住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:03:36
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済

[スレ作成日時]2013-03-13 17:16:41

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ブランシエラ武蔵中原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

  1. 101 匿名さん 2013/03/14 14:23:17

    >>96
    保険の件は控除期間の話でしょ。
    >>63>>74なんかでも10年以内での話しかしてないじゃん。
    突然控除きれた後の話出されても。

    控除期間後だったら繰上げ返済してもいいと思うよ。

  2. 102 匿名さん 2013/03/14 14:33:19

    >100
    実質マイナス金利になる人は、繰り上げしない一択。
    プラスになる人は、よく考える必要あり、ではないでしょうか。

  3. 103 匿名さん 2013/03/14 14:43:28

    >>88
    攻撃してるのは繰上げ君でしょうに。
    非繰上げ派が非繰上げのメリットをあげると、
    繰上げ返済した方が得に決まってる!
    死んだ時チャラになってもメリットじゃない!
    金利上昇したら繰上げしてない人は損する!
    金が無いから繰上げしないんだろう!
    なんていう間違った批判してくるんだよ。
    間違いを指摘するのが攻撃と言われると何とも言えない。

  4. 104 匿名さん 2013/03/14 14:45:02

    たしかに>>102の方が適切だね

  5. 105 匿名さん 2013/03/14 15:07:56

    確かに>100の言うとおりだね。

  6. 106 匿名さん 2013/03/14 15:13:02

    みんな不正解。

  7. 107 匿名さん 2013/03/14 15:19:44

    死んだ時1円でも多く家族に残せるのがメリットだと考えている人は、減税期間が終わっても繰り上げない予定ですか?

  8. 108 匿名 2013/03/14 15:37:28

    私は繰り上げするけど、低金利が続いたら繰り上げない人も多そうだよね。でも減税期間が終わる頃までには金利も上がってると願いたい。いつまでもこんな不景気じゃ困るわ。

  9. 109 匿名 2013/03/14 16:05:12

    減税期間で金利上昇がなければ一部の借金が精神的負担のマニアな人以外は繰り上げしない人が大半でしょ。
    後は減税終わった時は意見が分かれるだろね。
    できるだけ金利払いたくないからガンガン繰り上げる人もいるだろうけど、私は年30万くらいの金利なら許容範囲なので、それ程金利が上がってなければ積極的に繰り上げないかな。

  10. 110 匿名 2013/03/14 16:13:26

    約10年後で金利年30万円が許容範囲とはなかなか豪気ですね。うらやましい。うちはびびって繰り上げしちゃうな。余裕があればだけど…。

  11. 111 匿名 2013/03/14 22:43:08

    年30万の金利にびびる人は減税終了時には頑張って繰り上げましょう。

  12. 112 匿名 2013/03/14 22:43:13

    年30万の金利にびびる人は減税終了時には頑張って繰り上げましょう。

  13. 113 匿名さん 2013/03/14 22:46:48

    >>105
    いや、>>100は間違いでしょう。
    繰上げ返済しないことにメリットが無いなら繰上げ一択になるけど、実際メリットある場合もあるから一択とまでは言えない。
    >>102のケースだと繰上げ返済にメリットは無いから繰上げしない一択になるわけ。
    似てるようだけど違うんだよ。

  14. 114 匿名さん 2013/03/14 23:29:12

    知り合いに繰り上げは一回500万以上じゃないと効果がないよといわれたな。
    実際の根拠のほどはわからんけど、それぐらいの金額をがんがん返せる人には問題ないんじゃないの。500でも100万以上の利子圧縮+10万以上保証金が戻ってくるし。
    逆に言うと、普通はそんなのなかなかできないから金利が上がるぎりぎりまで蓄えておいてその時が来たら将来の支出を考えた上で判断するのがいいと思うよ。

