本来二重床のメリットは歩行感とリフォームのしやすさのみ?
確かにリベールさんみたいなお安いマンションだったらそうなるが、設計・施工をきっちりすれば、直床工法以下ということはない。
↓ここで遮音性をうたってるが、詐欺なんですね?是非訴えて下さい、リベールさん。
http://www.bridgestone-dp.jp/dp/kentiku/kenzai/01/product_spirits.html
ここまでしつこく二重床のこと言われるともうどっちでも良いように思ってきた・・・。二重床の良し悪しの前に、昭和住宅さんの企業としてのイメージが大変悪くなりました。前も持分がどうだとか言ってたし、こんなとこでセールスするような会社の物件なんて大したことないって思ってしまいますね。正しいこと言われても屁理屈にしか聞こえなくなりました。もっと堂々と販売したらいいのに・・・。
何でも一長一短あるので、設計思想は分かれるのでしょうが
今時、リフォームがやり難い直床なんて。と思います
でも、場所が場所ですから仕方ないでしょう?
> 何度もスミマセン!・・・「1階から7回までは直床、最上階のみ2重床」
このデベの場合、「最上階のみ二重床」という時点で、二重床の方が優れてて高級という風に自ら認めてる様に見受けます。 ほんと階高とコストの問題なんでしょうね。
コストがかかるからできません。って言った方がすがすがしくて好感が持てる気がします。ここまで書かれると、リベールさんを検討する気にならないですね。64さんが言われるように企業としてどうなのかなぁ?って思ってしまいました。二重床だけじゃなく物件自体信用できないですね。
64、66 さんの内容
両方とも飛躍したスタンスで、同一人物? と思えてしまいます。
元々利害不一致の立場にいらっしゃる方なのでしょうか?
例えば近隣物件を扱うデベさんとか??
この物件のデベは何も悪いことは言ってない様に思いますけどねー
正直に構造の説明してる様に思いますが??
あとは、その構造(設計思想とコスト配分)をヨシ!とするか?じゃないでしょうか?
以前仕事中に山手幹線と2号線の行き来をする際、
よくリベール灘北の現地前を通っていたのですが、
何が建っていたのか覚えていません。
知ってたら教えてください。
85さん
2重床はまったく遮音性がないかのような書き込みですが、私の家はそうでもないですよ。一応大手と言われるとこの物件に住んでます。購入のとき受けた説明は、「従来のL45等級を確保して、尚且つ将来メンテナンス・間取り変更がしやすい」でした。以前あったレスで、間取り変更等はしょっちゅうするものじゃないから重視しなくても良いという感じの書き込みがありましたが、将来のことを考えない事業主の物件はどうかなと思います。今売れればそれでいいという感じがあります。上に上がってる物件の9件中4件和田興産だし、比べる対象がちょっと・・・
現在、近隣新築のマンションが、ほとんどワコ−レだから、↑の比較はいたし方ないのでは?
なんだかんだ言って、資産もないし、ロ−ンで一生懸命返していこうという身なので、「大手がどうの?」「ブランドがどうの」と言ってられる余裕もないし、はっきり言って、どこがどうなんかもよくわからない。
私は、先日、駅近と平面駐車場、モデルル−ムでの部屋の内装が気に入ったので契約しました。「住めば都」になればいいなと思います。
> 83,85
> よって、全く「2重床=遮音性にすぐれている」「2重床=高級物件」ではないという事が
> はっきりしました。(上で紹介されている「マンション住民の生の声」とも一致する!!)
ロジック変じゃない?
ここで他の2重床物件を否定するから叩かれる。
が、少なくとも「大手=2重床」「中小=直床」って図式は見えつつありますね
要は、直床でコストダウンして今から上って行く会社と、社会的信用が問われる大手の場合は購入者のその後のリフォームのことまで考えている。という方針の違いとも取れます。恐らく、それも一つの事実では?
2重床、一度も音響いたことないですがー。 不思議なくらい。
88さんから見れば、東京建物、新星和、阪急も中小デベになるんですか?
