神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス上甲子園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 上甲子園
  7. 甲子園駅
  8. ウェリス上甲子園
近所をよく知る人 [更新日時] 2010-07-12 06:59:48

春風小前に建設中の野村不動産×NTT都市開発の物件が気になります。
皆さんどう思われますか?

戸数:95 73㎥~98.24㎥のようです。
やっぱり値段は高いのでしょうか?



所在地:兵庫県西宮市上甲子園3丁目136番(東棟)、137番(西棟)(地番)
交通:阪神本線 「甲子園」駅 徒歩10分
    東海道本線JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩15分

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

《ウェリス上甲子園ウエストレジデンスのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369234/



こちらは過去スレです。
ウェリス上甲子園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-10 23:11:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス上甲子園口コミ掲示板・評判

  1. 101 周辺住民さん

    ここは、戸建ての立地としては最高!でも、戸建てとなると価格で手が届かない・・・・現実は、残念ながら、まとまった土地はみなマンションしか計画されないだろうし・・・・結局、この地で住みたいと思うとマンションしかないということなんでしょうね。

  2. 102 匿名さん

    「戸建はマンションより高い」と言っている方に質問ですが、どのくらいの広さの土地面積や建物の戸建のことを言ってらっしゃいますか??

    20坪くらい(マンションの70m2は、戸建で20坪)の3階建の戸建なら、3500万円くらい出せば十分購入できると思います。(3階建ての場合は80~90m2くらいあります。)
    ですので、戸建思考(マンションと同じくらいの広さでよいなら)の方は、戸建を購入すれば良いのにと思ってしまうわけです。
    しかも、マンションより格安で購入できて、管理費も共益費も駐車場代金もいらないわけですからね。

    毎週末によく新聞と一緒に投函されるチラシを見て検討されてはいかがでしょうか。

  3. 103 いつか買いたいさん

    土地20坪の3階建て戸建て(通称ミニ戸建て)を買うなら、私は、効率良い間取りのマンションがいいと思います。ミニ戸建ては、将来、年とったときの階段の上り降りの面倒臭さや建て替え不安など考えると?です。戸建てなら、最低、土地30坪はないとと思っています。ご近所のかた(じゃなくてもいいのですが・・・)で、この場所で4000万くらいで買える戸建てがあったら教えてください?興味あります!

  4. 104 周辺住民さん

    マンション周辺ですと、更地で坪90~100万円くらいでしょうか?

  5. 105 ご近所さん

    マンション周辺とほぼ同じ路線価の戸建(甲子園口2丁目ですが)に住んでいますが、特に条件が悪くなければ更地の坪単価は実勢価格で130万円くらいしますよ。路線価から考えるとかなり割高だと思いますが。

    ただ、間口の狭い奥まった土地などであれば、当然ながら価格は相当下がってきます。私の家の近くにも間口が狭く整形地でないため坪単価が100万円を切る物件がありました。

    このマンションの周辺が同じ状況かどうかは分かりませんが、ご参考までに。

  6. 106 匿名さん

    101さんの言う通りですよね~。鳴尾北、上甲子園地区はまとまった土地が少なく、マンションでも高い。武庫川沿いは地盤に不安がありますし。春風より西は小学校区の評判がイマイチ。西北の方もデリケートな問題が絡んできて。ここしかないからこんなに高くなっちゃうんですよね。でもそれでも買いたい人はたくさんいるような気がします。

  7. 107 匿名さん

    103さん。
    この辺りはあまり広い土地が無いようなのでミニ戸建てですが、以下のようなものがありました。
    参考まで。
    http://nishinomiya.islandhome-web.co.jp/kensaku.cgi?no=1126&mode=m...
    http://nishinomiya.islandhome-web.co.jp/kensaku.cgi?no=953&mode=me...

  8. 108 購入検討中さん

    場所がいいので検討したいのですが、どなたか価格をお知りでしたら
    何例か教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  9. 109 購入検討中さん

    ホームページに間取りが公開されている部屋で言うと、
    W-Lr(4LDK,96m2):6890万(モデルルームと同様の間取りの部屋)
    W-A(4LDK,92m2):5880万(2階)
    E-D(3LDK,72m2):4290万(2階)、4640万(4階)
    E-F(3LDK,75m2):4490万(2階)、4820万(4階)
    W-H(3LDK,76m2):4260万(2階)、4540万(4階)などです。
    最上階(5階)はさらに高くなるでしょう。
    W-Mr、E-Irの最高級4LDKは7000万を越えるとのこと・・・。
    それにしても、このご時世に、高いなぁ。
    甲子園駅からの距離は確かにそこそこありますが、学校区、買い物(ららぽーと、ガーデンズなど)、食事(直ぐ近くに神戸屋や焼肉店)、阪神・JR・阪急、高速道路へのアクセス、周囲の雰囲気、治安などの全体的なバランスを考えると、確かに便利でいい場所だと思います。
    このお値段を払えるかは、それにどれだけの価値を見出せるかでしょう。

  10. 110 物件比較中さん

    75㎡のあたりで4500万位  90㎡の角部屋で6000万前半位 5階建のためか、あまり階層による価格差は設定されていないようです。 北向の部屋で4000万円をわずかに割り込むくらいでした。
    参考にしてみてください

  11. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    ジェイグラン尼崎駅前
  12. 111 物件比較中さん

    エレベーターは各棟に一つでしょうか?