  15. 115 匿名さん 2013/03/14 23:44:18

    ローン減税期間中に変動金利1%超えたからって

    繰上資金が1~1.6%ぐらいの利回りだったら
    わざわざ、解約してまで繰上しないでしょ。

    変動金利が、2%になってはじめて、メリットがあるぐらいだよね

  16. 116 匿名さん 2013/03/15 00:49:52

    繰上も運用の一手段として考えればいいだけなんだがね。

    預金商品は本来なら複利で計算しないと正確なリターンがわからないが単利同士で比べてる人が案外多い。例えば預金金利が0.5%(複利)なら借入額だと0.7%に相当するわけで。大きい額もってる人ほど繰上しないほうが良かったりする。

    保証料も経過年数文減らされるから経過年数で戻ってくる額が変わる。借りて5年くらいまでなら当てにもできるが10年経っちゃうと戻ってこないも同じだから。

  17. 117 匿名さん 2013/03/15 02:18:51

    以前、一回目の家を買い替えで購入10年後に一括返済したけど保証料かなり戻って来たよ?具体的な数字忘れたけど、2/3くらいは戻ってきたはず。

  18. 118 匿名さん 2013/03/15 03:10:48

    生命保険料ももどってくるよ。

  19. 119 匿名 2013/03/15 07:16:04

    そりゃ保証料のことだろ

  20. 120 匿名さん 2013/03/15 09:11:27

    500万じゃなくても効果はあるよ
    当然だけど

  21. 121 匿名さん 2013/03/15 09:24:29

    >>117
    35年ローンだとしても、
    10年後一括返済だったってことはローン期間は1/3弱経過したってことだよね?
    なのに1/3しか保証料払わずに済んだってのは考えにくいけどな。

  22. 122 匿名さん 2013/03/15 10:26:12

    >>107
    あくまで「ノーコストで手間をかけずに」死んだ時家族に数百万残せるのがメリットだからねぇ。
    控除終わったらノーコストというわけにいかないから繰上げ返済するかな。
    それでも元本保証で利率の良い運用先があれば繰上げ返済しないけどね。

  23. 123 匿名さん 2013/03/15 10:41:09

    >>121

    気になったので当時の資料引っ張りだしてちょっと調べてみたんだけど35年3000万のローンで当時保証料が62万。
    10年じゃなくて9年半後に一括返済して戻って来た保証料は43万だった。

  24. 124 匿名 2013/03/15 10:44:26

    今の金利を考えると、繰り上げられる資金があるなら、繰り上げ返済した方が良いね。

  25. 125 匿名さん 2013/03/15 11:11:11

    うちは株だから繰り上げられない

  26. 126 匿名さん 2013/03/15 11:11:38

    あと気まぐれで買った金の延べ棒

  27. 127 匿名 2013/03/15 11:17:00

    え?金は上がっているでしょう?契約内容によるでしょうけど。

  28. 128 匿名さん 2013/03/15 11:38:04

    多少増えたところで手数料でパー

  29. 129 匿名さん 2013/03/15 11:49:42

    >125
    含み損で身動き取れなくなる前に、損切りはきちんとすべきと思います。
    中小型株でスイングぐらいがいいと思います

    金等コモディティは、インフレに強そうだけど
    配当、金利が無いから、短気中心がいいと思います

    ほか、繰上しないかたはどうしてますか?

  30. 130 匿名 2013/03/15 12:30:48

    そろそろネタ切れだね。金利が1%位になったらまた盛り上がりそうだけど。

  31. 131 匿名さん 2013/03/15 13:09:44

    >94
    1.85%は何年固定ですか?

    そういえば、日経平均12500円越えたねぇ
    まだまだ株価は上昇するよぉ
    繰上げ返済する資金があるなら株買っちゃおうよ
    配当もらえる&売却益も取れるよ
    今ならまだチャンス!

  32. 132 まさ 2013/03/16 22:20:04

    自分の判断で株取引しなされ。世間では、アベノミクスに乗り遅れるな!的な株推奨記事のみならず大衆紙さえそんな論調になっていますが…
    個人的には今は動きません。この、2年に十分仕込み済みなので。
    とはいえ、今は期待値と持たざるリスクと金融緩和による金あまりの資金流入が上げ相場の原因、実態経済指標を伴う相場形成ななることを期待しています。

