駅から近いのは良いが、緑地や公園が周りにないのが残念。 このあたりの子供はどこで遊んでいるのだろう?
老夫婦、DINKS、子供がもう大きければ、いいところだな。 平米数が小さなものもそこそこ売れると思う。
うちはまだ子供が小さいから、どうしてもこれがいいというわけではないが、間取りと値段のバランスがよければ考えたい。
小規模マンションで、DINKS と 老夫婦、子育て世代が同居するマンションってどうでしょうか?
今、子育て組主体のマンションで居心地がよいので、ちょっと心配。
販売時期がちょっと延びたのでしょうか
5月中旬販売開始になってますね
モデルルームについての記載がホームページにないのですが
資料請求されている方には案内は届いでいるのですか?
気になるのが駐輪場。
20台分しかないようなのですがこれで足りるのでしょうか・・・
モデルルームの掲載は当分の間ないと思います。実際にモデルルームが完成するのは、もう少し日数が必要でしょう。
私は奥沢2丁目に住んでいますが、実際に公開される前から、自由が丘駅と奥沢駅を利用出来るプラウドのマンションが建設されると聞いたので、階数も必要だと思ったので、てっきり5・6丁目だと思い、少し探したのですが発見出来ず、仕方なく3丁目を探したところ、直ぐ発見し立地的に少しがっかりしてしまいました。決して悪いとは思いませんが、期待はずれでした。
マンションギャラリーは、プラウド学芸大学と同じ場所です。だから1つのマンションギャラリーの内に2つもモデルルームを作られないのでしょう。招待状にはモデルルームではなく、コンセプトルームと記載されています。だからホームページにUPされないのでしょう。学芸大学が完売すれば、ひょっとすると、UPされるかもしれませんね。
プラウド高輪三丁目(既に完売だと思いますが)の時も、プラウドタワー高輪台のマンションギャラリー内に併設され、完全なモデルルームではなく、ハーフサイズのモデルルームだったと、聞きました。
駐輪場は明らかに不足しています。これは敷地の形状と面積と近隣商業地域ということで、容積率ぎりぎりのマンションを先に設計し、駐車場も戸数の30%を確保したら、駐輪場の面積が小さくなったという事でしょう。
営業担当者に質問しても、例えば、保育園・幼稚園・小・中学校や買物施設も全部徒歩圏内にあります。(実際にこの地域の待機児童が0かどうかは私は知りませんが)とか自由が丘も徒歩圏内で散歩にはちょうど良い距離ですよ、なんて言いかねませんね。
現在、どこのデベも消費税増税前の駆け込み需要の為と東北地方の復旧・復興工事が一部で始まったことにより、人員が完全に不足していて、そこの物件の責任者だけが物件の知識を持っていて、他のスタッフは急遽集め研修をして、にわか営業担当者になっているみたいです。私が行ったあるマンションのモデルルームでは、ルーフバルコニーに出るサッシが全部FIXになっていて、どの様な方法でルーフバルコニーに出るのか、私が指摘して初めて気がついた担当者もいました。事前案内会迄に何回もチェックする機会があったと思うのですが。デベだけではなく設計者・ゼネコン等建設業界のあらゆる企業が資格を持っていても経験不足の人員を配置しているみたいです。
裁判になっちゃうのは力量不足。賢くないね。
短期間に論点を変えて何回も何回も話し合いして住民側を疲弊、分裂させて向こうが諦めかけてきた頃にどうでもいいところを妥協するのが賢い責任者。
現地に行ったら反対住民ののぼりが異常に多かったです。グランドヒルズ成城も住民の理解が得られずに今でものぼりがたってます。結果何年たった今も売れ残ってます。周辺住民に嫌がらせされないか不安な人達もいると思います。
自由が丘と田園調布に挟まれた立地かあ・・なんとも贅沢なマンションではないですか。
1LDKまであることは意外でした、完全にファミリー向けというわけではないんですね、単身のリッチな暮らしか、もしくは投資対象、そんな感じでしょうかこの間取りは。
マンションの場所自体とてもいいですよね。
奥沢駅が自由が丘に行く道中にあるんですよ。
どちらの路線に乗るにしても途中までは同じルートを通れるわけですから今日はあっちへ明日は反対、というストレスがないのもちょっとしたポイントだと思います。
158、
以前、現地行ったときはのぼりはなかったよ。
皆さんのコメントの通り、駅近だけど、閑静な住宅地とは、ほど遠い立地。
値付も思ってたより坪30万ほど高いし、私はやめました。
みなさま、
東急線沿いで、駅近でいい物件と思うのは、どこでしょうか?
今時ディスポーザーないなんて…。
小規模でもそこそこ高級マンションならついてるのに。
一度ディスポーザー付のマンション住んじゃうとないと無理。
毎日の生ゴミの処理の面倒くささとかゴミ捨て場の汚れ方が全然違う。
ミストサウナは賃貸に出したとき壊れたらオーナー責任で修理なのでぜったいに不要。
ディスポーザーは規模的に浄水槽の管理も含め割高すぎ。しかも必ず10年前後で壊れ5〜10万程度の負担です。
都心の優良物件が狙えるくらい強気だね
この価格設定だと30~40代の実需は基本的に無視、
メインターゲットを小金持ちの地元高齢者に絞ったな
奥沢は過去数年間ブランドマンションが出てなかったから
相続対策と地元住み替えニーズがあるとノムラは踏んでるようだけど
どこまで通用するか見物だわ
196さん価値観は人それぞれですよ。
その言い方はご自分の価値を下げてしまいますよ。
3駅使える利便性、6丁目アドレスは少なくともこちらよりは良いです。
環八の交通量はこれからどうなるかですね。
ま、そもそも名前に奥沢が入るだけで比べることがおかしいですけどね。
奥沢は広く場所ごとに雰囲気も違うんで。
不動産価値で言うと奥沢レジデンスよりはかなりこちらがいいのは確か。
それが価格にも現れている。
奥沢レジデンスのがいい人はゼロではないのはわかるけど、比較するのは無理がある。
奥沢のイメージとは程遠い貧乏くさい街並みの商店街の並びに建つ駅近割高マンションなんていらね
多少駅から離れても高級邸宅街奥沢の中に立地してないと奥沢に買う意味がない
価格は駅に無駄に近い分前者の方が高いし何もいいことなし
そういうことですね。
9000万出せるレベルの人は価値のあるマンションだと認めていて、出せない人は掲示板で高い高いの大合唱。
私には買えないマンションなので買える人が羨ましいです。
落ち着いた住宅地に住みたいと思ってマンションを探していますが、こちらは現地に行くまでの商店街を歩くだけでげんなりしてしまいました。
しょぼい商店街に歩きづらい細い歩道で、奥沢のイメージが全くありませんね。