  13. 112 コムギ

    はい。1基づつです。野村さんは、十分だといってました。

  14. 113 物件比較中さん

    1基で良かった。
    2基だと将来の修繕費に跳ね返ってきますので。

  15. 114 匿名さん

    別にべらぼうに高いってわけじゃないんですね。
    まぁちょっと高いかって感じでしょうか。
    でも駅から結構歩くことを考えたら、高いなぁ。
    利便性無きマンションは、手放すとき売れませんからね。

  16. 115 物件比較中さん

    114さんがおっしゃるように 「べらぼうに高い」わけではないですが、
    土地柄から考えますと、不相応に500万~1000万位高いように思いますね。
    その価格差が設備、仕様の為なら払う気になるのでしょうが、現時点ではそこまで周辺のほかのマンションと違う設備のようには思えないんですよね。

    それと、どうでも良いことかもしれませんが、公式には2棟構成の90部屋のマンションではなくて、「同じコンセプトで同じ会社が作る別々の40部屋位のマンションが並んで同じ時期にできる」 という扱いだそうです。

  17. 116 物件比較中

    設備・仕様がいいから価格が高いってのは当たり前すぎやしませんか?

    「ロジュマンよりちょっと高いけど設備や立地がいいからこれぐらいはしょうがないかぁ。ちょっとがんばってこっちにしよう!」…と思えるくらいの価格を期待していたので残念です。
    ま、ここまで高いとあきらめもつきますが(笑)

  18. 117 匿名さん

    そうですね。うちの予算では交渉のテーブルにすらつけません。もしこの地域で検討するとしても、近所の別の物件の開発を待つつもりです。

  19. 118 購入検討中さん

    3LDK73.00㎡で3980万、73.33㎡で3960万もありますね。
    野村不動産で3000万台はないと思っていたので、少し意外でしたよ。まぁ、この辺は抽選になると言われましたが。
    駅からは遠いですが坂道はないですし、やはり妥当な金額ではないでしょうか。将来の資産価値も期待出来ると地元に住んでいる舅が言っておりました。

  20. 119 匿名さん

    資産価値は求めれないだろう~。
    駅から遠くても、資産価値を求めれるのは、
    岡本、芦屋と言った高級住宅地ぐらい。
    タワーでも将来的に資産として疑問符を打たれる昨今なのに。
    ましてや供給過剰なマンション群。
    期待はしない方がいいと思いますよ。

  21. 120 匿名さん

    将来少子高齢化が進むと20年後は徒歩10分以上の戸建さえ
    資産価値は危ぶまれているご時勢マンションに資産価値を
    求めても・・・マンションは現在の快適性・利便性駅近が一番

  22. 121 購入検討中さん

    何度かこちらに書き込みされていますが、近所の別の開発とは?
    ウェリス甲子園の南側の社宅の事でしょうか?もう、具体的な開発予定等は立っているのですか?
    ご存知の方がおられましたら、情報お願いします。

  23. 122 物件比較中さん

    南側の社宅跡地を関電不動産が購入した。と、野村の営業さんがおっしゃってました。
    まだ、社宅が立っている状態ですので、2年やそこらはかかると思いますが。 
    駅からの距離は1分くらい近くなるくらいだと思います。

  24. 123 購入検討中さん

    資産価値というか、何年かして転勤等で売らなくてはならなくなった場合
    「ウェリス上甲子園欲しかったの!!」「売りに出るの待っていたの」
    という人がいて、そこそこ高い値段で売る事が出来そう??と思ったのですが、どう思われますでしょうか?

    後、野村の方に、「必ず抽選になるから避けてください」とお聞ききしている北棟については みなさまどう思われますか?
    北棟だけ、棟の周りに張り巡らされているセキュリティがなかったりもするようですが。

  25. 124 匿名さん

    恐らく、営業の方の言葉を信じてらっしゃるのかも知れませんね。
    都合よくそのような方が居て、その間取りが気に入って、
    どうしてもそれが欲しい!と言うような方が、うまく現れるでしょうか?
    その頃には、近隣に魅力的なマンションが建つかも知れませんし、
    もっと条件のイイ中古物件があるかも知れませんよね。
    なので、甘い期待だけはしない方が良いと思いますよ。

  26. 125 購入検討中さん

    124さん アドバイスありがとうございます!!

    営業の方のお話でそう思ったのではなく 勝手に私がそう思ってしまって。
    少し前友人が 「売りに出たら是非買いたいので教えてください」と依頼をしていたマンションに空きが出てすぐに買った(築3年)と言っていたのが頭にあったもので。

    自分が「ウェリスは建物自体も環境も良いマンションだ」と思っても皆さんがそう思うとは限りませんもんね。

    鉄橋の音が気になるち評判の「ジオ甲子園口」もお安いお部屋はもう1戸しか残っていませんし、「高い、駅から微妙に遠い」 という意見もあるこちらも 一般にお値段を公表するまでにそこそこ埋まってしまうのでしょうか・・・

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    リビオ上町台 パークレジデンス
  28. 126 匿名さん