厳しいですね〜
それはともかくこれは私の意見ですが、10年、20年後に上階の人が2重床だからといって
そこらの工務店にむりやりPSをいじらせて、極端な話、リビングや寝室の上にトイレや
洗面所がくる可能性があると思うとぞっとしますけどね。
89さん
苦し紛れですね。
無理矢理した話をしてたら、きりがないと思いますよ。直床の場合でも配管スペースあるとこに洗面所等を移動できるし、上階の間取りは変わった形が多いから、下階で普通の間取りであっても以外とその部屋に関係ない箇所に配管スペースがあるので、2重床に限ったことにはならないです。あなたのとこの間取りでもしようと思えばできますよ。勝手にぞっとしてください。
2重床の話ばかりなのですが、それも大事かもしれないけど、ここの前の道路って少し坂道だから、止まってて発進するときの音の方が重要な気がします。ワコーレのタワーとか王子公園の物件とかな灘の物件はうるさいとこが多いですよね・・・場所はどれもいいと思うんだけどなぁ・・・灘区で駅近で静かな場所の新築マンションってないですかねぇ・・・
床の話は別でやれ、
そういうのって荒らしというのだよ。
どっちかというと、2重床については販売関係者と思われる方が書き込む変な説明レスが荒らしに見える・・・ここの販売関係者ってなんか感じ悪いんですね・・・一応契約者となってるけど、仮にそうだとしてもこんな雰囲気の悪い方が住むんだったら後々トラブルありそうで、子供がいる我が家にとってはとても契約しようという気にならないですね。ここを見るまでは結構真剣に考えていたんですけれども残念です・・・。
95さん
私は別に2重床おたくではございませんよ。
ただ、あなた方の無理矢理な説明によって素人の方が騙されて契約してしまうのが気の毒なのでレスしたまでです。一番2重床で騒いでるのはあなた方ではないですか?
もっと普通のレスを望んでる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
93さんが言われるようにあなた方が販売関係者であれ、契約者であれ物件自体のイメージ悪いですよ。一般の人間に向かって「うざい」とか人を見下したレスをするのはどうかと思います。
私は間取りが合わなかったので検討できませんが、もっと純粋に普通の情報交換ができる事を望みます。
↑ちなみに96=90です。
いや・・・ですからそういう書き方をしているのが普通ではないといっているんです。この中のレスでも2重床だけど音は気にならないというかたもいらっしゃるじゃないですか?太鼓現象が起きるという物件があると思いますが、すべての2重床が悪いといううな偏った発言はどうなんでしょうか?安物しかしらないあなたの知識で一般の方を騙すようなことはどうかと思います。
以前レスに貼り付けされてたページを見ましたが、メーカーさんでも防音性をうたってますよ?あなたの考えではこれは詐欺なんですね?↓
http://www.bridgestone-dp.jp/dp/kentiku/kenzai/01/product_spirits.html
前にもレスありましたが、あなたの物件は2重床の騒音どうこうの前に、外の道路等の騒音の方が問題だと思いますよ。
もう床の話はいいって。。。。
このマンションに採用されたのが直床であり
このデベばそういった直床のノウハウがあるから採用したまででしょう。
床スレ
灘駅が改築?マンションの騒音がこれ以上ひどくならないか心配!
いいじゃないですか。マンションが新たに建つなら微妙な心境ですが、
皆が利用できる駅が綺麗になるなら我慢できましょう。
立地はブランブルーに軍配
灘駅周辺は路線化が安い
今年鍛工だった駅3分のセルヴァ灘も路線価はたった155ほど
んなことはないですよ。
買う時は目立つ部分ではないですが、実際暮らし始めると水道筋商店街の存在が
大きいことに気が付きます。
中古物件求むのちらしに「水道筋商店街徒歩圏」って条件もちらほら見かけます。
この物件の人気はどうなんだろ?モデルルームは結構印象がよくって後は場所かな。
昭和住宅の評判はいまいちみたいだね。
姫路とか加古川に住んでる友人に聞くと、あまりお勧めできないっていわれました。
理由を聞いても、評判がよくないからってことで、実際どうなのかがよく分からない
ところです。どなたか教えてください。
出る杭は打たれるで、県内の色んな業者に打たれてるのが和田興産
そうでなくて、消費者が「やめとけ」的に叩いてる(正当な評価?)がY開発
昭和住宅は前者なのか後者なのか、私にはわからんけど、上の2社はそんな感じだと思います。
なるほど。昭和住宅は神戸ではあまりメジャーじゃないもんね。
昭和住宅の大阪の物件を見に行ったんですが、HPに唯一記載されている住所と実際の住所(地番?)が違ってました。なんと言うか、いい加減な会社だなあ、と思った次第です。
>>122さん
そのようなことを現地の営業さんも仰ってましたが、
なにせHPにはその登記簿上の住所しか載ってないんですよね。地図も大雑把なもので。
このご時世、ネットで情報収集して動く人も多いのですから、もうちょっと配慮して欲しいです。
>なにせHPにはその登記簿上の住所しか載ってないんですよね。
当たり前のこと
法律上のことは兎も角、
現地棟内MRまでホームページの情報だけで辿り着けないんですから。
商売としてはちょっと困りものでしょう。
ホームページにこんな地図載ってるのだけどそれでも
たどり着けないの?
http://www.showa-jutaku.co.jp/liveil/nadakita/access/map.html
ホームページ見ると後17件になっつてるけどけっこう売れ行きいいんだね。場所の割りに少し高い気がするんだけど。
大理石って、人工ですよね?水分吸収しやすいですので。
私も大理石つけました!見た目もいいですよね。
滑りやすく、滑ってずっこけて打ったら痛いのでやめました。確かに見た目は豪華なんですけどね。
最初につけないと後でつけにくいもんね。みなさん他には何つけたんですか?寝室の押入れの設計変更ってされました?
