翠ヶ丘の積◯さん、今回は住所以外は野村の勝ちですわ
>341
幹線道路に面していないということで、廃ガスや騒音に
さらせれないという点で、
グラ松園<ステ夙川
ということ?
設備はグラ松園は億ションということもありそちらが
圧勝でしょうけど。
立地のしょぼさは翠ヶ丘グランドメゾンも負けてないぞ
翠ヶ丘駅から遠いのに幹線道路沿いってありえない
2つのマンションは駅から距離があるが建物がいいのは共通している。ただステ夙川は大谷町というアドレス、雰囲気というマイナス要素を、グラ翠ヶ丘は幹線道路というマイナス点を抱えてる。価格も含めて、マイナス点を受け入れられる人は買えばいいんじゃない?
大谷町の静かな雰囲気が好きなひともいれば、幹線道路沿いの便利さがいいという人もなかにはいるかも。
>347
芦屋に限っては、駅遠マンションでもそこそこの値段がつく。
但し、翠ヶ丘で築20年くらい115万/坪、大谷町は超古マンションしか
ないので将来の相場はわからんが・・・。
まあ70㎡5000万なら20年たったら半値になると考えていたほうがよい。
もっとも国債乱発、インフレで名目物件価格は高騰しているかもしれんが。
その場合は住宅ローンも目減りしてラッキーですな。
10年後の大谷町が気になります。
道路ができれば周辺(ここにとっては松園町や翠ヶ丘)に似てくるというのも
不動産業界の法則ですよね。
近くに住むものとしては期待してしまいます。
大谷町が変わるのは間違いないでしょう 坪単価が200以上するこのマンションがここまで売れてるからマンションデベは現在無人になってる社宅を見逃すわけない
残りわずかになって盛りあがるスレも珍しいですな 周辺のグランドメゾンが販売始めたのと関連あり?ですか積◯さん
現在、無人の社宅は間違いなくマンションになる。
なぜならわざわざ無人にしているから。
JRはあちこち社宅を潰してマンソンにしている。
今回もその一環。ここが売れたら次でしょう。
さていくらで出ますかな。
あの~、もしそんなおいしい話があったとしても、誰がここでそんな話を出しますかね?それにそれが本当だ、とどうして確証しますかね?
電話攻勢はやめていただきたい。留守電がやかましく、迷惑です。
無人の社宅跡地は戸だてで売り出すって聞いたけどね。
誰に聞いたんですか?
ホームページにもあるけど阪急夙川とJR芦屋が両方利用できるのはメリットといえばメリットですよね。
ただ駅から900mあるので駅近の便利さより、少し離れた静かさを求める人向けでしょうね。
建物もいい感じだし。周辺の物件ほど高くないのも良い(それでも高いけど)。
ちなみに我が家は最終的に駅近の利便性をとってここは止めました。
最近めっきり投稿が無くなりましたね。
皆 関心なくなった?
残り4邸に減りましたな
ずいぶん前に、モデルルームを見に行きましたが、
場所がネックで検討からは外しました。
その後いろいろ探してはいますが、これといった物件は
無いため、最近はステイツグランも価格次第では…と
考えたりもしています。
残り4邸とのことですが、値段交渉は可能…
ということなのでしょうか?
内装や外観は正直良いと思いますが、
場所の割りに価格設定が高めなような気がします。
ところで値段交渉できた人っています?
うちは先月モデルルームにいきましたが無理でした。
販売の主導権は野村が持っているようですし、やはり値引きは厳しいのでは。
おそらく、Dタイプの2階とEタイプの5階。残り2戸は不明。
翠ヶ丘や松園町というアドレスだけで道路沿いなのにここより数千万高くなるなら大谷町のほうが好感がもてる
でも、歩こうと思えば歩ける距離ですね。山手幹線に面しているよりはいいでしょう。
ここのすぐ北の方にある三菱の元寮(社宅?)にしても、人ははいっていないようだし、経済が上向きになればマンションを建てる可能性はありますね。近くの駐車場にしてもしかり。ってことは環境は今よりはよくなるということ?
まわりがこぎれいになれば、ますます業者は高値の設定を出してくるということか、、。
これより高くなると、ほんと、サラリーマンには手が出ませんね。
営業さんが、阪急の新駅ができる可能性を口にされていましたよ。それが本当ならば、駅から遠いというデメリットは解消されますね。
また、そんな事を(笑)。
今、新駅の構想があるのは西北と武庫之荘の間で、それとて阪急に予算がなくてずっと頓挫している。
夙川と芦屋川の間に新駅が出来る話なんて聞いた事ないよ。
ここの営業らしいセールストークだと思うけど、可能性なら何を言っても良いのかねえ?