    そうでしたか。
    ですが、基本的に中古になった場合、価値は下がると考えていいと思います。
    高価格を維持出来るには、それなりの理由が必要です。
    駅近・人気学区・生活至便・人気エリア・眺望良好・高級エリア等々。
    それらを当該物件と照らし合わせてみては。
    この界隈ですと、やはり阪急岡本地域が該当するかも知れませんね。
    かなりの中古でも高額ですから、困ったものですが…。

    現価格が妥当と判断出来る人が、どれぐらい居るかでしょうね。
    私見では、やはり高過ぎな気がします。
    仮に、この価格が妥当だと判断し購入出来る人は、
    近隣エリア(神戸~大阪)でも十分購入可能なので、他の物件でも検討するはず。
    阪神沿線だと、尼崎のタワー、御影のタワーも視野に入るので、
    なかなか販売側の思惑通りには動かないのではないかと思うのですが。

  29. 127 匿名さん

    追記です。

    聞いた話なので、参考までに。
    この界隈だと、新築プレミアを付与したとして、
    単価は150~175万ぐらいが妥当ではないかと聞きました。

  30. 128 匿名さん

    一番ひろいお部屋はいくらくらいですか??

  31. 129 コムギ

    先週末の価格発表までは、皆さん来場するみたいですが、この後どれくらい人が来るかな?

    うちも、二回は、いきました。31日に、間取り変更や、修繕積み立て金など、詳しいことがわかるみたいです。

    南側の社宅は、1棟はマンション建築は決まってるといってました。

    駅からは、実際歩きました。9分でした。

    西北駅より北にすみたいけど、高い。

    ココももう少しは下がるみたいだけど、100万程度かな?

    もう少し下げてほしいな。

  32. 130 匿名さん

    うちは 価格発表は今週末の打ち合わせの時じゃないと判らないと言われました
    ここのスレで先週末に発表だと知って 問い合わせの電話したら)
    まさか 100万でも値引きがあるとは驚きました

    北棟をご希望の方はいらっしゃいますか?

  33. 131 コムギ

    先週行ったときは、2階と4階の価格を、出してました。それで大体全部想像できます。全棟の価格発表は今週末かも?
    値引きではなく、発表後、最終価格までに、下がっても、最初に発表した価格より、100万くらいは、下がるかも?と
    営業マンに言われました。
    決定ではないですが・・・
    逆に人気があったら、下がらないですよね。
    営業マンも上手につっこんだら、ポロポロ本音がでます。

  34. 132 購入検討中さん

    この校区でマンションを探していましたので、購入を検討しておりましたが、我家の予算では北棟にぎりぎり手が届くかなあという程度です。しかし、北側の部屋ではなかなか日当たりなどが心配です。

    南側に建つと言われる関電のマンションを待とうかな とも思いますが、土地の競売で野村さんが降りた(負けた?)という話ですので、土地の価格から考えると、更に高額マンションになりそうで・・・ 迷いが消えません。

  35. 133 購入検討中さん

    132さんと同じです。ギリギリ、手がとどくかどうかです。
    あと、最低200万下がってくれると、検討しようかなと考えています。
    希望もかねてですが・・・

    南側の関電のマンションとても気になります。
    無理して、ウェリスを買って、一年後にお安く関電のマンションが販売されたら、
    涙、涙ですよね。

  36. 134 匿名

    132 133さんと同じです【笑】同じく北棟ならギリギリ届くかぁ~後200万ひいてくれたら…
    モデルルームではリビングのガラス二重じゃないんですよね
    北棟も??
    冬場、結露も心配(大丈夫なの?)
    関電社宅後もマンションなんですね
    知らなかったです。
    他を探すかと現在ウェリスはあきらめかけてます。
    駅、遠いし…

  37. 135 匿名はん

    でもいま売れ残っている他の物件も多々難ありですよね。
    関電がお手頃でステキなら買いでしょうが景気によるかも…。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ウエリス西宮甲東園
  39. 136 匿名さん

    関電はウェリスの販売状況を注視しているでしょう。勿論現時点で計画は立っているでしょうが、ここの状況次第では変更してくるかもしれませんね。

  40. 137 物件比較中さん

    私は去年の夏位にこのNTT社宅跡地にマンションが
    たつ情報を耳に入れてました。
    おそらくNTTも関電もピーク時に土地を
    購入したものと推定されます。

    なので、今回の価格設定もどちらかと言えば
    仕方のないことではないかと思ってます。
    時勢を考慮してむしろ数年前のプチバブル時よりも利益率は
    低いのでは?と思ってるのですがいかがでしょう

  41. 138 匿名さん

    確かにピーク時だと思うけど、「自分の所の社宅跡地だから結構割安で販売されるかも?」と期待していた人は私も含めて多いと思いますよ。

  42. 139 匿名さん

    天下の野村さんが一枚噛んでるのに、
    利益率が低いと言うのは無いでしょう。
    儲けが見込めるから、相乗ってくるのであって、
    そうでなければ、野村さんは見向きもしません。

    低いのとは逆に、『時勢や景気動向と逆行しながらでも、確実に利益は頂く!』
    と、確固たる自信の表れがこの価格です。

    想像ですが、見込んでいたより反響が良かったのでしょう。
    これはイケるかも!と商売人なら、誰でも思いますよね。
    さて、これからです。『反響が良い=飛ぶように売れる』
    この図式通りに行くかどうかが最大の問題です。

