99戸中 56戸契約済み
来年の3月完成予定にしては 順調なのでしょうか??
まぁ どこも マンションの売れ行きは鈍いといわれてますがその中で こちらの物件は比較的好調とも 伺っていましたが・・・3期おわりましたね。
フロワーコーティングにも色々有るのですね。勉強にナリマス。でも樹脂でハードコーテイング
してしまうと結局傷はつかなくなるけど木材の本来の肌触り温かみは無くなりタイルのように
なってしまうのですね。まぁどちらを優先するかですけれど・・・
私は時間も有りますしお金も無いので軽くワックスがけしてこまめに掃除することにします。
そうそう以前私の友人はマンションオプション会でほとんどのものを購入したそうです。
時間が無く、入居前に色んな業者に依頼、都度、立ち会うより少々割高でも時間を値段で買ったとの事でした。お金があればですけどね・・・私には無理ですが・・・
近くに住んでいる者ですが、
やはり飛行機の騒音とクルマの排気ガスは気になります。
特に早朝と夜は、飛行機の着陸時の逆噴射の音はすさまじいです。
伊丹の場合は案外中部屋の方が静かかも知れません。
前の道路も土日の伊丹テラスへの渋滞と、
伊丹は工場が多いせいか、大型トレーラーが頻繁に交通します。
現地で確認されることをお勧めします。
私も モデルルームに行って お昼の周りの環境を見ましたが 特に 飛行機の音はきになりませんででした・・ 朝 昼 夜の3回見に行きましたが【平日・日曜】飛行機に関しては 大丈夫だと感じました。
交通量は 駅遠い今の家からすると 多いですが 渋滞は もっと イオンテラス側の河川敷の方が多いのでは??
マンション前の道は 交通量は多いですが そこは 駅近だからという意識があればきになりませんでしたよ。
北側は大きい道路ではないので 駅側はそちら側を通るのでそこも クリアかなぁと感じましたね。
実際 できあがってみないと なんともなんとも いえませんが・・
こちらの物件は順調に売れてるのでしょうか?
駅近で生活するには良い場所だとは思いますが、
価格もかなり高めだと感じました(妥当なんでしょうか?)。
駅近なので売れ残って値下げ、なんてことはないんでしょうかね。
イオンモールのショップが、大きく改装しています。
競争が激しいからでしょうか、できた当初からショップがだいぶ
入れ替わっています。
競争は消費者にとってはよいことなので、どんどん便利に魅力的に
なるといいと思います。
イオンモールの渋滞もありますが、近すぎたら渋滞のド真ん中になりますし、
遠すぎたら不便になりますので絶妙な立地だと思っていますが・・・どうでしょうかね。
私はトレフィナードに住んでますが、ここの管理会社はしっかりしてますよ。
兄弟みたいなマンションなんで、同じみたいなもんだと思いますよ!
グランスイートの方が高級なんで一緒にするなって言われそうですけど…。
先日見学行って来ました。
まだ実質、半分以上残っているみたいです。
じっくり価格交渉したいところですね。
ネバーランドも値引きしているみたいですし、竣工間近になってくれば・・・
契約予定の者です。
こちらの物件は11/9現在で契約済みと商談中を合わせて70戸(全99戸中)でした。
この不況の中において順調に売れている物件と言ってよいのではないかと思います。
私自身は以下の理由で本物件に決めようと思っています。
①駅近で通勤しやすい(夫婦共働き)
②伊丹→梅田のアクセスが良い(約12分・JR乗り換え接続も良い)
③近くにダイヤモンドテラスや関西スーパーなど商業施設が多い
④南向き
⑤地盤がしっかりしている(有岡城跡付近は関西大震災でも被害は少なかった)
⑥マンションの敷地内に小西酒造の井戸があり、水がきれいな土壌
⑦周辺環境に一戸建て住宅が多く落ち着いた雰囲気
⑧線路近くだが他のマンションが壁となっており騒音が気にならない
⑨近くに眺望を邪魔する建物が立つ予定はない
⑩その他の地域の駅近物件と比べると総合的に条件がよく、価格も割安と判断できる
人それぞれ判断基準が異なると思いますので、参考までに。
皆様が納得する選択ができるよう祈っています。
はっきりいって眺望はあまりよくないです。
南側と東側に割と大きなマンション建ってますし、西側にも建つ可能性は高いとのことです。
南向きとはいえ、中層階以下は日当たりの面では厳しそうですね。
それと伊丹は阪神大震災で駅舎が倒壊しているように、そんなに地盤が良い場所に思えないのですが。。
あと、飛行機の騒音も気になる人には大きな問題だと思います。
住むとなると毎日ですからね。
そのあたり注意したほうがよい点だと思います。
環境は伊丹の他のマンションに比べたら良いなと感じます。
このまま売れ残ってしまうと、やっぱり価格を下げたりするんでしょうかね?
