平米100ってことはないでしょう。
奥沢ですもの、もっと高いでしょうね。
最低でも70平米7500万ぐらいはいくと思います。
でも、抜けと完全な日照は上層階しか望めない立地ですね。
このあたりは昭和の庶民の雰囲気の街であって高級なイメージを求めては駄目でしょう。でも地元の人で完売するから別にいいんでしょう。
地縁がないなら、同じプラウドで選ぶならここよりも武蔵小杉の方があらゆる面で上。
駅から近くて商店街に隣接していて生活をするには便利といえば便利なんだろう。
しあし奥沢に家を購入する層はそんなものは二の次三の次だろう?
最も重要なのは美しく閑静な高級住宅地の街並み。
これにプラウド奥沢を名乗って欲しくないなあ。
>道路が碁盤の目に走り緑深き邸宅が建ち並ぶ素晴らしい街並みです
ど、どこの奥沢??
私の知る奥沢は、せまーい路地の両側に家が立ち並ぶ昭和な住宅街です。
静かであることは間違いないけれど。
邸宅らしきものはたまに遭遇しますが、邸宅街ではありません。
「奥沢」の高級住宅街のイメージとこの物件の立地はギャップを感じるなあ。
奥沢プレミアムで坪300~330と想定すると、駅徒歩3分は魅力だけど、もっと都心よりで良い物件はありそう。
武蔵小杉とこの辺りを比較しても、武蔵小杉は人口流入で活力があるが、この辺は成熟した街だから活力は低そう。
資産価値の将来性で考えても、ここよりも武蔵小杉のタワーマンションの方が上ではなかろうか。
ここは1LDK、2LDK、3LDK、4LDKの間取りとのこと。
我が家は3LDK検討中ですが、この辺は都心から遠くDINKSや単身者は少なめでしょうから、3LDK以上に人気が集中するのかなあ。
1LDKを投資用にする方がいると、マンションの使い方が荒れるのが心配。
深沢7丁目と8丁目は本当に邸宅街ですね。
ため息が出るような豪邸が立ち並んでいて、
著名人もたくさん住んでいますね。
これに異論のある方はいらっしゃらないでしょう。
他の深沢はそれほどでもないですね。
普通の住宅地だと思います。
深沢7、8丁目と奥沢の差は、
前者は最初から高級住宅街として分譲開発された土地でああり、
後者は普通の宅地として、沿線に広がっていったからではないでしょうか。
確かにここは深沢7,8丁目と比べると、…ですね。
高級感が無い場所だけに、仕様、間取り、価格は頑張ってほしい。
1LDK~といまいち感があるだけに、近くの×●レジデンスのように3LDK・60平米台のような間取りがでてくると貧相で検討する気が失せる。
あと、上層階を是非坪300位で!Nさんヨロシク!
営業が火消しに来たっぽいなあ…。まあいいけど。
「奥沢」のネーム、「駅近」以外の魅力って何かね?
情報が限られているので、これからだと思うが。
南のマンションの見合いは気になる感じ?
