賛否両論の立地、価格がどうなるのか注目してます。
現状道路びっちり、高価格帯とは思えない外観(特に
バルコニー、ダイレクトウィンドウは酷い)に少し
気持ちがさめてきましたが。。ウェリスに期待する
のも酷ですがもう少し見栄えのする外観に変貌を期待。
この辺りは、本当に素敵ですよね!
週末にでも、散歩がてら写真とって、以下に載せておきますね!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264161/
ベランダを小さくして仕様上の専有面積を増やしたり、敷地ギリギリ一杯に建ててしまったりと結構せせこましく見えるけど。。
さらに(全)地下住戸を作って住戸専有平米を稼いでいるようだし。。。
土地の仕入れ価格が高かったのだとしても、それは向こうの都合(ミス)ですから、そこはちゃんと損切りしてもらって、適正価格だと良いですね!
でないと、このデベの信頼性が(ますます)落ちてしまうのではないでしょうか
大手が販売代理になってるのとあの地下駐車場を
みると相当強気できそう。
でもあのバルコニーの小ささ、変な間取り、方角で
坪500万とかこえたら買う人は普通に猿楽町の新築
ならいないだろうけど、ツタヤの付加価値をどれだけ
重視する人がいるかかな。
今のところは酷い間取りだけが目立ってしまってる。
確かにここの間取りが酷い。 せっかく立地がよかったのに、あの変な間取りはさすがに納得できないな。ここのバルコニーの狭さは普通のマンションでさえあまりないというのに、坪400~500のマンションにしてはありえない。
ウェリスではなく、ここが野村か三井とかやればよかったのに、残念。
あのバルコニーの狭さはデベボロ儲けですね。
陽当たりが相当悪そうなので仕方なかったと
いう事情かも知れませんが。
更に間取り、外観は酷すぎます。しかしNTT
であろうと坪500万こえても買う人はいると
思います。
仕入れが高い為バルコニーをギリギリ削ったということか。
購入者にとっては最悪のコンセプトだなぁ。
坪500万こえてあの広い間取りは売れるのかね。
それならセンチュリーの方が質実剛健だな。
いやいやコスト削減(分譲価格が広いので上がる)
日照の恩恵を受けられるなどのメリットがある。
現地にいくと分かりますがキチキチに建て圧迫感
はヴィンテージには程遠い作りです。
有栖川クラスを期待するとげんなりします。
しかし賃貸には出しやすい立地なので価格は大いに
興味ありです。早く情報欲しいですね。
現地見ると駐車場側のみまともに日が入る
感じですね。
東?駐車場の騒音、駐車場から丸見えと問題
も多いですが。学校側も意外に車通りが多いし
センチュリーの方が立地は数段良かったです。
今日ウェリス代官山の案内が来ました。あの外観とゆとりの無い建て方からは容認しずらいですが、ずいぶん高級(というか高価格)路線を行く様ですね。とは言えこの辺りだともう新規物件は無いですし、一応モデルルームを見てみようかとは思っています。うちの予算だと狭い所しか買えませんが。
今日西郷山公園に花見に行った帰りにウェリス代官山とconoeの場所を覗いて来ました。ウェリスはもうだいぶ出来上がっていますね。パークマンション代官山ほどではないですが良い立地と思いました。conoeのばはうるさそうですね。駅近てはありますが、あそこはファミリー向けマンションの立地ではないと思います。
グランツオーベル南平台はプチバブル期の物件で価格はかなりバブリーだったから中古でも高いはず。
有名人も所有してるからそういったバリューはあるけど、
間取りは限られる訳だから場所をもう少し広げれば新築でもっと良い物件買えるんじゃない?