以前見学に行きました。間取りも一般的なマンションって感じで校区や環境も自分達にはあまり魅力を感じるところがなかったので購入は見送りました。
が、営業の方がしつこくて何度も何度も電話がかかってきて、最終家にまで来たりされて本当に困りました。
私たちが見学に行ったときは、残っている住戸はほとんど無いように書いてありましたが、夜間かなりの住戸に明かりがなく、売れ残っているようですね。どおりでしつこく電話がかかってくると思っていました。
今度、近所にプレサンスのマンションが建つのですが、
まともな説明会もせず、とても困っています。
プレサンスマンションのご近所の方でこの会社の近隣に対する説明や工事の安全管理についてご存じの方居られましたらコメントお願いします
今でも駅まで徒歩4分は便利だと思いますが
駅まで1分はますます便利になると思います
駅周辺は色んなお店も出来るでしょうし
ただ他の方もおっしゃるように
そこまで駅が近くになると他の問題が出てこないかと少し心配ですねぇ
駅が近くなる事で価値が上がるのか駅が近くて騒音やその他の問題で
価値が下がってしまうのか。。。どっちでしょうね
115さんと同じく、駅近は確実に価値は上がります!利便性は必ず価格に比例します。
今駅徒歩2分の所に住んでますが(賃貸)、アナウンスなど慣れたら全然平気です!新駅周辺、新築物件増えそうですね。
夜あの辺を散歩してみましたが、ほんとうに静かでした。
JRも敷地が広いため、線路が少し離れているので想像より全然静かでした。
やっぱり高架ではないこともうるさくない要因なのでは?
それに周りに新しい駅や公園もできて、730世帯ものマンションが建てば街並みもきれいに大きくかわるのではないかと期待が膨らみます。
やっぱりそういうのって夢があっていいなと思います。
そのときにできるマンションは三井不動産ですし、駅前で、街も整備されていることを想像すると、アビリアより高い値段で売り出されると考えられます。
ということは今のうちに購入すべきなのかと悩んでいます。
六甲道のマンション(ウェルブ)が10年たっても新築時からほとんど変わらないか少し下がったくらいの値段で、出れば即売状態ですので、まや駅も今後できる街並みによってはプチ六甲道的になったりして。
でも上の書き込みにあるとおり、何年間も毎日工事の音がうるさいのはネックですねえ。
それにしてもあの距離で駅ができるとは想定外でした。
まや駅北側の住宅街は、静かで、水道筋もあって、いいところですが、唯一のネックが駅が遠いことだったので、これで一気に価値があがりますねえ。
駅ができてブレーキ音で逆にうるさくなるという意見がありますが、ブレーキ音よりも速度が遅くなることによる音量の低下の方が大きいと思います。
私は線路近くに住んでいますが、低速痔と高速痔では全然音が違います。
さらに駅があんなに短い間隔でできればスピード自体も遅くなると思いますので今より静かになるはずです。
ひょっとしたら新快速なども駅ができることにより、今より減速して通貨するのでは?