それを真に受ける人がいて、それを念頭に購入する人がいたら、どう責任を取るつもりなのか。
まあ、マンションの新築販売時に聞こえが良い事だけ言って、後は売りっぱなしにするのは、
ありがちなんだけど、それにしても、
本当にそんなセールストークしてるなら、かなり無責任な話だな。
新駅のうわさは私も別方面で聞いたことがあります。
その真偽はともかくも山手幹線ができたことで、今後大谷町が変わるのは間違いないでしょう。
>>395
武庫川新駅の話は、2008年年末に、西宮市長が議会で発言し、阪急の社長も前向きにコメントしている旨、
神戸新聞にも載ってます。
しかしその後は、この不況のせいか、進んだと言う話を聞きません。
そんな状況下で、ほぼ近接した夙川~芦屋川に新駅が出来るとは思えないのですが。
その新駅の噂は、いつ頃どこに駅が出来ると言う話ですか?
どこで確認されたお話でしょう?
おそらく聞いた事があると追随しているあなたも、やはりここの営業さんかな(笑)。
可能性や噂を言うのは、身内同士なら罪がない話ですが、
確度の薄い話を根拠に、マンション購入を検討している第三者に対して、
材料として持ち出すのは、やや無責任な気がするし、ましてやセールスの立場なら不誠実だと思います。
残り3邸に減ってますな
どこが残っていますか?
阪急新駅に関してですが、夙川-芦屋川間に新駅構想は確かにあります(ありました?)。
岩園のイカリスーパーのあたりです。
現に、線路端で阪急の手下の不動産業者が長年所有している土地があるとも聞いた事があります。
でも、大昔からある話にもかかわらず、いっこうに出来る様子もないので
たぶん実現しないんでしょう。
新駅できる可能性は微塵もありません。
阪急は1兆円を超える負債があり、こんな所に新駅をつくる余裕は全くありません。
もし営業が、ホントに「新駅が出来る」というような風説を、
まことしやかなセールストークに使ったなら、
このマンションが便利になると信じてしまって購入した人も、結構いるでしょうね。
それ、使いかねんなあ。
かつて噂があったのは事実で、
今でも可能性はゼロではないから、
例え、実際にはそんな事99%難しいと分かっていても
「可能性はある」「と言う話がある」などと
セールスに使っても違反行為ではないでしょう
とか、
言いそうだな。
隣のJR社宅跡地が将来マンションになればいいなぁと思っている者です。
どなたか現在の社宅の状況ご存じの方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
すでに無人状態となっている建物は結構あるのでしょうか?
407さんありがとうございました。
ちなみに工事事務所ってどのあたりにあるんですかね?
(関西に住んでおらず現場見れないため、つまらない質問してすみません・・・)
ちなみに、工事事務所になっているところ以外の敷地の状況はどんな感じでしょう?
社宅全体の状況をご存じの方いらっしゃれば教えてください。
工事事務所はステイツグランのすぐ南側でそこは無人です 団地の他の部分は住人がおられるようです
現在入居者がいるところも空きが多いですから、順次切り売りしていくんでしょうね。
普通に考えれば景気回復を待って次の開発をするんでしょうかね。
409さん、410さんありがとうございました。
次の開発にはもう少し時間かかりそうですね。
(マンションになるか分かりませんが・・・)
社宅1号棟のあたりは夙川駅徒歩10分表示圏内(9分位?)ですから、
ここらを絡めた比較的大きなマンション敷地計画にして
「夙川駅徒歩10分以内!」をウリに販売すれば、戸数それなりでも
そこそこ売れそうな気がしますね。まあ、もちろん値段次第ですが。
あと、変電所もなくさないと・・・
変電所がネックですね。
残ってるEタイプ、和室と納戸がいらないなー。 あと、ここからいかりまで9分で来るの辛いだろ。 距離だとそう言って虚偽にはならないんだろうけどねー 笑
駅から遠いから車で駅まで送迎 道が狭いので気が重い
ん〜そんなにしょぼいですかね〜。完成予想図とそう違わないと思うし、残り2邸まで減ってますし、価値観にもよりますし。
翠が丘や松園町の高価格マンションと比べると随分リーズナブルかと。
価格と見合わないのは翠ケ丘や松園町では?
北にあるマンションとの距離、想定はしていましたけど予想以上に近いですね。
となりの社宅も近いし。ちょっとがっかり
見た目はパンフ通りだと思うが。がっかりってどんな想像してたの?
> 439
それは言えてるかも知れませんねぇ。
工事用に養生してるとは言え、距離も近いし本数も多い、かつ電線自体が太い。
電線の地中化を望みたいものですが、なかなか...。
西側の部屋は電線の影が部屋の中に入りそうです。
ま、そこまで言い出すとキリが無いでしょうけどね。
西側の電柱の内の1本は、なんだか機能してないようにも見えますね~。
ここのスレ 最近とんと見かけんかったんで
てっきり完売したと思っとたんやけど残ってるん?