有栖川はスタート坪800だったから、代官山は坪700くらいではないかな。だだ有栖川が販売開始した頃は今みたいにマーケットが良くなかったけど、代官山は値下交渉なしでも売れるんじゃないかな。あくまでも最上階のプレミア住戸の話で、低中層の狭い部屋は知らんけど。来月早々にモデルルーム行って見てきます。
立地、周辺環境、コンセプト(タワー、ゲート、植栽)
どれをとっても、グランドメゾン白金の杜ザ・タワー
の方がいいと思うのだけど、値段はここと、白金の杜タワー
とで、同じくらいなのかな?積水だから、もっと高いのかな?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/res/96-116
一番広い部屋は、坪900~920万円でした。造作代込かと思いますが。。あの立地で900万円は正直高いです。1億後半から2億円台が一番多かったかもしれません。6億超える大金を「ウェリス」に注ぎ込むのは、かなりの冒険です。それから、私がモデルルームに行った時は、30代、40代の方が多いように見受けられました。
全体的には仕様も高くこれで価格が安ければ良かったの
ですがそこはもう仕方ないですね。
問題点は一番は価格、上階以外は採光は期待できない、
それでいて縦長リビング、洗濯物禁止、蔦屋、駐車場
に将来的にマンションが建つ可能性、車寄せが地下、
EV行き来自由、地下エントランスの為マンション全体が
暗いといった感じ。
生活するためのマンションを買うと言うより場所を買う
と割り切れる人には良いかも知れません。
TSUTAYAがどうなるかもわからないしこの高値は
余程余裕がないと人以外は手が出せないのでは。
普通に代官山、恵比寿西の地所を買っとばよかった
気もするな。まずはサンウッドは馬鹿みたいな根付け
はしないとふんで様子みます。
ローンで頑張るような人なら買うのは止めた方がいいね。
2007~2008年と同じ匂いを感じるよ。
数年後に不景気が訪れて収入減って売らなきゃならなくなるかも。
もう金が余ってしょうがないって超裕福層が買えばいいんじゃないかな。
そうですか、やはり息子がローンで無理しないよう助けるか。
相続税で取られ官僚やゼネコンにいいようにされるよりマシでしょう。
業界の皆さんも価格アップ・資産価値底上げに頑張って下さい。デフレはもう結構。