私はモデルルームより先に現地へ見に行ってみるようにしています。
その後モデルルームへ・・。というパターンなのですが、
ここは現地へ行ってそのまま帰ってきてしまいました・・・。
皆さんの評価があまり良くないというのが印象に感じる掲示板ですが、私たちは現在、購入する予定で検討しています。
問題点としては・・・
(1)阪急電車の騒音。40分ぐらいしか現地にいませんでしたが、偶然なのか、マンション予定地の線路付近でちょうど、電車が交差する気がします。騒音は3秒弱ぐらいですが、音が大きくなっている気がします。
(2)JR西宮の北側地区(A地区)に隣接。また、学区が小学校・中学校共にA地区と同じになる。
(3)隣の生コン会社の粉塵。ISO取得しているとの事ですが、コンクリの臭いが現地に行くとする及び、道路を見るとコンクリの粉が流れ出している。
(4)マンション予定地とJRの間の道は狭いにもかかわらず、交通量が多い(抜け道?)。
(5)マンション隣接北側の土地に何が建設されるのか不明。
(6)他の書き込みにもありましたが、風は南から吹き上げてくるため、JRの粉塵や生コン会社からの粉塵は避けられないのではないか?
(7)騒音とA地区隣接に見合う価格?
(8)緑が少ない?公園がないため、コンクリートに囲まれている印象がある。
以上が、今、漠然としてある不安要素としてあります。みなさん、これらに対して何かコメントお願いします。
早速のレスポンスありがとうございます。
公園ができる可能性は非常にうれしいのですが、あくまで可能性であり、最初で最後の大きな買い物において、可能性を期待して購入に踏み切っていいものなのでしょうか?
また、先ほど、22時に現地に赴き30分ぐらいマンション予定地(ノースコート入り口付近)にいたのですが、JRはよく電車が通るのですが、やはりそれほど気にならず、問題は、阪急電車の音でした。今は、予定地近隣には建物がないため、生活音がほとんどせず、電車の音がうるさく感じました。窓を開けて寝ると、やはりこの音とは戦いになるのかな、と感じました。
中間考察;このような不安をひとつでも持つ物件は購入しないほうがベストなのでしょうか?皆様のご意見よろしくお願いいたします。
中間考察②;線路横のマンションについて。
西宮北口を中止に阪急電車は東西南北に伸びていますが、その線路沿いには多くの分譲マンションや戸建があると思います。徒歩8分内で、4500万クラスはやはり高いのでしょうか?沿線沿いはもう少し下がるのが適正なんでしょうか?
線路沿いの部屋は、電車音により選択からはずしています。
資料を取り寄せたものの、現地がココだとわかって見送った者です。
いくら西宮北口が近いと言っても、用途地域が工業地域ですし、
やはりここは価格の割りにリスクが高すぎるような気がしまして…
コンクリート工場だけでなく、線路沿いは鉄粉が飛んできますので
洗濯物は外で干せなさそう。車にもかかりますよ。
【線路沿い物件についての掲示板】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41183/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41604/
ちなみに参考になるかどうか…ここ2年の路線価です。
現地の区画だけ1平方メートルあたり3万円の差があります。
【平成20年度路線価】
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/osaka/hyogo/prices/html/60071f.h...
【平成19年度路線価】
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/osaka/hyogo/prices/html/60071f.h...
中間考察③
阪急電車及びJRからの鉄粉の飛散について
西宮は確かに南からの風が確実に吹くと考えられます。そのため、希望的な見解ですが、阪急電車からの鉄粉は比較的、北もしくは北東の方に流れるのでは?JRについて回避は不可能かと思いますが・・・。ノースコートであればまだ希望もあるのでは・・・。
阪急電車及びJRからの騒音について
別掲示板にも多くの意見があり、個人差があるとのことで見解が一致しません。ある程度の距離が取れていると判断できて、振動がないのであればO.K.かと・・・。
生コン会社の存在
これはかなりのマイナス因子になっています。ミキサー車が往来するのであれば、やはり小学生以下の子供がいる家庭では危険すぎるのでしょうか?
中間考察④
近隣の小学校・中学校について
過去に、学校のそばに住んだ経験がないのですが、やはり、チャイム音や催し物(またその練習)の音はかなり気になるのでしょうか?プールがそばにあるので、ワイワイ音も大きそうです。
普段の昼間の音もまだ現地で経験できていないので、ご近所にすでにお住まいの方、助言宜しくお願いします。
誰も触れないから書くけど
ダイドー住販、民事再生法を申請=負債248億円−帝国データバンク
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008071500932
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2696.html
ここの会社とは違うけど、同じグループ。
http://www.daido.gr.jp/html/company01.html
緊急問題!?