6畳が寝室の部屋ってベットを置いたら押入れのドアの開け閉めがしにくいのみたいなんで。
みなさん住宅ローンはどこにされたんですか?私は三井住友にしようと思うのですが・・
このマンションはもうそんなに残ってないのかな?HPでは十六戸くらいだけど・・けっこう売れるのが早いねえ。
どうせ不動産屋のことだから、騙しを入れてるやろうから半分以上くらいあるんじゃない?現地うるさすぎだし。
ご購入者、ご購入検討者の皆さん、はじめまして。
私はこちらのマンションを購入した者ではなくて、近日引渡しとなる灘タワー
の購入者になりますので、掲示板にレスするのもどうかと思ったのですが、
電車の音の件なども気にされておられる方もおられましたので、少しでも
ご参考になればと思いレスさせて頂きました。
154さんが灘タワーの掲示板で見られたというように、私も
電車の音については覚悟していたわりには、かなり静かだなと感じた一人です。
もっとも、音についてはある程度、事前の覚悟があったというのも
あるのかもしれませんが・・・・
線路真横の我々のマンションでそういう感じですので、リベールさんのマンションの位置でしたら
もう少しマシなのかもしれませんね。
私はむしろ学生の時、賃貸の1Rマンションが阪神高速横だったのですが
車の音の方がずっと凄かった記憶があります。
電車の音は結構、一定な音なんですよね。
以上長くなりましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
ちなみに営業マンではありませんのであしからず^^
神鋼病院の西側の工場が解体工事をやっていますが
あそこにもマンションが建つのでしょうか?
灘駅から5〜6分、HATの複合商業施設まで5分ぐらいで結構便利かもしれません。
だれか情報知りませんか?
>167さん
166です。
>>できれば音だけでなく、灘という地区に生活してみて感じられた事、
(タワーの利点も含め)マンションライフの心地良さなど、お知らせ頂ければ幸いです。
貴重な情報お待ちしておりますので、よろしくお願いします。
承知しました^^
タワマンの利点ですが、私の両親がやはり神戸市内のとあるタワマンに住んでますので
これは今、お伝え出来ます^^
タワーの利点はずばり眺望です。 今度の灘タワーも自宅から神戸空港を
望む事が出来たり見晴らしは最高でした。
これ以外はコンシェルジュサービスの充実ですかね。
でもコンシェルジュサービスやゲストルーム・・etcなどは最近の
大型マンションでしたらタワマンに限らず付帯してますので
むしろ、利点より不便さを感じる面が多いですね。
なのにタワマンですかってツッコマないで下さいね^^
眺望重視派なので・・○と○は高いところが好きなんです^^
不便さは実家が上層階なのですがエントランスまでの移動時間など
朝のエレベーター待ちなど、タイミングを外すと意外と時間がかかる事ですかね。
酷い時ですと駐車場に行くまでに6、7分使っている時があります。
また、音は上に上がるとよく言いますが事実だと思います。
反響した様な音が上がってきます。
あと少しの地震でも少し揺れが大きいですね。
まあ、これは免震構造のタワマンでしたらそうでもないようですが。
以上などから、どうしてもタワマンという人で無い限りはこれほど
タワマンが増えてきてる最近では希少性や利点などはあまりないのかも
しれませんね。
工事が本格的になってきましたねえ、楽しみ楽しみ。
近くのグランブルー王子公園はまだ32戸残ってるのみたいだねえ。
ホームページではあと9戸なんだけど本当かな?
この物件評判どうなんだろう?場所はいいと思うんだけど。
ここはそのスーパー・ブルーメール神戸までは何分なんでしょうか?
週2、3回で済む買い物より、旦那さんの週5回の通勤で駅まで3分の方が好立地と言えます。
スーパー・ブルーメール神戸までが10分以上かかるなら別でしょうけど。
言われるような好立地であるなら、後発ということもで軽く1割くらい高い物件になろうかと。
販売開始が微妙な時期になりそうですね。頭金貯める期間は延びますが、高い分に充当できるか
どうか。難しいですね。
このマンションのゼネコンのノバックってどうなのかな?
先日マンション建設地の前を通りましたけどだいぶできてきましたね。後6戸残ってるのかな。
棟内モデルルームになるのかな?
この前の土日にオプション会がありましたね・・・。
でも、どうして、オプションってべらぼうに高いのでしょう?
みなさんは何をオプションにつける予定でしょうか?