    不動産の場合、反響が良いから売れると言う物ではありません。
    とてつもなく高額な買物なのですから、購入側も色々と情報を仕入れ、
    しっかりと吟味し比較検討します。これは当たり前の消費者側の行動ですよね。

    そこで、買ってもよい価格なのかどうか。買える金額なのかどうか。
    これが最大のネックですよね。
    皆さんも買いてられるように、誰もが高いと買いてられと言う事は、
    一般的な私たちから見れば、『高い物件』なのです。
    そこを野村さんはどう読むかでしょうね。

    ギャラリーにも人は来るし、資料請求も相変わらず好調。
    こうなれば、俄然強気のまま押してくるでしょうね。
    でも、そうそうは売れない、やはり高額のままだから。
    やがて個別交渉に移行し、竣工前には一気に営業攻勢に。
    それでも2割は残るでしょうから、
    ゆっくり焦らず、動向を注視するのがベストではなかろうか。

  43. 140 匿名さん

    関電ならオール電化でeo光だから家計をあずかる主婦には値段的には嬉しいですよ。
    オール電化住宅ローンも使えるし。

    待てるなら関電の状況みてからにしたらどない?

  44. 141 購入検討中さん

    まあ、そう言われても、関電の総額も予想がつかないので、なかなか悩ましいですね。

  45. 142 物件比較中さん

    北摂の野村物件と比較しているものですが・・
    高い!!高すぎる!!
    社宅跡地だと聞いて、安く仕込めてんじゃないかと期待して行きましたが、
    がっかりでした。

    いつもの手法で、あと2,3回は「価格調整」するんでしょうが、
    それでも200万程度でしょうね。
    我が家もやっとこさ角部屋下層が検討範囲に入るくらいです。
    西側は真西ではなくやや北向きなのと、隣接するマンションとの距離が気になります。

    環境はよさそうなんですけどね・・・。
    見送ろうかなと思ってます。

  46. 143 物件比較中さん

    同じ社宅跡地としては、甲子園口の北側になりますが、JR西日本の社宅跡地のジェイグラン天道町があります。
    学区等異なりますが、甲子園口から徒歩7分と駅から近く、価格も価値と価格が釣り合いが取れており、即完売でした。

    ウェリス上甲子園にも同じ社宅跡地ということで、期待していたのですが、駅から遠い割には、やっぱり
    高すぎます。

  47. 144 ご近所さん

    143さん

    それは、比較にならないのとちゃいますか。

    学校区:西宮では一番重視するっていうじゃないですか。

    駅:JR(普通のみ)と阪神(試合のある日は特急停車) 
    JRのほうがいいかもしれませんけど…。 JRはよく遅れたり、運行休止もありますからね。

    ジェイグラン:即完売=販売会社にとっては、もっと高い価格設定をして、より高い利益を確保したほうが良かった…ということになってるんじゃないでしょうか?

    業者さんにとっては、即完売=成功ではないはずですよね。
    もちろん、購入する立場としては、安いにこしたことはないですが、高過ぎると思うなら、あきらめるなり、建築が終わってから売れ残りのモデルルームを安く買えるように交渉してみてはどうでしょうか?

    一般サラリーマンには非常に高いように感じる価格設定だというのは納得ですけど、比較する物件はもっと別な物件のように思います。

  48. 145 匿名さん

    環境はジェイグランもウェリスもいいけど、ウェリスは小学校の真ん前ということで若干マイナス。
    学校区は西宮では重視されるというけど、ここらの地区は私立が前提という家庭が多いので、あまり参考にならない。
    あとは駅からの距離、スーパー、公共施設等の利便性。これはジェイグランの方が優れている。
    JRの普通と、阪神の特急で比較されていますが、ウェリスがここまで駅から遠いとなると、どっこいどっこいでしょう。阪神沿線は芦屋駅を除き、ステータスが落ちる事実がある。
    なお、ジェイグランも角部屋は70M近くの価格設定でした。にもかかわらず即完売。安すぎで業者が価格設定に失敗したとは必ずしも言えず。売れ残りのリスクというのは、今の時代相当大きい。

    いずれにしても、ウェリスは高い。これ結論。対象はキャッシュで対応できる富裕層。一般サラリーマンはお呼びではない。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    デュオヴェール豊中曽根
  50. 146 匿名さん

    >>144
    完売=失敗
    売れ残り=成功
    この図式は無いだろう。

    完売=大成功。
    適正価格だったってこと。

    と言う事は、売主も販社も目利きが優れてると言う事。

  51. 147 社宅住まいさん

    ジェイグランが甲子園口最後のオイシイ物件だったんじゃないかと最近思います。

    おそらくウエリスは、下層階の狭いタイプの最低価格をグッと低めにし、それをエサにしてくると思う。
    ジオはそのつもりで当初最低価格を設定していたけど、それでもさらに下げざるをえない状況になっているが。。