ダイドー住販が民事再生法・・・。これって支援先が見つからないと・・・倒産ですよね。
ということは、グループ内にしわ寄せがきて・・・。最悪、ここも倒産・・・。
と、最悪の事態になった場合・・・どうなるんでしょうか?
今日サイトに行ってみたら
何事もなかったかのように「ダイドー住販」の痕跡が完全に消されている。
そこまでするならうちは大丈夫って書けばいいのにねw
魚拓
http://s03.megalodon.jp/2008-0716-1506-42/www.daido.gr.jp/html/company...
不動産の下落が現実に起きている現在では、
この物件は見送りが正解でしょう。
この物件に問題があるというのではなく、
この時期に問題があるということです。
不動産に関する色々なデータを入手して、判断してみてください。
確かに時期は問題やね。
マンション不況で買い手は減っているのに、土地購入や建築資材のコストは上昇し
価格は上がっている。
このマンションの場所とグレードだと2,3年前なら2割くらい安い価格で売り
出されていたでしょう。
どうしても、ここがいいって方は竣工後の2割引などを狙うのも手かと思います。
しかし、一番辛いのはデベでしょうね。
資材価格高騰でやむなく売り値を上げているのでしょうが、ますます売れなくなる
という悪循環。
ゼファーに続いて中小デベは倒産するとこまだまだ出そうな感じ。
多くの?(他の掲示板に比べるの圧倒的に書き込み少ないですが…)意見を参考にした後、現地を何度も見学に行き、最終的に購入を断念しました。
皆さんの書き込みを要約すると、価格に見合うマンションではないというコメントだと感じます。実際に、安いものとは思いませんし、電車は真東・真南隣接。真西は生コン屋。地域・学区は微妙。。。
しかし、西宮北口駅にここまで近く、阪急西宮ガーデンズ建設と、多くのメリットもあるのは事実だと思います。
完璧な住宅というものは存在しない。完璧になるように求めていくのが正しい考え方なんでしょうね。
まず、物件の設置場所は、申し分ないと思います。
ただし、JR北部に対する市民の偏見の目はありますがね・・・
私は出身が西宮ではないので、再開発による価格の下落率の低さに期待して買う方向でいます。
ちなみに、東側の線路は若干うるさいですが、南側のJRは音は気にならない程度です。
むしろ、一般販売はしていない中で、地元住民へのビラだけで1ヶ月程度で半分以上売れている物件なんていまどきありません。
はっきりいって、めちゃくちゃ売れている物件だと思います。
お隣のJR尼崎やつかしんの横にも見学に行きましたが、ここが一番売れ行きが抜群でした。
甲子園口や、北口のその他物件はすべて高すぎて、手が出ません。
もっと時期を待つと、阪急やイズミヤ、その他ショッピングモールや阪急不動産の開発する
タワーマンションば隣接して、さらに地価がUPしそうで、今が最後の買い時かなと・・・。
なんか、デベの方?って思えるような、ベタ褒めの書き込みまで出てきましたね。
それとも、西宮の人ではないから、申し分ないと思うのかも?
西宮住民の方なら、すこなくともあの場所を「申し分ない」と感じる人は、ほとんど
いないことでしょう。
東・南に線路が接し、横は工場で、なんとなく暗〜い雰囲気。
46では無いですが、新築の西北物件としては、良いほうではないかと。
鋼材の原価上がって、今がデベも売りたいでしょうし。
これが、ショッピングモールが完成すると、若干は相場が上がると思います。
校区はちょっと解かりかねますが、あの近辺で仕事をする事がありますが、音はそこまで気にはならないですよ。感じ方でしょうか。。
まあ売れてるからとかよりも、自分が必要かでしょうね〜
完璧なものって難しいですし、ライフスタイルにあわない人がいるのも事実ですしね。
便利なんですけどね〜 甲子園口よりも価格的には若干安いのでいいとは思うのですが。
物件の魅力はあると思いますよ
中古の物件で3800万とかの駅近タワーを購入するよりはいいかと。。
売れ行きが伸び悩んでいる、完売まで遠いも何も
まだ売り始めて間もないんじゃなかった、ここ?
なんか的外れな意見だね。
物件の感想なら批判でも参考になるけど、
素人の推測には興味ないからやめてほしい。
一人暮らしの物件として契約しました。
西宮北口駅の周辺環境が気に入っていたので、早い段階で決めています。
確かに高い!とは思いましかが、利便性のみを優先しました。
ちなみに実家がJRと道路のクロスしている、超うるさい場所なので、騒音は慣れだけだと経験しています。トラックが通るときの騒音を考えたら、電車はずっとましです。
西宮の人はやたらと“公立小学校”の校区にこだわるけど、関係ないこととはいえ、不思議な感じがします。阪急のタワーも建って、人(子供)も増えれば、校区も変わるのでは?
