神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「「エルグレース・ジオ六甲」について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 灘区
  7. 六甲駅
  8. 「エルグレース・ジオ六甲」について
いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-12 11:00:44

「101六甲てらすプロジェクト」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、ご意見をおうかがいできたらと思います。
この辺の土地勘も全くありません。色々教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>。


物件データ:
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2 他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩16分
    阪急神戸本線 「六甲」駅 バス6分 「五毛」バス停から 徒歩3分 (神戸市バス)
価格:未定
間取:2LDK+F~4LDK+N
面積:74.21平米~126.94平米



こちらは過去スレです。
エルグレース・ジオ六甲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-30 17:42:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
プレディア神戸舞子レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エルグレース・ジオ六甲口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    2重サッシ・・・◎
    複層ガラス・・・○
    単板ガラス・・・×

    タワマンは、2重サッシ標準ですか?

  2. 602 匿名さん

    近畿だったら、プラストサッシが施工が速くていいです。

  3. 603 購入検討中さん

    597さん、
    エルグレースはフラット35Sですよ。

  4. 604 購入検討中さん

    フラット35Sは可変性だけだと聞きましたが、どのタイプでも使えるのかな?
    バリアフリータイプでもフラット35Sなのでしょうか?

  5. 605 物件比較中さん

    この場所で生活するには不便と評価されると、神戸のほとんどの住宅地が不便になってしまいます。
    駅近以外は全て不便と言われるとそれまでですが。
    六甲駅から15分の道のりは普通でしたし、バスで三宮・元町に行けるのは私は老後考えたら便利と思いました。
    価値観の差でしょうね。

  6. 606 契約済みさん

    確かに、徒歩5〜10分圏内に色々揃ってて、かつ平坦でないと無理、って人には向かないのかも知れません

    バスといえば、昼間はこのあたり市バスのミニサイズが走ってますよ
    本数は少ないですが、六甲道〜水道筋〜王子公園をカバーしてます

  7. 607 匿名さん

    現地まで徒歩15分では無理です。20分以上はかかります。
    現に、五毛よりもっと手前に住んでいる方たちも大抵バスを利用しています。

    ミニバスは南北路線のことを言っておられるのでしょうが、1時間に1本程度しかなく、
    あまり役には立ちません。

    もちろん、価値観の違いですから、それでも不便でないと思うなら、良い所ではあります。
    ただ五毛が不便だというなら、六甲の住宅地はほとんど不便になるというのは言いすぎでしょう。
    六甲駅からもっと近いところで住みやすい場所はいくらでもあります。
    それなりの値段にはなりますが。




  8. 608 匿名さん

    地図上ではバス停五毛から阪急六甲まで約1.4kmくらいです

    なので下りなら15分ちょい、上りで20分弱というところではないでしょうか

  9. 609 匿名さん

    >>608さん

    何百回も歩いたことありますが、下り早足でも15分ちょいはきついですよ。実際に歩かれたことありますか?

  10. 610 匿名

    いつもそれくらいの距離ならその程度の時間で歩いてますんで…


    地元の方の意見の方が正しいでしょうね

  11. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ウエリス西宮甲東園
  12. 611 匿名さん

    平地でスタスタ歩くように登れることが、このあたりの生活では重要です。六甲駅から現地までは15分かからないです、晴れてさえいれば。

  13. 612 匿名さん

    15分なのか20分なのかは大した問題ではないですよ。
    気分がよければ歩いたら気持ち良い道筋ですし、しんどいなら本数の多いバスに乗ればいいだけ。

  14. 613 匿名さん

    私はサンクタスに行くよりははるかに楽に感じましたね。
    駅徒歩10分だからいいというものでは無いと思いました。
    駅に近すぎると電車の音が聞こえますしね。ブレーキ音は大体徒歩5分以内なら聞こえます。
    私は今駅から3分の場所ですが、窓を閉めていないと静かでは無いというのは結構苦痛でした。
    やはり静かな環境は大事ですね。

  15. 614 匿名さん

    六甲駅に停車する電車も通過する電車も、ポイントを踏んで行くという所が騒音発生の源になっています。その辺りが岡本や芦屋川との違いですね。御影と夙川は、渡り線があって少し音が出ます。

