比較者がいてもいなくてもどっちでも良いですが。
とりあえず駅近だけは魅力的。
三井に勝ってるのはそれだけだと思います。
駅近を最重要視する人が買うんでしょう。
まぁすごい近いかっていうとそうでもないですけど。
要望書を提出してきました。物件を10以上見た上で、諸々の観点でこちらに決めました。
(色々と見すぎて何が正解か分からなくなっている感は否めません笑)
こちらのスレを事前に拝見して価格をかなり高く見積もっていたのですが…気になる方は確認された方がいいかと。
壱番館は立地、駅からの距離、日当たりの面が気になったのですが、弐番館はその点がクリアされたと感じました。
ランニングコストを抑えたいので管理費、駐車場代がリーズナブルな点も良かったです。
こちらで名前が出ている本郷町の三井の物件ですが、我が家では検討していません。
西船橋エリア(北口)に以前住んでいたことがあるのですが、
本郷町あたりは暗くて(特に夜)、道が狭く車との事故が多い印象があります。あと、単純に高そう。
ファミリータイプなのでお子さんがいるご家庭がほとんどなのでしょうか
専用庭の前にテラスがあるのがいいですね~
テラスの部分には屋根がついているのでしょうか?
ルーフバルコニーか専用庭タイプか迷いますね。どちらもメリットがありそう。
31
「非ざる」じゃなくて「非なる」でした。失礼しました。
「次元が違う」の意味は色々有りますが、まず生活様式全般(治安・学校・買物環境等)が違うという事です。船橋も南口はカオスですが西船はその比ではありません。
プラウド船橋との比較は?と思いますが、もし船橋徒歩7分に同程度の物件が有ったとして、西船徒歩7分とではよほど通勤利便性を優先する考えの方じゃない限り船橋を選択すると思います。反論もあるでしょうが、一般的な意見として市内在住の方なら尚更だと思います。
なるほどです。
私は、通勤利便性においては、駅1分の新船橋と7分の各駅停車の西船橋では変わらないと考えています。
徒歩時間は、寒い冬や暑い夏を考えれば出来るだけ短い方が良いですね。
線路沿いの騒音という環境や建物仕様やサービス、街としての取り組みを考えると、プラウド船橋がずば抜けていると思います。
それでもなおここを検討する方は、地元で実家が近い方などかなと。それ以外で通勤利便性や環境面でここを選択する方は、良く比較検討されているのでしょうか。
パークホームズも見に行って、すごい悩んでいます。立地・価格面ではこちら、ブランドではパークホームズ。
設備はほぼ変わらないと思いますので本当に悩んでいます。
今までのレスを見る限り環境ではどちらも一長一短がある感じですが、他に検討材料はありますか?
当方、西船橋周辺は詳しくないのでなんでも良いので教えていただけたら幸いです。
カラーが選べない。
食洗機がオプション。
細かくみるとかなり違うような気が。
管理費も安くして、
管理人さんは数時間しかいないみたいです。
パークホームズより駅は近いですが、
駅近ではないです。
43です。
ありがとうございます。
カラーですか。確かにカラーは選べませんが、こちらの物件のフローリングも建具のカラーも
気に入ってます。
食洗機も当方は必要性を感じていないので、むしろ無い方がいいのでこれもOKです。
窓に関してはやはり完全にパークホームズの方がイイ物を使っているし、LDKの窓部分が
FIXではなく両開きできるところがとても気に入ってます。
細かい仕様をみるとやはりパークホームズは良く考えられているなぁと思います。
建物の構造等はやはり三井の方が良いのか、それとも今の時代どこも変わらないのか
その辺も検討する上で悩んでしまいます。
南口には、フーズマーケット セレクションもありますよ。
http://www.foods-selection.com/foods/nishifunabashi.html
また、快速の電車は高架の向こう側を通るので案外音はしませんよ。
