大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. 岡本駅
  8. ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?
買い換え検討中 [更新日時] 2023-12-03 23:56:07

ザ・岡本プレミアム(ランドシティ岡本)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区西岡本7-1202-7
交通:阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩16分
価格:未定
間取:1LDK+N-4LDK
面積:78.73平米-158.08平米

【スレッドタイトルを変更しました。管理人 2010.06.14】
【完売を確認したため、住民板に移転しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2008-05-07 17:45:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?

  1. 264 匿名

    将来、地震で滑ったら誰か責任(補修工事費用等)とってくれるんですか?

  2. 265 匿名

    地滑りが補修で効くのか、、

  3. 266 匿名

    まあ落ち着け。
    警戒地区なら神戸大学もかかってるぞ。
    神戸大学はすぐ横に活断層も走ってるのも同じや。
    関西地区を代表する国立大学法人と同程度の危険度ってことでFA?

    つか、地滑り地滑りゆってるやつは割高物件つかまされた人なん?
    それとも他社の売れてないマンションの営業がノルマで書き込んでるわけ?
    スレが過疎ってる惨苦足○モトヤマとか歯浮辺○にもなんか災害情報書き込んでやれよ。
    あの辺も警戒地区だべ?

    発生確率が100年5%とかの災害のお話より、お値段がリスク込みでも魅力的かどうかの話題が聞きたいよ。

    今後岡本も地下は下がりつづけると踏んでるんだけど、このマンションの値段はそれでも安いと思うかどうかよ。中古市場にも影響あるやん。
    プレミア完売したら本2校区内の中古マンションも値下がりしないかな?とかさ。

  4. 267 匿名さん

    まさか、警戒地域と特別警戒地域を間違えてないよな。何を無意味なことくっちゃべってるんだこいつは。

  5. 268 266

    荒く言えば、傾斜部分を含む警戒地区のある傾き以上の斜面が特別警戒地区になるんだと思ってました。

    その上で警戒地区のリスクが値段に反映されるのと同様に特別警戒地区もリスクは見込まれるはずだけど、その上で眺望が望める階がもうないってことは、リスク込みの期待値を現在の価格が下回ってるんじゃないですか?って聞きたかったんですy

    後、リスクファクターを増大するような風評を流すのは、この物件の価格の期待値を下げたい人なんですか?って個人的興味として聞きたかったです。
    で、東灘区の他の物件に書き込まないのは、この物件単枠で価格の期待値を下げたいヒトなんでしょ?じゃあこのマンションに不満がある人(例えば他社の営業さん)なの?って邪推してしまいました。申し訳ない。

    私は岡本周辺の現在と近い将来の地形補正された適正地価を推定したいのですが、無意味なことくっちゃべって済みませんでした。


  6. 269 匿名さん

    すごい言われようですが、自分が良かったらいいじゃないですか。
    やいやいおっしゃってる方達は購入されないんですから・・・。

  7. 270 匿名さん

    警戒区域と特別警戒区域は全く異なるんだよ。それを言えば芦屋の六麓荘でも警戒区域にまたがってる。

  8. 271 匿名

    270さんのおっしゃるとおり、警戒地区と特別警戒地区は同じではありません。

    ① 都道府県知事は、関係市町村長の意見を聞いて、基本方針に基づき、「警戒区域」の中で、急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ、住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずる恐れがあると認められる土地の区域で、開発行為や建築物の構造について、一定の基準に該当するものを「土砂災害特別警戒区域」(以下、「特別警戒区域」といいます。)として、指定することができます(法第8条第1項、第3項)。
    ② 特別警戒区域内においては、災害を未然に防止する観点から、住宅・宅地分譲及び社会福祉施設等一定の建築物(予定建築物)の立地のための開発行為(特別開発行為)を行う者は、都道府県知事の許可を受けなければなりません(法第9条第1項、第2項)。
    ⑥ 特別警戒区域内では、居室を有する建築物については、建築基準法に基づく政令において、土砂災害に対する安全性が確保されるような構造の基準が定められる(法第23条)とともに、建築確認を受けなければなりません。
    ⑦ 都道府県知事は、特別警戒区域内における建築物の所有者、管理者、占有者に対して、移転等の勧告を行うことができる(法第25条)とともに、当該勧告を受けて移転する者のために、資金の確保等の支援措置を講じるよう努めるものとされています(法第27条)