  16. 615 匿名さん

    人によって選ぶ条件は様々です。
    必死になって、駅から15分20分は平気と言い立てる必要はないでしょう。

    駅から10分以上は一般的には便利とは言えませんが、環境も悪くはありませんし、
    駅遠でも近所に買い物施設がなくても構わないという方には良いと思います。
    何より地価が安いのが魅力でしょうね。

  17. 616 匿名さん

    阪急六甲駅近は価格が高すぎるし、駅から遠いが便利なバス道ということで妥協するか。
    あと、眺望はありつつも山手の中では下の方なので、移動も比較的楽。
    山手の環境の中で、近くにミニコープ、コンビニ、郵便局あり、2番バス沿いは、
    山手生活者から見たら、かなり便利。
    でもこの価格帯のマンションに住んでいるJRや阪神沿線の生活者から見たら、かなり不便でしょうね・・・。

  18. 617 購入検討中さん

    このマンションに合っている人はこんな感じの層?

    阪急沿いで落ち着いた住環境で暮らしたい。
    教育水準が高い方が良い。
    裕福とまでは行かないが、中の上以上の収入層
    駅近や商業施設は第一優先ではないが、スーパー・コンビニ等そこそこのものは近所にあって欲しい。

    この価格帯を探している方で、駅近の便利さが最優先ならこのマンションは止めた方が良いでしょう。

  19. 618 購入検討中さん

    この物件を気に入っているのですが、現地に実際立ってみるとなぜかすごく寂しい感じがしました。静かなのは良い点ですが…。どなたか同じ感情を抱かれた方っておられますか?

  20. 619 匿名さん

    618さん
    私も昨日現地に行ったのですが、それは感じました。現地周辺に買い物施設や飲食店が少ないせいでしょう。
    それと、今は春休みなので余計にそう感じたのではないでしょうか。
    王子動物園や水道筋商店街にもいきましたが、そちらは賑わってましたよ。

  21. 620 契約済みさん

    4階以上のオプションの締め切りも近づいてきました。
    けっこうどれも高いので、サーモバスとか最低限のものに絞ろうと思っています。
    既に申し込んだ方でこれは外せないというオプションあれば教えてください。

  22. 621 契約済みさん

    620様

    洗面所の吊り戸棚でしょうか。合わせて換気扇の位置も変えてくれるので、今申し込んだ方がお得です。
    もともとの棚だけでもいいかも知れませんが、あって困るものではないですし、吊りなので邪魔にもならないと思います。
    それと、浴室の照明の変更ですね。大きく変わるわけではないですが、浴室が広く見えますよ。
    浴槽の変更は私も申し込む予定です。

    あくまでも私の場合ですのでご参考までに。

  23. 622 物件比較中さん

    618さん
    私は五毛周辺は古い文化住宅やアパートが散在していて、兵庫区の山側に若干雰囲気が似ているように感じてしまいました。所謂高級住宅地(の雰囲気)でないことだけは確かです。
    まぁけど閑静という点に好感をもたれる方も多いのでしょう。

  24. 623 匿名さん

    こちら側の谷は、桜が少ないので春は少し寂しいです。せっかく造園するのだったら、夏のイモムシは我慢して桜をじゃんじゃん植えましょう。

  25. 624 契約済みさん

    駅からの距離以外ほぼ満足していたこのマンション、悩んでましたが決めました。
    決め手になったのは新基準のハイパワー電動自転車です。
    女性の私でも下りは駅までわずか4分。上りは5分で楽々上ります。しかも疲労感が全く無い。
    水堂筋商店街までも3分。アシストが強いので買い物しても影響無し。
    素晴らしい時代ですね。電動自転車一台で、駅近のマンションに変身しました♪

    雨の日は本数の多いバスを使うので、快適に過ごせそうです。
    10万もした電動自転車ですが、駅近マンションとの数百万の価格差を考えるとお得です。
    浮いたお金で少し良い部屋にできました♪

  26. 625 匿名さん

    なるほど電動自転車、ありますもんね。
    この間、水道筋から普通の自転車で上がってきましたが、死にそうになりました(笑)。
    時代はどんどん変化してるから、それに応じて住み方も変わりますね。
    今まで住みずらかった場所が気にならなくなる!
    参考になりました!