こちらは、オプションで発注せず、知り合いの業者に全て任せる予定。
ところで、掲示板を見ると、確かに6戸空いていました。
でも、3個に「商談中」の札が掛かっているようでした。
それに、若い夫婦が2組、商談のようでした。
・・・あともう少し、最近特に、ローンの金利が気になります・・・。
駅の南側には、これから桜通りができるんですよ、貨物線跡を使って。阪神との連絡もいいし、駅南を特に嫌う理由はないです。この辺のランドマークである、ライオンズマンションも駅南に建ってます。
確か、近所に有名なスパイス屋さんがあるんですよね、関西一円のレストランが仕入れに来るような。
王子公園も近いし、買い物も便利ですね。神戸らしく緑と海に囲まれた生活ができそうですね。
駅にも近く魅力ですが、グラン・ブルーやサーパスも気になります。皆さんの決め手は何でしょう
か?完成後の物件まで待った方がいいでしょうか?
>皆さんの決め手は何でしょうか?
やはり、何と言っても駅近。
しかも、JRから徒歩3分、阪急から徒歩4分、阪神から徒歩6分の3WAY。
また、平面駐車場が100%完備。価格も3千円か8千円と低価格。
(機械式駐車場はコスト、メンテなどの費用がかかりすぎて、結局、住民が負担)
コンシェルジュなどの余分な設備がないので、無駄な維持管理費が不要。
取りあえずは、付近には眺望を遮る様なMSの建つ可能性のある土地は見当たらない。
価格も手頃。(知り合いの専門家に聞くと、「昨年の販売時点では少し高めと判断したが、
一年後の今では、手頃かむしろ若干安めの価格になったのではないか。」とのこと)
などが、魅力でした。
>完成後の物件まで待った方がいいでしょうか?
完成まで待っていたら、どのMSもほとんど完売状態では?
そうでなくても、売れ残った部屋はあまり魅力に乏しいものです。
それぞれのMSには、それぞれの利点・欠点があるものなので、じっくり検討して
どのMSにするかを早く決めたほうが良いと思いますよ!
>>202
平面駐車場いいですね。
立体でも地上ならいいですが地下は出し入れが非常に不便です。
雨や子供づれの時や時間のない時は痛感します。
この立地で平面100%は貴重ですね。
個人的にマイカー通勤なので割りとこれ重要なんです。
確かに平面駐車場重要ですよね。しかも3千円か8千円ですね。
私なら屋根付き8千円の方をチョイスします。
確かにローンのこと考えると助かると思います。周辺の賃貸は15000円が相場だから半分ですね。
先日オプション会に行きました。行かれた方はどのくらい購入されましたか?
オプション会で見積もりを出してもらった後、
知り合いの業者にも見積もりを出してもらったら、何と、三分の一程度の金額!
よって、引渡し後すぐに、その業者が着手することになりました。
カーテンなんて、他の専門店で同じような素材を選んでも
見積もり金額の三分の一を切るんですから。
みなさんオプシュンは何を申し込まれたんですか?
この地域は東灘に手がでない人にはいいと思います。
>211さん、
あんまり210の様な輩をまともに相手にしちゃダメですよ!
ここは以前から他物件販売業者の妨害レスが多いのです。
だいたい210の内容からして、情報交換に不必要な内容でしょ?!
自分のMSが売れなくて暇を持て余しておちょくりに来ているだけ・・・・。(笑)
住宅情報に載ってました。販売5戸とありました。駐車場は屋根付き8000円まだ残ってるのでしょうか?明石のリベールを購入した友人のマンションに遊びにいったら部屋の間取りや設備もとてもよかったしアフターサービスも良いらしいですね。
購入者です。私は駐車場3千円の屋外にしました。月5千円の差は大きいですからね。
今日、現地を見て来たら、
外観を覆っていた足場やテントが全て取り除かれていた。
角地に建つ、落ち着いた色の綺麗な建物だった。
あとは内覧会で内部をチェックしなければ・・・。
もう少し落ち着いた色の外観ならよかったんだけど。まだ5戸残ってるのかな?
日曜日に内覧会にいってきました。すこし安っぽく感じたのは私だけ?
>217さん
どのあたりが安っぽく感じられましたか?
モデルルームではない、実際の物件を見られた入居予定者さんの生の感想は、大変貴重ですので、今後の参考に、ぜひ教えてください。
宜しく御願いします。
ホームページ見たら後3戸になってた。入居までに完売しないかなあ。
灘の北側っていうのは、けっこう魅力的なんだけどすぐ東側の市住と電車の音が気になって考え中です。購入者さんは何が決め手ですか?
釣り・・・・好きだね?!
私はめちゃくちゃ気に入って購入しました!立地的にも申し分ないし、駅には近いし、水道筋も5分でいけるし、動物園や王子公園もすぐだし、本当に便利な最高場所にあると思います。ここ4年ほどリベールの近くに住んでいるけど、本当にすみやすいところで、リベールの山側にある美容院に昔からいっているんだけど、更地のときからもしこの場所にマンションが建ったら絶対に購入しようと思っていたから、私は大満足です。内覧会のときもかわいい内装に大満足で、さらにエレベーターおりてから部屋までの廊下の広いこと広いこと!子供がキャッチボールや三輪車で遊びまわれるぐらいの大きさにびっくりしました。それに日中でクーラーのないへやだったのに、周りに大きな建物がないから、風通しがよくすごくすごしやすくて、さらにびっくりしました。へやにいても気になっていた電車の音もぜんぜん気にならなくてほっとしました。地元の私にとっては何でグランブルーが売れているのかがわかりません。あそこはそんなに便利ではないのに・・。六甲道は今両親が住んでいるけど、子供を育てる環境ではなく年寄りの住むところだと思うし、阪急六甲は25年ほど住んでいたけど、すごく不便だし、六甲道にやられた!って感じで、特に魅力は感じないし、これからは灘駅がくるよ!
