かなり入居されてきたように思いますが、皆さん挨拶とかにまわりましたか?
まわるとすれば、両隣と上下ですか?
ほぼ一斉入居なので、どうしているのか気になりました。
日曜日に隣の方が挨拶に来られ、又こっちから行くべきでしょうか?
おはようございます。
私は上下両隣さんと管理人さんには全員で入居のご挨拶にいきましたよ。
特に小さい子供がいるので下の階の方には一言お断りとお願いを
してきました。友達のアドバイスもありやはり顔を知っているのと
知らないとでは後々対応が違うとのことでした。
それとここの住人さんはエレベーターなどでお会いしたときも挨拶を
してくださる方が多いので私もそれは心がけてやろうと思います。
どちらにしましても共同生活、気持ち良く生活をしていきたいので
今後とも皆さん宜しくお願い致します。
214さん アドバイスありがとうございました。
私の所は夫婦二人ですが、確かにお互い顔を知っていると安心ですよね。
共同生活を仲良くしていきたいので、今週末にでも挨拶にまわりたいと思います。
対応も違うのかも知れませんがそれは常識だと私は思います(ごめんなさい)
私も入居すれば上下さんお隣さんには最低ご挨拶に伺うつもりです。
216さん おっしゃる通りだと思います。
中古物件で後から入居の場合挨拶にお伺いするのは、当然なのですが、一斉入居になるのでその場合 お互いに挨拶に行き来(自分が行って相手も来る)するものかと気になったんです。
私達が入居した時に、すぐ隣に挨拶にお伺いしたのですが、まだ入居していらっしゃらなくて、その後お隣が入居して来て、挨拶に来られたのですが、こちらからもう一度行くべきかなと思ったんです。
ほんと皆さん律儀な方が多くて安堵しております。
216さんのようなケース新築マンションでは結構あると思います。
とにかく仲良く楽しく暮らせるマンションにして参りましょう。
↑ここのマンション住人は今後一切お相手致しませんので悪しからず
ご了承下さい。
このようなくだらないレスに惑わされることなく通常の意見交換のみ皆さん致しましょう。
最終分譲が近々始まるようですね。モデルルームの値下げのチラシが配られていましたが、
他の価格は下がるのでしょうか…。(特に角の4LDK)
かなり値引きやりますよ。販売会社に無理言いましょう、かなりがんばって売主に掛け合うよ。ハイネス万歳。無理な値引きを勇気出して営業マンに言ってみよう。叶えてくれるよ、ハイネスなら。
片手から、スタートしてみます。
塚口のディスカウント物件を引き合いに出せば、いい回答が出そう。
不動産業界って、横のつながり無いから天秤にかければ直ぐに釣られる。
でも、エリーは引き合いに出した時点でデベにばれちゃいそうですね。
来店して前向きに検討してるふりして、値引きの金額を長期にわたり検討を検討者全員こころがけろ。歯医者をかきまわせ。そんな簡単には売れていませんからー。
229さんのおっしゃる通り、4LDKで80-85はやや狭いですよね。
4LDKを3LDKに変更してもらうのって追加費用かかるのですか?