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  28. 627 匿名さん

    南北方向の移動は心肺を鍛える絶好のチャンスです、ぜひママチャリであの坂を上がれるまでの体力をつけて下さい。

  29. 628 購入検討中さん

    624さん

    参考になりました。電動自転車ですか、坂が苦にならないとは便利ですね。
    確かに疲れず快適に移動できるなら、徒歩にこだわらなくてもいいですよね。
    駅までだけでなく、商店街にも楽に行けるというのは魅力です。
    その分だと王子公園にも楽に行けそうですね。
    皆さんが気にしていた徒歩圏内という悩みをある程度解消できそうな情報ですね。
    閑静な環境で暮らしながら移動や買い物もできるというのは理想的です。
    環境に配慮されたオール電化マンションに最適な移動方法かもしれませんね。(笑)

  30. 629 匿名さん

    あ、そうそう、ここのマンションの駐車場には、電気自動車用の充電設備ありますか?あるいは、それに耐える配電盤の構造を予め組み込んでありますか?

  31. 630 匿名さん

    このマンションは100平米以上はセミオーダーなんですよね?
    だとすればFタイプが無くなってもIタイプを同じような間取りに変更できるということでしょうか。

  32. 631 匿名さん

    パンフにも書いていないので、今のことろさすがに電気自動車用の充電設備は無いのでは。

  33. 632 契約済みさん

    621様

    ありがとうございます。照明で浴室の広さが変るのは意外でした。参考にさせてもらいます。
    今度ひさしぶりに現地に行ってみようと思います。もう外から見ても建物が出来てきている様子が分かるんでしょうね。

  34. 633 匿名さん

    間取りとしては、FタイプよりIタイプのほうが魅力的だけどなあ。
    どこを変えられたいのですか?
    100平米以上はセミオーダー可能ですが(いろいろ聞いてもらえます)、
    そろそろ期限が近づいているので、お急ぎになられたほうがいいと思います。

  35. 634 匿名さん

    いま、あの辺りに行くのでしたら、ぜひカラスノエンドウの新芽集め、酸い葉やイタドリなど探しに行って下さい。犬の散歩で肥えている場所に、見事な新芽が伸びています。ツクシは終わりつつありますね。

  36. 635 匿名さん

    電動自転車もいいですが、六甲駅前って駐輪場あるんですかね。
    梅雨時期とか冬場は辛そうですね。
    あと、子供が小さいうちは自転車も難しいですよね。
    山手の方は子供が幼稚園、小学校になっても自転車を練習するところがないから、
    わざわざHATに行って練習する人もいるみたいです。

  37. 636 匿名さん

    子供の頃に、あの坂道をドンドコ歩かせるのです。そうすれば男も女も、長じて電動自転車などと軟弱なことを言わないようになります。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  39. 637 匿名さん

    私は子供の頃毎日1時間以上かけて坂道を普通の自転車で通学していました。(六甲では無かったですが)
    買い物や子供の送り迎えには電動自転車は便利です。時間は貴重ですから、大事に使った方がいいです。
    軟弱というのとは考え方の違いですね。

  40. 638 匿名さん

    633さん

    期限が迫ってきているのですね。ありがとうございます。
    Fタイプだと居室の広さが同じなので子供が喧嘩をしないと考えていました。

  41. 639 匿名さん

    Fタイプの洋室2つはどちらも6畳となっていますが、
    片方は出窓で出窓部分は広さに入っていないため、
    出窓のお部屋のほうがいい!と取り合いになっちゃうかも。

  42. 640 匿名さん

    子供が自立したら、F タイプの洋室は廊下側の壁を取り払って玄関ホールにすると良さそうですね。

  43. 641 匿名さん

    このマンションの南向き住戸って、1階の日当たりってどうですか?
    眺望というか景色は通勤で見れそうなので気にしないのですが、日当たりがないのは嫌なので気になります。
    1階というか3階以下だと結構安いですよね。

  44. 642 契約済みさん

    3階以下が安くなっているのは眺望分と思いますよ。
    前の家と高低差があるので日当たりは大丈夫と思いますが、一応モデルルームで確認された方がいいでしょう。日照時間のデータがあったと思います。