値引きなしで購入した者としては、しょうがないことですが、
少しやりきれない気持ちです。
ワコーレ伊丹では、値引き前の人も値引きをしたと聞きました。
もし値引きとなれば、グランスイートもそうしてくれるでしょうか?
阪急伊丹駅もたいして遠くないですよね。
まあ地震なんて一生に起きるかどうか分からない確率ですので、あんまり気にするのもどうかと思いますが。
あと川が近いので、水害にも注意しておいたほうがよいかと思います。
一応、ハザードマップからはぎりぎりはずれてますが。
それと、花がついてるところは全て契約している部屋とは限りませんよ。
にぎやかにするために商談中でもつけているところはいくらでもあります。
営業マンに直接契約件数を聞いてみれば確実です。
どんなものでもそうですが、年度末には大幅に値引きを提示してくるケースが多いので、そこまでじっくり待ってみるの手かと思います。
>No86、88の補足
ハザードマップの注意書きに、「雨の降り方や地形状況によっては、河川の氾濫による浸水想定
区域外でも浸水被害が発生することもありますので注意して下さい。」とありますので、
このマンションのあたりは浸水想定区域外ですが、浸水に対してどう考えるかは各自で
判断してください。
ありましたよ。
抽選日時に特にモデルルームに行かなくていいようなので 返信封筒にいれて出しました。
契約後 全く モデルルームに行けてませんが そろそろ ローンのことも考えないと
ダメですし・・ 販売状況はどんなものなのでしょーか??
近々マンションギャラリーにてローン説明会がありますね。
各銀行によって微妙に金利が違うようですが・・・
皆さんは何を重視して銀行を選ばれますか?
今回の説明会には参加されますか?(特に今回参加銀行は一般的で金利差等は無いようですが)
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
ローン説明会 行かなきゃダメですよね。。。
ただ 私は平日休み 彼は週末休みと 二人でなかなか行けないんですよね・・・
金利も今下がったので 変動か固定か迷うとこです・・
合算かペアローンにするかも・・・
今のところ 二人が利用している 三井住友でとは考えていますが
やっぱり 他銀行の話など聞いてトータルで納得できるところにしないととは思います。
ローン説明会行って来ました。かなり大勢来られてました。
私は夕方に行きましたが少し待たされました。
無論まだ結論を出したわけでなく、現在変動と固定の組み合わせ比率等、じっくり
検討してみようと思います。短プラもこの経済状況では暫く大きな上昇はないでしょうし
下降トレンドのなか変動のみで様子見もありでしょうし・・・
その場合、即、短プラ連動の大手銀行より上げ下げに多少のタイムラグがある地銀の
方が変動から固定に切り替える場合、見極める時間があっていいかも知れませんし・・・
それと販売状況ですが花マークは私が数えたところ67件(99件中)でした
担当者によると角部屋はほとんど埋まって(商談中も含め)きましたとの事
でした。。。実際はいかがなもんでしょか???
入居までのタイムスケジュールの案内も届きましたね。
今週末からローンの本契手続きも始まります。
今日政策金利も七年ぶりに0.20下がりましたので
私は取り合えず変動金利を中心にローンを組ことに
決めました。
いよいよって感じでーす。
私も昨日近くを通るとシートが外され白とグレーの全容が
現われ、落ち着いたたたずまいが気にいりました。
内覧会ですが私どもに届いた案内では3月14・15日(予定)
になっていましたが???階数等によって違うのでしょうか・・・
鍵の引渡しが3月20日、手直しが発生した場合やけに間隔が
なさ過ぎると思ってました。
100です。
私の方に届いた案内をもう一度確認しましたが、
やはり
内覧会:平成21年2月28日、3月1日(予定)
入居:平成21年3月21日〜(予定)
となっていて、平成21年3月14、15日(予定)は
内覧確認会(手直し箇所のご確認)となっていました...