環境も周辺はマンションやきれいな一戸建で悪くないと思います。
通りすがりの者です。
エクセレントシティとパークホームズで悩まれている方が多いようでコメントします。
実は私、他地域にあるエクセレントシティに新築から数年間住んでいました。
構造上の問題もありますが、上下左右に隣接する部屋からの音が異様に響き、
数年間毎日早朝から起こされたりと生活に支障が出てきたもので、
金銭面は厳しいですが、パークホームズに住み替えました。
こういうことがあれば、新日本建設系列の管理会社が「当人同士でなく経由して・・・」とのことで、
お願いしたところ、その対応が甘く(甘いというより、こちらが言わなくなるまで基本放置)
これではダメだと、理事会を交えたり、あまりにひどい時は警察にも通報、
とにかく数年間ありとあらゆる手段を尽くしましたがダメでした。
管理会社次第で、住み心地も大きく違うものだと実感しています。
その点、今の三井はとてもしっかりして、その差は歴然です。
エクセレントより少し高いかもしれませんが、その価値はあります。
また、アフターメンテナンスはありますが建前上で、簡単に手直し出来るところのみ、
肝心な大掛かりなところは修理しません。
そちらのパークホームズの施工がもしかしたら新日本建設だとしても、
管理会社は三井だと思いますので、よく検討してください。
余計なお世話でスミマセン。。。
ここの施工は新日本じゃないし、駅近のパークホームズステーションフロントもサウスも管理費はここより安いですよね。
極論、管理会社は総会で住民の賛成があれば変えられるし
鉄塔を気にしてたら西船橋には住めませんよね。
ここの隣の大和ハウスのDクラディアも中古でまぁまぁいい金額で売れてますけど、駅前の三井は意外と安い金額で取引きされてます。
何を基準に考えるかは人それぞれですけどね。
>>51さん
48です。
管理会社の変更は臨時総会を開催して(通常総会でも)、
賛成可決だと思いますが、現実に全住民の過半数を得るのも、
問題点を抱えた当人でない限り、難しいと考えます。
問題点を感じない人や、感じていても面倒を避けたい人が多く、
現状維持を希望する人が多いからです。
施工が新日本でないのであればわかりませんが、
管理会社がその系列ならば、間に合うなら再検討した方がいいかもしれません。
最初の物件探しは、立地や間取り、内装に捉われがちでしたが、
代償は高いけど、良い勉強になりました。
住んでみないとわからない音の問題は、施工や管理会社に関係なく、
住民の資質、隣接するのがどんな家か、とにかく運次第。
契約前に聞き出すのは難しいこともありますが(売主が情報を漏らさない)、
もし聞けたら上階はどんな家族構成か、
モデルルームに来ている人の雰囲気も見てみると良いと思います。
三井と比較検討中なので48さんのようなご意見有難いです。
ただここは施工は新日本建設じゃないですね。あまり見聞きしない会社だったような。
三井はお値段がそれなりに高い。ここは比較的安い上に営業も管理費安いのをアピールしてますけど
安物買いの銭失いにならないよう慎重に検討したいですね。
管理会社を総会で途中変更っていうのは、中規模物件とはいえなかなか現実感伴わないですし。
48です。
私はこちらに住むわけでも、近隣の者でもありませんので、度々申し訳ありません。
自分と同じようなことを他の方に経験してほしくないので書きました。
管理会社への恨み・・・がないというのは嘘ですが。
よくご検討して、納得のいく買い物になるよう祈っています。
安っぽくて当たり前!
そんなのは気にしてはダメです。三井と比べること自体間違ってます。
ディベロッパーとしての質、会社の規模、建物の品質を三井と比べちゃ新日本がかわいそうですよ 笑。
ここのマンションは全てを理解・納得した上で購入すべき物件なのです!
現地に行ってみたら、夢庵の室外機がうるさいのが気になりました。
ギーギーギーギーと高い金属のような音で、うるさい!
夢庵潰れないかな?!