  45. 643 匿名さん

    いよいよ第2次のスタートですね。今回は先着順のみのようです。
    グランドオープンの時と同じく30万円分の補助もでるようで、そろそろ売れてくるかもしれません。

  46. 644 匿名さん

    失礼しました。第2期の間違いです。

  47. 645 検討者

    ここは、値引きはナシ、30万円の補助だけなんでしょうか?
    ウチはそれによって購買するかしないか、大きく変わってきます。
    他のマンションは、200万円ぐらい引いてくれると言われたのですが・・。
    購入された方は、どうでしたか?

  48. 646 契約済みさん

    他がどこの物件か分かりませんが、こちらは完成までまだ半年以上もある物件ですので、現時点での値引きはありえないのではないでしょうか。
    値引きはありませんが、今ならグレードアップオプションやカラーセレクトなどが可能です。広い部屋なら間取りも変えられるセミオーダーもありますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ジェイグラン尼崎駅前
  50. 647 匿名さん

    645さんが言われている他のマンションに限らず、最近のマンションの広告では

    「旧価格」と数百万円も値下げをした「新価格」の両方を掲載した

    「二重価格表示」を行っているのを良く目にします。


    「二重価格表示」を見ると、数百万円もの金額を「得をするような感覚」に陥ります。

    しかし、実際に取引される価格が適正価格なのであって、「得をする」というのは錯覚に過ぎません。


    「新価格」より数百万円も高い「旧価格」では、取引が成立しない、つまり、買う人が居ないから値下げをして

    それを堂々と公表したものが「新価格」です。



    「新価格」で買う人が現れれば、それに見合う価値があるのかもしれませんが

    少なくとも「旧価格」には、それに見合う価値はありません。


    需要と供給、この2つが一致した点で「価格」が決まります。(勿論、例外はありますが)

    いわゆる市場原理という「見えない神の手」によって市場は動いているのです。

  51. 648 物件比較中さん

    ありがちのパターンとして、一番くやしいのは、例えば購入を決めたあとに、
    後から購入した人が、新価格で購入した場合ですね。
    ちょっと待つだけで200万円違うとかザラですし。

    もちろん当時の市場価格と、後からの市場価格が違うということなんでしょうけど、
    こういう完成前のマンションでは、売れ残りそうなのか、そうでないのかを見極めるのも大切なことだと思う。

  52. 649 匿名さん

    確かに最近は、新価格として値下げするケースが多いですよね。
    私も気になりますが、一般に値下げは完成後にも売れ残っている場合か、あまりにも売れ行きが悪い
    場合に限られているようです。

    特にこの物件の場合は、周りの他の物件に比べて売れ行きが良いので、完成後で無ければ値引きは
    難しいと思います。

    ちなみに売れ残りが5%以下になると、宣伝広告費との兼ね合いから、モデルルーム使用住戸として
    売り切りにかかるケースが多いですよね。チラシ代などの広告費をかけるよりも値段を下げて店仕舞い
    をした方が良いからです。

    この物件の場合、眺望をとる人、日当たりをとる人、値段をとる人、等々、ある程度要望が決まって
    いますので、売れ残りはそれ相応のものになると思います。

    良い物件ほど高い部屋から売れると言われます(というか、本に書いてありました)が、当物件は
    必ずしも高い部屋ばかりでは無いようですが、少なくとも一番高い二つの部屋や南向きの上階が
    そこそこ売約済みとの事ですので、順調な売れ行きと判断しています。

  53. 650 匿名さん


    なにげに内部情報ありがとうございます。

  54. 651 匿名さん

    この物件のある場所から「阪急タクシー」を電話で呼ぶと、配車の料金が必要であることを告げられます。他のタクシー会社に電話しても似たり寄ったりですが、幾つか無料で配車してくれる所があります。折角ですから、エルグレースジオまでの配車を無料にするというサービスなど購入者向けに付けて下さい、阪急阪神の株が上がりますよ。