完成前なら無料だったと思うのですが・・・。
どなたか分かる方教えて下さい。
人それぞれだけど私の場合やはりリビングは15帖以上(これでも意外に狭い)
寝室は出来れば8帖はほしいです。
たしか塚口でさえ4LDK角住居は90㎡以上ありましたね。
232さん
このマンションは、いろいろな間取り変更プランがあるので私も4LDKから3LDKのプランにしました。
リビングがかなり広くなり、光もたっぷり入るのでお勧めです。
もともとの変更プランは人気で、もうすべて売れていると思うのですが、壁を取るだけなので交渉すれば4LDKから3LDKに変更可能だと思います。
もしここでしてくれなくても してくれる業者はいっぱいあるので後で変更されてもいいと思いますよ。
↑こうゆう御仁は完成物件ではなく
間取りプラン変更可能な施工初期物件を探しましょう。
私も定価購入組ですが間取りカラーは勿論建具組み合わせ・オプション
に無い設備の導入等かなり無理を言いました。
せめてこれぐらい差がないとね(笑い)
ここの物件は確かもう完売間近じゃないですか。
竣工後間もなくでこの販売状況ではそんなにサービスは難しいと思いますよ。
この立地でのマンション事業は今後もなかなかないでしょうね
大幅なサービスを望むならバス便でしょうね
この周辺のマンションと比べて特に優れている魅力はないですね。
今度出来るであろう北側の空き地の物件よりは南方面が開けてる(高層階)
位で設備も初期のopでグレードアップもしくは別注するか
それにしても限界あるし例えば共同設備のディスポーザー等は無理だし
広さも(4LDK100㎡以上)は設定が無いし・・・+
従って設備・広さ・価格を求めるなら他物件を探すことだね。
駅前であるのに意外と静かなこと利便性いわゆる立地がよけれな
マンションとしては充分だと思う。
伊丹でも駅から徒歩15分以上だったりバス利用する立地なら
戸建も充分守備範囲になりますよ。
ただこれから売り出されるマンションは今の経済状況下で
価格を抑える為益々のコストダウン・一戸あたりの縮小化
は避けれないでしょうね。
従って他のレスにもあるように今完成物件の中に
気にいった。物件があれば買いと思いますよ。
皆さん書かれているように、このマンションの売りは駅徒歩3分なのに静かな住宅地だと思います。駅から10分以内なら結構物件あるかもしれないですが、3分で電車の音が気にならない物件はそうないのではないでしょうか。
毎日10分(往復20分)歩くのは思っている以上に遠いです。北の空地は丸紅さんが所有していますが、最初マンション計画予定だったみたいですが、このご時世 今はマンションにするどうかもまだ決まっていないみたいですよ。いずれマンションが建っやとしても、日当たりの良い南に、この物件が建つ形になるので、それならこの物件を購入された方がいいと思います。前のマンションは高層マンションではないですし。規模的にも、この位の規模がちょうど良いと思います。規模が少ないと管理費も高く、役員にすぐ回ってきますし、大規模だといろんな方がいて問題が多いです。
今後の物件は資材も高騰しているので、そう材料費をかけられないため、今まで当たり前についていた設備もオプション使用になったりするでしょうね。
人それぞれ、家の買いどき次期が違うと思いますが、いずれ家を購入したいと考えている人には、今の時期はこのマンションに限らず、税金の免除も大きいですし、今の時期は買いて市場なのでお勧めだと思います。
買い手市場でお得なのでみんなが買い出したら、又売り手市場になりますし、賃貸で家賃を払っている人は早く購入して返済していった方がいいと思います。
特に完成物件は実際の部屋を見れ、景色の見れますし、マンションの雰囲気もわかるのでいいと思います。
駅近にこだわらない方は、バス便での物件がいいと思います。ただ将来売る時に利便性が悪いので安くなると思います。
いろいろな物件に実際に足を運び、自分の目で見るのが一番です。ここに住みたいって思える物件に出会えたら購入されたらいいと思います。
駅近で便利な立地条件というのは
かなりのポイントだと思います。
室内の設備が充実しているというのは
それだけ価格にも上乗せされていると
思いますし。。
個人が必要なものをオプションで
つけるほうがいいかも
うちはせっかく標準装備されている
ビルトインの食洗器も使っていません。
なかなか100%満足のいく物件なんてそうはないので、どれを優先し、どこを妥協するかですよね。設備とか1
00%満足でも、何となく住みたくない物件もあります。
逆に、最初考えてもなかった所が見てみたら気にいったなんて事もよくあるので、百分は一見にしかずではないで
すが、購入を前向きに考えている方はいろいろ見に行くのは大事だと思います。
私は10年前にマンションを購入しましたが、今の新築のマンションの設備等すごい変わっていてびっくりしまし
た。
このマンションは、立地的にも申し分ないですし、イオンモールまで徒歩5分なんて羨ましいです。(私はいつも
車で混みながら来ているので・・・)
人気の部屋は、売れていると思いますが、一度見に行かれて希望の部屋があればラッキーですね。
設備・造りの豪華さを求めず立地・環境重視ならokですね。
ベランダから布団を干してるような住民もいないようだし
規模的に観てもいいのかな。
私達が鈍感なのか我が家は静かだねぇていつも話してます。
たしかに窓を開けて気にすると聞こえますが。
人の感覚は違うものですからご自分で確認してみてくださいね。
私は南西の角部屋なのですが、道路からも電車からも一番離れているので今の時期は窓を開けていますが電車の音も聞こえないですし、静かですよ。
気になる方は西側がいいかもしれませんね。
皆さんこんにちわ
竣工後2ヶ月弱入居者もかなり多くなりましたね。
ところで今度マンション管理規約説明会・マンション内設備ツアー
が開催されるとのことですが皆さんは参加されますか?
