ウェリスもセンチュリーもグランツも、渋谷の丘の上に建つ立派なマンションだよ。
目黒川と渋谷川に挟まれた限られた丘&台地は本当に貴重。蔦谷の社長も、この土地に惚れてるから巨額の投資をするんだと、話してました。
それにこの辺は縄文や弥生の遺跡が大量に出土してますよね?自然災害と向き合って暮らしていた古代人が選んだ土地は、本物の証拠です。
259さんいいこと言うね、確かに全部立派ですよ。tサイトの脇に立つとてもモダンなウェリス、大邸宅を思わせるグランツ、ラトゥールとともに鶯谷を異国にかえたセンチュリー 是非最上階に住んでみたいな!
これを見ると、広尾は一般人が住むべきところではないと思うのですが、
代官山は大丈夫でしょうか。変な人、多くないですよね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340376/res/567
渋谷近辺は、これから来ますよ。
『連日ストップ高の東急建設 株価が五輪東京決定前のほぼ3倍に』
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130917/biz13091712140006-n1.htm
他の五輪関連とされる建設不動産銘柄も決定後に値上がりしているが、他社は徐々に騰落を繰り返すようになり、17日午前まで大幅な値上がりが続いているのは東急建設だけとなった。
2020年東京五輪の会場や施設の要所のひとつとされるのが渋谷。東急建設は渋谷の開発に強い、ということが以前から指摘されており、これが急騰の理由になっているもようだ。
ウエリス代官山猿楽町とサンウッド代官山猿楽町を比較検討しておりますが、
ウエリスの分譲価格が高いだけでなく 本物志向の究極のマンションかな?
と思うようになりました。
ウエリスの南側の蔦谷書店駐車場が将来的にマンションになっても
より静かになるだけの事。
むしろこのマンションの評価は、大きく上昇すると思いますよ
さすが、国営通信会社様であるNTTの関連企業
ウエリスの完全勝利だと思います。
とりあえず、半地下のある高級マンションって、自分は知らないな。
あと、敷地にギュウギュウに詰め過ぎ。もう少し余裕を持って建てて、植栽をいれて欲しかった。
街の雰囲気を向上させるか、街の雰囲気を利用しているだけか、それが高級マンションか否かの分かれ目。
投稿NO,267さんは、マンション販売業者の方ですよね?
あなたにとってウエリスが高級かどうか論じるより
論点および指摘事項が、素人でない
ウエリスに対抗する関係者さんかな?
276、あなたもね。
そもそもこの物件、将来性とか、資産価値があるならこんなに売るの苦労しないでしょ。
敷地に余裕ない建て方とか、半地下とか、狭い部屋があるとか、
見る眼がある人に敬遠される要素があるのは間違いない。
まあまあ…
資産価値がどうなるかは、経済の状況にもよってくるので、何とも言えないのでは?というところはあります。
でもこの場所が好きなら買えばいいのでは?と思います。
とても静かな場所ですし、落ち着いて暮らせるのではないでしょうか。
ここは、平均金額がかなり高いんですね。
確か、クロイスターズ広尾が全戸3億以上とかだった気がするので、ここも相当なものですね。
しかし、最近、売れていない都心マンション探す方が難しくなってきているね。
別の物件からNTTのサイトに流れてそこのニュースリリースを見て
この掲示板に検索できたんだけど、
こんな高額物件の検討者でもこんな会話するの?
こんなに高額なのに3ヶ月分譲してもうほとんど残ってないのって
ほんとに売るのに苦労してるの?
事業協力者住戸って地権者とかですかね?T-SITEがらみとか?
【テキストを一部削除しました。 管理担当】
売るのには困ってはいないでしょう。40戸中38戸が売れてるんだもの。それにこのあたりは大規模なものは勿論、マンション自体がそれ程多くは出ない。
ところで、朝食で有名なNYサラベスが代官山に国内2号店をオープンしてたようです。日本1号店の新宿ルミネ店は連日行列と報道で聞いていたので避けてましたが、代官山は落ち着いた店舗のようだし行ってみてもいいかな。
近頃の代官山は活気があるね。
先着順が2戸というだけで、まだ未販売の部屋がいくつか残ってますよ。
竣工、引き渡し時点で二桁いくかいかないかくらいの売れ残りという現状を、販売好調といえるか微妙ですね。
このデベは有栖川といい、よく分からない売り方をしています。
この物件は、竣工してから実際の部屋を見学した上で購入の判断ができたという点で、買う側からすれば画期的でものすごく良かったと思います。逆に売る側は見せたくないものまで見られてしまうリスクがありましたけどね。数億の買い物を、現地と離れたマンションギャラリーとやらのモデルルームだけ見て決めろという慣例の方が、私にはよく分からない売り方に思えますが。
このデベのおかしな売り方というのは、竣工してるのに残住戸を来四月引き渡しにしてるところかと。
青田売りしなかったのは、単にデベが市況を見てより高く売れる時期がそうなっただけで、
買い主のことを考えたわけではないのは他の物件をみればお分かりでしょう。
有栖川は青田売りでしたが、ここと同じく竣工後も売れ残り、販売を中止、HPもアクセスできなくなりました。
どの物件も売れ残れば、実際の部屋を確認して購入できますけどね。青田買いが買い手に不利なのは間違いないです。
ともかく今の時点で、この物件のフラッグシップ、ペントハウスが先着順で晒しになってるのがこの物件の象徴ですね。
デベもそう思われるのは分かってるから、表に出さずに処分しようとしたはずだけど、出来なかったんだろな。
ええ 物件でんなー ほんまにそない売れとりまんのか?