  55. 652 匿名さん

    ご心配無用、MKがあります。

  56. 653 匿名さん

    1~2分歩いてバス通りまで出れば普通にタクシーは拾えますよ。

  57. 654 匿名さん

    サン無線も送迎料、無料ですよ。
    確かに阪急タクシーが送迎タダだとうれしいですけど。

  58. 655 匿名さん

    山麓線は朝早くや夕方になると、案外タクシーが拾えないですよ。
    信用金庫の交差点のところがタクシー乗り場になっていたはずですが、
    あまり停まっているのを見かけませんね。

  59. 656 ご近所さん

    素直に2番系統のバスに乗ったらどうでしょうか・・・

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    ザ・ライオンズ南塚口
  61. 657 契約済みさん

    2系統は、神戸市バスの中でも優良路線で、通勤時間帯であれば3〜4分間隔、昼間でも7〜8分間隔で走らせてます。
    土日祝日でもあまり減ることなく走らせてます。

    市営故、最終が22時台なのは致し方ないですが

  62. 658 匿名さん

    いろいろな理由でタクシーを使わざる得ない人もいると思いますよ。
    朝早くと夜遅くはバスはないし、不便な場所なので大変でしょうね。

  63. 659 匿名さん

    2系統のバス、ときどき死ぬほど混雑するのが難点です。

  64. 660 匿名さん

    2系統バスつぶしやな。

  65. 661 匿名さん

    2系統潰しなのか、このマンションが売れると困る他の業者の潰しなのか…。
    少し前に出ていましたが、たかが1.5キロくらい電動アシスト自転車でラクラク移動できるでしょ。
    時代の変化についてきてくださいね。

  66. 662 匿名さん

    HPの物件概要見ていたのですが、2期販売数が8戸になっていました。

    土曜日には15戸だったので、7戸が一気に売れたってことですか?

    そうすると全体で半数くらい売れてきたのでしょうか。

  67. 663 匿名さん

    先日のチラシに・・・
    H20年12月築 阪急六甲 徒歩3分(阪急以北) 73m2の中古物件で 4780万円.

    これだけ駅近物件と価格差があるので,多少駅から遠くても値段の安さと広さを考えて
    本物件に関心が集まるのは必然でしょう。

  68. 664 匿名さん

    六甲レジデンスですね

  69. 665 匿名さん

    1.5キロじゃ済まないのでは……
    駅から離れて価格が安い分、タクシー代ぐらい潤沢に使えるってことでしょ。

  70. 666 物件比較中さん

    >>663
    早くも六甲レジデンスが中古に出ていたのはびっくりしました。
    宣伝文句に「きれいに使われています」って書かれていたのですが、
    H20.12月完成物件なんだから当たり前ですね。
    こんなに早く、手放さなければいけない状況になった住民の方は本当に無念でしょうね。

  71. 667 匿名さん

    電動自転車を実際にこの近辺で使っている人ってそんなに沢山いるのですか?
    駅前の自転車置き場におくのでしょうか。
    北側は駅からすぐですが、狭いし、いっぱい。
    南側は少し遠いし線路をへだてるので、朝は、時間の余裕がないと交通が激しいので危ない。
    そう考えると、雨でも心配ないのが、バスかタクシーか自家用車の送り迎え。
    老人であまり出かけない以外は、子育てするなら、現実、車がないとやっぱり何かにつけ不便でしょう。
    お金で時間を買うかどうかのことでしょうね。

  72. 668 匿名さん

    お年寄りこそ、タクシーがないと困ると思います。病院に行くのも大変だし。
    六甲の山の手で自転車の人はあまり見ません。
    でも五毛まで来ると、もう六甲というより王子公園という感じ。
    町の雰囲気も下町で王子公園だし、水道筋に通うなら、自転車で全然違和感ないでしょう。

  73. 669 匿名さん

    自転車は、キツイと思うよ。

  74. 670 匿名さん

    少数だと思いますが、ここを買う人の中には不便だと指摘されると感情的に反論する人がいますね。
    電動自転車使えばへっちゃらとか、駅から数10分は大した距離じゃないとか。
    フツーに考えれば不便な場所ですけど、地元の人じゃないから、分からないのかな?
    立地が良い所は買えないから、不便って言われることに過敏になっているのかな?
    でも事実は事実。むきになって不便じゃないと言い張っても仕方ないでしょう?
    駅から徒歩圏外で暮らしていくのは、しんどいものです。
    ずっと住むつもりなら、受け入れておいたほういいと思いますけど。

