モデルルーム行かれた方の感想を聞いてみたいですね。
14階建てはブランビュー加古川と同じですね。
部屋数152室ということは1フロア11−12室といったtころでしょうか・?
駅前ということで3LDK・70㎡でも3000万円位するのでしょうか?
予想として10月の3連休あたりで販売スタートでしょうか?
加古川駅前としては最大規模で注目してますが・・
新快速が停まるJR駅前と言うのは非常に魅力だね。でも、加古川はもっと道路状況と自動車・歩行者・自転車の交通マナーがよければ、魅力的な町になると思うのに。
よそから来て、ここで自動車に乗ると嫌になる。幹線道路はいつも渋滞で、他の道路はみんな田んぼのあぜ道。市の無策ぶりがよくわかる。
神戸製鋼の法人税で潤っているのか、公共施設はやたら立派だけどね。
かなり魅力的な物件ですね。
ただ駅前の1等地に14階建てというのは少し勿体無いような気もします。
めちゃくちゃ気になりますが、今の家がまだあまり古くないので引っ越すことはできませんが…
明日の朝刊くらいに折り込み広告が入っているのでしょうか?
価格は一番広いらしき人気のタイプが4千万台らしいです。
モデルルームは、他と変わらない感じ。
設備は現在の最新モデルだと思いますが、建つのは1年半後。
そう考えると・・・悩みます。
3LDKも2000万台からあって比較的買いやすい金額になっていますね。
いよいよ明日販売ですね。初日に申込する人って何組くらいなんでしょうか。
売れ行きはどんなものでしょうか?
2週間ほどの間に40件以上の契約があったそうです。
じゃあ、一期分は完売したんですね。
1期完売して2期目も好調の様ですね。でも入居迄まだ1年2ヶ月もあるのですね。長いですね。
契約された方の話も聞いてみたいですね。どなたかレスをお願いします。
通勤や通学でJRを利用されるなら、加古川は新快速も停まるし最高の場所だ
と思います。意外と購入しやすい価格ですしね。
私の場合は昭和住宅のもう一件の加古川の物件を契約しましたが・・。
どちらが早く完売するか興味深いです。
縺ゅ鬧⒤霑代&縺ッ鄒ィ縺セ縺励☆縺弱〒縺吶br>今は一戸建てに住んでるので買えないですが
駅まで少し遠いので苦労しています
いよいよ、第三期の分譲が始まりましたね。
先日、間取り変更とIHクッキングヒーターへの変更の見積もりを出してもらったんですが、間取り変更の方は予想より安かったんですが、クッキングヒーターの方がかなり高めの設定でした。でも、各タイプとも電圧の関係で、6から7戸が限度らしいし、入居してからだと、管理組合の承認が必要とか、いろいろと面倒くさそうです。
>>24さんへ
ちなみに間取り変更は締切前の変更可能な時期なんでしょうか?
締め切り後に間取り変更する場合の見積もり代金でしょうか?
よろしければ参考にしたいので、間取り変更の内容と費用、工事の時期、期間など
教えて頂けますか。
締め切り前です。(うちは、低層階なので、1月20日が締め切り日でした)
内容は、廊下からの物入れの増設と各居室のクローゼットの仕様変更でした。
費用は、トータルで15万程です。(別途、エントリー料が5万要りました)
参考になるかどうか。
でも、本当に魅力的な物件だと思いますよ。
完売するかどうかは、わかりませんが、うちは、立地が気に入って決めました。今、40歳なんですが、将来的なことを考えると、「ここしかない」と思って。(今は、郊外の戸建てに住んでいますが、年をとってからのことを考えると、不便なので)
将来的に、中古物件として出てくるとは、考えにくいですしね。
私達は子供はまだいないのですが、3LDKのタイプを契約しました!
やはり駅が近いので電車通勤にはとても便利だと思います。
一階店舗がどのようなお店が入るのか楽しみです(^-^)
ローン審査が終わり次第、契約をする予定の者です。
ギリギリ間取り変更が可能な部屋なので、契約早々に打ち合わせをする予定ですが、床の色で悩んでます。
明るい色の部屋(モデルルームと同じ色)で床とドアの色だけ中間色に変えたいと思っているのですが、マンションは暗くなりがちなので明るい色が好まれると聞きました。
好み的には明るい部屋を望みますが、少しピンクが混ざってるような(気がする)一番明るい床の色があまり好きではなくて・・
ちなみに夫婦共30代前半で今は子供はいませんが望んでいます。南側の部屋です。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
連投すいません。
このような掲示板に投稿するのは初めてで・・No.30なのですが場違いな事を書いていたらごめんなさい。
有料になりますが、床は5色からドアは3色から選べます。
でも期限があり、階によって違います。ちなみに9階・10階の期限が3月20日です。
>>38貴重な情報ありがとうございます。
ウィズマークスは駅前ということもあり優秀ですね。
6割強ということは80件くらいということでしょうか・・?