地元の私が言うんだからまちがいないよ!それに学校区もいいから子供のことを考えると何の心配もしていません。
なにより駐車場代の安さが大助かりです!それに父に昭和住宅について調べてもらったけど、別に悪いことないってゼネコンの人が言ってたよ!っていっていました。 多分現地を見に行ったら絶対に気に入るはずだから検討中の方は是非いってみてください。 みんなで仲良く楽しく暮らしましょうね
水道筋は便利ですね、だいぶん人通りも戻って来たようですし。阪急六甲って、そんなに不便ですか?
阪急六甲は不便ですよ・・。なにせ買い物するところがないですから・・。
ちょっと外食といっても食べにいくところもないんです・・。
私は篠原という閑静な住宅地に住んでいて、生活環境としてはとても静かでよかったのですが、坂も多いですし、結婚してリベールの近くに住むようになって、通勤を考えても駅から近いところがやっぱり便利だし、なにせ水道筋が便利ですからね。車での生活が中心であれば六甲でも問題ないと思いますが・・。六甲しか知らなかったら何の問題もないですが、こちらにきてもう一度六甲に住みたいとは思わなくなりました。
六甲はお手ごろなスーパーがないですしね・・。
しかもマンション自体も結構高い価格帯出ててびっくりしました。
(うちの実家なんて結構な値段で売れそう・・余談です・・。)
震災で六甲道の開発が進んだから、結構人もそっちに流れていってしまったしね。六甲道も便利でいいだけど、小さい子供をもつ親としては、学区が
鷹小中ならいいんだけど、烏帽子中になるとあまり評判がよくないし、夜でも結構飲み屋とパチ屋が多いから若者がたむろっていることがあるので
環境としては今の私の環境では好ましくないと考えています。
そう考えると王子公園周辺の駅に住むのが今は最高だなぁって思っています
まあ、水道筋に慣れてしまうと六甲は不便に感じるというのは、ホントですね。お買い物定期を持ってたら、三宮にヒョイと行けますから問題ないのですが。あ、それは灘北でも同じか。篠原は南北で環境がずいぶん違いますが、確かに上のコメントのような場所もあります。北町の一番北は山道をわけ入った所ですから。
購入者さんよかったですね。何でこんなに一生懸命阪急六甲・六甲道の批判をされるのでしょうね?他物件を意識しているのですか?笑
私は自分が阪急六甲にも六甲道にも王子公園にも住んだことがあるから感想としてのべているだけですよ。
なんか気分の悪い書き込みなので、これ以上これに意見を書き込むのやめます。
人それぞれ、望むことも環境も価値観も違いますからね。
年齢や家族構成などでも生活環境の選択肢も変わってきますからね。
私はリベールを選んで本当に満足しています。
みなさんも人がどう言おうと自分が納得される物件を選んでくださいね。
>>228
どこのスレにもいるよな〜、こんな風に余計な事言って喜んでいる奴は!
ジークレフを荒らしている奴か?それとも、ブリリアを荒らしている奴か?
>そういう土地柄ですから、はっきりいって、わたしは敬遠ですね、
>ややこしい人間が多すぎです
みなさん、良かったですね!こんな奴が灘には寄り付かなくなった事は。
228あんたが、一番ややこしい人間だぜ。
それに、一体何を根拠に「灘にややこしい人間が多い」と言い切れるのだ?
>自己満足は勝手ですが、引き合いの出す地域が違うでしょう。
>同じ比較するなら兵庫区・長田区あたりでしょう。
物件を選ぶのは皆、自己満足で良いんだ!
皆それぞれ価値観、求めている物が違うから自己満足で充分。
兵庫・長田と灘のどこが比較できると言うのだ?
三宮を中心として、西側と東側とでは全く環境が違うって!
きっちり歩いてみて肌で感じてみな!
228=いい加減で、ややこしい人間は、かなりマンション選びで
失敗してダメージが大きいんだろうよ!
・・・これでも大人か?・・・可哀想な奴だぜ。
あっち、こっち荒らして喜んでいるんだから。
もうすぐ入居なので楽しみにしています!ただ灘駅を通勤で利用するので駅前にスーパーが出来たらいいなあと思ってるんですが・・
この辺は「いかり」が無いので少し不便ですね。三宮の「いかり」の肺達指定範囲かどうか、ダンディー(?)な店長さんに聞いてみると良いでしょう。
いかりは阪急六甲にありますが、それなら三宮のほうが便利ですかね。
でも、いかりさんでお買い物なんて、なかなかリッチマンさんですね!