  75. 671 匿名さん

    購入者は買うことに踏み切った時点で受け入れているのでは?
    優先順位を何にするかは個人の考えなので、駅徒歩より大事なものがあったのでしょう。
    徒歩圏内を最も重視するなら買わなければいい。単純な話です。

    私も徒歩圏内ではなく、とても便利とは言えないと思いますが、他の方に押し付けることではないと思います。
    価格を優先する人、広さを優先する人、学区を優先する人、人それぞれです。

  76. 672 匿名さん

    私は毎日駅を使う生活をしていません。
    というか、駅に行く日の方が少ないので、駅からの距離はあまり重要ではありません。

    >駅から徒歩圏外で暮らしていくのは、しんどいものです。
    という発言は、あまりにも一方的な考えで、不快な思いをする人がいることを考慮ください。

  77. 673 匿名さん

    わし、この辺りやったら目的地に真っすぐに向かわずに、あちこち散歩するのが好きなんや。真っすぐ歩くもよし、散歩するもよし。横殴りの雨の時だけは、さすがにどうしようもない。そういう時には、電動自転車も役に立たないからタクシー使う。

  78. 674 匿名さん

    671さん以降のご意見の方が信憑性ありますね。
    価値観は人それぞれですもんね。
    駅近至上主義の人は、駅近マンション買ったら良いだけ。何事も優先順位のお話ですね。

  79. 675 匿名さん

    このあたりの団地が希望なら、近くにある県営住宅の方がまだ場所がいい。
    申し込んでみたらどうかな。

  80. 676 匿名さん

    >>674

    説得力と言いたいのですか?日本語間違ってますよ。

  81. 677 契約済みさん

    私も670さんと同じこと思ってました~
    みなさん、不便ということに過敏になられますよねえ。
    そもそも山手で静かで環境もよく駅近で便利、
    なんて物件はそう無いと思います。
    (あっても、すごーく高いと思います…)
    便利の反対は、不便。
    山手の生活は、不便といえば不便です。
    ただ山手の生活に慣れると居心地良くて、
    それを不便と思わなくなるんですよね。
    電動自転車とかタクシーとか、
    うまく利用したらいいと思いますが、
    それに頼りきらないといけないほど、不便な場所じゃないですよ!
    病院だって、近くに安藤忠雄建築のおしゃれな総合病院がありますし。

  82. 678 匿名さん

    670の書き込み自体が自分の価値観だけでしかものごとを判断
    できないと言っているようなもんですね。
    自動車中心の生活の人もいるワケだし、それぞれみんな色んな要素を比べて
    その中から優先順位を決めて、それで買うと決めたわけでしょ?
    それでいいじゃないですか。別に670にお金を出してくれって頼んでるわけでもないんだし。
    何かお世話になるわけでもないんだし。
    購入検討者購入済み者のみの建設的な場にしたいですね。

  83. 679 匿名さん

    面白いことに、そうやって便利・不便とあれこれ考えるのは買って住むまでの話で、住んでしまうと考えている暇もない毎日となること。思い返してみても、不動産を探し始めてから購入するまでの何年かは、検討すること自体を楽しんでました。じゃあ今は?買ってしまうと、今度は「美しい部屋」という雑誌に目が行ったりします。なお、五毛が不便だと思う人は、いちど大月台の一番上に建ってる中古マンションまで足を運んでみて下さい。昔は高級マンションが、あんな所にも建ったんですね。もう少しお金を積むと、大月大橋の横に建ってる巨大な中古戸建も買えます。

  84. 680 匿名さん

    >>678
    ほら、やはり過敏になられますね~

    ここでも住めるって人、買いたい人が買えばいいんですよ。
    優先順位や個々の状況は人それぞれですからね。

    だけど一般的に、不動産の広告で駅から20分を便利というのはないでしょう?
    変に理屈をつけて、不便な場所ってことをどうして認めたくないのか、過剰に反応するのか、
    分からないってだけです。