    ○特別警戒地区に指定される一定の基準とは、、、

    (土砂災害特別警戒区域の指定の基準)
    第三条  法第八条第一項 の政令で定める基準は、次の各号に掲げる土砂災害の発生原因となる自然現象の区分に応じ、当該各号に定める土地の区域であることとする。
    一  急傾斜地の崩壊 次に掲げる土地の区域
    イ その土地の区域内に建築物が存するとした場合に急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動により当該建築物の地上部分に作用すると想定される力の大きさ(当該急傾斜地の高さ及び傾斜度、当該急傾斜地の下端から当該建築物までの水平距離等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の居室を有する建築物(以下この条において「通常の建築物」という。)が土石等の移動に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動により力が当該通常の建築物の地上部分に作用する場合の土石等の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域
    ロ その土地の区域内に建築物が存するとした場合に急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により当該建築物の地上部分に作用すると想定される力の大きさ(当該急傾斜地の高さ及び傾斜度、当該急傾斜地の下端から当該建築物までの水平距離等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の建築物が土石等の堆積に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により力が当該通常の建築物の地上部分に作用する場合の土石等の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域
    二  土石流 その土地の区域内に建築物が存するとした場合に土石流により当該建築物に作用すると想定される力の大きさ(当該土石流により流下する土石等の量、土地の勾配等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の建築物が土石流に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該土石流により力が当該通常の建築物に作用する場合の土石流の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域
    三  地滑り 次の要件を満たす土地の区域
    イ その土地の区域内に建築物が存するとした場合に地滑り地塊の滑りに伴って生じた土石等の移動により力が当該建築物に作用した時から三十分間が経過した時において当該建築物に作用すると想定される力の大きさ(当該地滑り地塊の規模等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の建築物が土石等の移動に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該地滑り地塊の滑りに伴って生じた土石等の移動により力が当該通常の建築物に作用する場合の土石等の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域であること。
    ロ 地滑り区域に隣接する一定の土地の区域であって、当該地滑り区域及び一定の土地の区域を投影した水平面上において、当該一定の土地の区域の投影のすべてが、特定境界線投影を当該水平面上において地滑り方向に六十メートル平行に移動したときにできる軌跡の範囲内にあるものであること。



    多くの場合、特別警戒地区は警戒地区内の斜面か直下の麓に位置します。土石流は斜面で加速しますから。
    特別警戒地区では通常の建物では危ないからこの基準でも大丈夫なように頑丈に作れとういお達しがでていて、その上で許可が降りてるのだから、通常の建物ではない建物が立っているのですよ。

    >>それを言えば六麓荘でも警戒区域にまたがってる。
    ただ、警戒地区が特別警戒地区より土砂災害が起こり難いわけではありません。
    ウルトラお金持ちが住む六麓荘なら安心というのは確証バイアスです。
    土砂災害に関していうなら東灘の海側の方が六麓荘よりはるかに安心なのは事実です。
    地価の高い岡本も警戒地区だらけですが、岡本が地形的に安全ならば地価はさらに跳ね上がるはずです。
    http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/MWIISapHMapMudslide/HM_map.asp?x=85...

    現実には警戒地区はみんなが普通に暮らしている程度の危険度で、特別警戒地区は傾斜にあるから一応それなりに建物を普通じゃなく上部にしないと建築許可出しませんよとういことです。
    もちろん、大災害がおきたら想定外ということになるのでしょうが。

    大変長い書き込みをして、非常に申し訳ないです。

  9. 272 匿名さん

    もういい加減放っといたら?