  33. 133 匿名さん 2013/03/16 23:01:53

    >131
    当初20年固定1.85%
    固定終了後は-1.4%優遇です。

    http://www.smtb.jp/personal/campaign/house/index2.html

  34. 134 匿名さん 2013/03/17 12:43:49

    株は・・・
    日本の金融緩和+欧米の緩和マネー+世界的な日本株の組み入れ持ち株比率引き上げによりまだまだ上昇するでしょう
    結局は資金の行き先がどこに集中するかの問題だけなので
    って、ここは繰上げ返済は愚か者?のスレですね
    まぁ、繰上げ返済して手元に資産が無い人
    日本円の現金しか保有しない人は貧乏まっしぐらでしょうね(緩和マネーの流入による好景気の並に乗れず相対的に貧しくなっていく)

    数万円の議論なんて馬鹿しいよ
    俺は昨年銀行株を100万円分買ったけど、今は200万円弱ってところ
    このスレは数万円で何を揉めてるのだか

  35. 135 匿名 2013/03/17 13:00:05

    100万分の株?偉そうにしてる割にはいくらなんでも少なすぎだろ。釣られたかな。

  36. 136 契約済みさん 2013/03/17 13:39:44

    信用なら少なすぎかもしれんが、現物ならそんなもんでしょ!

  37. 137 匿名さん 2013/03/17 13:55:33

    投資しない人は貧乏まっしぐらって言ってる人だよ?300とか400位の利益じゃあまり変わらないでしょ。私の感覚がおかしくなってるのかな?株だってどうなるか分からないよ。買う人がいるってことは売る人がいる。最終的に個人個人の思惑だから予測は困難。私は一時期2000万以上損してたことがある人間だから身をもって感じてるわ。

  38. 138 匿名 2013/03/17 14:09:06

    そうだね。貧乏一直線を感じることができるのは投資してる人だけだろうね。逆ももちろんあるんだけど。

  39. 139 匿名さん 2013/03/17 23:52:14

    >>134
    確かに現金しか保有していないのはある意味リスク高いよね。

    ただリスク負って得た100万円とほぼノーリスクで得た数万円を同列に語るのは明らかに間違い。

  40. 140 匿名さん 2013/03/18 00:00:14

    >>137
    2000万円損ってことは原資相当あったんでしょ?
    逆に羨ましいですよ。

  41. 141 匿名さん4 2013/03/18 00:51:10

    絶対に儲かる金融商品はありません。

  42. 142 匿名さん 2013/03/18 10:13:02

    とりあえず去年は繰上返済しなくてよかった。
    100万円が500万円になったから。

  43. 143 匿名さん 2013/03/18 10:19:00

    繰り上げ資金をリスク投資するなんて信じられない

  44. 144 匿名さん 2013/03/18 10:44:40

    人生ギャンブルの人もいるんでしょうね。
    私は繰上原資をリスク資産に投じる気は有りませんが。

  45. 145 まさ 2013/03/18 10:48:48

    繰り上げ資金を全額投資したらアホですけど、資金の一部を投資に回す戦略です。投資リスクはありますよ。

  46. 146 匿名さん 2013/03/18 10:58:00

    短期売買中心だと損することがほとんどないんでリスクだという意識は低いかもしれません。

    というか自分にとっては不動産に関する借金の返済も不動産投資リスクです。
    株か不動産かどちらに金を出すのとどちらがリターンを望めるかで選択します。

  47. 147 匿名さん 2013/03/18 11:03:32

    そうかな?新たに借金を増やすリスクのある投資をするのは考え物だけど、たまったお金をどう使おうが自由かと思うな。
    それを言ったら、新車を買う金、旅行をする金があるんなら我慢して繰り越せってことになるし。

  48. 148 匿名さん 2013/03/18 11:05:40

    リスクを心配するんならそもそも不動産なんか買うなってことだろ。

  49. 149 まさ 2013/03/18 11:27:12

    支払った費用より、確実に値下がりする住宅購入を不動産投資と定義したなら、それはリスクですな~(笑)

  50. 150 匿名さん 2013/03/18 13:16:47

    >149
    戸建、マンションの建物は、消費財だもんね。
    だから、消費税がかかるし、償却するわけだけど
    不動産部分は、土地だけと考えないと。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ川崎大島
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