    「何でこんなに価格が高いの?」⇒「設備がいいんですよ、奥さん。」これが常套句となるでしょう。実際、設備はよさそうですしね。

  52. 148 サラリーマンさん

    芦屋も含め阪神沿線と言うのはどうか。。。
    それとマンションとしては遠いもう少し価格を再検討
    してほしい。

  53. 149 匿名はん

    グランは確かにあの辺りの物件ではむちゃ安かったけど、仕様を考えるとまああんなもんでしょう

    ここはいくら仕様が良いといっても高すぎです

  54. 150 ビギナーさん

    すいません、初歩的な質問で申し訳ないのですが。
    皆様書いておられる「仕様」って何なのでしょうか。
    そして、ウェリス上甲子園は「仕様」が良いのでしょうか。

    本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

  55. 151 購入検討中さん

    >150さん

    「仕様」とういのは、お部屋の中の設備と思われるかと良いと思います。
    (キッチンやトイレ、システムバスや洗面所、玄関や個室の扉、その他もろもろ‥)

    そしてウェリス上甲子園はその設備が標準装備で良いもの(いわゆる高いもの)が使われているのです。

    安い戸建やマンションはそれなりの安っぽいものが最初は標準なので、
    もっと良いものにしたければみなさんオプション変更という形で
    追加料金を支払って変えてもらったりします。

    そういう意味でみなさん「ウェリス上甲子園は仕様は良い」とおっしゃられてるのだと思いますよ。
    (私もそう思います。でもその分値段がお高いのです‥)

    私の説明で分かります??
    ていうか合ってますかね??

  56. 152 ビギナーさん

    150です。
    早速ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。
    参考にして、色々と比較検討してみたいと思います。

  57. 153 物件検討中

    MRに行きました。
    確かに仕様(物)はいいと思います。

    しかしトイレの手洗いはないし
    トイレットペーパーは右にありましたよね

    たいていは左ですよね

    お風呂の排水のゴミ掃除MRではやりにくかったよ
    私は実際やりましたが…

    仕様はいいけどもっとそれを生かして欲しかったです

    便利で感動って
    私は洗面台の石鹸置き場の段差にはそう思いましたが

    扉の感じや床の感じは個人的には好きなんだけど

    しかし高いぞぉ(笑)

  58. 154 検討中

    私もグランがあまりも安かった(チ-プでなくリ-ズナブル)ので同じ社宅跡地ということで期待が強すぎたかもしれませ。グランを見ちゃった後ですから。

  59. 155 物件比較中

    グランはJR単独で販売を行なったから価格に転嫁せずにすんだ。
    ウェリスは野村がからんでるから高い。
    NTTが単独で販売出来る力があったならばグランのように高くならずにすんだ。
    だから結局購入者が損をして野村が儲かるという仕組み。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ザ・ライオンズ南塚口
  61. 156 匿名はん

    グランと比べる人多いけど、物件のコンセプトも狙っている購買層も違うんだから仕方ないと思う。
    グランは安価で一般のファミリー向け。
    ここはちょいセレブな感じ。
    高すぎなのは確かだけどね。

  62. 157 近所をよく知る人

    セレブは言いすぎじゃ・・・
    億ションでも無く設備にしても少し前なら当たり前。
    すべてにおいて中途半端な感じ。

  63. 158 匿名さん

    購入者は本来要らぬ金を出さざるを得ないということか。。
    10マンや20マン程度ならともかく、数百万レベルの上乗せだからキッツい!

    ちなみに番町地域はセレブといえども、上甲子園では無理があるな。

  64. 159 匿名さん

    >>156
    コンセプト云々、購買層云々の前に相場ってのがある。
    路線価なり、公示地価なり、比較対象がある。

  65. 160 物件比較中さん

    でも、私はかなり仕様は良かったように思います。ほかの、マンションでは、フローリングや便器やキッチンなど目にふれるものが皆、オプションだったものが、このマンションでは、更に1グレード高いものが標準というのは嬉しいかなと・・・・私は、いい物件だと思います。真剣に検討中です。ただ、この街を知らない人には、ここの良さ(立地)は分からないでしょうね・・・トイレも手洗いはあったような・・・・気がしますが・・・・

  66. 161 匿名さん

    それが売り文句ですよ。
    それが為だけに、相場からかけ離れた価格は…。
    どうなんでしょうねぇ~。

  67. 162 周辺住民さん

    この学区としては割高だと思います。仮に、道路一本東の学区であれば、小学校、中学校ともに人気の学区ですのでこの価格で仕方がないのかなと思いますが。

    駅からの距離より、学区と値段が直結するのがこの地域ですから。

  68. 163 購入検討中さん

    鳴尾北は規制されていてしばらくは分譲マンション建ちませんからね~。主人の知り合いの息子さんがそこの人気校区の中学でしたが、品行が悪く、補導された経験もあると聞きました。
    もう10年以上前の話ですが。
    やはりウェリスの立地の良さは住んでいる者にしかわからないですし、仕様等含めましたらこの値段でも仕方ないのかなと思っています。
    完全に足元を見られていると思いますが、住みたいのなら出さざるを得ない。

  69. 164 匿名さん

    立地がいいですかねぇ。
    駅からは遠いと思いますが。

    坪単価で30万~40万ぐらい開きがあるとして、
    仕様がいいからと言うだけで、
    近隣とウン百万も差があると思うと・・・。

    それなら、一般的な仕様で、
    オプションで好きな物をチョイスする方が安くつくのでは。

  70. 165 匿名さん

    砂田町の雰囲気に似てない?