気に入ってる部屋から近いので、うるさいだろうと思ってしまいました。。。
長い間現地にいたら、後ろの電車も気になってきてしまい…迷いますね。。。
大きい買い物なので。。。
会社の姿勢がでてますね。
実在しない部屋のモデルルーム、
少しでも高く売るための
安い管理費、修繕費。
西船橋での販売が続いてるから、
どうやれば儲かるか分かってるんでしょう。
壱番館購入者です。自分の購入したものを悪く言いたくはありませんが、48さんの言う通りで、住んでみないとわからないことは、たくさんあります。
よくご自身で確認されることをお勧めします。と言っても、うちは若い営業さんで、質問にきちんと答えてもらえず苦労しました。
回答や資料をきちんともらえるまで、対応を確認したほうがいいです。大きい買い物ですので。
電車利用が多いのなら西船橋は5路線利用出来ますのでとても良いのですが
利用しないのなら線路脇と多くの電車や人も利用するので騒音や排気の問題も
でてきますから利用に応じて選ばないといけない物件ですね
営業の人の対応もあまり良くないと何かあったときに対応してもらえない
ので注意が必要ですね
まぁここのマンションは西船橋駅を利用する一次取得層向けのマンションですね。
ここのマンションに永住とかは考えないでしょ。
5年10年したら売ったり貸したりする分には妥当なラインかと思います。
賃貸に出せば便利な場所なので借りても付きそうですよね。
でも自分は特段の事情がない限り永住目的ですが…。
やっぱり西船の駅が近いのは最大のメリットですから。
買物は便利ですし、電車もいいですし、
比較的治安も良い街ですから。
あとは深夜の電車の音がどれくらいのものなのか、それだけが気になりますね。
ダイレクトに接しているわけじゃないから大丈夫かな!?
西船の駅に楽々歩いて行ける立地なので、電車を毎日使う人には立地のメリットはありますよね。
そうでない場合は、音とかのデメリットの方が多いかと…。
音は窓をぴっちりと閉めておけば大丈夫じゃないかなとは思います。
ただ天気の良い気持ちいい日は窓を開け放したいですけれどね…。
利便性を取るか、静かさを取るかみたいなそんな選択肢に自ずとなるのでしょうか。
西船橋駅は乗換駅として5路線利用出来るのと物件が駅まで徒歩で行ける距離なので
便利です。
ただ小学校は通える範囲ですが中学校が遠いので自転車通勤とか利用許可されているかが
気になります。
確かに近くの室外機の音とかは結構気になる問題でもありますね
そうでしたか。
わざわざ葛飾学区に引っ越す人もいると噂で聞いていたので
公立でも優秀な学校なのか、と思っていました。
荒れていたり特に評判が悪くなければ我が家は中学までは公立でいいです。
このマンションを検討する際に、パークホームズ西船橋とイニシア西船橋とDIO原木中山の検討はしていますが、このマンションは駅近でコストバリューは一番だと考えています。皆さんはこれらのマンションでどれが一番良かったでしょうか?いろいろな意見が聞ければ参考になります。
検討されてるマンションは私も全く同じです。プラウド船橋も検討していますが。。ただ、エクセレントが最もコストバリューが良いと考えています。駅までの道・時間(信号、フラットアプローチなど)、スーパー近いなど。
全体的なコストパフォーマンスはこちらは良いように感じますね。
西船橋の駅から徒歩10分以内で5000万円を大きく下回っていますから。
中学校が遠いのですか。
自転車通学って今どきはなかなか許可してもらえない場合が多いですよね。
今私が住んでいるところは、公共の交通機関ならOKだったりする場合があります。
学校側によく事前に確認しておく必要がありますね。
中学校はもし公共の交通機関を使うとしたら、
駅まで行って、こちらからとは反対側に出てバスって感じになりますね。
そこまで行ったらもう歩いちゃえ!!って感じもしますがね…。
特に危ない場所もなさそうですし。
小学校は比較的近くにありますが、
中学校は近くにないのが意外ですよね。
物件周りに平均的に3校の中学校がありますが何処の中学校もほぼ地図みると
同じような距離ですね
ここの地域だと駅反対側になるのでしょうか
ここまで離れているのなら自転車通学も可能かもしれないので確認した方が
いいかもしれませんね。
マンション周辺は保育園はちらほらとあるようですが
幼稚園はどうなのでしょうか?
ごく近くには見当たらないのですが…。
園バスがこちらの方までくればよいのですけれども。
この辺りだとやはり駅に近く通勤が楽だということで共働きの方が多いのでしょうか?
