神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「サンクタス六甲VIEWS」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 灘区
  7. 六甲駅
  8. サンクタス六甲VIEWS
ご近所さん [更新日時] 2010-11-15 10:59:19

所在地:兵庫県神戸市灘区大土平町1-34-1
交通:阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩10分
価格:未定
間取:3LDK・4LDK
面積:75.7平米-105.48平米



こちらは過去スレです。
サンクタス六甲VIEWSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-25 14:59:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス六甲VIEWS口コミ掲示板・評判

  1. 346 隣人

    隣のグランドヒルズも活断層のこと知ってて購入したのかな?

  2. 347 匿名さん

    どうなんでしょうね~。
    今と違って、ネットも普及してなかったでしょうし、
    重説の時に初めて知ったという方も居たかも知れませんね。
    ココの場合は、断層の真上に建ててますからねぇ。

  3. 348 でも

    買う人いるのでしょうか

  4. 349 匿名さん

    最近にしては珍しくハイサッシではない建て方してますね。

  5. 350 荒らし

    朝日ヶ丘とどっちが不便ですか?

  6. 351 匿名さん

    こんな場所こんな場所って言うなよ。
    周辺住民に失礼じゃないか。

  7. 352 匿名さん

    人それぞれの主観じゃね?
    あんたが偉そうに言う事じゃないね。

    実際、駅からずっと登り坂だし、
    生活には不便だろう。
    断層の件もあるし。

  8. 353 匿名はん

    近くに住んでます。
    あの辺りは近くに店もなく買い物は不便です。だから駅のオアシスは12時まであいてます。
    でも何もする予定ない休日なんかは本当に快適ですよ。眺めいいし緑も豊かだし。
    それと坂のため朝なんかは登る車の廃棄ガスが少し気になります。でもそんなに問題ではない。よっぽど街中の方が空気悪いから

  9. 354 匿名さん

    ここよりもさらに上の篠原台に住んでいる方はどう生活されているのでしょうか??

  10. 355 匿名はん

    ここより北側と南側が高級住宅街ですよね?

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  12. 356 匿名はん

    具体的にどれくらいの値段が理想でしたか?

  13. 357 物件比較中さん

    >具体的にどれくらいの値段が理想でしたか?

    今の時期で、この物件
    (長所:眺望、六甲地区  短所:駅から遠い、坂、不便、外観、断層)

    を考えると、坪単価180~190万円(80m2で4360~4600万円)ぐらいかな。

  14. 358 匿名ちゃん

    岡本の上のほうとどっちが良い点多いですか?

  15. 359 匿名ちゃん

    岡本の上のほうのマンションとどっちが良い点多いですか?

    校区は互角(金持ち地区)
    景観互角
    地価弱冠岡本。

  16. 360 匿名さん

    >>350
    >>358
    >>359

    荒らし&匿名ちゃんは同一人物?
    どっち坊やの質問だから。

    まぁ、とにかく自分で判断しなさい。

  17. 361 近所をよく知る人

    岡本と六甲ではマンション坪単価は岡本が50~60万高いでしょう。

  18. 362 匿名さん

    そこまではの差はなかったような。
    まあ岡本の場所にもよるけど。
    六甲も神戸ではいいところに入るでしょ。

  19. 363 ご近所さん

    一般的な会話として、阪急六甲に住んでいるというと
    「いいところに住んでいますね」
    と言われる。

  20. 364 匿名さん

    阪急六甲って言っても、神戸の人にはたいてい『六甲道ね。』ってJRの駅名で言われることが多いですね。
    どっちでも大差ないので流してますけど。
    阪急沿線かJR沿線化の差って、阪急が走ってるエリアの人にしかあまり違いが認識されないような気がしますね。

  21. 365 匿名さん

    ランドマーク岡本も活断層の上。
    ここもそう。

    後篠原伯母野山町にフィリピン領事館の跡地がありますが、マンション建たないのかな?