それと先日きずいたのですがマンションエントランスエレベーター横
の壁の一部がはく離してましたね。
おそらくブレュクスが搬入養生のブルーのカバーを取る時に一緒にはがれたんでしょうか?
立地は良いのに、まだ十数戸のこっているみたいですね。
内装・設備がイマイチだからでしょうか?
2割引くらいにすればもう少し売れそうですが…
そうかも・・・
フローリングがあちらこちらできしみ音が出るようになりました。
当たり外れがあるかも知れませんがアフターフォローは1年後の点検まで
やはり無理なのですか・・・
261さん 私の隣は小さいお子さん(1歳位)がいますが、部屋にいる時は声が聞こえた事がなく、
本当にいるのかなぁって感じでした。ベランダに洗濯を干しに出た時に、お隣さんがお子さんをベランダで
ひなたぼっこさせていたみたいで、その時に声が聞こえた位ですかね。
東南角地も価格的には検討範囲になりました?
ただ後もう少し頑張ってほしいです。それと現物を見る限り北側の広い(7帖)部屋がもったいない
やはり北側一採光で格子戸の為暗いのが残念。私達の場合北側のどちらかを納戸と寝室いずれかに
しなければなりません。その選択が悩ましいです。
立地・利便性は言うことありません。
東南角部屋ですがお陰で生活音等は気になりません
ただ北側の部屋から飛行機の離陸の音は聞こえます
後、電車・道路の音は大丈夫です。
また指摘通り北側西7帖の洋室は他に比べ暗いのも事実です。
結局残り一桁になっても値段の高い南東角部屋が2戸残っているみたいですね。
多少値引きを始めたようですが、4LDKで完成している間取りがネックですかね。
今日のマンションズでも公式に東南角部屋中上層階440万引きになってました
交渉次第でもう少し可能だと思うのでこの土日久しぶりにモデルルームに行って
みようと思いますが結果や如何に???
残り五戸。
4LDKとしては少し狭い角部屋も値引きを生かしてでしょううか
当初プランにあった3LDKに改築入居組もあるようですね。
デベもいよいよ最終追い込み対応ですね。
私は先月末に、最上階を買うつもりでモデルルームを見に行ったのですが、すでに売れてましたよ。
キャンセルしたのか住んでなかっただけなのかしりませんが。
入居して早3月が過ぎました。
住民モラルも良く快適に生活しておりますが伊丹【この場所?】
がこれほど風が強いとは南・北窓を空けていると風の通りがものすごく
未だエアコンなし【ちょっと大げさ】でも充分です。
その反面ベランダでゆっくりティタイムなんては無理な日が多いし
植木鉢など何回風で転がったことか・・・
そんなこんなですが満足しております。
私の住んでいる階とは違いますので、4階の実際の部屋が見れますので御自身の目で確かめられるのが
一番かと思いますが、日当たりは南向きなのでリビングやベランダはいいですよ。
北側は、あまり日が当たらないように思います。
窓を開けっ放しにしていますが、駐車場の音、私は気にした事ないです。
風通りは良く、まだクーラーをつけた事ないです。
四階でも東南角部屋なのね採光は良好でしょう。
しいて言えば北側7帖の部屋が暗いかな。
音に関しては北側の部屋で窓を開けると飛行機の
離陸の音が気になります。
音は上にとよく言われますが機械式駐車場の音は
気になったことはありませんよ。
入居住み様、匿名様、ご親切にお早い回答ありがとうございます。
音や日当たりは問題なさそうですね。
モデルルーム、何度か行ってるんですが、長時間居れないので実際はどうなのかなとご意見が欲しかったたので助かります。
伊丹の土地には住んだことがなく、地元から離れることになるので不安なのですが、伊丹は暮らしやすいですか?
