山科は桂の半値以下。桂は阪急が作ったブランド街。山科の雑多な雰囲気とは全然違う。
でも便利なのは山科と思うけど、女性はここには住めないね。
女性が住みたい街はすべて阪急沿線です。独身なら男性もともかく、結婚するとここは無理でしょうね。
値段も高いし。
Homesの不動産投資で調べると、山科が坪単価が43万、桂が坪単価83万でした。
やはり、半値というのは本当ですね。それを考えるとここは高過ぎでしょう。
ただ、山科駅前の再開発がほぼ終了し、マンションを建てるスペースがないので希少価値はありそうですが。
山科駅徒歩5分圏内は、やはり地価が上昇するでしょうね。まあ、それも京都駅次第のところがありますが。
短期的にはわからないですが、利便性の高い京都駅に商業施設、オフィス関連が四条から移動する気がしますね。
ちなみにここは安朱学区ですか?
山科に住んで10年ですが1号線から北側は
昔から住んでる人がいるからで、良いと言われてますね。
ただ僕が学生の頃(20年ぐらい前)は1号線より南の
山科中学と観修寺中学が荒れてたけど、一部の生徒だけでしたよ。
その生徒も別に悪いやつではなかったですけどね。
今はそんなに悪い噂は聞かないです。
阪急沿線とは格が違いますよね。阪急文化圏の桂の格式の高さは山科と全然違いますよ。
一番違うのは女性の品でしょうか。こぞって女性が阪急沿線を好むのもわかります。
京都は阪急ブランドが通じないと言いますが、京都こそ阪急ブランド信仰が極めて強いですよ。
それが地価となって表れていますよ。
どなたか「阪急ブランド」であるジオ御所南河原町二条を
買ってくださあい。困ってます(T_T)
おっかしいなぁ、京都は阪急ブランドの信仰が極めて強いと
聞いたんだけどなー・・・。どこで聞いたんだっけかな?
もっとこのマンションの話しませんか?(笑)
2期の部屋を購入しようと思っているので、情報交換をもっとしたいです。
1期の部屋はオープンしてすぐに全部売れたみたいですね。
残り少ない様なので、2期が抽選にならない様に祈ります!
現地とHPで建物の状況を確認したところ採光については問題はないし、利便性も抜群なんで完売はすぐなのはわかりますね。条件は違いますが、athomeでの京都圏内の一戸建てでは山科は人気ランキング1位でしたよ。ちなみに2位は桂。
東京から京都へ引っ越してきたものです。
山科に住んで6年経ちます。
JRも地下鉄も高速も近いので、かなり便利だと思っています。
西友も大丸もあり、買い物にもまったく不自由しません。
そろそろ分譲マンションを、と思って、高槻から南草津くらいまで(JR沿線)
検討しましたが、山科がやはり一番便利なので、即決しました(^-^)
昔から京都に住んでいらっしゃる方は、山科は京都じゃない、と言うそうですが、
よそから来たものにとっては、利便性や住みやすさが一番です。
そういう意味では山科はとっても気に入っています♪
山科が京都人から嫌われてるなら、もっと安く売り出して欲しかったですね(笑)
結婚するまで山科、現在は市外の駅近戸建に住んでます。
安朱学区は山科ではダントツ良いと思いますね。
駅の北側の住宅街をみればその理由がわかると思います。
山科区の中学はどこもヤンキーがいっぱいでしたが、安祥寺中学の人は
ヤンキーなんて一人もいない、と言っていたのが印象深かったです。
家買う時にマンションという選択はなかったのですが、
ここなら検討したかも・・・と思います。
このマンションは駐車場がかなり少ない様ですが、駅近ということもあって車を持たない人も多いんでしょうか?
それとも高倍率の抽選になるんでしょうか?
もし状況をご存知の方がいたら教えていただけたらと思います。
道路交通の要所でもあるので車はあった方が便利はいいだろうね。
ただ、これだけ駅近くだと駐車場なしでも構わないのは山科がコンパクトシティだからではないでしょうか。
同じ駅近でも桂川や西大路では車は必要だろうね。
1期2期分は完売のようですが
3期はあと何戸くらい販売されるのでしょうか。
駐車場のことを書かれている方がいらっしゃいますが
自分もすごく気になってました。
確保できなければ手放すということなんでしょうかね。
3期は1戸だけで、それが最後になるらしいですよ
それ以外はもう全部売れたらしいです・・・
見に行くのが遅かった・・・
グランドオープンしたのが先週くらいなのに、すごいですな・・・
あの価格設定でこんなに早く完売したのは正直すごい・・
駅1分の力なのか、設備の良さなのか、販売力なのか、わかりませんが
これは正直驚きました。
山科の相場も変わりそうですね。
頻繁に新幹線を利用する人にとって山科駅前はやっぱり便利ですよ。
京都駅から電車は頻繁に来るし、市内だから追加料金発生しないしね。
市役所や烏丸御池へも一本で行けるし、買い物も便利だし。
環境も駅周辺は悪くないでしょ。
大阪駅にも35分だし。
駅としての利便性が北山や竹田より高いという可能性はありますね。四条にはどうがんばっても勝てないですが…。
需給関係的にこの辺りで探している人がそこそこいるのに山科駅前の供給が最近なかったからじゃないですか。
あとは駅1分というのも大きいでしょうけど。