  71. 166 物件比較中さん

    「価格発表」「相談会」とかいって人集めておいて はっきり価格を提示しなかったり、第一期販売で、何戸、どのタイプの何階を売るかも未定。。。
    購買者側の動向を ものすごく探り探りな感じに不信感を抱いてしまいます

    自信があるなら ばーーーーんと高い値段出せばいいのに

    6月半ばまで最終的な価格の発表はないそうです。
    そんな状態で、31日までに要望書提出って・・・

  72. 167 購入検討中さん

    六月頭に正式な価格が発表されるから、要望書ではなかったのですか。
    なんか、本当に足元見られてますね。

  73. 168 匿名さん

    何てたって、野村さんだから。
    私も電話で問い合わせしましたが、
    奥歯に物が挟まったような物言いでした。
    動向を探ってるんでしょうね。

    http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-date-20090520.html

  74. 169 物件比較中さん

    校区の話ですが、私立に通わせるなら尚更駅から近くないといけないのでは・・・つまり富裕層の子育て環境としても疑問の立地でこの価格では、結局どの層の方を対象にしているのかわかりません。
    中途半端に探るのではなく、いっそのことロジュマンの価格に近づけて即完売させた方が、このご時勢に沿っていると思います。不動産業界ではユニクロやマクドのようにいかないのでしょうか。

  75. 170 匿名さん

    ましてや阪神甲子園駅ですからね。試合があった日にゃぁ・・・・

  76. 171 匿名はん

    春風小、上甲子園中なら校区は悪くないのでは?
    確かに西宮は校区が地価に影響する面があると思いますが、ここの路線価は番町街とほぼ同水準ですので。

    ちなみに私は上甲子園小の校区に住んでいます。

  77. 172 購入検討中さん

    どうしても駅からの距離が気になっていましたので、さっき駅から歩いてみました。
    皆さんのお話から、「駅から15分以上」を覚悟して・・・。
    ずっと歩道を歩いて神戸屋さんの角を曲がっていく行き方をしたので、
    少し遠回り?だったかもしれませんが、結果は11分(正直ホッとしました)。
    長く信号待ちをするような交差点を渡らないので、ロスは少ないみたいです。
    道のりも平らで歩道付きの並木道なので、感覚的に意外と気持ち良かったです!
    普段子供と一緒に歩くことが多いので、
    歩道がない路地を歩いて5~6分かかるよりも、うちにとっては良いかもしれません。
    子供が一人で自転車に乗るようになっても安心かな・・・。
    今度はJRまで歩いてみようと思います。

  78. 173 購入検討中さん

    私は大阪市内に住んでいるのでこの辺の地域についてはほとんどわからないのですが、
    地元の方からしたらどんな印象をお持ちなのでしょうか??

    今は大阪のゴミゴミしたところに住んでるので
    私からしたら第一印象は閑静で静かなところ‥と思ったのですが。。

    ただ甲子園の海側?に住んでる方にちらっと聞いてみたところ、
    阪急→JR→阪神とランクが落ちていくのだとか?!
    (阪神沿線の方ごめんなさい!!)

    だとしたらこのお値段を出すならもうちょっと頑張って阪急沿線で探した方が良いのですかね??
    この辺に詳しい方、いろいろ教えてください!!

  79. 174 匿名はん

    「ランク」という言葉の意味が「地価」を基準にしたものであれば、この辺りの路線価は阪急沿線と比べてもそれほど遜色ないと思いますよ。
    阪急沿線のめちゃくちゃ地価が高い一部地域にはさすがに劣りますが。

    「地価」ではなく「ブランドイメージ」といったものが基準であれば、高級住宅地と言われる西宮七園の一つ「甲子園」の番町街は近いものの、阪急沿線ほどのブランドイメージはないでしょう。

    ただ、大阪までの距離や電車・バスなど交通の便、日々の買い物の至便性は良いですし、平地なので自転車や徒歩も苦にならないので、実用性重視の方には、予算さえ合えば良いと思います。値段はかなり高いと思いますが。

  80. 175 匿名さん

    ここの施工会社、ナカノフドーはいいとしても、野村建設工業。。
    財務諸表すら公開していないし、どうなの?

  81. 176 近所をよく知る人

    阪急→JR→阪神とランクが落ちていくのだとか?!

    174さんがおっしゃってるように、イメージとしてはこんなものかもしれません。
    これは、江戸の山手、下町という言葉に対してわくイメージに近いでしょう。
    甲子園周辺に限っていえば、阪神「甲子園駅」にあえて近いJRの駅を挙げるとすれば
    「甲子園口」といったところで、地図をみれば解るようにこの二つは
    南北に並んでいるとは言えません。また最寄りの阪急といえば
    「西宮北口」になりますが、どちらかといえば JR「西宮」や阪神「久寿川」が
    比較対象になると思います。(ちなみに、現西宮市長は選挙時の公約として
    阪急の新駅を作ることをマニフェストに入れてましたが私は信じておりません)