マンションから駅までの間は安全ですか?
伊丹の周りの環境についていろいろ教えて欲しいです。
300さんへ
伊丹に住まれた事がないとの事で、地元から離れるのは、いろいろ不安もあるかと思います。
伊丹駅前という事で、ショッピングや病院、施設等すべて揃っているので便利だと思います。
自然もいっぱいありますし、私は、伊丹はすごい暮らしやすく快適です。
駅までの間の御心配ですが、距離もすぐですし、住宅地を通っていくのでそんなに安全面について心配した事
はないです。
入居済み様
早速のお返事ありがとうございます。
私は親元を離れたことがなく、結婚を機に離れることになるので不安でした。
本当は地元で住みたかったのですが、環境や様々な理由で伊丹に魅力を感じました。
暮らしやすい、いい場所とのご感想なので安心しました。
マンションの雰囲気や設備もよさそうですよね。
伊丹に住むイメージができてきました。
このマンションも後 残り1戸になりましたね。同じ会社で、このマンション前に販売していた産業道路沿いのトレフィナードもすぐ売れたみたいですし、そこより駅近で、環境もいいので完売は早いと思っていましたが、
この時代にすごいですね。
ニトリの南側に新しくできた京都銀行の南側に野村がマンションを建てるようです。
ティップネスの予定だったのですが、不況で建設が中止になって野村が買ったんですね。
こちらも産業道路が近いものの立地としては便利でいいところです。
モデルルームや一部販売促進住戸やキャンペーン等デ200万~450万程度の値引きに
応じていたが最後まで強気の販売姿勢だったけどな?
要は私に交渉力が無かったのか・・・
そうであればショックです。
新築を割引したら、おこられるが、
キャンセル待ちって文言にしてしまえば、値引きしても、入居者から
怒られないでしょう?
確かめるすべもない(個人情報でキャンセルした人の情報はみせれません)って、
いわれたらねぇ。。。。
最後、売れ残り2~3件くらいなら、無難な、キャンセル物件につき、格安で!!
でも、自分は、その値段で納得して買ったのだから、しのごの言うべきでは。。。。??
希望の間取りも選べたのでしょうから。。。
最後まで残っていた4LDK角部屋が欲しかったです。
決断したときは遅かった。。。キャンセル待ちで可能性があるのは別の部屋でした。
いつか中古として出たら欲しい物件です。
住み心地はいいですか?
こちらの物件駐車場が前なので二階か三階は暗いのでしょうか?
横断幕もなくなりキャンセル待ちも締め切ったようですね。
ここは電車の音より北側の飛行機離陸音が気になる人は気になりますね。
ただ立地は買い物・公共施設・銀行・通勤と便利ですね。
↑
良識のない人にそんなことを言われても…
伊丹氏は兵庫県の中でも親切な街です。福祉も充実してます。
福祉の遅れが指摘されている西宮や尼崎等周辺都市よりも良識があると思いますよ。
元々国際線の伊丹空港があったので、様々な人を受け入れてきてますから人間性もいいと思います。
駅前のマンションですので、購入されたのは伊丹の人とは限らないです。
ちなみに私は兵庫県の他の市から引っ越してきた人間です。伊丹はいいところだと思ってます。
マンションの布団干しは高級なマンションでも一時は話題になりますからね。
今後の対応を見ていくことの方が住民性が分かるのでは?
やっぱり東角一軒なおりませんね。。。。
今日なんか風邪がきつかったので8階以下の方危なくて
気が気じゃないでしょうに???
全く自己中この上なし!!!