もしかすると、契約した部屋のタイプや階数によって
日程が違うのかもしれませんね...
100>さん
ありがとうございます。
案内を再確認しましたらおっしゃる通りの日程でした
(内覧会と再内覧会の勘違いでした。すいません)
入居楽しみにしております。
今後とも宜しくお願い致します。
購入検討中ですが、ちょっと疑問があったもので書き込んでみました。
ここの管理費、修繕費ってネバーランドに比べたら少し高い感じがするのですが。
70m2ちょいの部屋で比べた場合、こちらは15000円弱、向こうは13000円ほど。
向こうより戸数は多いのでスケールメリットは出るはずだし、ディスポーザーなどもないので
修繕費はかかりにくいのかなと思ってたのですが。
他の物件と比較しても少し割高な気がします。
管理費、修繕費ってどうやって決まるのでしょうかね。。
購入したら毎月のことなので、結構大きいですよね。
確かに管理費・修繕積立金の妥当性はわかりませんね・・・
ただPSで調べてみると全国平均で(月管理費+修繕積立金÷70平米
=241円〜295円)らしいです。
新築の修繕積立一時金や管理準備金の扱いが判りませんが・・・
これに比較してあまりに高くても又安すぎるのも問題あり
目先の安さに引かれると後で大規模修理の時えらい目にあいますし
資産価値の低下にもつながります。
いずれにしても妥当性については入居後、管理組合にてしっかり
検討・見極める必要がありますね。
<106様、
ネバーランドさん、堂々完成ですね。おめでとうございます。
さて、ご指摘の「15000円弱」の管理費・修繕積立金についてですが、
グランスイートに関しては、区分所有面積(間取りプラン)
にかかわらず、インターネット使用料として一律¥1,470.-
が含まれていますので、ご参考になればと思います。
小生は川西市内で築十数年の百数十個規模のマンション在住ですが、
インターネット使用料抜きの管理費・修繕積立金合計と同程度です。
既に大規模修繕が一度終わっていますが、この程度ではやはり修繕
積立金が十分とは言いきれず、管理項目見直しによる管理費低減と
少額の修繕積立金アップがおこなわれました。今期、輪番で理事役員
にあたっていますが、数年後の積立金再アップは恐らくさけられそう
にない情勢です。
ネバーランドさんのほうにインターネット使用料が含まれているか
よくわかりませんが、管理組合理事経験者としましては、107様
のおっしゃるとおりだと思います。
明けましておめでとうございます。
外観がほぼ出来上がり間もなく入居ですね。
そうなるとローンを確定ささなければなりません
変動・固定・皆様はどのようにお考えですか?
参考意見があればご教授願いたく御願い致します。
2月1日入居説明会の案内が届きました。
幹事運送会社も決まったようですね。
私は他社の見積もりも取ってみようと思います。
入居は予定通り3月21日以降になるようですが
最初の2週間は混み合う様なので私は4月半ば
の入居【3月は引越しシーズンで割高】を考えています。
年明け、、契約しました。
結構売れてきてましたね。
多く残ってるのは両端の高い部屋と、真ん中の上層階でしょうか。
でも本当、一番高い時期に引越しになりそうですね。
でも4月に入ると家賃がかかるからなあ〜
安いとこ探してます。
紹介されたブリックスってどうなんでしょうね。
ペット同居予定さんはいらっしゃいますよね?
私もワンチャン(ミニチアダックス)と同居を予定してます。
現在のマンションもペット可なんですが当然、犬・猫アレルギーの方
もおられますので2基有るエレベーターの内1基はペットを乗せる
事は出来ない規則になってます。友人のマンションではペットが
乗る時にはペットが乗ってる事をサインで知らせる様になっています。
いずれにしましてもお互い相手の事を思いやることが出来るよな
共同生活をしていきたいと思いますので犬・猫等、苦手な方もおられる
でしょうが宜しく御願い致します。
昨日、ローンの承認が漸くおりたようです。
嬉しいような・・・(複雑)今年に入り主人の
会社も生産量が6割ダウンとの事ビックリ!!