  10. 273 匿名さん

    遮蔽物の無い南向きで日当たり良好、おまけに眺望。駅から歩ける範囲。住吉川に歩いていける。新しいマンションなので住宅性能表示もついている。小中学校が人気の校区、等は良い点かと思います。マイナスポイントは皆さんの言うとおりかな。

    ウチはもし中古で買うなら、倒壊の心配はしないかな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  12. 275 匿名

    山の手は土砂崩れの危険は付き物だし、海の側の埋め立て地の住宅地は津波や震災時液状化現象などの危険もあるし、皆それぞれリスクも承知の上、それぞれの好みやライフスタイルに合った住居に住むのだから人それぞれでいいじゃないですか。
    一生に何度も買えるものじゃないし、プレミアム契約された方も皆さんそれぞれ危険性についても調べた上、それでもそこを選びたい魅力、その方たちにとっては上回る魅力があるから選ばれたのではないでしょうか?
    理想の生活スタイル、価値観は人それぜれ、その家族その家族で違いますから。

    ちなみに私は自宅で仕事をしていて一日中家にいて外に出ない日もあるのでリスクはあっても窓やバルコニーから素晴らしい景色が望める高台の景観が良い住居に住みたいと思っています。今は駅近の平地に住んでいますがそんな住居を探し中です。
    また私の友人の一人は体が不自由で家からあまり出られない生活をしているので、せめて窓から毎日素敵な景色を見れるところに住みたいと言っています。
    そんな理由で災害時のリスクは承知で高台に住みたい人もいるんです。
    なので私からしたら岡本プレミアム上層階あのお値段で買われた方たちは羨ましいです。私はひと足遅かったので。。

  13. 276 匿名さん

    六麓荘は、地形そのもの土石流が堆積して侵食された土石流段丘(土石流地形)だから、確実に土石流が起こる所。

    というか、崩れない山なんて無いですよ。山というのはどこでも、地すべり、山崩れ、土石流などの自然現象を繰り返して、斜面バランスを保ちます。

    ただ、六甲山系は、花崗岩が風化して砂山状態になっているのと、山頂から河口までが極端に短いのと、大雨が降りやすい環境の3要素が重なって、自然現象の発生頻度が普通の山とはまるで異なり、不動産を買う時は要注意だって事です。
    http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/disaster/factor/index.php

  14. 277 匿名

    怖いですねえ。
    奈良時代以後1400年間で70件以上の土砂崩れがあったようです。
    一番最近の大きな被害が1967年ですからわずか40年前です。
    200年に一回は災害が起きると考えれば、怖くて住めませんね。

  15. 278 匿名

    住みたくない人は住まなければいいだけなのに。。

    色々なマンション口コミサイト見てますが、この辺が気になって検討中です、ここのところが素敵ですね、この点は注意していた方がいいですよ、等の書き込みならわかるけれど、単に、こんな所に住む人の気が知れないとか、こんな所怖くて住めないですねぇ、とかその他何だかすごく悪意を感じる書き込みが目立って、ここのマンションに住む予定でないものから見ても何か感じ悪いく思います。
    過去にもう出ているのにここまで何度も書き込みされているのは、やはりこちらのマンションの人気を下げたいとか何かあるのかな??と思ってしまいます。

    色々検討された上こちらを気に入って契約され入居を楽しみにされてる方もおられるのに嫌な気分になったり不安になったり気の毒です。

  16. 279 匿名さん

    不安になるのは住んでからで十分

  17. 280 契約済みさん

    契約してしまいました(笑)

    私は執筆が主な仕事で、275さんと同じで在宅率が結構高いので環境と眺望に惹かれました。
    静で眺めのよいリビングなら仕事がはかどりそうです。
    リビング脇に専用仕事部屋を作る予定です。
    旧価格時は割高感から見送る予定でしたが、新価格は破格だと感じます。
    甲南町のプレミアムの時もすごく迷いましたが、結局駅への利便性より環境をとった感じです。

    駅も水平移動16分で阪急特急停車駅まで歩けるのは悪くないと思いました。
    実際は雨の日などはバスかなぁという感じですが、慣れたら雨でも歩けるかなと思います。