    「地価」という点に関していえば、駅からの距離というのが
    如実に反映されます。この地域で言えば、「甲子園口」駅から同心円状に
    地価が下がっていくので、甲子園口の北側(一番高い)や
    南側の新堀川より東側の地域(甲子園口1〜2丁目)は高いみたいです。
    (ちなみにウェリスのHPの周辺環境となっている邸宅は甲子園口2丁目です。)
    町並みも番町よりも上だと私は思いますね。
    一方、甲子園口も丁番が大きくなってくると下町っぽいですね。
    上甲子園や番町とも雰囲気が違うかな。
    この辺は上小ですが、春小のように社宅があるわけではなく地元の子が
    通う普通の小学校です。この点ではウェリスに軍配があがるかもしれないですね

  82. 177 物件比較中さん

    値段もさることながら、やっぱり南の川が何となく気にかかります。
    西宮市のハザードマップを見ても、豪雨で浸水している地区みたいですし。
    南側の川はずっとあの幅なんでしょうか?
    もし、川を埋め立てた土地の上に建っているマンションだとするとすごく不安定な用に思うのですが。
    NTTの社宅になる前の状況が気になってきました。心配しすぎでしょうか。

  83. 178 匿名さん

    浸水はめったにないことだから、そんなに心配要らないのでは・・
    ただ、川は悪臭と虫の問題がついてまわります。
    その点気にならない人はいいと思います。

    ところで、2棟が完全に分断されていますが、管理人はちゃんとそれぞれ設置されるのでしょうか。

  84. 179 物件比較中さん

    管理組合なども、まったく別だとお聞きしました
    別のマンションと考えてください。と言われました。

  85. 180 匿名さん

    >>179
    ありがとうございます。
    スケールメリットは生かされませんが、分断されている以上、それはそれで安心ですね。

  86. 181 検討中

    178番さんと同じなんですが南側の川の存在か気になります。夏場の臭気やカなどの虫の発生はあるのでしょうか?特にウエストレジデンスの東側やイーストレジデンスは川まで約4メートルの近さ。一階二階だと少し心配

  87. 182 物件比較中さん

    販売員の方は 「近隣にお住まいの方にもお聞きしたけど臭い等はない」とおっしゃっていました。
    流れている小川ですし、悪臭~~ って感じではなさそうだけど 夏場とかどうでしょうね?

  88. 183 物件比較中さん

    近所の賃貸に住んでいるのですが、歩いて近くを通るくらいでは臭いは気にならないです。でも、とにかく蚊をはじめ虫が多いです。今現在すでにちょいちょい飛んでおります。夏は毎年蚊取りグッズが手放せません。
    今の校区を変えずに分譲に代わりたいので、ウェリスの購入を検討しておりますが、やはり皆さん同様割高感があるので、販売開始しばらく経ってからの売れ残りを狙いたいと思います。
    まあ、即完売ってことにはならないと思っているのですが、どうなんでしょうか。

  89. 184 購入検討中さん

    176さん

    このマンション、目の前に春風小学校があるのに、校区は上小になるのですか!?
    学校の前で少々賑やかでも、自分の子供の小学校が近くて安心と思っていたのですが・・・

  90. 185 物件比較中さん

    住所が上甲子園3丁目なので、春風小学校区だと思います。

  91. 186 匿名さん

    春風小学校区、上甲子園中学校区です。「春風小学校区」で検索すると出てくると思います。

  92. 187 匿名

    話しの流れを変えて申し訳ないのですが、ウェリスもそうなのですが、インターネットってフレッツ光しか利用出来ないものなのでしょうか?フレッツ光は高いので普通のADSLで十分だと思っているのですが。販売員の方に尋ねたら出来ないとあっさり言われてしまいました。

  93. 188 物件比較中さん

    フレッツ光は、戸建てでは高いですが、マンションではマンションタイプ方式?とか言って安いみたいです。電話も光電話にすれば、今、私が支払ってる電話代とインターネット代(7000円前後)が4500円前後になるような感じです。

  94. 189 物件比較中さん

    こちらの物件、「割高」とよく言われますが、この辺りの相場は、坪単価お幾らぐらいなのでしょうか?

    以前、専門家の方に、当時購入を検討していた物件を見ていただいたら、
    「周りの相場と比べて坪単価で見ると随分高い。(その他気になるところもあったので)買うべきではない」
    と言われた経験があります。

    ウェリス辺りの立地の新築マンションの坪単価相場について、どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願い致します

  95. 190 物件比較中さん

    近辺かどうかは微妙なのですが、同じ校区のMIDのマンションは130万前後ではないでしょうか。
    もちろん、若干売れ残っている部屋の値引きにもよるのでしょうが。
    土地の種類、工業地と住宅地などが違うので一概には何とも言えないでしょうけど。

    校区が変われば近くであっても、値段が全く変わってしまうのがこの近辺の物件の特徴だと思います。
    何年か前に売りにでていた、鳴尾北小学校区の小規模新築マンションは坪単価250万位していたように記憶しております。

  96. 191 物件比較中さん

    これだけ不況の時代。いくら野村が凄くても、野村のブランド力だけで高値で売れるとは思えません。しかし、モデルルームに行けば、凄い人だかり(驚)。とても、人気は高そうです。周りの相場からすれば坪@200万は高すぎるとは思いますが、人気が高いということは需要があるということ。高い価格で売りだされても、買ってくれる人がいれば、それが相場なんでしょうね(残念!)。地元の人たちから見れば、ここの場所はとても評価が高いようですね・・・・あと少し安ければと期待する次第です・・・・NTTさん野村さん宜しくお願いします!