大きなローンを抱え心配です。
今日から一段と財布の紐を締めて頑張ります。
私も第一に立地ですね。
もちろん周辺環境(子育ては無論、老後も考えて)
都心のマンションでは利便性ではかないませんが
周りの環境(自然が残り昔ながらの町並み堤防も散歩できますし)
を考えたのと、他の北摂・阪神エリアの物件との価格比較検討を
した上の総合判断でここに決めました。
119さんへ
内装や住宅設備機器の仕様は、ちょっとどうかとも思いましたがとありますが、詳しく感じた事を教えて頂けませんか?私個人的には、窓が複層ガラス(二枚合わせガラス)でない事、保温浴槽やミストサウナがついていない事、床の色が黒っぽい事が気になりました。後、目の前にマンションが建っている事も気になります。みなさんはどうですか?
(住宅購入資金応援金)
当たる訳ないでしょ・・・
すでに契約してるのに!!!
ようはこれからの購入者だけでしょ
ただ契約者から文句でないようにしてるだけ!!!
業界よくあることですよ。(笑い)
123様、119です。
大変恐縮ですが仕様のことは、実際に販売員に確認してください。
板の流れから、118様にお答したつもりで119でも申しましたが、私は立地で選び、気にはなっても仕様
には目を瞑りました。限られた予算の中たまたま私は立地優先にしただけで、119様もご指摘のとお
り、仕様重視や眺望重視なら、ここでなくても他に素敵なところがいっぱいあるとおもいます。
124です。
すみません、125の以下訂正します。
誤:119様もご指摘のとおり、仕様重視や眺望重視なら、ここでなくても他に素敵なところがいっぱいあるとおもいます。
正:123様も(・・・以下同じです)
板を汚してしまいお詫びします。
南西角部屋を購入された方はいますか? 西日の暑さが気になりますがみなさんどう思われますか?やはり南東の方が良いのでしょうか?南東の方が電車に近いのでどの位置がいいか悩んでいます。御意見お願いします。
もちろん私も内覧会の立会いは、業者に依頼します。自分ではちゃんとチェック出来ないですし、後々何かあるのは嫌ですから。どこの業者に頼むかはまだ決めていないので良い業者を知っていらっしゃる方がいれば教えて下さい。
家族の一人に、ペットのアレルギーの者がいます。
今のマンションもペット可ですが、規則を守らない飼い主の方がいます。
バルコニーに出したり、そこで毛の手入れをされるので、毛が飛んできて困っています。
こちらのマンションもこういった規則がありますが、守らなければ意味がありません。
マナーを守り、みんなでよいマンションにしていきたいと思います。
今週末の内覧会ほんと楽しみです。私は日曜日なのですが、内覧会後の感想をみなさんと交換したいです。よろしくお願いします。 このマンションに住んでよかったと思える快適な暮らしが出来るようルールを守り、みなさんと仲良くしていきたいです。
内覧会結果報告しますね。
ところで皆さん地震保険は加入されましたか?
私たちは入居説明会の時保険担当のかたからマンションにおいて
地震保険はあまり意味がないとの説明を受け今回は火災保険のみ
加入しましたが入ったほうがいいんでしょうか???
内覧会には、プロにたのまず自分でする方には、メジャー・水平器とカメラ、ググって拾ったチェックシートと図面、指摘箇所に張る付箋や養生テープなんかがあれば便利だとおもいます。準備しておいて無駄ではなくても、きちんと出来上がっていて実際はそれらのツールが活躍することもなく、指摘箇所も少なければ事業主にも購入者にもよいのですが。
保険ですが、手続会の保険屋さんは本当にそんなこと言ってたんですか・・・。保険ですから、結果として保険金支払い対象になるような保険事故にあわなければすべて掛け金はムダということになるのですが、高いイメージがある地震保険といっても、築年数の浅い鉄筋コンクリート造の兵庫県内にあるマンションなら戸建木造住宅なんかよりはるかに安いし、地震が原因の火災はふつうの火災保険で対応していないのはパンフレットに書いてあるとおりです。せっかく兵庫県に住まわれるのでしたら、県がやっている災害の共済もありますよ。任意の自動車保険なんて、16等級でもそれなりに払った記憶があり、それに比べれば低コストな安心料ではないかと思います。ついでに税金の控除対象はフツーの火災保険ではなく地震保険料部分です。まあ、リスクにどう対処するかは人それぞれですが・・・。ご判断は自己責任で。
内覧会いよいよ明日からですね。 今からドキドキします。
土曜日に内覧会したかったのですが、仕事のため日曜日しか行けなかったので、土曜日終わられた方の意見が聞けると嬉しいです。よろしくお願いします。
ちなみに私は、内覧会立会いに一級建築士の先生を頼んでいますので、その先生の意見も書き込み出来たらと思っています。
地震保険ですが、最初入ろうかと思っていたのですが、一部しか補償されないケースも多いと聞き、入るのをやめようと思っています。
この掲示板に書き込みされている契約者さんは、みなさん感じの良さそうな方達で嬉しいです。
これから皆さんと仲良くしていきたいので、どうぞよろしくお願いします。
みなさんは、いつ頃引っ越し予定ですか?もう準備していってますか?