奥沢レジデンスの話はここではもういいのではないですか。確かにORのある6丁目の方がプレスティージがあるし、仕様や日当たりも上でしょう。でも完売したわけですから忘れて建設的な議論をすべきです。あしもとの物件ではプラウドも悪くない。ORは田園調布や九品仏まで徒歩10分以内ですが、駅近だけとってみれば、プラウドも田園調布や自由が丘への距離は同じくらいですし、奥沢駅はもっと近い。便利です。将来を考えても、ORみたいなすごい物件は未来永劫でてきてくれないかもしれませんが、プラウドのような物件もそんなにでてこないと思います。コンプレックスでこの地域にケチをつける人もいるかもしれませんが、田園調布ー奥沢ー自由が丘エリアはブランドであるだけでなく、客観的にすみやすい素晴らしい住宅地だと思います。「お金持ち」は必ずしもすぎではありませんが、高所得の方が集まって住んでいるのもそういった条件があるからなのでしょう。最近の東京都の地盤調査でも、奥沢全域を含む地域は液状化リスクが最小ですし。是非、プラウドも現地をみてから判断されてはどうでしょうか。あとはそれぞれの価値観です。
両方正しいところもあります。確かに奥沢のトップブランドは九品仏周辺の四捨五入で二桁の丁目。6丁目のレジデンスも九品仏が最寄駅で最高レベルの地域。勿論、田園調布扇型の一部にはかないませんが、そこにはしっかりしたマンションはたちえない。でもプラウドもその最寄り駅の奥沢駅が地名奥沢にあるのは厳然たる事実であり、歴史的にも、また、不動産市場でも奥沢アドレスである以上、立派なプレスティージがあります。少なくとも私は、九品仏の住民の方が奥沢駅周辺を変にいうような狭量の話はききません。皆さん、私以上に余裕がありますから。やはり、他の地域に比べると、奥沢一帯は本当に住みやすい素晴らしい地域と思います。天災にも強いし、便利だし、人口減少でも少子高齢化でも、大事に維持されていく所のひとつでしょう。
プレスティージとかやめましょうよ、そんな空々しい単語つかうの。
ちょっと収入が多い普通の人が買う物件なんだしさ。
少なくとも奥沢に住んでいる人は、そんな風に見ていないですよ、
自分の住んでいる町のこと。
近所に住んでいますが、消防署が気になる意外はいい物件だと思います。もっと近所に戸建一人暮らしの義母も奥沢レジデンスより良いし自由が丘も近いからと本気で考えてるようです。この辺は本当に住みやすいですし、一度住んだらなかなか他所へ出てく人もいません。所得もある程度の方しか居ませんので民度が非常に高くて住んでて安心感があります。前に武蔵小杉と比較されてる方がいらっしゃいましたが、意味がわかりません。僕のまわりで武蔵小杉のタワーマンションがいいと言ってる人は一人も居ません。田舎者が高層マンションに憧れて買ってるイメージです。
自由が丘にも田園調布にも徒歩圏内であると同時に、近所に銭湯があるような庶民的なエリアであることに魅力を感じます。
わかりやすい「高級感」ではないかもしれませんが、徒歩圏内で、これだけの多様性を楽しめるエリアは貴重だと思います。
その意味で、確かに「老人向け」で「も」あるとは思います。
価値観は人それぞれです。
ORはORで大変良い物件ですし、武蔵小杉のタワーをバカにするのはどうかと。。
あちらは商業施設充実で将来性は十分にあります。
ご自分で価値を落とされていませんか。
駅から近いのは良いが、緑地や公園が周りにないのが残念。 このあたりの子供はどこで遊んでいるのだろう?
老夫婦、DINKS、子供がもう大きければ、いいところだな。 平米数が小さなものもそこそこ売れると思う。
うちはまだ子供が小さいから、どうしてもこれがいいというわけではないが、間取りと値段のバランスがよければ考えたい。
小規模マンションで、DINKS と 老夫婦、子育て世代が同居するマンションってどうでしょうか?
今、子育て組主体のマンションで居心地がよいので、ちょっと心配。
販売時期がちょっと延びたのでしょうか
5月中旬販売開始になってますね
モデルルームについての記載がホームページにないのですが
資料請求されている方には案内は届いでいるのですか?