    購入検討者だけの建設的な場って・・・スレ主さんの文章をもう一度よく読んで下さいよ。

  85. 681 匿名さん

    駅からやや遠い以外はあまり欠点のない物件だと思いますよ。山手では便利な方でしょ。
    駅距離の優先順位が高くない人には合ってると思いますね。
    だから完成まで10か月あるにもかかわらず、半数程度が売れているのでは。

  86. 682 匿名さん

    さっさと購入して契約者専用スレでも立ち上げて下さい。

  87. 683 匿名さん

    多分この物件は便利・不便の境界線にいるので、人それぞれで意見が食い違っているんだと思います。
    駅近優先の人は徒歩16分なんて全く不便だと思うし、それほど駅近を重要視しない人は16分は許容範囲で三宮行きのバスが頻繁に来るなら逆に便利と思ってしまうのでは。
    おそらくこの物件を選ぶ人は後者と思いますし、売れ行きを見ると需要がけっこうあるようなので不動産としても価値も維持できるのではないでしょうか。

  88. 684 匿名さん

    そもそもこのマンション、名前が紛らわしいです。
    六甲てらすというから、どこに建つのかと思っていたら、何だ五毛かってガックリ。
    エル・グレース摩耶とかにしてもらわないと。場所を調べてみたら、ガッカリって人も多かったのでは?

  89. 685 匿名さん

    そうですね。
    五毛と護国神社で結構違いますもんね。
    護国神社から東あたりに建てば、まだよかったかも。

  90. 686 匿名さん

    駅から近くないのは皆さんよく分かってますから、他の情報はないですか?
    やはり客観的に見て場所以外はたいして批判する内容無いということでしょうか。

    駅からは遠いが学校は近いので、ファミリー層で購入する方が多いのも納得です。
    子育てが終わってから駅前に買い替えなんかもありだと思いますよ。

  91. 687 匿名さん

    不動産価値については、北西に建っている浅築のマンションの中古価格をお調べ下さい。まあまあですね。摩耶ケーブル横の塩漬け物件に比べたら、ちゃんと売買されているのですから順調です。

  92. 688 匿名さん

    685さんのご希望なら、ワコーレやサンクタスが当てはまります。
    それでもこの物件の掲示板が賑わうのは、686さんの言う通り、
    場所以外の欠点が少ないということですね。

    購入を躊躇する点が、駅からの距離ということなのでしょうが、
    こればっかりは価値観の問題なので、他の人がとやかく言う問題では無いですよね。

  93. 689 匿名さん

    私は隣にある変電所がイヤで敬遠しました。
    変電所から高圧鉄塔が伸びており、将来の健康に不安を覚えました...

  94. 690 匿名さん

    批判しているわけではないのでは?駅から遠い、買い物もする所も近くにないと言われただけで、
    カッかする必要もないでしょう。その通りなんだから。それでも買いたい人はどうっぞってことで、別にいいでしょう。

  95. 691 匿名さん

    689さん、変電所は確かに気になりますね。
    それも含め、ここの場合、もっと駅に近い場所の方が明らかに環境が良いですよね。
    駅から遠いのに、駅近より環境が劣る。面白い現象です。
    売れ行きが順調らしいのも面白い。一番のメリットはやはり価格ということですかね。
    今は割安感がある物件が売れるということでしょう。

  96. 692 匿名さん

    駅近のほうが環境がいいって、そりゃ、隣の駅近地域は篠原北町ですもん。
    手が出ませーん。

  97. 693 匿名さん

    変電所の話題って今さらですね。
    この掲示板でも一時話題になってましたが、データもしっかり出ていて以前の書き込みですでに解決済みですよ。
    駅前の電圧の方はるかに高いのを知らないようですね。
    割安感のある物件て、リビオの方がはるかにあるのに買い手がつかないのです。
    単純な価格でもないでしょう。総合力の問題です。
    実際価格が変わらないのに、より駅に近いサンクタスやワコーレをやめてこちらにした方多いですよ。