夜通し中、マンションの玄関前に電灯が点っているのですが、100個もあると煌々と眩しい位です。省エネの世の中なので、LEDにするとか、もっとアンバーなものに替えるとかできないものでしょうか。設計業者もその辺り、よく考えて欲しいものです。
このあたりのマンションはいずれも立地に恵まれてますが
マンションは管理を買えと言う面でもやはりジオが一番でしょう
先のスレでもあるような布団のベランダ外干し等一切ありませんし
なんとなくですが住民の質もよく見えてしまいますね。
管理組合がしっかり機能しているマンションこそやはり良いマンションでしょうから。
伊丹ジオに布団干しがないのは、
住民のマナーが良いからではありません。
アウトポール設計のために、
ベランダに床から幅80cm程度の梁があり、
実質、布団が干せないからです。
マンションは外見だけでは判断できませんね。
階数は限定することになるのでやめて確か65平米前後の3LDKだったと思います。
多分今週も土曜日の新聞に折込広告が入るのでは無いでしょうか。
昨日の渋滞は凄かったと思いますね。
久しぶり?程度に差はあれ、週末いつも混んでるんじゃないでしょうか。
感じ方も個々人で異なると思いますが。
週末、外に出るのがうっとおしく感じます。
共同住宅入居前、若不安だった内外の騒音も気にならず
快適に暮らしはじめて間もなく一年が経とうとしています。
先日も一年点検の案内が来ておりましたが我が家は
お陰で特に不具合はありません。皆様はいかがですか?
このマンション、まず不便なところは今のところ一切ないですね。
まわりの建物に比べて一番高いマンションですしー。
それなりの金額は仕方ないのではないでしょうかね。。
そうですね。
流産・心因的疾患がが多いと言うリスク背負って高層階を選択したのですから
そのくらいの特典でもないとやってられないかも・・・
「長男・長女はなぜ神経質でアレルギーなのか (講談社+α新書)」。
「長く住めば住むほど弊害が」あるとの小見出しで、「流産経験のある妊婦の集合住宅の階数別および居住年数別に見た割合」として、棒グラフが掲載されている(129頁 図表10)。
10階以上の階層に5年以上住んでいる人の4割以上が精神的要因による疾患・流産を経験しているという深刻な状況がよく分かる。
従って低層マンション(5階)の最上階なら上からの騒音によるストレスも感じない上、高層階であるが故に無意識
に溜まるストレス(これが危険)すら感じなくて良いでしょう。
野村の前は確か道を挟んで10階建てマンションで眺望はそれ以上高層階でないと
望めませんしね。このマンションの北側もマンション用地ですがそれこそ息苦しい
マンションになると思いますので・・・
上層階うらやましいです。眺めや日当たりすごくいいんでしょうね。私はちょうどリビングが前のマンションにかぶってます。。。
慣れてきたけど、高層階ならではの景色が見てみたいです。
伊丹市の中層階のマンションに住んでおります。
最上階角部屋・ルーフバルコニー付きの部屋です。
(ちなみにバルコニーは140m2あります)
伊丹と言うとあまり眺望が期待できないと思われがちですが、
そんなことは全然ありません。
阪神間のほぼ中央にあり、360度の眺望が楽しめます。
北は北摂・三田の山々、西は神戸の街並みと六甲山がデーンと聳えております。
南は大阪市内の高層ビル群や南港大橋、大阪ドーム、WTC、
さらには金剛山や紀泉の山々がよく見渡せます。
天気の良い日に淡路島が見えることは驚きです。
おかげで双眼鏡を買って、日々バードウォッチングや星空観察を楽しんでいます。
自分も住んでみるまでは、こんなに眺望がいいとは思ってもみませんでした。
夜景も絶品です。函館の夜景に引けをとりません。
ついつい自慢したくなる眺望なので、長々と書いてしまいました。悪しからず。
369さん
すごいですね、そんな家に住めてうらやましいです。ますます、高層階への憧れが強くなりました。
私は前のマンションのために、家の中からはまっくた空が見えません。
三階はエレベーターいらない生活には便利なのですが…
370さん
確かにお金があれば最上階も手に入れるチャンスがありますよね。
私も住み替えたいです。
必ずしも高層階は・・・・
5階以上に居住する母親に神経症的な傾向が強くなる。また、居住階の上昇に伴い、流産、死産する割合が高くなる」(逢坂文夫氏)
「集合住宅の子育ては母親にとってストレスが大きく、20代後半に不健康な人が多かった」(渡辺圭子氏)
「高層階に住む幼児は、低層階の幼児と比較して、偏食や落ち着きのなさ、発熱しやすい等の傾向があった」(会津力氏)
ここでも、専業主婦、乳幼児、リタイアした高齢者世代などに、環境ストレスに伴う悪影響が現れることが多い。
何事も価格ありきで価値は評価されるている。
値引きしても売れないのは現在でも市場適正価格ではない為だ。
価格重視で妥協して安い分譲マンションを契約するのはいかがなものか?