いえいえ、値引き札が出る頃に買いに行くのです。見切り商品の中にも、立派なものがゴロゴロしてます。
>>230
すごくムキになってますね(笑)
わたしは他のスレなど荒らしてませんよ、
まして中傷などしてません、事実をいったまでですよ、
そんな荒げな書き込みをしてもダメですよ事実なんですから、
住人の質は貴方がいい例かもしれませんね、
そもそも阪急六甲と比較する事自体がおかしいのですよ
それにね長田・兵庫区と比べるのは卑下して言ったわけではないですよ
そうおもうあなたの方があちら側を卑下してるのでは、
住人の体質はよく似てますよといいたいだけなのに。
上筒井住宅前マンダイと篠原あたりのコープに行ってみてください
人間観察がしっかりできますから。
荒げて人を荒らしよばわりする前に山手幹線より上に住む住人
に灘駅周辺がいかに住環境に優れてる場所ってことをキチット説明
してほしいものですよ、事実を述べるって事が荒らしなら
わたしは荒らしなんでしょうね、ただ嘘つきにはなりたくないですね。
230に「六甲」の2文字は出て来ないのに、235には出て来る。篠原のコープは他のスレッドに出て来る話題。山手幹線より上に住む住人に(は?に対して?)説明して欲しい住環境とは利便性か閑静さか?事実を淡々と述べるならば、灘近辺の方が老舗・名店が多く、上に登るとどんどん閑静になって行く。それだけのこと。
グランブルーの方が断然上だね
>グランブルーの方が断然上だね
私もしばらく、中央区、灘区のMSについて比較検討してきました。
グランブルーが取りざたされたので敢えて申し上げますが、
阪急王子公園駅から徒歩9分(でも、実際は10〜12分ぐらいかかりそう
=駅から遠い)
機械式立体駐車場が多い(メンテなどの費用が増大ー修繕積立金増額傾向大)
また、駐車場が少ない
マンション外の住人が自由に出入りできそうなコイン式パーキングが
敷地内に設置されているらしい。
昼夜問わず頻繁に車が走行する幹線道路沿いに位置している(幹線道路沿いに
住む友人が言うのには、洗濯物が汚れ易い、空気が汚い、窓がすぐに黒ずむ)
と言う事で、グランブルーは、迷わず一番最初に「却下!」。
何に重点を置くかは、それぞれの価値観の問題とはいえ、
「価格が相対的に安い」という事以外にどんなプラス面があるのか、
むしろ教えて欲しいぐらい。
短所は238さんの言われるようにあるんでしょうけど、まぁ、残念ながらグランブルーの方が戸数が多いのに、残っている戸数は少ないということは、ただ価格が安いからというだけでもなさそうですね。まずデザインは間違いなくグランブルーの勝ちだね。あとは設備的なものもグランブルーの方が少し良さそうですね。他は何が勝ってたのかは私も分かりませんが、間違いなく言えるのは、短所も長所も見て相対的にリベールよりも良かったから早く売れたということですね。リベールの前は確か東も南も坂道で発進のエンジンのふかしが多いから、あまり人のこと言えないよ?
まず最初に、リベールもグランブルーも、億ションなどの超高級物件ではなく、一般的な庶民のための物件である。しかし、両者には大きな違いがある。
排気ガス、車の騒音に関して、
幹線道路沿いに位置 > 東も南も坂道で発進のエンジンのふかしが多い、
よって、丸一日、一週間、一ヶ月、いや、一年のロングスパンで考えると
相当なガスの量・騒音の差が出る!
それに、238で指摘されている問題点は数多く、かなりのマイナス要因。
ーーー>でも、その分、価格が全体的に安く、価格の安さで欠点をカバーした。
ーーー>まだまだ我々末端は不景気、そこで背に腹は代えられない。
ーーー>条件が悪くても、安い物件が売れてしまった。
ただ、それだけの事。
238指摘のグランブルーの欠点は、リベールには無い。
という事は、逆にその点に関してはリベールの利点となる。
それに、239は、リベールの前の坂道のみを具体的に示しただけで、
他に何らの具体的な欠点は指摘できていない・・・いや、少なくとも
グランブルーとの比較の中でリベールの具体的な欠点は無いのだから
指摘しようにも指摘できないのだ。
「販売戸数が多いが残戸数は少ない=勝っている」という単純な図式ではない!
安くすれば売れてしまうんだよ、239君。
一般庶民にとって、100万〜400万も違えば、ローンの負担がかなり大きく違ってくるから、安い分、我慢できるんだよ。
残念だが、そういう価値観を持った購買者が集まれば、すぐに売れてしまうという事。
240さん 真剣すぎて怖い〜!