消費税が5%から8%になったところでや
政府が景気腰折れ対策として住宅減税やるんとちゃいまっか?
ここがほんまに住宅としてならでっけど
投資物件としてやったら減税ありまんかも?でんなー
どっちにしても ここが買えるお客はんは、よろしいでんなー
287さん、289さんのおっしゃる通りだと思います。うちは幸い近所のマンションの売れ残りがあったので実物を見てから買えましたが、ここが買えなければウェリス代官山(の安い部屋を)検討するつもりでした。
植栽、道路に関してセンチュリーフォレストと比べてるのでしょうけど
あちらは周辺に緑地を設けるぶん7階建てが認められていて、広い敷地でないと許可がでません。
ウェリスは環境、立地がいいので道から近いのは仕方ないかとおもうのですが・・・
実際確認して物件を購入することができるとおっしゃいますが
敷居が高すぎて ちょっとひやかし なんかで
見に行くことなんか 難しいよね
ここが買える人は、このウエリス以外どこと比較検討するの
うわー。億ションというものですよねココ。近辺の中古もいくつか見てみたんですけどかなり昔に建ったものでも億のものがありました。さすがに新築駅近で安いわけはないと思っていたらまさに思ったとおり、超高額です。
面積がもっと狭かったとしたら安かったんでしょうか?
それともこの場所である限りそんなに変わりはなかったですか??
私なら代官山駅にこんなに近い場所に住めるならもっと狭くていいから予算で買えるといいなーと思ってしまうんですよね。
今日の朝刊に折り込みが入っていた。2部屋載っているが、売れ残っているのにはそれなりにマイナス面の理由があるのだろう。まずは価格、次に部屋の向きや眺望、そして間取りか?あと15%ほど価格が低ければマイナス部分と相殺できると思うのだが。
売れ残っているのだから、値引きなしで売れるわけないでしょ。
エリアなんて関係ない。
それ業界の常識でしょう。
一般には値引きなしだけど、本気で買う気の人にはそれなりの価格を提示しますよ。
値引き言うたら関西の商売のフィロソフィーですわ
せやけど ここらあたりで 304氏 あんた言うとる値引き?
そらー ありまへんやろ ここで値引いたら
先にこうたお人が 暴動起こしはりまっせー
業界の方やったら ここでも 値引きある 言いまっけど
常識的やない場所(地域)やからこそ このステイタスちゃいまんのー
引き渡し時期になっても売れ残っていたら値引きするでしょ。
販売代理の三井と三菱には、値引きの権限はないけど、
売主のNTTが了解すればできますよ。
要は、完成在庫になれば値引きの可能性が高くなるはずです。
代官山というと坂がある場所も少なくないという印象でした。こちらの周辺はフラットでしょうか?
駐車場率100%という条件が駅近にも関わらず何故かなーと気になったものですから、もしや歩きでは厳しい道が周辺に多いのではという想像です(汗)
それにしましても、すごい価格なのですね、これを見るともう少し広い面積が納得しやすかったのかも?
と私は思ってしまいます(汗)
めちゃめちゃ フラットやでー 代官山駅から ほんまに近いわ
ええ物件やけど 値段が高すぎて お客はんが きーひんか?
なんぼでも 来ると思うてたけど ほんまに しんどいんか?
値引き価格で あしたゲストサロンの営業はんに 連絡してみるわ
さっき電話したら 火、水、木 連休やったわ
来年4月入居予定でしょ。
さすがに今の段階で大きな値引きは効かないはず。
でも腕の良い営業にあたれば数十万円くらいの値引きは可能かもね。
それを値引きというか微妙だと思うけどね(笑)
滅多にそんなことは思わないが、ここを購入できた方は羨ましい。とにかく中身は素晴らしいの一言。豪華だけれど華美にならないぎりぎりの線で押さえてある。数年後T-siteがどうなってるかは分からないし、場合によっては環境が急変するかも知れないが、それまで満喫していただこう。
どこかの世田谷の物件みたいに水没物件のレッテルが貼られないといいね。
最近ゲリラ豪雨とか多いから気をつけて。地底人が住んでいる(評判の良い)高級マンションなんて、聞いたことないよ。
ちょっと参考にさせていただきたいのですが、マンションで(=管理組合の負担で)土嚢は準備していますか?地下室があるマンションだと、土嚢の備えをしているところもあるようなのですが。最近ゲリラ豪雨とかあるので、我がマンションでも、提案してみようか思案中です。
代官山に朝7時からのカフェをオープンしようと思っているのですが
代官山に住んでいる特に女性の方々は朝の時間に動ける方々なのでしょうか?
専業主婦の方が多いのか、代官山周辺に勤めている方が多いのか
教えていただけると嬉しいです。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_91344796/
ウェリス代官山猿楽町 8億8000万円(3LDK)
管理費
ヒント
11万7150円/月(委託(通勤))
修繕積立金
ヒント
3万4450円/月 修繕積立基金
ヒント
-
諸費用
ヒント
その他諸費用:8万681円/月 間取り
ヒント
3LDK
専有面積
ヒント
229.72m2(69.48坪)(壁芯) その他面積
ヒント
バルコニー面積:4.25m2
入居時期
ヒント
相談 完成時期(築年月)
ヒント
2013年5月
所在階
ヒント
3階 向き
ヒント
南東