このスレは異常なまでに伸びないですね。
今、売れ行きはどうなってますか?値引きとかされてるのかな。
ワコーレは高羽にも高級物件がありますね。
高羽の方は現地モデルルームに即入居可だとか。いいですね、キャッシュでポンと買って、その日から優雅な暮らし。レジデンスは建設が速いです、筐体はもう完成間近。
いやいや、タカハはやばいよ。。。あれぜんぜん電気ついてないぞ・・・まるで博物館か何かか?
ベンチャー始めるには良いデザインなんですけどね。管理規約を「事務所可」と変更してしまうと売れるかも。既に竣工してるから、目的変更しても取り壊しは無いわけで。
あ、すみません、高羽のこと「だけ」の書き込みしてしまいました、レジデンスの方も商業地に建ってるので、同じように利用価値を高める手もありますね。
高羽と比較するのは気の毒かと。
あそこは山から下りてきた車が突っ込むような立地だし、駅からも遠いよ。
デザインも、こちらの方が上品かと。
しかし、和田はここに、タカハに、反対食らってる篠原本町に、六甲では散々だな。
というか結局神戸でも西寄りでしか通用しないってことか。
いやいや、ちょっと前の水道筋商店街周辺の分譲はうまく行ってるんですよ。篠原でも、世良美術館みたいな瀬戸先生の典型的なお城デザインで行けば、そこそこ人気あると思うんですが。
このマンションのデザインはどうなんですか?
南西のバルコニーに意匠を施して、十字架を浮かび上がらせているのが特徴です。冬至の頃に、夕日を受けると美しいでしょう。
せともとはもういいってばさ。何とかの何とかじゃないんだから。
建築デザインを確立するのは大変なことですよ、何とか呼ばわりされるくらい建ってたら相当に成功した建築家。
威風堂々、シルエットが浮かんで来ました。販売も三期目が間近。モデルルームが近くに移ったのですね。
赤松町は、完売を偽装した事でかなり叩かれてるね。売れ行きは最悪らしいし。
ここは、赤松町と同じMRになったけど売れ行きはどうなんだろ?
まさか、ここは売れ行きを偽ってはいないだろうと思うが。
こっちは一応、あちこちの広告サイトで小まめに売り出し戸数を出してます。但し、3期目の戸数はまだ未定です。レジデンスに手が届かない人は赤松町へ、という販売戦略なのではないでしょうか。モデルルームを移したり、広告を新調したり、やっぱり体力が違いますねー。
なんか野村からモデルルーム移設でリフレッシュレジデンスだかなんだかの広告来てた。
で、スレ初めで高い高いと言われてた価格は少しは安くなったんかな?
不調の2物件だけに、表で言わなくても
個別交渉でかなり価格下げてるのでは?
とくに赤松町は、このままでは
塩漬けになる大ピンチだし・・・
駅前のティッシュ配りだとか、アンケート抽選とか、だいぶんテコ入れしてます。もうしばらくしたら、有名幼稚園の入園説明会。3年間通うために六甲にマンションを買って、卒園したら「後輩」の賃貸に?
残り 10 まで絞ったようです。隣が修道院の庭、という環境はなかなか珍しく、北にも南にも十字架の守りあり。
残り10?7って広告来てたけど、増えたの?
しかし相変わらず伸びないスレですね・・・。
書いてあるコメントもヒマネタばかりだし。
最初はセンセーショナルな売り出しだと思ったのですが、結局失敗物件になってしまいましたね。
>62
この物件の売り主は、他の物件でも、
完売と言って、後から偽装であまり売れてないのを隠してたのがバレてます。
発表している残戸数には、売り主の“意図”が入っているのかなと、
思ってしまいますね。
土曜日の花火は奇麗に見えましたね。最近のチラ紙にも、花火がリビングから見える合成画像が印刷されています。実際に見える大きさよりも数倍大きな花火が印刷されていますが、それはご愛嬌。残り戸数は水物です、契約してても合意解除などあり得ますから。7から10へ増えても誤差の範囲内でしょう。
マンションギャラリー行ってきました。ここってMRタイプの部屋含め間取りがイマイチじゃないですか?90㎡超の部屋にも5畳の部屋が2つも…子供のいるファミリー世帯を意識した作りなのか?
7戸と10戸の数字は、実は足し算だったようです。イサイズを見ると、1期・2期の残りが先着で7戸、3期が10戸。ということは、これから17戸も販売することになります。狭い部屋はクローゼットだと思って使うか、壁を抜いてしまいましょう。
マンションの価格暴落も噂に上がっている今、
90㎡8000万の物件は苦しいね。
部屋余り六甲では特に…
建物の大きさの割に工期が短いと思ってたら、最近は土曜日もガンガン建てているんですね。タイルも一部見えてます。質感の確認ができます。売れ残りが多いということは、毎日注目する価値があるということです、六甲近辺は。いつ、誰が投げ売りの引き金を引くか?
Nかな。2つも抱えてるし
これから、高額物件のここは、さらに厳しくなるだろうし、
赤松町は借地と完売偽装で、ホントNは身動きがとれなくなってると聞いてる。
投げ売りをするとしたら、8月終わりから9月ごろ…決算の前では?