  22. 366 匿名さん

    篠原伯母野山町って作家の陳さんが住んでいた豪邸街?
    坂きついよね。

  23. 367 匿名さん

    山手だし、駅から近くないたてことで、普通に考えると高くはならないと思いますが、阪神間はまだマンションバブルが続いているようなので、ビックリ価格で売り出しているようですね。

    これはどのマンションでも言えることです

  24. 368 物件比較中さん

    別スレで芦屋の積水グランドメゾンの翠ヶ丘の物件と
    本物件との比較はどうかとの意見でてました。

    むこうはJR芦屋駅徒歩10分フラットで地の利ありますが
    山手幹線沿いで環境がイマイチがマイナスポイント。

    一方、本物件は阪急六甲駅徒歩10分坂ですが
    環境は大変いいですね。

    あちらの価格はまだ未発表のようですが、
    同じような価格帯であればどちらがよいでしょうかね。

  25. 369 匿名さん

    >368さん

    芦屋の積水グランドメゾンと比べる人なんているんですか?
    全く比較対象にならないでしょう。
    同じ価格帯なら間違いなく芦屋の積水グランドメゾンでしょう(笑)

  26. 370 匿名さん

    上の人、理由は?
    住所に灘区とつくのは屈辱ですか?
    私もブランド地区重視ですが、やはり六甲だと抵抗感じます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    デュオヒルズ六甲道
  28. 371 近隣の者

    この辺の地価はおいくらか解ります?
    篠原台ですら地価70万だもん。
    篠原伯母野山で100万円くらい?
    西北向きでルーフ付きとはいえ、90平米ちょいで\6,300万超え!
    ルーフ無しでも西向き\5,000万台後半!
    西向きでもこの価格。凄い強気な価格だと思うんですが。
    南向きは言わずもがなで、高価格帯がズラリ。

    篠原台の中古物件などのほうが買いかな?

  29. 372 匿名はん

    間違いなく、芦屋の翠ヶ丘…の根拠が不明。マンションだらけで、芦屋市民から「あそこが芦屋だと言ってほしくない」と言われたりする所なのに…。グランドメゾンも、最近岡本、住吉とコンセプトの失敗とも思える不振続き。既に販売が延期になっていたりと、計画自体が順調でないのに、どこが勝っているんでしょうねぇ。

  30. 373 匿名さん

    篠原台はバスからのアクセスがキツいんです。その分、価格が安いので、阪急の元祖ジオなどお値ごろです。篠原台から大月台あたりは中古の価格にバラつきが大きくて、コンクリートの上物が有るが故に売れない土地だとか、朽ちかかった賃貸だとか、新しい家だけど買い主が早々に手放したくなったものだとか、不動産の買い物を楽しみたい方には面白い所です。もう少し森に分け入ると、開発しかかって頓挫した場所もあります。サンクタスから歩いて降りて、最初に買い物ができるスポットは登山口の八百屋さん。

  31. 374 匿名さん

    ジオって有名なバブルマンションですか?
    篠原台には有名なバブルマンションがあると聞いたのですが。
    確か阪急不動産だっけ。

    大月台って凄い大きな家ばかりですよね。
    あの辺の中古マンションも売りにでてましたよね

    後、篠原伯母野山町の新築(コンクリートの奴)も売りにでてますが、売れてませんね。

  32. 375 匿名さん

    大きい家なら篠原伯母野山町のほうが大きいよね?

  33. 376 匿名さん

    ジオはバブルマンションではありません。どうぞ空から航空写真でご覧下さい、あちらにも、こちらにも。

  34. 377 匿名さん

    そもそもサンクタスって見た目もイケてないし、装備も全てオプションで眺望以外は何も売り物が無いじゃない。
    芦屋の翠ヶ丘のマンションと比べようなんておこがましいいよね。
    アビターレ夙川と比べるくらいでちょうど良いのでは?

  35. 378 匿名さん

    不動産は、まず立地。昔から住み良い所には富の象徴として石垣で囲った邸宅があるものです。

  36. 379 匿名はん

    芦屋の翠ヶ丘のマンションも失敗だったら、積水ハウスさんは阪神間から撤退しないといけないんじゃないかな(笑)。それぐらい最近のグランドメゾンは大苦戦続きですね。

  37. 380 匿名さん

    流行を追わない造りをしてるだけです。外見は地味に造ってますけど、無理のない建て方です。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ザ・ライオンズ南塚口
  39. 381 匿名さん

    378さんはサンクタスのことを言っているのですね

  40. 382 匿名さん

    >>380 無理のない建て方
    活断層が真下を通っており、その真上に建てるのはマズイから、
    それを避ける為に南棟・西棟と分割して建てたと聞きましたが。
    要するに、南棟・西棟の間に断層が走ってると言う事だと話されてました。
    それって、無理な建て方だと思うんですが。
    と言うか、無理な土地に建てたと言う事だと考えました。

