皆さんと同じく私も不安で契約前から相談している不動産業の仕事をしている友人に相談しました。
今回の民事再生法の適用になった場合、工事は一時期中断するようですが、スポンサーになる会社が現れれば再開されるようです。(引き渡しまでに間に合うのか心配です。)
資産価値の下落?については、友人からは、曰く付きの物件になるかもしれないけど、基本的に立地よ環境が良ければ、それほどのことはないと思うと聞き、多少は安心しています。ですが、やっぱり不安です。
性能評価については、建設評価を取得するのであれば、図面通りに工事が出来ているのか第三者の審査機関で現場確認があるそうなので、皆さんの心配しているような鉄筋のスペックダウン等はないようです。工事完成時に検査もあるらしいのですが、工事中に写真も提出する必要があるようなので、心配なら引き渡し時に見せてもらうようにしたらとアドバイスを受けました。
実際素人が見てもあまり解らないものらしいです・・・。
アフターサービスは、契約した私達と売主とが契約したもののようですので、仮に施工会社がいなくなっても、売主が保証してくれるもののようですので、こちらについても安心しています。
今回の件は契約した私達にとっては、寝耳に水の話で、兵庫県最大手のゼネコンでもあり、友人もディアシリーズの一昨年前に完成したマンションに住んでおり、安心していたのですが、ほんとまさか・・・ってな感じですよね。(以前から株価が下がっていたので心配はしていたのですが・・・)
皆さん!永住の住まいを契約したのですから、マイナイス面ばかり考えず、前向きに考えていきましょう。楽観過ぎるかな〜ここには書ききれないのですけど、友人から業界の話が結構聞けたので安心しています。
民事再生適用となって
工事再開、無事竣工を祈るばかり
キッチンや風呂などの設備におけるスペックダウンはないんだろうか。。
同時に、契約書を読み直し
場面ごとのシミュレーションをしておこうと思います
マンション市場も冷え込んでいるので
解約して、新規に優良・安価な物件を探すのも一法!
などと考えています
みなさんはいかがですか?
双日さんはともかくも
近畿菱重は何とかして竣工・引き渡しによる契約履行を目指すでしょう
今週には動きがあるのではと思います
しばらくバタバタせずに。。
いつになったら
菱重からの書類届くのでしょうか…
現場もまだ工事ストップしたままみたいですし
売主にとっては一大事じゃないんでしょうかね。
どなたか書類、あるいは連絡のあった方いらっしゃいますか?
担当の方から電話がありました。
今週中には再開するような話しです。
書類は再開のメドがついた時点で来るみたいです。
どんな内容の書類なんでしょうか?
な…なにごともなかったよう…
このまま入居するのも怖いし既に価値は落ちてるし
1割の手付金捨てるのは痛いし
どうしたらいいものか本当に迷ってます。
周囲に話しても「・・・・・・。」
通知届きましたね。
確かに多少の不安はあるものの、以下の点で納得することにしました。
①新井組の過去の建築や、現在もマンション建ててること
②契約書類を読み返しましたが、売主が責任元であること(=三菱関係)
天下の三菱関係の会社が、不祥事が多い今の状況でいい加減なものを作るとは思えません。
親会社に大目玉でしょうし・・・。
それに、売主が倒産する可能性が低いことのほうが大切ですよね。
物件の責任は売主ですからね。皆さんもそうだと思いますが、うちも三菱から
購入したと思っています。
売主さん!信じています!
何はともあれ、工事再開してくれて良かった。
南東向きの3LDKを考えています。
マンションの場所は気に入ってますが、
南向きのほうがかなり売れてて
南東向きは半分くらい終わっていました。
私たちはIタイプの部屋で2階か3階かなと思っています。
南東向きの部屋を買われた方へお聞きしたいのですが
南東向きの良さや悪いところを教えて下さい。
南東向きを契約しました。
南向きと比べてまず良いと思われる点は、
①価格が南向きとくれべると低い。
②駅よりやや離れており、線路とは民家を挟んでいるので騒音が少ない。(気持ちだけのものかもしれませんが、、、)
悪い点は、
①エントランスから遠い。(部屋の位置にもよりますが)
②日当たりが夕方には期待できない。特に冬場は午前中勝負になりそうです。
③眺望。民家の屋根越しに海は見えますが南向きとは格段に違うと思います。(4階はいいのかな?)
どちらの棟にもメリット、デメリットはあるかと思いますが、やっぱり南向きがいいかなと思います。南向きを購入したかったのですが、手が伸びずというのが本音です。
値引きを期待している方は多いと思いますが、、、
値引き=価値の低くなるマンション
と言ってもいいのではないでしょうか?
つい最近別のモデルルーム見学してきましたが
営業マンがいってました
営業「このご時世では完売に時間がかかる」
営業「時間をかけたくないから値引きするんです」
私 「オープン当初定価で購入された方はどうなるのですか?」
営業「知りません。値引きしてほしかったら後で買ったらいいのでは?」
営業「その分カラーセレクト(フローリングや扉の色を選べる)できませんが」
営業「しかもオープン当初購入している方はすでに価値を下げられている、と思って下さい」
営業「何にも悪いことしてないのに、現場の売れ行き次第で価値を下げられるんです。」
→もちろん値引きしているマンションを買う気はなくなりました。
新井組、完成間近、等々を考えると値引きは間違いないでしょう?
100万200万円の値引きは将来大きな差になるのでは?
買うとき人気のないマンションは売る時も人気のないマンションと感じました。
お金だけで検討するのならOKかも
先日見学に行ってきました。
マンションの場所や家の設備などとても気に入ったので
前向きに考えています。今は部屋をおさえてもらっていて
1週間の考える期間をもらっています。
前向きには考えているのですが、期間が短いような・・
契約された皆さんも期間はこんなものでしょうか?
一人でドキドキしています・・。
[ディアエスタ ミオ 須磨関守 カーサ・アル・マーレ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE