パークホームズも見に行って、すごい悩んでいます。立地・価格面ではこちら、ブランドではパークホームズ。
設備はほぼ変わらないと思いますので本当に悩んでいます。
今までのレスを見る限り環境ではどちらも一長一短がある感じですが、他に検討材料はありますか?
当方、西船橋周辺は詳しくないのでなんでも良いので教えていただけたら幸いです。
カラーが選べない。
食洗機がオプション。
細かくみるとかなり違うような気が。
管理費も安くして、
管理人さんは数時間しかいないみたいです。
パークホームズより駅は近いですが、
駅近ではないです。
43です。
ありがとうございます。
カラーですか。確かにカラーは選べませんが、こちらの物件のフローリングも建具のカラーも
気に入ってます。
食洗機も当方は必要性を感じていないので、むしろ無い方がいいのでこれもOKです。
窓に関してはやはり完全にパークホームズの方がイイ物を使っているし、LDKの窓部分が
FIXではなく両開きできるところがとても気に入ってます。
細かい仕様をみるとやはりパークホームズは良く考えられているなぁと思います。
建物の構造等はやはり三井の方が良いのか、それとも今の時代どこも変わらないのか
その辺も検討する上で悩んでしまいます。
南口には、フーズマーケット セレクションもありますよ。
http://www.foods-selection.com/foods/nishifunabashi.html
また、快速の電車は高架の向こう側を通るので案外音はしませんよ。
環境も周辺はマンションやきれいな一戸建で悪くないと思います。
通りすがりの者です。
エクセレントシティとパークホームズで悩まれている方が多いようでコメントします。
実は私、他地域にあるエクセレントシティに新築から数年間住んでいました。
構造上の問題もありますが、上下左右に隣接する部屋からの音が異様に響き、
数年間毎日早朝から起こされたりと生活に支障が出てきたもので、
金銭面は厳しいですが、パークホームズに住み替えました。
こういうことがあれば、新日本建設系列の管理会社が「当人同士でなく経由して・・・」とのことで、
お願いしたところ、その対応が甘く(甘いというより、こちらが言わなくなるまで基本放置)
これではダメだと、理事会を交えたり、あまりにひどい時は警察にも通報、
とにかく数年間ありとあらゆる手段を尽くしましたがダメでした。
管理会社次第で、住み心地も大きく違うものだと実感しています。
その点、今の三井はとてもしっかりして、その差は歴然です。
エクセレントより少し高いかもしれませんが、その価値はあります。
また、アフターメンテナンスはありますが建前上で、簡単に手直し出来るところのみ、
肝心な大掛かりなところは修理しません。
そちらのパークホームズの施工がもしかしたら新日本建設だとしても、
管理会社は三井だと思いますので、よく検討してください。
余計なお世話でスミマセン。。。
ここの施工は新日本じゃないし、駅近のパークホームズステーションフロントもサウスも管理費はここより安いですよね。
極論、管理会社は総会で住民の賛成があれば変えられるし
鉄塔を気にしてたら西船橋には住めませんよね。
ここの隣の大和ハウスのDクラディアも中古でまぁまぁいい金額で売れてますけど、駅前の三井は意外と安い金額で取引きされてます。
何を基準に考えるかは人それぞれですけどね。
>>51さん
48です。
管理会社の変更は臨時総会を開催して(通常総会でも)、
賛成可決だと思いますが、現実に全住民の過半数を得るのも、
問題点を抱えた当人でない限り、難しいと考えます。
問題点を感じない人や、感じていても面倒を避けたい人が多く、
現状維持を希望する人が多いからです。
施工が新日本でないのであればわかりませんが、
管理会社がその系列ならば、間に合うなら再検討した方がいいかもしれません。
最初の物件探しは、立地や間取り、内装に捉われがちでしたが、
代償は高いけど、良い勉強になりました。
住んでみないとわからない音の問題は、施工や管理会社に関係なく、
住民の資質、隣接するのがどんな家か、とにかく運次第。
契約前に聞き出すのは難しいこともありますが(売主が情報を漏らさない)、
もし聞けたら上階はどんな家族構成か、
モデルルームに来ている人の雰囲気も見てみると良いと思います。
三井と比較検討中なので48さんのようなご意見有難いです。
ただここは施工は新日本建設じゃないですね。あまり見聞きしない会社だったような。
三井はお値段がそれなりに高い。ここは比較的安い上に営業も管理費安いのをアピールしてますけど
安物買いの銭失いにならないよう慎重に検討したいですね。
管理会社を総会で途中変更っていうのは、中規模物件とはいえなかなか現実感伴わないですし。
48です。
私はこちらに住むわけでも、近隣の者でもありませんので、度々申し訳ありません。
自分と同じようなことを他の方に経験してほしくないので書きました。
管理会社への恨み・・・がないというのは嘘ですが。
よくご検討して、納得のいく買い物になるよう祈っています。
安っぽくて当たり前!