この物件も決して高級・高価物件とは言えないが完売している以上適正価格だったと言うだけ。
安い物件では、住民の変動が多く環境悪化が早い。
現在、大幅値引きで投売りされている物件は要注意。
匿名さん
そんな事はないですよ。
私達もこのマンションには興味があったのですが
低層階すらまだかえませんでした。
匿名さんもまだまだ若そうですしお互いこれからステップアップ!!!
頑張りましょう。
ありがとうございます。
せっかくのお家なのに、無い物ねだりな考えになってました。
眺望がとても良さそうな高層階や角部屋への憧れや羨ましい気持ちばかりで、前にはマンションしか見えない低層階中部屋の部屋を良く思えてなかったです。
せっかくのマイホーム大事にしたいです。
また数年後に、憧れの高層階角部屋買い替えの機会があればいいなと思います。
昨日ベランダから天神祭りの花火見えました。
確か去年は伊丹の花火は無論遠くはPLの花火まで
見えました。盛夏もうそんな季節一年なんてあっと言う間です・・・
立地や設備がいいので、プラウドにすれば良かったと思ってます。
価格も同等くらいだし。
もう少し待てば良かった。後悔している自分がいやです。。。
確かにグランスイートとプラウドでは迷いますね。
現在のマンションが高値で売れれば転居するという方法もあるのですが・・・
しかし今の経済情勢では売ることの方が難しいですよね。
低層階眺望が無い住民は同じですからそう思いますよね。
裏の空き地にマンション建設の為、測量がはいりましたが
このあたりはこのご時世にもかかわらずマンション建設ラッシュ
購入者には価格も含め選択肢が増えることは良いことですね。
ただしここはまだ北側にお見合いですが新マンションは南近距離
お見合いこれこそプライバシー確保なんて出来ませんね。
そうなんですよね。
今でも北側150メートル先のマンションのリビング人影が気になるのに
どうなることやら・・・北側の眺望もさることながらカーテンは締め切り
暑苦しさと圧迫感は覚悟しないといけないでしょうね。
そうすると、新設のプラウドやジオ、日商エステム等は皆失格ということになりますね。
既存のネバーランド伊丹中央とかは、南面が開けているけど・・・
ここも高層階は南側が開けていますが今後北側はだめでしょうね。
ただ一日の大半を過ごすリビング側にマンションが隣接する物件は
賃貸で仮住まいならともかく購入となると絶対避けるべきでしょうね。
今までのジオプレミアムは近隣では一番良かったんですが前面に
同じジオが建設されると言う事で魅力は半減になりますね。
やはり経験から間隔が100メートルは絶対必要です。
私はこのマンションに住んでるのですが、低層階なのでリビング前が他のマンションです。
高層階なら気持ちいいのでしょうね。
設備や間取りはノーマルですが満足しています。
プラウドやジオは設備もいいのでしょうか?
ジオⅡが買えるものなら買い替えたいです。
憧れの郷町に住みたい。
戸建なら庭付き物件。マンションなら前面が開けた風通り眺望の良い物件
これが選択の醍醐味ですね。388さんも頑張って希望の物件へ住み替えが
できれば良いですね。
50メートル前後・以内なら上から下は特に想像以上に見えてしまう物ですね。
やはりできればマンション郡のマンションではなく
眺望もさることながら視界が開けた物件をえらばないと・・・このマンションなら
さあしずめ8階以上の高層階だったらよかったですね。
確かにお互い様でした。以後お互い気お付けましょう。大変失礼致しました。
ご近所さん、すみません、ご近所さんのことを書いたのではありませんから気を悪くしないでくださいね。眺望は重要としてなかったので、前に大きなマンションがあっても気にせずに購入しました。
日当たりも高層ではないけど、良い方だし…
このマンションの周り(北側)は
文化住宅や古い小さい家と細い路地に建ってる状態
新しいマンションが建った方が環境は良くなるんじゃない?
そうなるとここも雑然としたマンション街になりますね。
せっかく静かで良かったのに。
まだ8階以上は南の眺望が確保できているだけマシですかね。