気になるのが駐輪場。
20台分しかないようなのですがこれで足りるのでしょうか・・・
モデルルームの掲載は当分の間ないと思います。実際にモデルルームが完成するのは、もう少し日数が必要でしょう。
私は奥沢2丁目に住んでいますが、実際に公開される前から、自由が丘駅と奥沢駅を利用出来るプラウドのマンションが建設されると聞いたので、階数も必要だと思ったので、てっきり5・6丁目だと思い、少し探したのですが発見出来ず、仕方なく3丁目を探したところ、直ぐ発見し立地的に少しがっかりしてしまいました。決して悪いとは思いませんが、期待はずれでした。
マンションギャラリーは、プラウド学芸大学と同じ場所です。だから1つのマンションギャラリーの内に2つもモデルルームを作られないのでしょう。招待状にはモデルルームではなく、コンセプトルームと記載されています。だからホームページにUPされないのでしょう。学芸大学が完売すれば、ひょっとすると、UPされるかもしれませんね。
プラウド高輪三丁目(既に完売だと思いますが)の時も、プラウドタワー高輪台のマンションギャラリー内に併設され、完全なモデルルームではなく、ハーフサイズのモデルルームだったと、聞きました。
駐輪場は明らかに不足しています。これは敷地の形状と面積と近隣商業地域ということで、容積率ぎりぎりのマンションを先に設計し、駐車場も戸数の30%を確保したら、駐輪場の面積が小さくなったという事でしょう。
営業担当者に質問しても、例えば、保育園・幼稚園・小・中学校や買物施設も全部徒歩圏内にあります。(実際にこの地域の待機児童が0かどうかは私は知りませんが)とか自由が丘も徒歩圏内で散歩にはちょうど良い距離ですよ、なんて言いかねませんね。
現在、どこのデベも消費税増税前の駆け込み需要の為と東北地方の復旧・復興工事が一部で始まったことにより、人員が完全に不足していて、そこの物件の責任者だけが物件の知識を持っていて、他のスタッフは急遽集め研修をして、にわか営業担当者になっているみたいです。私が行ったあるマンションのモデルルームでは、ルーフバルコニーに出るサッシが全部FIXになっていて、どの様な方法でルーフバルコニーに出るのか、私が指摘して初めて気がついた担当者もいました。事前案内会迄に何回もチェックする機会があったと思うのですが。デベだけではなく設計者・ゼネコン等建設業界のあらゆる企業が資格を持っていても経験不足の人員を配置しているみたいです。
裁判になっちゃうのは力量不足。賢くないね。
短期間に論点を変えて何回も何回も話し合いして住民側を疲弊、分裂させて向こうが諦めかけてきた頃にどうでもいいところを妥協するのが賢い責任者。
現地に行ったら反対住民ののぼりが異常に多かったです。グランドヒルズ成城も住民の理解が得られずに今でものぼりがたってます。結果何年たった今も売れ残ってます。周辺住民に嫌がらせされないか不安な人達もいると思います。
自由が丘と田園調布に挟まれた立地かあ・・なんとも贅沢なマンションではないですか。
1LDKまであることは意外でした、完全にファミリー向けというわけではないんですね、単身のリッチな暮らしか、もしくは投資対象、そんな感じでしょうかこの間取りは。
マンションの場所自体とてもいいですよね。
奥沢駅が自由が丘に行く道中にあるんですよ。
どちらの路線に乗るにしても途中までは同じルートを通れるわけですから今日はあっちへ明日は反対、というストレスがないのもちょっとしたポイントだと思います。
158、
以前、現地行ったときはのぼりはなかったよ。
皆さんのコメントの通り、駅近だけど、閑静な住宅地とは、ほど遠い立地。
値付も思ってたより坪30万ほど高いし、私はやめました。
みなさま、
東急線沿いで、駅近でいい物件と思うのは、どこでしょうか?
今時ディスポーザーないなんて…。
小規模でもそこそこ高級マンションならついてるのに。
一度ディスポーザー付のマンション住んじゃうとないと無理。
毎日の生ゴミの処理の面倒くささとかゴミ捨て場の汚れ方が全然違う。
ミストサウナは賃貸に出したとき壊れたらオーナー責任で修理なのでぜったいに不要。
ディスポーザーは規模的に浄水槽の管理も含め割高すぎ。しかも必ず10年前後で壊れ5〜10万程度の負担です。
都心の優良物件が狙えるくらい強気だね
この価格設定だと30~40代の実需は基本的に無視、
メインターゲットを小金持ちの地元高齢者に絞ったな
奥沢は過去数年間ブランドマンションが出てなかったから
相続対策と地元住み替えニーズがあるとノムラは踏んでるようだけど
どこまで通用するか見物だわ
196さん価値観は人それぞれですよ。
その言い方はご自分の価値を下げてしまいますよ。
3駅使える利便性、6丁目アドレスは少なくともこちらよりは良いです。
環八の交通量はこれからどうなるかですね。
ま、そもそも名前に奥沢が入るだけで比べることがおかしいですけどね。
奥沢は広く場所ごとに雰囲気も違うんで。
不動産価値で言うと奥沢レジデンスよりはかなりこちらがいいのは確か。
それが価格にも現れている。
奥沢レジデンスのがいい人はゼロではないのはわかるけど、比較するのは無理がある。