建たなくなったら手付金がもどるかは契約に書いてるので確認したら。
そして、ほとんどの物件において売主側の理由による解約の場合は返金されるとなってるはず。なってなかったら販売会社へ要求してみては。
瑕疵担保保護法は購入後の売主倒産における手抜き工事等にたいする責任についてのものです。(日本後わかりにくくて失礼。。)
騒音については少し気になりますね。昼はいいけど深夜の貨物列車など。。でも住んで慣れれば問題ないようなレベルの気がしますが。
そこまで線路にびたづけのレイアウトじゃないので。
24時間365日騒音と戦う決意をすることが購入に一番の近道
じゃないですか?
2番目は市営住宅がどこまで気になるか。
家賃2万円の方もいますから、、、
住んでいる人が全員ではないですが
客観的に、、、
No105の者です。
まあまあ、人それぞれな考えがありますから最後は自分で決めるものですし。
あくまで参考にとどめましょう。
市営は前のコメントにもありますように、全国どこでもちらばっていて分譲住宅とも隣あっているのが普通なのでいちいち考えたらきりがありません。
24時間365日は専業主婦をさすかもしれませんが、一般的にはパートか会社員やら日中は不在って世帯も多いと思うので、24時間っていうのはさすがにあまりないだろうとは思います。。。
ああ~ルーフバルコニーは憧れます。。うーーん、悩みます。
今買っていいのか、景気がよくなったら金利も上がりますし、今の家は駅前なのですが、荷物が増えて手狭になったので同じ駅前のマンションが欲しいなと思ったらこのマンションを見つけ心が揺らいでいます。。
景気、良くならないと思います。。。
金額に幅が大きく戸数が多いほど、管理組合まとまらない。
騒音の悩みもまとまりにくいでしょうね。
そうそう、土壌の件、どの位悪かったんでしょう?
そろそろ教えてほしいです。
防音壁ほぼできあがっています。マックスバリュの2階駐車場から確認できます。
no107ですが。
残念ながら市営住宅に住んでいる方全員が、、、という話は
していませんし、電車の音を聞く時間の話をしているわけではありません。
分譲住宅と全国どこでも常に隣り合わせではないですよね?
近くにない方がいいと思う人の方が多いんじゃないですか?
隣にあった方がいい。と思う人の方が少ないでしょ。
電車の音は日中は気にならないかもしれませんが
深夜も鳴り響く電車の音で寝れないことのしんどさを考えるのはおかしいですか?
私は表面上の心配をしているのではなく
住んだ後のことを考えたまで。
住む方々の事情は人それぞれですので、何処まで自分たちが譲歩できるかですよ。
100%完璧なマンションと言うのは注文創りの一戸建てではないので難しいですよね。
私もこのマンションは部屋によって金額に幅があり、決して「安さ」は感じませんでした。
しかもモデルルームはオプションの嵐ですから、オプションの金額提示もモデルルーム内にも書いてないですし、貰った資料の中にも無かったです。
しかも融通が利かないらしいんですよ。
オプション設定以外の作り付けの棚の以来とかは即答で「出来ません」と言われます。
各自で入居後に勝手にしてください、っぽいですね。
でも、図面を出して許可が下りた物だけ自分で変更で切るらしいです。
へんなの~!
って思ってしまいました。
そこまで融通が利かないマンションに見学がいった事がなかったので驚きです。
土壌は販売員がそこはすべて全部出してしまい、きれいな土を埋めましたとおっしゃっていましたよ、ちゃんとしないと国から建築許可が下りないそうです。
そうそう、家というものは100%はなくいくつか欠点はあるけれど自分が住むもの、許容範囲次第で住むか住まないかの判断を迫られますよね。。
私も金額も幅がありすぎて、広さで値段が決まるとはいえこんなに差があるとどうなんだろう。。って考えてしまいました。
モデルルームは標準タイプを変更タイプに変えてオプションもたくさんつけていましたね。
販売員から前もってオプションだと言ってくれても、普通に備わっていたら「これが普通につけてあるんだ~」と錯覚しそうです。
できたら標準タイプにオプションなく標準としてあるものをモデルルームに出してほしいです。
作りつけの棚の変更とかできないのですか??それはちょっと融通がきかないなぁ、、オプション代を別に出しているのに聞いてくれないってそれも困りますね。。なぜ、オプションの中の決まりって固定されるのかなぁ?
代金を別に出していただいたらこういうものがつけられ、かつお宅の希望もできるだけ聞き入れいますよ、ぐらいの気持ちは欲しいですね。
オプションでいろいろ頼めることはあたりまでしょ。
それができないなら何のためのモデルルームなんでしょうか?
もしくはそんなことすら説明できない営業マンからは購入したくありません。
いくら大手ぶっても中身は新卒、、
先週モデルルームを見てきました。
その時に担当者さんはきちんとオプションの料金表をくれましたよ。
ちなみに浴室の地デジ・テレビは7型で198,000円、12型で298,000円です。
マンションの横にはスーパーがあり、駅からも超至近距離なので購入するか迷いました。
しかし「須磨だと山側は良いが海側はちょっと…」という意見や、「そこまで海に近いと塩害が酷い」などと言った神戸東部に住む同僚の意見を聞いた上で、別の地域にある物件を最終的に決め、先日契約しました。
オプションを頼むということはもう契約されたんですねぇ。
いいなぁ。
うちは契約すらまだですが、値段がちょい高いかなぁ、中古も考えたけど探してもあれだけ便利なマンションはなかなかないですね。
今の家が持ち家なので買い換えになりますが、うまいこと売れるか不安もあり、契約まで再来年と間があるので色々と悩みます。
マンション隣にあるイオンスーパーが将来つぶれたらイオン前にある駐車場が高層マンションや高い建物に変わるとかそういう心配はないのでしょうか?
仮に建ったとしてもマンションの日照りとか影響はないのでしょうか?
まだ建ってないので頭でイメージを描いたらどうなんだろう。。と思って。
もし、イオンが土地をリース、スーパーも賃貸の形で営業されているのであればイオンがつぶれたらほかの会社もしくはマンションに変わる可能性もありますね。
あんた、他物件の販社さん・契約済さんかだろ。周辺環境みればわかると思うのですが隣のスーパーは簡単には無くならないしマンションもたちにくいだろう。
余計な情報は見苦しいでい。
そんなことより有益な情報ないんかいや。
No127です。
私は業者ではなく物件を検討している者です。
どうして業者と思われるのか、、悲しいです。
ただ、マンションだけでなく周辺の環境も話し合いがあったほうが新しい発見もでき、参考になるので書いたんですが。
家というものは高い買い物であってそうそう簡単に買い換えれるものではないです。
だからこそ、情報というものは大事なのではないでしょうか?
家だけでなく、周辺情報も「有益」のひとつです。
MR見に行きました。人気あるのかな、たくさんの方が来ていました。
駅からフラットで買い物便利なので年をとっている方が多いと聞きました。
イオンは将来つぶれたら高いマンションに変わることはありえますとの事でした。