物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1他(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩12分 (開発道路開通後[2014年8月予定])
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
140戸(他、フロントオフィス[管理事務室]1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年08月上旬予定 入居可能時期:2014年08月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]株式会社ユニチカエステート [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ユニハイム豊中桃山台口コミ掲示板・評判
-
400
周辺住民さん
>>399
お気持ちはわかりますが、このスレで訴えることではないかと思います。
個人的意見で申し訳ありませんが、ここの反対派の方々の度重なる書き込みは、あまりにしつこく、裁判で主張が認められないことへの憂さ晴らしなのではないかと感じざるを得ません。
近隣住民に安全に暮らす権利があることは間違いありませんが、その権利は売主や行政に対して訴えるべきものであり、ここで購入検討者に訴えても、マンションがなくなるわけでも道路に柵が設置されるわけでもないので無意味ではないでしょうか?
意味があるとしたら、購入検討者に購入を躊躇させること(私もこのスレを読んで検討対象から外しました)ですが、それにより、近隣に廃墟マンションができたり、売主が安値で投売りして、低所得者向けマンションになるのではと心配してしまいます。
また、購入検討者向けのスレで、マスコミに訴えるようなことも無意味ですし、むしろ場所をわきまえない荒らしの書き込みとすら感じてしまいます。
冷静に効果を見極めて権利主張を行い、一方で、その主張が認められない場合も想定し、今後入居するであろうこのマンションの住民と良好な関係を築くことも考えるべきだと思います。
-
401
マンコミュファンさん
400さん
でも、あなたが業者でなければ、反対住民が心配していることを投稿することで
別に困ることもないでしょう?
いろんなマンションがある中で、私はマイナスの情報も知った上で
どのマンションがいいか、決めていきたいと思っています。
広告にはいいことしか書いてませんから、マンコミュのコメントは
大変参考になります。
私はユニハイムは購入選択範囲には入っていませんでしたが、
横浜の事件もあり、反対派さん?の投稿はとても興味深く読みました。
ユニハイムが条件に合い、気に入った方なら、モデルルームで
売り主に説明してもらって納得さえできれば、安心して買われるでしょう。
「知る」「知らせる」というのは大切なことだと思います。
逆に、近所の方が「誰も入らないと変な人が入るから」
「空き家ばかりで不用心になると困るから」と、マイナスの面を
教えてくれずに、何も知らずに買ってしまったら、私なら後悔するでしょう。
環境、日当り、騒音、など、どんな情報でも、噂でも、とりあえず知りたいです。
高い買い物をするのですから。
断層のことも、地盤のことも、知った上でそれでもよしとするかどうかは
個人の判断ですが、知らせることには公益性があると思います。
-
402
周辺住民さん
400さんと同意件です。
反対住民による活動で、このあたりのイメージが悪くなりましたよね。いい迷惑です。
もう、道路も完成したみたいだし、これ以上何を求めるのでしょうか。
-
404
匿名さん
道路も完成したからこそ、危険だと言うことを近隣住民は目の当たりにしてるんじゃないですか。
11%の勾配を上り詰めた所にごみステーションがあるのですよ。
見通しの悪い道路の上り詰めたところを週に3~4日重いごみを下げて信号もない道路を横断するお年寄りや子供の姿を想像するだけでゾッとします。
出来たのだから仕方ないなんて言える人無責任です。
まだ、1ヶ月あります。新住民と仲良くも結構ですが、新住民の人の安全のためにもあきらめないで、せめて信号をつけるよう戦ってほしいものです。
-
405
匿名さん
坂道発進の出来る方の専用道路だな。逆走での事故が多発しますなー。
-
406
匿名さん
たしかに反対運動している人のせいで街の印象が悪くなった。
財産価値の低下にもつながりそう。
最初は関心して読んでいたが、
途中から少し怖い印象さえ感じるようになりました。
-
407
匿名さん
私も400さんに強く同感です。
私は北急沿線でマンションを探しており、ココも今年一月頃に営業の方と一緒に現地見学に行きました。
マンション反対の横断幕を見て、初めてこのマンションが抱えている問題を知りました。
その時、営業の方からも話は伺いましたが、断層、道路のことなどはこの掲示板で情報を得ました。
結局、断層や道路よりも、近隣住民の方の嫌がらせが怖くて検討から外しました。
その時は近隣の方々の心労などを察し、私の気持ちは近隣住民寄りでした。
検討から外しましたがその後が気になり、たまにこちらを除いていて感じることは、400さんと同じことです。
たしかに、401さんが言う通り「反対住民が心配していることを投稿することで 別に困ることもないでしょう?」
はい、全く困っていませんが、あなた方反対住民の投稿は見ていて気分が悪いです。同情の気持ちもなくなりました。
自分たちの憂さ晴らしではなく「検討者の為に有益な情報を提供している」みたいなことをおっしゃっていますが、全く関係ない第三者からみて憂さ晴らしにしか見えないですよ。(中には有益と感じる情報もありますが…)
もう充分、断層のことも、地盤のことも、道路のことも伝わっていますよ。
そろそろやめたらいかがですか?