  41. 383 匿名さん

    活断層なんて住民は気にしないから

  42. 384 匿名

    岡本夙川と六甲じゃやはり岡本夙川ですか?
    しかし、
    東灘区
    持ち家 36,590件
    借家 32,700件
    1住宅当たり平均延べ面積 70m2
    戸建て23.2% 共同住宅74.9% 長屋0.2%
    現在の状況は、昔(明治末期~昭和初期)の阪神間モダニズム時代のお屋敷街のイメージを利用して勘違い庶民をおびきよせて集合住宅(賃貸、分譲)に住まわせている庶民窟地域という事がよくわかる。
    45%が賃貸住まい、住宅の75%以上が集合住宅、世帯あたりの居住面積は70平米と兎小屋サイズ

    という事実を考えると、なんだ岡本は賃貸ばかりだとわかります。

  43. 385 匿名さん

    別に兎小屋でもいいんじゃないんですか?本当に本人が住み良いと思って住む分には。
    阪神地区に住んでますけど、この地域に住んで思うのは、やたらと地位だの校区だのを気にする人が多いこと。
    そんなの、本質的に自分自身の中身がが貧しいからまといたいだけの物に過ぎないのに。
    岡本に住んでいようが芦屋に住んでいようが、本質的に自分自身の中身が豊かでないと何の意味もないんですけどね。
    自分の中に豊かなものを持っていればどこに住んでいようと関係ないはずです。
    大阪と神戸の下町にも住んだいたことがありますが、どこが精神的に豊かだったかといえばそれは微妙なところですね。

  44. 386 匿名さん

    活断層が無くても、ここに何か建てる人は2棟に分けるでしょう。周囲が道路と川なので、日影制限が緩いんです。南北に長い土地なので、昔ならば「二の字型」の団地。東西向きに一棟では、南向き住戸が少なくなる。L字形にベッタリ建てると床面積の取り過ぎで高さを活かせない。うまく中庭を配置した設計、なかなか良いですよ。また、建物だけに注目しがちですが、建物の周囲に、あれだけ空間が空いているのは地の利そのものです。

  45. 387 匿名さん

    あれだけの空間?地の利?
    空間を設けたと言うより、そこにしか駐車場を作れなかったから。
    小さな中庭は、地権者の方の要望で木々を残して欲しかったから。
    日影が緩いなら、南北でも言いわけだし、
    もっとリッチに行くなら、北詰に南向きだけを建てればいい。
    南・西の間を貫くような断層は避けれる方法はあったはず。

  46. 388 匿名さん

    南北に2棟にすると、視線の処理が面倒なので最近はTの字に建てることが多いです。リッチに行くと、価格にはね返って来ます。駐車場は、地下という手もあり得ましたね、石垣さえ気にしなければ。但し、一階分ブッ飛びますから、やっぱり価格に影響します。空間については、中庭ではなくて周囲に着目してほしいところです。

  47. 389 匿名さん

    阪神間の岡本という所で幼少期を過ごしました。

    母は教育ママでした。
    やたらと周囲の目を気にしており、僕に完璧を求めてきました。
    なんか競争の嵐でした。
    まあそれは受験をする人間だけかも。

    しかも阪神大震災にあい、同級生と死別。
    本山にあまりいい思い出はありません。

  48. 390 匿名さん

    追記。当時(94年)から同じマンションの住民の7割方が中学受験をしており男子では六甲、甲陽、灘など女子では神戸女学院や岡白や親和など
    ほんと凄い受験率でした

    むしろ公立に行く人間の数が少なかったです。

    ちなみに僕は高校から灘行きました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ブランズ東灘青木
  50. 391 匿名さん

    やっぱり非分譲住戸の分の建築費もまるまる負担させられているんですかねぇ。

  51. 392 匿名はん

    非分譲って?

  52. 393 匿名さん

    なんでや?
    なんでちょっと駅から離れただけで高級住宅街と認められへんのや?

    同じ○○地区やのに、

  53. 394 匿名さん

    下手に高級住宅街なんて言ったら、どこかみたいに変なのがいっぱい集まって来るじゃない!

  54. 395 匿名さん

    まずは現地を歩いて一周してみましょう。これが、意外と長い散歩になります。神社の裏の裏道を通らない限りは。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ワコーレThe神戸フロント
グランド・サンリヤン甲子園三番町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
プレイズ尼崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
スポンサードリンク
リビオシティ神戸名谷

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