冷静に考えて、私は239さんに座布団あげたいな(^0^)g
(また240さんの反撃が来るかな)
でもほんと、どっちも近所なんで間近で見たけど、それぞれよかったよ☆
ん〜、その二物件を比較する必要があるのでしょうか?
区も違うしね、、、。
>阪急王子公園駅から徒歩9分(でも、実際は10〜12分ぐらいかかりそう
=駅から遠い)
リベールの方が近いみたいだけど、別に歩けるし、騒ぐほどのデメリットでもないんじゃない?
>機械式立体駐車場が多い(メンテなどの費用が増大ー修繕積立金増額傾向大)
リベールは100%平面駐車場だ!ってアピールは全然OKですが、マンション買う人間は機械式駐車場が多くなるのはある程度わかってんじゃない?機械式のデメリットはあるけど、防犯上は◎。
>マンション外の住人が自由に出入りできそうなコイン式パーキングが
敷地内に設置されているらしい。
あくまで建物の外じゃなかったっけ?防犯上は特に問題ないんじゃない?
>幹線道路沿いに位置 > 東も南も坂道で発進のエンジンのふかしが多い、
よって、丸一日、一週間、一ヶ月、いや、一年のロングスパンで考えると
相当なガスの量・騒音の差が出る!
差が出るのはわかったけど、あなたのところも普通よりも排気ガス、騒音は多いよ。
>グランブルーとの比較の中でリベールの具体的な欠点は無い
グレード感が違う。これはグランブルーの方が選ばれる大きな理由じゃないかな?
>一般庶民にとって、100万〜400万も違えば、ローンの負担がかなり大きく違ってくるから、安い分、我慢できるんだよ。
今の時代ただ価格が安いから売れるというものではないと思いますよ。一般市民なめてませんか?こんな言い方しかできない人間が住む(選ぶ?)物件は、他の人は買わないよ?もう少し発言に気をつけて。
見てたらグランブルーとかジークレフとかトア山手、ワコーレとか中央区付近の掲示板が荒れるみたいだけど、ここの人間(販売関係者・・・とは言いませんが 笑)じゃないの?たしかワコーレ灘タワーも荒れてた気がする・・・他の物件をけなして自分の物件を上げるんじゃなくて、物件に地震があるんだったら、もう少しどっしり構えてたら?良い物件もコメント一つで台無しだよ?
リベールに入居して生活を始めました!
電車の音がどうかなぁ〜って気になっていましたが、思ったより気になりません。何もない住宅地と比べるとどうしてもうるさいですが、生活音と考えると特に問題はないですよ!
うちには赤ちゃんがいますが、外の音で目を覚ますことはないですしね。
しいて言えば、電車の音より車の音のほうが気になるもんですね。
けど、車通りが多いところではないのでそれほどでもないですが・・。
ぞくぞくと住人のみなさんが入居されていますが、みんなかなりいい方ばかりですし(もちろんエレベーターなどであったらみなさん気持ちよく挨拶されますしね・・)
入居者の質はとてもいいと思います。駐車場にとまっている車も結構いい車が多いですしね。
管理人のおじちゃんもきさくないい人ですよ!
リベールが売れ残っているのはどうも7月はいってからモデルルームを閉鎖して営業活動ができなかったからだそうです(住友不動産談)
でもグランブルーもリベールもモデルルームをみにいきましたが、内装等などは特に差はなかったですが、一番大きく差があったのは営業マンでしょう。
営業マンはグランブルーのほうが断然上で、住友の人は本当にだめでしたね
本当に売る気があるのかなとおもったぐらいです。
もし、駅までの距離と駐車場の値段が同じぐらいであれば、きっとグランブルーにしていたでしょうね。
営業マンの力って本当に大きいですね。
リベール灘北よりグランブルーでしょう。
営業マンの質もそうですが物件も後者が上ですよ!
はいはい、分かったから。。。
僕ちゃん、もう、気がすんだ? だったら、もう帰って寝なさいね?
お・や・す・み。。。
↑247
なんか小バカにしてますね。こんな発言する入居者がいるとこには住みたくないですね。
>>239=244=248
>見てたらグランブルーとかジークレフとかトア山手、ワコーレとか中央区付近>の掲示板が荒れるみたいだけど
ここは情報交換を目的とする場の。
あっちこっちのスレを覗いては、きっと、求められてもいないコメントを書いたり、訳の分からないこじ付けで好き勝手書いたりしているのでしょう。
この人、仕事も無くて余程の暇人か、「難癖付けおたく」か、他社の営業マン・MS関係者なのでしょうね?!
>リベールの方が近いみたいだけど、別に歩けるし、騒ぐほどのデメリットでも>ないんじゃない?