400さんが言う通り、訴える場所間違えていますよ。
-
408
匿名さん
407さん
もうすぐ売り出しみたいですよ!
買われたらいいのに。一月より安くなっているかも
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
-
-
415
匿名さん
中之島のマンションのことは はじめて知りました。
荒らしてなどいませんよ!
千里桃山台のことは有名なんだね。そうかぁ~ 買おうと思う人はマンコミをいろいろみているということ。
そりゃ高い買い物だからね。
中之島のマンコミでも 桃山台の書き込みと共通するものがあったので
我々が荒らしていると思ったんだ。
残念ですが 我々ではありません!
-
417
匿名さん
今日は、1年も前から建物は出来上がってるため、売り出し前にまた掃除か修理してたみたいです。
コンクリートが乾いて入ったヒビあとは消えませんが・・・。
重要な部位のベランダ、妻面の耐震壁のクラックは重大な構造体の欠陥。
補修では欠陥は直りません…って、話です。
ベランダの天井にヒビが入ってましたが、南棟では、西側の壁と東側の壁にも。
壁も耐震壁で床以上に重要な部位になり、ベランダのクラックは、クラックから雨水などが入り、
鉄筋を錆びさせ、床構造体の強度(強さ)を低くし、危険になるので重要部位とされているとか。
耐震壁のクラックは耐震性の低下に繋がりますって。
なかなか困った建物のようですが、ユニチカさん大丈夫でしょうか。
-
418
匿名さん
また証拠もなしにネガネガな一週間のスタートですか?
-
419
匿名さん
-
422
匿名さん
作り話の嘘って何ですか?どこで露見しましたか?それこそ名誉毀損ですよ。
裁判もユニチカの完全勝利とは程遠い。
どちらの業者さんか知りませんが、
無責任なこけおどしはやめて、あなたは名乗ったらどうですか。
-
424
ビギナーさん
地層の問題でニュースで特集にもなったマンションですけどそれも捏造だったと?
-
425
匿名さん
土層の傾きが断層であることを裁判官が認めなかっただけです、原発の断層問題も断層か否かで専門家の判定が一致しないのと同じと考えられたら如何でしょうか。要は断層であると言い切ることができないだけです。国土地理院は推定活断層としてます。
マンション購入者が、現場の写真を見て判断すればいいのではないでしょうか。裁判は行政に対しては甘いですね。この建物も、杭の長期支持力が不足してるのを認めながら、倒壊はしないと判断されました。建設の設計業界では、??の画期的な判断です。杭の支持力が不足し、粘土の上に杭が来てるのを認め、それでも倒壊しないからOK.横浜の傾いたマンションは傾いただけで倒壊はしてませんが、杭の長期支持力が不足していただけです。自己判断で如何でしょうか。裁判所が倒れないと言ったことは国家が保証をすることでしょうから、結構なことです。購入時に確認しておけば、いざという時に役に立ちそうです。
また、購入後にはしたが沈下し、建物が傾くようでしたら、ご相談ください、購入者のために詳しい資料など提供いたします。
もっとも、10年後くらいでしょうか。
-
-
426
匿名さん
-
429
物件比較中さん
道路の横ののり面も今また造成しなおしてますが、縦縞地層がくっきり。
今ならしっかり見れます。
-
432
社宅住まいさん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件