それでもここ意外と売れてますよね?今の段階で7割ならまぁまぁでは?億ション2戸や条件の悪いと思われる地階の2部屋も売れたみたいだし、部屋タイプによっては完売してましたよ。いわゆる富裕層が買うマンションぽいので不況云々の影響も案外受けにくいのかなと思いました。近辺の六甲物件に比べて立地も良いですしね。まぁ本当に欲しい人は1期分譲で殺到してるであろうから3期〜からは確かに厳しいかもしれませんがねー。Nは元々強気なので赤松町がイマイチな分こちらは最後まで値下げはしなさそうな気がします。
他の物件でも、長期に売れ残ったら、Nも普通に値下げしてきます。
特にここは、共同で販売してますし、
あまり長期になると、もう一社がさらに苦しくなるでしょう。
近いうちに下げてくるんじゃないでしょうか。
赤松はどうかわかりませんが、竣工まで値下げはないようです。。。
それにしても、六甲は急にたくさん建ちましたね。色々見比べてみて、山手のマンションにはあまり魅力を感じませんでしたが、こちらは値段が高いことを除けば、かなり魅力を感じています。
駅近、阪急より北で学区もそこそこ、モデルルームを見る限り、モノも随分よさそうです。
立地は抜群ですよね。六甲は坂がきついのでここより上は魅力感じませんでした。徒歩3分はそうは出ないと思うのでうちも悩んでいます。価格も立地からいうと多少割高感はありますが妥当ではないでしょうか?
多少割高?
このマンション価格が暴落しようかと言う時期に今の価格は多少どころではないでしょう。
既に先に価格が高騰していた関東のマンション価格は値下がり基調が顕著になり始めてます。
この流れは、少し遅れてプチバブルだった関西にも及ぶでしょう。
半年前にこの物件のMRで「マンション価格は当分下がる要素がない」と言われたけれど、
それが如何に当てにならない不動産用語だったか…。
2〜3年前の六甲の物件価格を思い出していただきたい。
残念ながらこの物件も、つり上がっりきった数年前では考えられない高騰価格なのです。
あとは数年間、下がるのみのマンション市況で、この物件だけ価格維持してたら売れ残るのは必至かと思いますが。
六甲はもちろん悪くない場所ではあるが、
もともと価格的にこれほど高騰するような、超人気な場所でもない。
今の価格は、東灘方面の用地買収がいったん落ち着いて、
その次に、土地取得のターゲットにされたが故の
きわめて不動産業者よりの理由による価格高騰。
ここ数年が異常に高かっただけで、
落ち着けば普通に価格もかなり下がるのが妥当な場所でしょ。
このマンションの価格は、そういう意味で
その流れの名残になってしまうかもね。
ま、納得して購入すれば値下げとか関係ないんでしょうね。売らずに住み続ければ損するわけでもないわけで。
今日の六甲登山口は凄かったです、アスファルトの上が川。その周辺の地下駐車場や地下店舗へは水が流れ込み難儀してました。この物件の駐車場が地上にある理由が少しわかりました。
京阪神に住みたいのですが、そうなるとなかなか気に入るマンションがなく、割高でも致し方ないかなと思ったりもしています。
色々見ましたが、国道沿いだったり、阪神沿線だったり、質にも差を感じますし、駅から遠いのは論外。そう思うと、この物件はやっぱり魅力あるんですよね〜。。。
京阪神で、ここより条件がよくて(もしくは同等で)、値段も妥当な駅近物件の噂をどなたかご存じでしたらぜひ教えていただきたい!
ここより妥当はいっぱいあるでしょ。逆にここが妥当と言う理由が知りたいぐらい…。
転売を考えないなら、住みたい所、どこでも住めばいい。
資産としての価値や、妥当な価格で買いたい欲求があるなら、
正直、今、この価格で買うのがどうかはあるね。
値段が妥当かは個人の問題かと…
この立地なら万一売る、貸すというのにも困ることはないでしょう。単に資産価値でいえば購入価格が高い分、○十年後の価値の下がり幅は当然大きくなると思います。これから開発が進んで価値が上がるかも…という場所ではないです。それでも阪急西宮北口〜六甲あたりの駅近マンションは現在築30年前後のとこでさえも全面改装してるとこなどはそこそこ高値で取引されてますね。
そういう意味では無理なく買えるなら便利なところだと思います。
急いでいないなら斜め前の空地にいずれマンションができるのを待ってみるか。そこが果たして適正価格か賃貸マンションになるかなどはわかりませんが。
今、この価格で買えば、値下がりは覚悟したほうがいいでしょうね。
確かに、転売できるとは思うが、
資産として目減りするのは確実かな。
今はそれだけ、価格が天井なのは間違いないと思う。
逆に、そういう見込みを気にせず、それでも住みたいという事なら、
気にせず購入するのはありかと・・・。
この物件を今購入されるのが悪いとは言いません。
お好みの間取りがあれば、なくならないうちにという判断もあります。
が、急がない方なら、待つのもありでしょうね。
他の物件もまだまだ計画がありますし、
この物件自体でも、この市況だと、より適正価格で購入できる
チャンスはかなりあると思います。
急激に値上がりした六甲地区のマンションは、
今の価格で買ったら、今後十中八九、大幅に値下げするだろう。
その時に「不動産としての価値なんかどうでも良い。住みたいところに住んでるんだから」と思えるか、どうかかな。
ここいいなと思うんですが値下げを期待したとしてどの間取りなら残りそうでしょうか?MR行ってみたのですが完売してしまってる間取りも既にありました。
高価でも、誰もが良いと思う場所は売れるものです、掘り出し物を見つけたいならば物件を絞らずに手広く探しましょう。
ひとつ言えることは赤松町買うならこっちですね。
赤松町よりこちらというのは、全く同感です。六甲全体の中でもダントツ。住吉の駅前物件と比較しても、やはりこちらがダントツで魅力的で、気になります。
あと数年待てればいいのでしょうが、新たな駅近物件が出てくるのか・・・というと、それはわかりませんしね。。。
買って後悔するのか、買わずに後悔するのか、非常に難しいところです。