    200年に一度の大災害はおきたら仕様がないと割りきってます。
    震災以降は大きな土砂災害の報告は聞いてないので、そんなに不安はないです。
    むしろ最近の土木技術はすごいので、過去の災害情報は割り引いてみるくらいでもいいかなと楽観してます。

    入居予定のみなさん、よろしくお願いします。
    西岡本周辺のおいしいお店情報などあれば、ぜひ教えて下さい。

  18. 281 匿名

    私もつい先日契約しました(笑)

    そして私もデザイン関係のお仕事を自宅でしているので前の方と同じく在宅率が高いので、また細かい作業が多く目を酷使する為、自宅から仕事の合間に遥か彼方まで見渡せる素晴らしい景観に癒されることに魅力を感じ購入を決めました。
    何度も現地見に行きましたが昼間の景色も夜の景色も本当に素晴らしくて大阪湾から神戸まで全て見渡せるこの景観には何度足を運んでも感動しました。
    私たち夫婦は子供を持つ予定はないので学区はあまり関係なく、また車生活なので駅からの便もそんなに気にならなく、いざという時はバスもあるしいいかナ、 というかんじです。
    また以前から私は高台に家を建てウッドデッキで夜景を観ながらビールを飲むのが夢だったのですが(笑)一戸建てはこの数年間探していて予算と希望に合う土地や家がなかなか見つからず断念しかけていたところ、こちらのマンションが予算も希望している条件にも当てはまり、またバルコニーがいくつか見に行ったマンションの中では一番広く奥行きがかなりあって4人掛けテーブルやデッキチェアも同時に置ける広さがあったのでウッドデッキでなくても夢に近い生活ができそうだと思ったのと、また遠方からの来客も多いので、ここなら特にどこにも出掛けなくてもリビングやバルコニーで景色を眺めながら食事したりするだけで十分楽しむことができそうだなァ、、と想像したりして今から新しい生活を楽しみにしています。

    災害時に関しては勿論不安部分もありましたので色々調べたりあちこち問い合わせしたりもしましたが、震災を経験している地域ということもあって、建設前に某大学教授や専門家に調査相談依頼されたり地盤調査されたり、またマンション真下だけでなくかなり前方の土地まで補強入れたり最大限の予防や努力はされているように思いましたので、あとは運に任せるしかないと思って私たちも割りきっています(笑) タワーマンションだって危険は言われているし、平地でも本当に構造安心かどうかは大規模の天災には実際経験してみないとわからないし、完全に立証することはできないと思いますし。。
    そして多少危険度高くなってもやはり捨てがたい魅力があったので決めました。

    ぜひぜひ付近の素敵なお店、スポットの情報交換しましょう☆

    ちなみに私は山登りが趣味なので良い登山道がたくさんあり登山口も近くてそれも楽しみです(笑)

  19. 283 匿名

    ずっと黙ってこのスレ読んでましたが、けなし合い落とし合いより魅力を感じた事や、購入決めた理由を書いてる方がよほど読んでて感じ良いです。
    心配な点、不明な点等の質問や返答、アドバイスならわかりますが、少し前の方が書かれていたのと同感でこのマンションに住みたくない人や興味ない人こそ書き込む必要ないと思いますし、こんな所に住む人の気が知れない等の書き込みはこのマンション購入するしないに関わらず不快に感じます。
    何か怨みや妬みでもあるんですか?

  20. 285 匿名

    282〉あなたが荒らしてるんですよー(^o^;)
    水平移動と書かれてるだけで言葉使いや職業まで取り上げて何だかバカにしたような物の言い方、、性格歪んでますよー

  21. 286 匿名

    280さんの書き込みは別に必死に擁護している書き込みではなく率直にご自身が購入決められた理由を書かれているだけで、人にぜひ!と進められてるわけでもないし、こういう考えで契約されたんだとわかりやすく感じ良いものだと思いますよ。
    282の方の書き込みの方が感じ悪く不快に思いますねぇ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス西宮甲東園
デュオヴェール豊中曽根

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
サンリヤン堺
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオシティ神戸名谷
スポンサードリンク
リビオ堺グリーンアベニュー

[PR] 周辺の物件

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