そりゃ、みんな足があるからどこでも歩けるよ。別に騒ぐ必要もない。
徒歩3分と9分じゃ、勝負ついているからね。大差。
>マンション買う人間は機械式駐車場が多くなるのはある程度わかってんじゃな>い?機械式のデメリットはあるけど、防犯上は◎。
わかっていても、メンテ・修理代が無くなる訳でもないし、その分、駐車代や修繕積立金が高くなるので、大きなデメリット。それに、朝急ぐ出勤時間なら出庫する時間も面倒。防犯も、一階に車を駐車していればメリット無し。さらに、地下にも駐車可能ならば、台風・大雨時には浸水の危険がある。
>あくまで建物の外じゃなかったっけ?防犯上は特に問題ないんじゃない?
「防犯」・・好きだね〜!(爆) 近くの不動産屋から、前からの契約で所有権の一部に敷地権所有者が自らの意思決定で永久に利用できない拘束がある、と聞いた。ただでさえ少ない駐車場、他人に貸さなければならないのはデメリット。
>グレード感が違う。
両方きちんと見たのか?思い込みも激しいね。ちゃんと見てね!
>一般市民なめてませんか?こんな言い方しかできない人間が住む(選ぶ?)物>件は、他の人は買わないよ?もう少し発言に気をつけて。
物を買う時は購入価格は大きな要素。ましてや、MSなどの高額の物については、100万〜400万違えば大問題で、購入意志を左右するのは当然の事。当然の事実の指摘に対して、「なめている」という考えしかできないのは、あんたが金の高低で人の良し悪しを判断しようとしている。考えを改めなさい。
(こんな人が近くに住んでなくて本当に良かった!!)
最後に、
>物件に地震があるんだったら
「地震」じゃないよ!もうちょっと漢字を勉強して書き込んでね!(爆)
そうそう、もうここの人達はきっと住民版に行くからここには来ないよ。
勝手に1人で遊んでいてね。じゃあ、・・・・・。(疲れるで!ホンマ)
>>249様
リベール灘北の板に貼り付いておられる方ですね。あまりにも感情的になられていますが、ココまだまだ売れ残りあるんでしょう。売約済みの皆さんの為にも1年以内に完売出来るように頑張って下さいね。個人的にはとても良い物件だと思います。
先日入居しましたが思ったより静かで、造りも住みやすく出来ていて快適です!電車の音も窓をしめてるせいかもしかたれまさんが全然気にならないです。もうほとんどの方が入居された感じですね。気がかりは後3戸売れ残ってるみたいなので早く売れてほしいなあと思います。
すばらしいマンションなのでなぜ売れ残りがあるのか不思議です。
営業さん頑張って!
ついに棟内モデルルームになってしまいましたね。
クーラーをかけているので窓を締め切っているせいか、ホント、
電車の行きかう音、車が走行する音がほとんど聞こえないですね!!
以前、近くのワコーレ灘タワーに住む住民が
「電車の音はほとんど聞こえない」と言っていた言葉が
半信半疑でしたが、体験により実証できたので安心しました。
そして、何よりも、駅に近いので朝の出勤時が楽なのが良い!
ここはみんな窓閉めきって生活されるのですね。笑
普通は「窓を締め切っているせいか・・・」ではなく、「窓しめているときは静か・・・」というコメントになりますよ?笑
この物件のマイナス面はやはり外の騒音のようですね。
窓閉めたときは静かというのはわかりましたが、開けているときはどうなんでしょうか?これからあのへん高架になるらしいし、今後のプラス面は少ない物件に思います。灘駅にエレベーターがつくくらいかな?
灘駅の近辺に住んだことがあれば、その多彩な文化に共感を覚えることでしょう。質実剛健、西洋に偏重しない国際感覚がある土地柄です。窓は、まあ、開けて暮らせる時期は限られていますから、閉め切って24時間換気に任せる空調をイタズラに笑っていては現代の都市生活は送れないものです。
>開けて暮らせる時期は限られていますから・・・
開けて暮らす時間の方が長いのでは?夏も夜とかは開けたりする人間も多いはず。まぁ、確かにこの場所は窓は開けて暮らせる時期はほとんどないでしょうから、空調に頼らざるをえないのでしょうが、24時間換気だけの換気で生きるのは酷。24時間換気は、寝るときとか雨の日も窓を開けずに小さな吸気口から換気ができるというもので、窓が開けっぱなしにできないときのサブ的な換気方法です。普通に日中窓開けれるときは使う意味はあまりない。フィルタが付いてるといえど、その機能は知れています。窓を開けて生活することを軽く考えてはまともな生活できませんよ。
実際、後何戸残っているんでしょうか?色んなマンション情報見てると2戸だったり1戸だったりなのですが・・・。早く完売してほしいです!
・・・・・あと、1戸だって。
1階エレベーター近くで販売の方に会った時、言ってたよ!
最近中古の話をみて興味を持ちましたが、ここ分譲時は坪単価幾らぐらいだったんでしょうか?
あと最近の住民の皆さんの様子や周辺の様子等も知りたいんですが、流石にもうこの板を覗いてる人は居ないんでしょうかね…