このマンションの話じゃないなら、違うところで
話したらいいのでは。
もっと、このマンションに対する話にしましょうよ。
近所なので見てきたけど、工事現場は無人の状態で、会社が裁判所の管理下に入ったことを知らせる張り紙だけしてありました。
こんな状態が長く続くと、丸裸のコンクリートや鉄筋が風雨にさらされて傷むでしょうね。
74様
その後、情報収集の後、意思決定されましたでしょうか?
まだ、物件を購入しておられないようでしたら、日経トレンディの最新号を購入して、
読んでみてください。
不動産市況の現状把握の参考になります。
電話で確認したら、竣工は遅れるが、どこが工事をするかによってどれくらい遅れるかは変わってくる、との内容の返答でした。
届いた手紙には、分かり次第連絡する旨書いてありましたね。
実際、販売はストップしてるんですかね?
HP見る限り、特に何も書かれてないのは…
当たり前ですね。
実際どれくらい売れてるもんでしょうね?
工事の状況も含めて…
昨日とか週末に行かれた方います?
私は高木小学校校区に住んでいたので現地のことは良く分かりますが
正直良くないところです。
子供の頃、高松町が高木小⇒深津小に変更になりましたが
今思うと、反対してた親とか居てたんだろうか、
なんて考えちゃいますけど。
でも、ここが売れる売れないで後から出る物件にも影響出るし…
同じ深津町(名神高速の隣)で建ててる日本エスリードのマンションは
賃貸なんですね…看板にそう書いてました。
エスリードが賃貸にも参入ですか…
>>107 さん
そうですか。
ありがとうございます。 私が聞いた数字は半分以上(7割くらい)が売れておりました。
ですので、同じ心配をされている方がいらっしゃれば、より多くの情報が得られると思いました。
>>108 さん
購入検討中ということですが、現在モデルルームなどはどうなっているのでしょうか?
最近、見学に行かれたり、されましたか?
<新井組の件の後2週間以上も何の連絡もないのですがいつ頃施行開始されるとか入居はいつごろかとか・・・>
すみません、理解不足で発言内容を十分汲み取れなかったですが、購入検討にあたり、不安視されているということでしょうか。
我が家も、今後、いつどのような形で物件が完成(あるいは完成しなくなる?)するか等、明確な結論が出るかに非常に着目しています。
せっかく購入を決め、申し込みをしたのに、ダイドーさんからの明確な決定事項が通達されないので、やきもきしています。
前向きで、消費者保護の観点を備えた対応をしてほしいものですね。
また、同様のお悩み、購入検討で悩んでいらっしゃる方からのコメントをお待ちしております。