それよりも、カラーセレクトに頭を悩ませています。
特に床!
白を考えていますが、「安っぽく見える」ものと「安っぽく見えない」ものとあるとのこと。
どういう白だと安っぽく見えるのでしょうか?
ご意見ありませんか?
安っぽいかどうかは言葉で表すのは難しいですね。
色というよりは質感が大きく関わる気もしますし。
確かに利便制は高い物件ですよね。
今まで栄えていなかった地域だけに将来性は期待できるのかも?
何だかんだ言ってガーデンズの存在はでかい。
大阪でも近くにショッピングセンターなどがあると
多少劣悪な環境でも売れてますし。
うちは、すでにカラーセレクト終わってます。
モデルルームと同じダークブラウン?!
ちょっと高級感があるし、玄関のドアも
同系色だから。ということで・・・。
たまたま今すんでいるおうちのドアなど・・・
白で、かわいい感じがとてもあるんですが、
確かに安い感じはとてもします。
とっても部屋は明るく見えますし、清潔感は
かなりあるんですが。。。
また、将来は売却を考えたりしている場合は
私はやはり万人受けする方が、ベストでは。
という意見です。
ここの物件いまはどんな状況かご存知ないですかね?
やはり、西宮で・・・
と探すと、ここか今秋からのジェイグラン天道町ぐらいかな。
と思っております。
でも、今は買い時ではないとよく言われているので・・・
少し購入には悩んでいるんですが。。。
私についている営業さんの話では、最近やっと一般公募し始めたらしいですよ。
それまでは、以前にダイドーのモデルルームを見に行ったことのある人とか、
ダイドー系の物件に住んでいる人、西宮北口駅の周辺の人がメインで、本当の
一般の人はほとんどなかったとか。
(私はダイドーマンションの近くに住んでいるから、“余った”ちらしがうち
に入っていました。)
公募範囲が広がったので、良い部屋は売れていくのではないでしょうか?
何を優先するかによりますが、私は駅前にパチンコ屋が1件ひっそりとあるだけ
という、西宮北口の町の雰囲気にこだわっていたので、すぐ決めましたが、
そうでないならもっと待ったかもしれません。
ちなみに、昭和園のアーバンライフは坪単価が250とか。(\_\)
これからはどうなるかわかりませんが。
ゆっくりこだわって見極めるか、最低条件が一致したところで思い切るか、
私は後者でした。
はじめまして。
うちも購入しました。
・阪急:西宮北口→RC西宮北口
・JR:西宮→RC西宮北口
どちらも歩いてみましたが、駅〜物件の間の町並…正直雰囲気悪いですよね。
JRの某地区に近い雰囲気が残っている地区に感じました。
しかし、百貨店や映画館、県立芸術文化センタ等山手幹線周辺には面白い施設がいっぱいで、
今後の地区再開発を考えると十分過ぎるような期待をしてしまいます。
今後、マンションバブルがはじけても、すみ続けたいと思える街はどういう物件なのかは
人によって異なると思いますが、我が家のような30代の人間は、やっぱり
街のセンセーショナルに感じられるかは、とても大切なポイントです。
ですので、西宮北口に近いということは、(山手幹線)西宮の中心として
最高の条件だと思います。
買い!だと思います。
まぁ、某地区に近いのを気にされる方にはお勧めしませんがね・・・
最近、書込みがないようなので、記入します。
先日現地を見に行ってきました。
近くにできる阪急百貨店・イズミヤ・映画館についても、完成が近いというのが分かり、とてもわくわくしました。
この立替にあわせてか、お隣のフルノ電気?さんも建物改修を始めましたね。
早く完成するのが待ち遠しいです。
いよいよ阪急のタワーマンションの工事が始まりましたね!
もうすぐ西宮ガーデンズも完成するし、
今とは全く違う町並みになることにホントワクワクします。
うちもカラーセレクトも終わりあとは完成を待つだけです。
阪急のタワーマンションができて横のタイムズの土地に
ライフが来てくれるともっと住みやすくなりますね!
生コン屋さんが移転すればそこに公園ができるかもと
いうお話しも聞きました。
素敵な地域になればいいですね!
市外から来てる人は違和感無いかもしれないけど、西宮をよく知ってる人はあまり買わないでしょう。
阪急の線路より北か、バスに乗ってでも171号線より北の地域を選んだ方が住みやすいから。