いやいやコスト削減(分譲価格が広いので上がる)
日照の恩恵を受けられるなどのメリットがある。
現地にいくと分かりますがキチキチに建て圧迫感
はヴィンテージには程遠い作りです。
有栖川クラスを期待するとげんなりします。
しかし賃貸には出しやすい立地なので価格は大いに
興味ありです。早く情報欲しいですね。
現地見ると駐車場側のみまともに日が入る
感じですね。
東?駐車場の騒音、駐車場から丸見えと問題
も多いですが。学校側も意外に車通りが多いし
センチュリーの方が立地は数段良かったです。
今日ウェリス代官山の案内が来ました。あの外観とゆとりの無い建て方からは容認しずらいですが、ずいぶん高級(というか高価格)路線を行く様ですね。とは言えこの辺りだともう新規物件は無いですし、一応モデルルームを見てみようかとは思っています。うちの予算だと狭い所しか買えませんが。
今日西郷山公園に花見に行った帰りにウェリス代官山とconoeの場所を覗いて来ました。ウェリスはもうだいぶ出来上がっていますね。パークマンション代官山ほどではないですが良い立地と思いました。conoeのばはうるさそうですね。駅近てはありますが、あそこはファミリー向けマンションの立地ではないと思います。
グランツオーベル南平台はプチバブル期の物件で価格はかなりバブリーだったから中古でも高いはず。
有名人も所有してるからそういったバリューはあるけど、
間取りは限られる訳だから場所をもう少し広げれば新築でもっと良い物件買えるんじゃない?
グランツオーベル南平台は、広さといい作りといい、かなり浮世離れしていたり独特なものだったりしてて一般人には買いにくいんですよね。これは価格の問題ではありません。趣味の問題です。逆に、もし趣味が合う方にはいい物件だろうと思うんですけれど。。。
105Aの間取りは良さそうですが、センチュリーフォレストの同じような広さの部屋(もう売れてしまいましたが)が2億弱でしたから、ここだと2億越えなんでしょうね。代官山の一等地とは言え坪700はちょっと。
センチュリーはもうほぼ販売終了状態だし、野村・鉢山やアパ・コノエ代官山はまだ売り始められる状態じゃなさそうだし、これから売るとなると殆ど競合先のない状態で販売できそうですね。
めでたく地価も底打って、いよいよ整いましたって感じかな。なかなかうまいタイミングですね・・・。