看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
こちらは過去スレです。
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘styleの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
南向き→リビング南窓
北向き→リビング北窓
普通、南向きは北向きに比べて二割以上は高いと思います。
色々うるさいですよ、翠ヶ丘のマンションは。
私は相当懲りてます。
この件についてはタブーなのか、あまりご意見無いようですが。
翠ヶ丘ぐらいでモメよんねんよなぁ、これが。
芦屋は、震災以降マンションが増えましたが、多くの旧来の戸建住民の
方は、マンション建設でよそ者が増え、環境も破壊されたとお考え
のようです。「マンションのくせに芦屋住民の顔するな」と言わんばかり
で、マンション住民は人権侵害されている感じです。ABC地区に分けて
建設を規制する運動を戸建の方がされています。残念ですが。
芦屋? どこがいいわけ?
過去の産物でしょう
>105さんへ
あえて逆説をいうようですが、この物件の場合は
北リビングのほうが閑静でよいような気がします。
もっとも南も眺望開けますが、山幹の排ガスがね・・。
北のほうが夜景もきれいでは。
それで北リビング安ければなおよいかも。
もうええって、相手にせんで。又構うから調子のりよるねん。ほっとけほっとけ。
大体自分が住むとこが他人にどう思われてようがどうでもええハナシちゃうの?しょーもない
>113さん
北より南の方が高いというのは一般論です。
ここの三階以上であれば北リビングの眺望はとても良く
排ガスの心配も南より少ないと思います。
でも北リビングは私個人はどうしてもダメです。
やはりこの物件は北リビングのほうがいいように
個人的には思います。
この物件では価格も多分北リビングのほうが高くなるのでは。
>>117
1000%その通りです。113さんは"北が高い"と言い始めたので、前言を覆すことが嫌で頑固なだけでしょう。
専有部分坪単価で見れば南開口住戸がより高いのは採光から見て常識ですから、太陽の軌道が北に変移しない限り南側のほうがより高いままです。
113さんは
北リビングのお部屋がいいとお考えで
ニーズに合ったものが南リビングより間違いなくお安いので
ラッキーですね。羨ましいです。
山手幹線の排ガスと騒音がいやなだけです。
誰も幹線沿いがいいという人はいないと思います。
その点北側であれば閑静な住宅街の雰囲気を享受で
きそうなので。
採光の話はあると思いますが、業者の常識と
消費者の見解が異なることもあると思います。
もっとも販売価格は業者の常識で出されると思いますが。
私は消費者として北向きの薄暗い部屋から翠ヶ丘の雑然とした街見るより南の明るい山手幹線側を選びますけど。
123さんと同じです。
私も眺望云々の前に自室の明るさの方が大事で優先事項です。