私も売れるとは思いますよ。
本当に奥沢の雰囲気が好きな人は好まないと思いますが、あまり奥沢を知らないでイメージで買う人も30人ぐらいは集まると思います。
その意味で、ここは野村の企画勝ちという印象です。
奥沢小学校の評判は悪くはないですが、この学区から近くの小学校へ越境する人もいますね。同じマンションの住人でも越境させていますね。そこの小学校がこの区域では、一番だとその父兄は言っていました。
>近隣商業地域ということで子供の教育環境が心配です
現地をご存知ないのですね。
教育環境を心配するような規模の商業地域ではありません。
駅前にちょろちょろと、そして道に沿ってぽつぽつと商店があるだけの、
寂れた商業地域です。自由が丘の駅周辺とは全然違います。
野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
http://www.nomu.com/premium/area/
こちらに出てくる、目黒区品川区と大田区世田谷区のうち、
自由が丘エリア
八雲柿の木坂エリア
瀬田上野毛エリア
田園調布エリア
桜新町深沢エリア
等々力尾山台エリア
これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。
さらに、飛び地で、
世田谷区成城エリア
がある。
世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。
東京の高級住宅街
http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
現地見に行きましたが、少々がっかりしました。
寂れた感じが否めないですね。
「希少価値がある」と営業マンはしきりに言っていましたが、
市況より高めの値段設定になっているようですし、将来的に中古で売りに出すときは
市況に引っ張られマンションの価格は下がるのでしょうか?
いまどきなぜ下がり天井なんて…
広いリビングならまだしも。
何がなんでも奥沢に住みたい人なら、どんな設計でも買うだろうという、
デベの消費者をバカにした視点が透けて見える。
332さん
物件を売却する時は周辺の価格などをみて、査定がつけられるでしょうからね。
ただ自分の希望の金額を出してそれでなければ売らないとすればいいのですよ。
本当売却なんて運なんですよね。たまたまその時にここら辺周辺でマンションを探されて
いる方がいて、自分が出した値段で納得されて購入される場合だってあるでしょうしね。
売却をいずれ考えていらっしゃるのなら、ここは駅からも近いですしね。
プラウドは名前だけでもやはり魅力に感じてしまいます。
ほぼ全戸成約済みでしたね。
現地行きましたが南向きは日当たり良さそうでした。
しかし電柱と電線が気になります。
二階のバルコニーの目の前辺りではないでしょうか?
この物件の資産価値はいかがなものか。
立地&希少性&プレミア仕様は評価できます
しかし周辺地域の平凡さとギロチン天井。
この価格は適正価格なのか。
我が家は締め切りまで悩みそうです。
すまいサーフィンでタミーに持ち上げられたと思いきや、一転、2週に渡ってのこき下ろし。
好感もてた,物件のホームページ
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=430
「 隠蔽体質」の「 社内規定 」に唖然…その1。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=431
「 隠蔽体質」の「 社内規定 」に唖然…その2
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=432
奥沢駅から徒歩3分、自由が丘徒歩圏内、プラウドブランド。
下がり天井、間取りなどの悪条件を相殺しても私は魅力ある物件かと思います。
ただ、Aタイプの部屋、窓が曇りガラスなんですよね。
これって、どうなんだろ???
Kさんのブログなんか見ていても野村はどこも大体そんな感じじゃないかな。
にもかかわらず、なぜにそんなにブランド力があるのか疑問だが…。
ここが評価されるのは駅から近いってことだけだね。
隠蔽体質云々いってますが、企業なんてどこもそんなもんじゃないすか。
私が思うに、碓井さんを同行させた客が野村にとってどうでもいい客だっただけの話かと・・・。
人気物件ならなおさら、営業マンがどの客にも手厚く対応するというのは無理な話ですからね。
残念ながら。
わかる気がする。。。
全部の部屋に申し込みが入ってるから、あとは流してる感じなのかもね。
モデルをつくらなかった理由も、悪びれるでもなく、そのほうが
コストが浮いて、少しでも値段を上げずに済むからって言ってた。
モデルルームも作らずに売れるのも事実である、一方で建物は下がり天井だらけで、価格を直前で上げたのも事実。
住むべき家として適切かどうかの判断基準がひとそれぞれ違うだけ。
しかしこのデベの販売姿勢がよく分かりました。
私はプラウドは初めてだったので、興味を持ってモデルルームへいきましたが、全くお話になりませんでした。3年前まで奥沢5丁目に住んでいて、今は、別の区ですが、商談机上の地図にかろうじて掲載され、この物件から徒歩20分程の所に住んでいますが、今私の住んでいる地域にプラウドはマンションを建設したことがないので(別の財閥系はすぐ近くで建設しました)、私の住所欄を見ても全く気がつかず、奥沢3丁目の説明を始めましたが、はっきり言って10年間、5丁目に住んでいて3年程前に今の自宅に引っ越ししましたが、今でも奥沢駅の前を通り自由が丘に行くので、ホームページに掲載される前に、建設地に何時建築看板が設置されたかも知っていますし、奥沢1・2・3・5・6・7・丁目なら営業担当の人よりはるかに良く知っていますが、まああきれるぐらいの0八百を述べて、奥沢3丁目が如何に素晴らしい立地であるかを説明していました。奥沢駅の前のコーポラティブマンションの建設経緯、例えば地主が誰でそのまま自営業を続けているかとか、2つ近くに小さめの緊急病院がありますが、実際にどの様な治療をするかだとか、この近く学校の本当の実態だとか、種々知っています。今でも付き合いのある家族が何軒かあるので、変化があれば全部とは言わないまでも、ある程度情報は入ってきます。外部から入ってくる人で、奥沢という名前だけで購入する人がいたら、多分今日あたりが登録最終日でしょうから、再考をお勧めします。多分見かけ上即日完売するとは思いますが。私も今回のこの物件のデベの応対を実際に経験して、世間で言われている良くない評判があながち全く間違えていないなと思いました。このデベの物件は購入しないつもりです。1物件だけで判断するする事は良くない事だとは思いますが、あまりにも物件の売り方がひどすぎます。内装も担当者は最高に近いですよ、言っていましたが、彼の売り文句では、近いかもしれませんが最高からは程遠い代物です。奥沢の事を少し知っていたばかりに、批判ばかりしてしまいましたが、私の友人でもここのデベの物件を購入して失敗した、とこぼしていたひとがいたので、自分の目で確かめたくなった次第です。ちなみにその友人は他デベのマンションに現在居住しています。ここのデベの物件より良いそうです。
MRは作らなかったのではなく、作れなかったのかも。周辺に反対運動があるでしょ。他デベだけど、入居後も反対運動が収まらずに、近隣反対住民vs.入居者で裁判になったケースもある。
戸数が少ない場合、別にモデルルームを作るコストがペイできないってパターンもあるけど、その場合は完成売りで棟内モデルルームってのが通例。それもやらないってことは、現地を見られては困るからなのかも。
契約前に現地にいって、周辺で話しを聞いてみるのがいいかも。今ならまだ間に合う。