  97. 192 物件比較中さん

    「野村、「野村のマンション」と書き込みされていますが、
    ココは、NTT都市開発野村不動産の共同事業のマンションですよ。

    マンション名称も、NTTのブランド名称「ウェリス」を冠するのみで、
    野村のブランド名称「プラウド」は一切冠していません。

    完成して数年が経ち、このマンションの館名板を見て、
    NTTと野村との共同事業と判る人は
    多分少ないのでしょう。

    マンションの名称を「プラウド」にしていれば、そのブランド力ゆえに
    もっと人気が出て、もっと強気な値段で出してきたのでしょう。

    知名度が低い「ウェリス」を冠することは、
    販売戦略上、得策ではないと思いますが、
    盛況とは驚きです。

    恐るべきは、野村のブランド力です。

    それゆえに、相場より相当に割高になってしまいますが。

  98. 193 物件比較中さん

    相場についてご質問させていただいた者です。
    ご意見 大変参考になりました。
    ありがとうございます!!

    やっぱり坪200万って高いですよね。
    その値段に自分が納得して購入し、ずっと住まう分にはかまわないと思うのですが、資産価値を考えた場合・・
    事情があり、売る、貸す という事になった場合
    相場からかけ離れた相場だと・・・ と考えてしまって
    なかなか結論が出ません

  99. 194 物件比較中さん

    モデル見てきました!皆さんが書かれてるように仕様・設備はいいですね。書き込みでは、あたかも野村=プラウド的な見方をされてますが、私は、これはウェリス仕様のように思えました。他の、ウェリスとプラウドも見比べましたが、プラウドよりウェリスの方が設備・仕様がいいように感じましたしプラウドではオプション扱いのものが標準になっている。NTT社宅跡地であるなど・・・。事実このマンション名前はウェリスですし・・・
    資産価値のことが書かれてますが、MIDのマンションが130万前後で、このマンションが200万ということは、ウェリスの方が資産価値があるということではないのでしょうか?MIDは、結局、人気がないから価格が下ったんじゃないのでしょうか?もし、このマンションが200万近くで売り出すことになったら、それだけの需要があった=資産価値が高いマンションということになるのかなぁと思ってます。確かに高いですが、いいマンションだと思うので前向きの検討中です。

  100. 195 匿名さん

    相場ってのを無視する訳にはいきません。
    例えば簡単に言うと、時価1000円の株があったとして、人気があるから1500円で買うとします。
    しかし、適正株価は1000円だったとしたら、いわゆる高値掴みです。

    簡単に株と土地とを比べれませんが、高値掴みはどうかと思います。
    今後、地価が上昇する事は考えにくく、住居もダブついてきています。

    資産価値を考える時、駅近・高級住宅地なら値崩れも緩やかでしょう。
    それにプラスして、フラットな道だとか買物至便だとか人気学区。
    眺望良好、特急・快速停車駅など諸々の条件の加減で価値は変わってきます。

    ここの場合、高価格を維持出来るような条件があるでしょうか?
    やはりその地場々々に見合った地価と言うのがあるのではないでしょうか。

    高くてイイ物を造るのはもっともで、安くて手抜きな物は造って欲しく無い。
    相場からは若干高いぐらいで、イイ物を造ってくれればいいんですけどね。
    相場からかけ離れてるんでは、如何ともし難い。
    それを不動産屋さんは勘案して欲しいんですが…やはり利益優先なんでしょうね。

  101. 196 物件比較中さん

    195さん 同感です。

    こちらの物件、最終価格は、(もしかして、再来週あたりにようやく正式発表なるか?と言う感じらしいですが)予想価格から殆ど値下げはないようです。

  102. 197 周辺住民さん

    駅近△(9分)
    高級住宅地△(すぐ隣がこの辺りでは高級住宅地にあたる甲子園番町街で、環境的には悪くないですが。)
    フラットな道〇
    買物至便〇
    人気学区△(春風小学校、上甲子園中学校ともに悪くないようですが、人気学区とも言えません。小学校が目の前というのは、通学時の安心感はありますが、良し悪しですね。)
    眺望良好×
    特急・快速停車駅〇

    総じてどれも悪くは無いのですが、決め手にかける感じはします。
    資産として高価格の維持という観点では、難しいかも知れませんね。

  103. 198 匿名はん

    ジオやパークナードの弱点である騒音面では、前面道路が2号線に比べて交通量が少なく線路も遠いので、有利なのではないでしょうか。

    学校の近くであるため時期や時間帯によっては少し騒がしいでしょうが。甲子園の応援の音も気になるほどではないと思います。

  104. 199 物件比較中さん

    でも、多分、近くで販売されてる物件のなかでは、一番いいマンションなんでしょうね・・・・

  105. 200 匿名さん

    そうかなー?校区は違うけど、近隣ではルサンク西宮武庫川が環境と価格のバランスが良かったですけど。

    もう高い部屋しか残ってないかもしれんが。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園
シエリア梅田豊崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス

[PR] 周辺の物件

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