住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-13 12:39:56

パート1のレスが1000を超えているのでパート2を作りました。

前スレ
パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68148/

[スレ作成日時]2013-03-08 16:04:52

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱暖房機はもう古い??part2

  1. 181 匿名さん 2015/10/27 21:58:22

    電気代の怖い人は最初からつけるべきではなかったですね

  2. 182 匿名さん 2015/10/28 01:57:56

    蓄熱暖房はコストパフォーマンスが悪すぎる
    製造中止も時間の問題

  3. 183 入居済み住民さん 2015/10/28 04:16:58

    コスパを優先するか快適性を優先するかですね

  4. 184 匿名さん 2015/10/28 05:15:12

    どっちかじゃなくて、コスパも快適性も必要でしょ。

  5. 185 入居済み住民さん 2015/10/28 05:18:50

    だから、コスパを優先すればエアコン
    快適性を優先すれば蓄熱暖房機と言うだけの話

  6. 186 匿名さん 2015/10/28 07:47:18

    知識の狭い奴だな。

  7. 187 匿名さん 2015/10/28 07:48:53

    今の蓄熱暖房機って性能などよくなってるのかな?ひと昔前の蓄熱暖房機は電気代が高いイメージしかないけど

  8. 188 匿名さん 2015/10/28 11:53:14

    昔と性能あんまり変わってないんじゃないの?
    電気代高いかもしれないけど、冬の4ヶ月1万高くなっても、25年で100万だからたいしたことない。
    と、個人的に思う。

  9. 189 しろくま 2015/10/28 14:00:22

    エアコンだけでもとっても快適だよ

  10. 190 入居者 2015/10/28 15:15:44

    性能の良い家ならエアコンで十分
    蓄熱快適なんて言う人は断熱の悪い家にすんでるだけ

  11. 191 匿名さん 2015/10/28 16:08:45

    エアコンがファンレス無風になったら、エアコンが快適と言える

    その時は蓄熱なぞ喜んで捨てよう

  12. 192 匿名さん 2015/10/28 20:20:26

    エアコンと蓄熱では空気感が全く違うよね

    ま、エアコンも、人がいる時もいない時も24時間連続運転ならだいぶ良いのだろうけどね

  13. 193 匿名さん 2015/10/30 11:00:30

    蓄熱は機器の構造上、床近くから風が出るけど、エアコンは上からだから、風が強く感じる。
    うちは、ベース暖房が蓄熱で、さらに+欲しい時にエアコン使ってる。

  14. 194 入居済み住民さん 2015/11/21 11:58:26

    今年は暖冬のために、まだスイッチを入れていません

  15. 195 匿名 2015/11/26 11:35:48

    金持ちは蓄暖だな。快適だもの。
    洗濯物も乾くし。

  16. 196 匿名さん 2015/11/26 12:28:47

    金持ちではなくても蓄暖だな

  17. 197 入居済み住民さん 2015/11/27 01:34:10

    私はエアコンでもいい派ですが、家内は完全な蓄暖派です。
    でもやっぱり蓄暖は快適ですね。エアコンでも寒くはないですけど。

  18. 198 入居済み住民さん 2015/11/27 21:47:27

    まだ、蓄熱暖房機は使用していませんが、ここ2~3日急に寒くなってきたので、深夜料金の早朝だけエアコンを稼動しています。
    うーん、やっぱりエアコンは電気量が安いですね

  19. 199 匿名さん 2015/12/01 06:08:15

    さすがに今年から蓄熱は電源入れません。
    深夜電力こんなに値上がりすると悲鳴しか出ない。有料で誰かに譲りたい。

  20. 200 入居済み住民さん 2015/12/01 06:34:28

    ちょっと寒くなって、エアコンを早朝だけ入れていたけど、まだ蓄熱暖房機を入れるほどでもない
    今年いっぱいは入れずに済みそう

  21. 201 匿名さん 2015/12/01 13:31:36

    2世帯で蓄熱7kwを2つ入れたけど、電気代が一番安い某電力会社でも
    3万円オーバーで去年は目玉が飛び出ました。
    今年はエアコンと併用で行こうかと家族で話が出てる。

  22. 202 入居済み住民さん 2015/12/05 22:42:18

    >>201
    私のところは7kwを1台で1年目がフル蓄熱で1万3000円ぐらいでしたが、昨年蓄熱量を半分にしてエアコンと併用したら、1万円以下で済みました(オール電化です)

    今年はまだつけていませんが、深夜電力を利用して、エアコンをタイマーで朝の3時から8時までの5時間つけるだけで今のところ十分です

  23. 203 匿名さん 2015/12/06 23:16:11

    >>202
    私は昨年までエアコンを早朝4時にセットしていましたが、エアコンを21度程度でつけたまま就寝するようにしたら蓄熱の出番は今のところ全くなさそうです。
    なにより、部屋の端までまんべんなく暖かいのがいい。
    タイマーの時はエアコンの近くと端の温度差が大きかった。

    将来は蓄熱を解体して造作棚でも作ってもらおうかと思っています。
    電源はあるので床置き200Vエアコンなんかもいい。床置きエアコンの定価はびっくりするくらい高いけど、ネットで買って地元の電気やに設置してもらえばカタログ価格の2/1~1/3くらいで済みそう。

  24. 204 匿名さん 2015/12/06 23:37:46

    >>203
    せっかく設置したのにもったいないですね
    料金値上げや、再エネ費用が2倍になったからでしょうか?