ブランビューの方は3分の1程の規模ですので、
22件くらいというところでしょうか・・?
こちらもまずまず・・という感じですかね。
HPにも、こういった情報が欲しいですね。
間違いました。
6割強ということは91件より多いという事でしたね・・。
竣工まで1年ありますが、残り50戸ほどという事は建つまでに
完売しそうですね。
物件のホームページで構造について書かれてないのが気になるのですが、
上下階の遮音性とかはどうでしょうか?
ウィズマークスのHPには物件の構造について何も書かれていないのが
少し気になります。昭和住宅の物件では、もう一つのブランビュー加古川本町の
構造の方はしっかりした造りであるのはわかるのですが・・。
今日、マンションギャラリーに行って来ました。
売れ行きは、まずまずのようですね。
残り、32戸だそうです。ブランビューは、どうなんでしょう?モデルルームの前を通りかかったら、販売の方が、一生懸命、のぼりを振っていらっしゃいましたが。
ブランビューの方も残り32戸のようです。
最上階角部屋を検討してる人っているのかな?
市会議員・医者・セレブとかが購入するんだろうか?
けど、他の住人からの嫉妬とかがすごそう・・・
ええー!
このマンション、現金一括購入者がそんなに多いんじゃ、加古川近辺の平均的なサラリーマン世帯はお付き合いが大変だな。
大丈夫です。
30代で現金一括で角部屋を購入なされた方もおります。
No.55さんが浮いてしまう事は無いと思われます。
私もローンを借りるつもりですよ。
そんなに現金一括購入者が多いなんてびっくりしました。
我が家では、宝くじに当たらない限り絶対無理ですね。
変動金利は将来の金利上昇が怖いので、今のところフラット35を借りるつもりです。
まあ、入居まで相当時間があるので、ローンを借りる予定の方々、色々相談させてください。
ところで、この物件はフラット35S(当初10年間0.3%優遇)は受けられるんですかね?
どなたか、販売員に聞かれた方はいらっしゃいますか?
(自分で尋ねたらいいんでしょうけど、いつも忘れてしまうんです、すみません。)
うーむ・・・
話を読んでると、バリバリガッツローンの庶民層と、
悠々自適ライフの富裕層の二極化が激しそう・・・
低層階中部屋と高層階角部屋って感じにわかれるんだろうか・・・
けど、高層階でも中部屋は我々サラリーマンにも現実的な価格だとは思ったのですが。
頑張って高層階にしたとして、隣の角部屋とかに同世代の富裕層とか住まれたら嫌だし・・・
無理せず、2000万台前半の部屋にしようかと思えてきました。
63さん、少なくとも自分は、関係者では、ありません。
別に、ローンでもキャッシュでも、かまわないんじゃないですか?
うちは、バリバリのローンです!
要は、なぜ、自分たちはこのウィズマークスを選んだかということではないですか?
一階に入るのは、銀行とクリニック(何科かは、わかりません)らしいですよ。(後は、教えてもらえませんでした)
ウィズマークスとブランビューの良い点悪い点はどのあたりなんでしょうか
契約済みのものです。
もちろん凄いローンです。
契約してからも、このタイプの間取り階数でよかったのかと考えてしまいます。
契約後に間取り、階数を変更したりする人って居るんでしょうか?
と、言うか 可能なんですかね?
ばりばりガッツローンの人が結構いて安心しました★
みなさん、仲良くしてくださいね。
最近ホームページの止まってたブログが更新され始めましたね♪
みなさんはブログとか見てますか?
ブログ見ていますよ。
ブランビューの方は建設現場の見学会が有ったようですが
こっちの方はあるのでしょうか?
残り少なくなってきてるようですね。
間もなく完売?
フロアマニキュア 申し込むかどうか迷ってます。
契約済のみなさん どうしましたか?
≫74さん
2か月もたっているので遅いかもしれませんが外部で依頼した方が安いのでいいですよ。
下のサイトのような一括見積りサイトなど見積りを取れば探すのも楽だし、価格交渉もしやすいですよ。
http://an.to/coating
もし参考になればと思います。
もうすぐ内覧会ですね。
住み心地良さそうでいいですね。
買いたかったのですが、こちらの物件を知ったのが遅くて希望の間取が売却済みになっていました。
こちらの物件のように良いマンションがみつかるといいのですが。
これから建つマンションはグレードが落ちるって聞いて(お金を出せばグレードの高い物は手に入りますが)、この値段で、標準装備は少なくなってくるのか少々不安です。
今後マンションを購入するにあたり、何かアドバイスを頂けたら有難いです。
マンションを、お考えなら、なによりも立地だと思います。
設備とかに関しては、どこも似たりよったりです。新築で値下げするような物件は、やめたほうがいいと思います。もし、買い替えを考えた時に、頭金にもなりません。
とても住み心地いいです。入居している方も皆さん感じのいい方ばかりで、とても満足しています。