ここの物件なら車がなくても電車通勤利用する人が購入検討すると思いますので
駐車場がない理由で値引きは期待は出来ないとおもうのですが
今は免許もっている人が多く1家庭に1台は車もっていますからね
今後売れ行きが悪く原因が駐車場がないと今の車を手放さなければ
いけないから買わないとなればその時は値引きも検討すると思います。
それにしても駐車場の台数、中途半端ですね。
うまくいけば車を所有していない家庭と所有している家庭がバランスよく入居するかもしれないし。
駐車場が早い者勝ちなら、うまってしまったあと検討者が限られてしまいそうですね。
営業さんは駐車場探しもしてくれるのかな・・・
西船橋駅周辺ですともし物件駐車場が確保出来ないようなら近くに駐車場借りるのは
難しいかもしれません
ですが営業に相談すれば他の不動産会社の繋がりで近くに駐車場情報とかあるかも
しれないので聞いてみるといいと思います。
ここなら車がなくても暮らせる環境とは思いますが車乗る人にとっては
愛車を手放すのは辛いですからね
近隣の月極駐車場の資料はありましたが近場の月極は空き無しでした。営業マンに聞いたら確保はご自分でお願いしますとの事でした。
このマンションの斜前の大型の月極駐車場を管理してる会社に問い合わせしたら、待ち人数が多すぎるので現在は空き待ちの予約すら受け付けていないと言われてしまいました。
西船橋駅周辺の月契約の駐車場はないと思います。
物件の駐車場が確保出来ない場合は諦めるか車手放すのを考えた方が
いいかもしれません。
売れ行きに響くとは思いますが駅から近いので電車通勤などや車利用を
考えていない人にとっては今後値引きしだいでは魅力ある物件ですね
この辺りの買い物環境がとても良いので、
横浜までいくことは私は普段はあまり無さそうですが、
アウトレットモール、ショッピングモール、IKEA、コストコと充実していますから。
でもレジャーでいくこともあると思うので
横浜まで意外と近いというのはメリットが大きいかもしれないですね。
今は最終期で先着順とのことですが、実際は何戸の販売なのでしょうか。
ホームページに掲載されているプランはとりあえずはあるのでしょうか??
見てみると、完売してしまっているようなプランもあるようですね。
最上階などはもしかしたら人気があるのでしょうから
もうないのかもしれないですね。
最終5邸になってましたね。
販売開始から3ヶ月ですから早い方なんじゃないでしょうか。
どれが残っているかわかりませんが、最後はちょっと苦労しそうな気も
しますね。。。
しかし契約者としては自分が購入した物件の販売が好調な事は嬉しい限りです。
残ってる部屋は結構微妙な部屋のようです。
収納が少ないかったり、部屋自体が小さい。
ゴミ置き場の上やエレベーター横等・・・
悪臭や入居早々にゴキブリとか出そうなので、
ゴミ置き場近くは避けたいですね。
高い買い物ですからね
入居してからゴキがでてしまった事を考えたら考えてしまいますね
実際にでそうかゴミ置き場の匂いが上までくるのか実際に行って確認した方が
いいかもしれません。
ですが逆に考えるとエレベータが近いと買い物など多く買って来たときに
すぐ玄関にたどり着けるのはメリットとなるかもしれません。
ゴキは外から侵入してきますが近くに飲食店がある場合多くのゴキがいるので
物件のゴミ置き場周辺などリスクが高いかもしれません
エレベーター前とか人が滞留するのは確かに多少なり音とか話し声とか気になる
と思います。
特に朝とか夜遅く帰ってくる人などもいると思うので尚更ですよね
以前営業の方を話をした時に、エレベーター回りは居住スペースから離しているので
音は全く聞こえないので大丈夫と言われたのですが、上の書き込みで話し声が聞こえたり等
あるのであれば、やはり避けたほうが無難でしょうかね・・・
このマンション結構気に入ってて、4LDK部屋購入直前まで来てたのですが、
他の方が先に検討されてらっしゃるようで、破談待ち状態です。(^_^;)
ただ、営業さんの強引な他の部屋への誘導に困惑しています。
買ってほしい気持ち気持ちもわかりますが、高額な商品なのでこっちの要望や気持ちも
しっかり理解して相談に乗ってもらいたいですよね。
こちらとしては間取りや階数に惹かれているところがあるので
同じマンションだからと言って他の部屋に…という感じにはすぐなれないですよね
立地や周辺環境に相当惹かれている場合は
そういうのもアリかなとは思いますが…。
この辺りは空気を読んでほしいなって思いますよねェ。
まあ、あちらもお仕事だから、というのもあるのでしょうけれど。