私も地震保険は悩んでいます。
保険担当のかたから私も個人見解としてマンションにおいて地震保険に入る
メリットは少なく《支払われる保険料は色んな制約がありほんの一部しか
支払われない》それであれば家財保険をと言われました。
現にご本人もそうしてますとのことでした。
明日の内覧会楽しみにしております。
141さん他皆さん、ご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にさせて頂き結論をだします。
引越しは少し落ち着く4月中ごろを考えております。
住みよく楽しいマンションライフとなりますよう
今後ともみなさまよろしくお願いいたします。
いよいよ明日が内覧会ですね。
うれしさのあまり舞い上がらないように、明日頑張ります。
私もまた結果報告しますね。
引越しの業者ですが、みなさんはどちらで頼まれましたか?
うちはまだ検討中なので、よかったら教えてください。
こんにちわ
3社見積もり取りましたがそれほど価格は変わりませんでしたので
(一番安かったのは引越しのs社)
搬入経路等々幹事会社が一番わかってるでしょうからブリックスに
決めました。
書き込みが増えて嬉しいです。
私も引っ越し業者をどこにするか悩んでいます。
せっかく購入した新居を傷つけられたら嫌ですから、きちんとした業者がいいなって
検討しています。何処か良い業者があれば教えて下さい。
いよいよ待ちにまった内覧会ですねっ ^^ 楽しみです。いいお天気でよかったです。
しっかりチェックしてきます。皆さん意見交換しましょうねっ ^^
入居の皆さんとも何組かと、顔を会わせると思うのでどんな方達なのかちょっと
ドキドキです>< お互い仲良くして、いいマンションにしましょうねっ ^^
おはようございます。
内覧会行って来ました。昨日40組弱が来られたようです。
同行の建築士も言ってましたが大きな問題点は無く施工は
しっかり作っているようです。それでも細かい傷、汚れ等
サッシの建てつけ等数十箇所箇所程度指摘しました。
後、建具等グレードは並。それこそごく一般的なマンションとの事
また駐車場が機械式なので場所によっては時間がかかります(自走式
と違いこれはしかたありません。)
それとごみ捨て場所が思ったより小さく少し離れているし
雨天時傘が必要なので少し不便かも・・・
いずれにしましても色彩も周りとマッチし私としては満足しております。
入居の皆さんこれからも宜しくおねがいいたします。
本日内覧会の皆さん頑張ってください。
日曜日に内覧会に行って来ました。
立会いに一級建築士の先生をお願いし、きっちり三時間位かけてみて貰いました。
汚れ等が何か所かありましたが、これといった大きな問題となる指摘事項はなく、
建築士の先生もいい仕事をしている物件で、丁寧に造られていると褒めていました。
地質調査表を見て、地盤もいいとおっしゃっていました。
機械でホルムアルデヒド濃度、水平度、騒音測定をして頂きましたが、どれも基準値
を遙かに下回り、全く問題ないとの事でした。
又、内覧会の日に全室ガスを開通させて床暖房や、ガスコンロまでチェックさせてくれて
そういう所は珍しいと言っていました。
安藤建設の方も沢山来られていて、対応もよく、指摘事項もきちんと快く聞いて下さり
安心しました。
他もいろんな業者の方も沢山来られていて、使い方の説明もきちんと丁寧にしてくれました。
私個人として気になった点としては、まずエレベーター2基ありますが思ったより小さかった事
と、機械式のため駐車場の出し入れに少し時間がかかり、道路に出難いかなぁって感じた事、
ゴミ捨て場が、端のため雨の日は傘がいるなぁって思いました。
ゴミは24時間いつでも捨てていいとの事なので、晴れの日に捨てようと思います。
それ以外は、満足で早く住みたいなって今からワクワクしています。住民の皆さん
仲良くしていきましょう。