  98. 694 購入検討中さん

    関電と阪急という安心感はあります。
    入居後に何か問題が起きた時の対応や処置を考えると他のデペではちょっと不安。

  99. 695 匿名さん

    693は業者の方ですか?順調に売れているなら、一々反論してここが良い!とばかりに強弁しなくても良いでしょうに。
    総合力って笑ってしまいましたが、割安だと指摘されると気に障るのでしょうか。
    事実を言われるのは嫌なものなのかもしれませんが、別に卑屈になる必要はありません。

    変電所も、あなたの中では解決済みでも、気にする人はいると思いますよ。
    あなたが購入者であるなら、他に選択肢があったのかなかったのか分からないが、とにかくここを選んだ。
    でも色んな理由からここを避けた人たちもいます。
    その人たちの決定について、一々とやかく言う必要がありますか?
    この物件に否定的だというだけで、八つ当たりしなくても良いでしょうに。

    現在検討中の方たちにも、なぜここを避けたかの理由は参考になるはずです。
    決めて良かったとお互いに励まし合いだけなら、契約者スレを立ててやって下さい。

  100. 696 匿名さん

    阪急ブランドがいいなら、絶対に駅前のジオの方がいい。
    立地がいいので、直ぐに売れてしまったけど。
    駅遠・不便・変電所がヘーキなら、ここは特に難点もないけど、特にお勧めの点もないかな。

  101. 697 匿名さん

    >>総合力の問題です。
    >>実際価格が変わらないのに、より駅に近いサンクタスやワコーレをやめてこちらにした方多いですよ。

    どうして、こんなこと知ってるの?どうして、あなたが自慢げに言うの?やっぱりデベの人?
    じゃなきゃ、サクラ?広告塔?

    気味が悪い。

  102. 698 物件比較中さん

    なんか賛否の両者どちらの言い分も、自分の側の主張ですね。
    なんとなくこの掲示板を読んだ感じでは、

    長所
    ①価格が安め(安すぎではないことも良い?)
    ②阪急&関電で安心
    ③設備が良い
    ④学区が良い&学校に近い
    ⑤一応、阪急山手

    短所
    ①駅から遠い
    ②環境がもう一つ(変電所が近い)
    ③買い物が不便

    ってところでしょうか。思いっきり価値観が分かれている感じですね(笑)。
    ちなみに私は子供が多いので、例えば価格が同じなら徒歩5分の70平米と徒歩16分の100平米なら後者になります。
    もちろん徒歩5分で100平米が買えるのならそれが一番ですけど、そんなお金はないですから…。
    価値観や家族環境、予算など、色々考えて決めるわけなので、上のどれか一つの考えでは簡単に決めることはできないです。
    買うためにも、買うのをやめるのにも何か理由が欲しくなりますよね。
    なかなか即決できるような家って無いですね。



  103. 699 匿名さん

    >>総合力の問題です。
    >>実際価格が変わらないのに、より駅に近いサンクタスやワコーレをやめてこちらにした方多いですよ。

    というのは少し決め付けすぎでしょう。
    ただ、この物件を買う人がサンクタスやワコーレを比較していない事は稀だと思います。
    その上で3物件の売れ行きを見れば、予想としては成り立ちますが・・・。
    事実、六、七千万円のお金を出せる人がこの物件を買っているという事実はある訳ですし。

    それから変電所について。変電所の不安は良く分かります。
    強い電磁界による”間接的影響”については、必ずしも影響解明されていないですからね。
    イオンなどの影響が懸念されていますが、これは変電所というか高圧線のあるところには
    比較的広範囲に影響がある可能性があります。
    日本の場合、特に六甲地区は六甲山を横断する形で高圧線がありますので、影響があるなら
    広域において受けるため、統計的な影響の評価はほぼ不可能でしょう。

    ちなみに電磁波の影響は現在のところ無いというのが学説です。
    ”電磁波の影響があって・・・”という間違った議論はしないでくださいね。
    まあ、変電所について懸念している人の発言には”電磁波”とは書かれていないので、
    知識のある方の発言だと思っています。

  104. 700 契約済みさん

    不便やら変電所やらで異常にムキになる方は、
    言い回しが同じなので同一人物の方かな。
    購入者でなく、デベの方でありますように(>_<)
    頼むからそんなムキにならないで~
    自由な発言の場ですよお。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
プレディア神戸舞子レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
ワコーレThe神戸フロント
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