そんなのは気にしてはダメです。三井と比べること自体間違ってます。
ディベロッパーとしての質、会社の規模、建物の品質を三井と比べちゃ新日本がかわいそうですよ 笑。
ここのマンションは全てを理解・納得した上で購入すべき物件なのです!
現地に行ってみたら、夢庵の室外機がうるさいのが気になりました。
ギーギーギーギーと高い金属のような音で、うるさい!
夢庵潰れないかな?!
気に入ってる部屋から近いので、うるさいだろうと思ってしまいました。。。
長い間現地にいたら、後ろの電車も気になってきてしまい…迷いますね。。。
大きい買い物なので。。。
会社の姿勢がでてますね。
実在しない部屋のモデルルーム、
少しでも高く売るための
安い管理費、修繕費。
西船橋での販売が続いてるから、
どうやれば儲かるか分かってるんでしょう。
壱番館購入者です。自分の購入したものを悪く言いたくはありませんが、48さんの言う通りで、住んでみないとわからないことは、たくさんあります。
よくご自身で確認されることをお勧めします。と言っても、うちは若い営業さんで、質問にきちんと答えてもらえず苦労しました。
回答や資料をきちんともらえるまで、対応を確認したほうがいいです。大きい買い物ですので。
電車利用が多いのなら西船橋は5路線利用出来ますのでとても良いのですが
利用しないのなら線路脇と多くの電車や人も利用するので騒音や排気の問題も
でてきますから利用に応じて選ばないといけない物件ですね
営業の人の対応もあまり良くないと何かあったときに対応してもらえない
ので注意が必要ですね
まぁここのマンションは西船橋駅を利用する一次取得層向けのマンションですね。
ここのマンションに永住とかは考えないでしょ。
5年10年したら売ったり貸したりする分には妥当なラインかと思います。
賃貸に出せば便利な場所なので借りても付きそうですよね。
でも自分は特段の事情がない限り永住目的ですが…。
やっぱり西船の駅が近いのは最大のメリットですから。
買物は便利ですし、電車もいいですし、
比較的治安も良い街ですから。
あとは深夜の電車の音がどれくらいのものなのか、それだけが気になりますね。
ダイレクトに接しているわけじゃないから大丈夫かな!?
西船の駅に楽々歩いて行ける立地なので、電車を毎日使う人には立地のメリットはありますよね。
そうでない場合は、音とかのデメリットの方が多いかと…。
音は窓をぴっちりと閉めておけば大丈夫じゃないかなとは思います。
ただ天気の良い気持ちいい日は窓を開け放したいですけれどね…。
利便性を取るか、静かさを取るかみたいなそんな選択肢に自ずとなるのでしょうか。
西船橋駅は乗換駅として5路線利用出来るのと物件が駅まで徒歩で行ける距離なので
便利です。
ただ小学校は通える範囲ですが中学校が遠いので自転車通勤とか利用許可されているかが
気になります。
確かに近くの室外機の音とかは結構気になる問題でもありますね
そうでしたか。
わざわざ葛飾学区に引っ越す人もいると噂で聞いていたので
公立でも優秀な学校なのか、と思っていました。
荒れていたり特に評判が悪くなければ我が家は中学までは公立でいいです。
このマンションを検討する際に、パークホームズ西船橋とイニシア西船橋とDIO原木中山の検討はしていますが、このマンションは駅近でコストバリューは一番だと考えています。皆さんはこれらのマンションでどれが一番良かったでしょうか?いろいろな意見が聞ければ参考になります。
検討されてるマンションは私も全く同じです。プラウド船橋も検討していますが。。ただ、エクセレントが最もコストバリューが良いと考えています。駅までの道・時間(信号、フラットアプローチなど)、スーパー近いなど。