購入済みの方々にはテンションが上がるニュースでしたね。
私は結局スーパーが遠いのと、灘駅までの坂道が嫌で六甲道方面の中古を買っちゃいました。
あと数カ月早くこのニュースが流れていればとつくづく後悔です。
六甲道駅を通過する新快速はブッ飛びのままです。また、あの場所はダイヤの乱れに対応するとの報道にある通り、渡り線や退避・通過を念頭に置いているはずですので、駅の前後はポイントだらけとなります。そこを踏み越えて行くわけですから、ある程度はカタコトと音が出ます。灘区に住んでる人は、あの辺りはよく知ってますね、確定申告に足を運びますから。空が広くていい場所です。そのうち空も狭くなるのかな。
灘駅周辺って賑やかなんでしょうか?さくら夙川の周辺って?現在の用途地域は1住居5の2百パーセント。少しは緩和されるんでしょうけど、六甲道のように南北に貫いて商業地になることは望み薄です。六甲道と御影の間のような雰囲気を想像します。
東灘信号場に駅ができると、このマンションから、まや駅までの距離と灘駅までの距離は大差ないようです。。
でも灘駅から900mならめばえの園保育園の辺。ここなら4分くらい。。
どっちでしょかねぇ。。。
以前購入を検討し見送った者です。リベールは南向き部屋が3スパンのマンションでした。12Fから見せてもらいましたが、日当たりが良く、南側には戸建住宅地があるだけでしたので、タワー並の景色に驚きました。BBビルと公団の高層の間から、花火も丸見えだったそうです。前に今後も高層が建つスぺースはないので将来にわたって見晴らしは変わることはないと思います。新駅は昨年10月の神戸新聞では、4丁目に出来るということでしたが、こないだの正式発表では5丁目になってました。ますます、リベールが6丁目ですからもう隣、おそらく徒歩2分以内でしょう。新駅の話があって『しまったと思い』すぐ買いに走りましたがすでに完売でした。リベールの東側、つまり新駅予定地との間には水道筋へぬけるトンネルがあってとても便利なのだそうです。いまでも「あののとき決断していれば・・・」とめっちゃ悔しいです。三井の新しいマンションはおそらく比較にならないくらい単価が上がっていると思いますので、アビリアの中古が出ればすぐにでも買いたいと思っています。
リベール灘アビリアでは、1Fの共有部分を子供たちの遊び場として提供しています!
雨の日、暑い日、寒い日などなど遊び場にこまったなというときにはぜひご利用ください!
食べ物の持ち込みもOK!
ソファーもあってゲームの場所にぴったりです。
管理人のおじさんも住民もあたたかく見守ってくれますよ!
なお、現在土日は、10人以上のご利用があって、座る場所に困るかも知れませんが、許してね!
確かに近所の子供たちが一緒になって遊んでいて、放課後の学校状態ですが、決して住民が容認しているわけではありません。マンションに来た人に来頼みもしないのに子供が中から勝手に(親切心でしょうが・・・)あけてあげたり、エントランス付近が近所の子供の自転車だらけだったり、エレベーターを使っておにごっごしたりと、セキュリティマンションもたまったものではありませんが、共有部分で子供を遊ばせるには住民の権利と勘違いしている、共有部分の理解ができていない(団地と同じと思っている)見識の低い親が居る限り致仕方ない・・・というのが現状です。近所に新しいマンションができてますが、こんなロビーで子供がたむろって居るようなマンションはありません。駅ができて住民が増えると今10人ぐらいで遊んでいるところが、もっと増えるのでは・・・マンションの価値が下がるのでは・・・などと心配しているところですが何か事件でも起きないと状況は変わりそうにないのが現状です。決して、近所の子供にロビーを開放しているわけではありませんので誤解しないでください。
NO・137に関して、先日自治会から、子供のロビー使用禁止の達しがありました。一部見識の低い方の『自分のマンションの共用部分で子供を遊ばせてどこが悪い・・』適な意見もあったでしょうが、自治会関係者の方の調整努力に感謝しているところです。やはり、マンション共有部分について正しく理解している見識のある住民が大多数であったようで安心しました。
中古がないか探していたら、賃貸がありました。
https://suumo.jp/chintai/hyogo/sc_kobeshinada/bc_100024898903/
18.5万円。
>138
子供は逆切れしたり、親も常識が通用しなかったりして言えませんよね。自治会からのお達しも納得です。
マンションに来た人に中からあけるなんてセキュリティはどうしたんだろうと思います。
子供を育てる親ですが、常識やマナーは最低限教えていかないとと実感しています。
もちろん、うちは共有部分で遊ばせていません。全ての親が共有部分で遊んであたりまえだと思われていませんように・・・。
中古マンション、おいくらなんでしょうね。
>1Fの共有部分を子供たちの遊び場として提供しています!
137さんは悪意があるわけではないと思いますが、住人で嫌だと感じている人もいるかもしれません。
土日はおでかけして、外で遊ばせてみてはどうでしょうか。
http://www.bornelund.co.jp/kidokid/shoplist/kobe_bal.html
三宮にボーネルンドの遊び場があります。ここなら雨の日でも大丈夫!夏休みフリーパスも7月1日から発売していますよ!