  25. 205 匿名さん 2015/12/11 12:31:45

    ま、割引あるから平気だけど。

  26. 206 匿名さん 2015/12/12 05:53:10

    小春日和というか、とてもいい天気。
    こんな日はカーテン開けて、お日様蓄熱。

  27. 207 匿名 2015/12/15 10:13:57

    原発を速く動かせ
    ヽ(*`Д´)ノ

  28. 208 入居済み住民さん 2015/12/15 11:24:47

    今日から、やっとスイッチオン

    メーターの上がり方が半端ではない。今月の電気料金が心配

  29. 209 入居済み住民さん [男性 30代] 2015/12/16 12:41:15

    蓄熱暖房7kwで100%設定にしてますが今年は蓄熱開始の23時で50%の消費ですかね。早朝の5時〜7時にタイマーでエアコンを併用しています。延べ床50坪、吹抜け有りです。

  30. 210 入居者 2015/12/31 10:49:08

    蓄熱は場所とお金の無駄
    原発が再始動しない限り出番なし
    購入して3年目だけどほとんど使ってない
    誰か引き取ってほしい

  31. 211 匿名さん 2015/12/31 10:55:07

    確かに不要。
    でも電源入れなくても毎月の割引あるから13年くらいで元取れる。

  32. 212 入居済み住民さん 2015/12/31 14:15:28

    フル蓄熱で、ファンなし、温度最小設定で1日ほんわりとあったか
    消費電力も2/3で済んでいます

  33. 213 匿名さん 2016/01/01 07:54:54

    >>212
    うちの8kwのオルスバーグは、ファンを回さないと全然暖かくない。
    全く暖かくならない。
    3kwタイプならちがうのだろうか。

  34. 214 匿名さん 2016/01/01 08:18:46

    >211
    >電源入れなくても毎月の割引あるから13年くらいで元取れる。
    減価償却を考慮すると機器割引だけでは元は取れた事にならない。
    役に立たない蓄暖が0.3m2程度貴重な場所を占有してる。
    坪50~60万程度なら6万円位の広さが無断になってる、家の寿命を20年とすると蓄暖が有るため3千円/年の損害になる。
    高額な土地に建つ家なら更に無用な蓄暖で損になる。

    最近は収納をやたら増やす傾向だがタダではない。
    土地を含まない家のコストだけで収納半坪で1.5万/年のコストがかかる、ガラクタは捨てるのが正解。
    売れない蓄暖が最後に投げ売りされたのも同じ、不要な物が有ると倉庫代が嵩む、ただでも無くなった方が得する。

  35. 215 入居者 2016/01/01 09:06:58

    でも本当にこれから蓄熱導入する人いるんかな?
    経験者からは絶対勧めないけど

  36. 216 入居済み住民さん 2016/01/01 13:01:18

    これから導入する人はいないと思いますが、一度蓄暖の快適さを体感したら、エアコンには戻れないですよね
    あ、補助的にはエアコンも使っていますけど

  37. 217 匿名さん 2016/01/01 14:06:29

    快適さって寒い状態だからこそ感じれるものですよ。
    エアコンはその寒い状態にしない状態を維持できるので、わざわざ寒い状態から温まる必要は無いですね。
    蓄熱割引の恩恵を受けつつエアコンで適温に維持するのが吉。

    蓄熱する電気代よりも24h付けっぱなしの方が電気代1/2~1/3程度になりますね。
    ※地域の電力会社により上下しますが、半分以下の電気代にはなります。

  38. 218 入居済み住民さん 2016/01/01 22:32:37

    >エアコンはその寒い状態にしない状態を維持できるので

    蓄熱暖房機もフル蓄熱で半分くらいしか消費しないので、24時間暖房と同じで寒い状態はありませんよ

    ま、確かにエアコンのように暖かくは無いですが、寒くもないです

  39. 219 入居者 2016/01/02 01:17:59

    でも、せっかく大金出して買って場所もとっているから、少しは活用しないともったいないよね?
    蓄熱は定期的に掃除とかメンテナンスいるのかな?

  40. 220 匿名さん 2016/01/02 09:32:40

    >218
    7kwサイズでフル蓄熱すると50kwh程度必要ですよ。
    半分だとしても25kwhなので、いくら深夜料金だとしても高いです。
    エアコンで同じ熱量を得るには5kwh程度で良いので。

    ■仮定
    蓄熱:25kwh×15円(深夜料金)=375円/日
    エアコン:5kwh×25円(1日平均電気代)=125円/日

    125円÷375円=33%なので、蓄熱で暖房するよりも1/3の電気代で済みます。

  41. 221 入居済み住民さん 2016/01/02 22:35:40

    >>220
    蓄熱暖房機を採用された方は、電気代にはこだわってないと思いますよ

  42. 222 匿名さん 2016/01/02 23:13:38

    >蓄熱暖房機を採用された方は、電気代にはこだわってないと思いますよ
    個人の意見を総意としない方が良いですね。
    電気代を高く払いたい人は居ないと思います。

  43. 223 匿名さん 2016/01/03 01:34:43

    >>220
    1月~2月の深夜消費量何kWh、
    料金は何円になりましたでしょうか?

  44. 224 入居済み住民さん 2016/01/03 01:50:19

    夜間電力で蓄熱し、翌日暖かったときは、
    その蓄熱された熱をどうするか、疑問に思って、
    蓄熱暖房機を入れなかったけど、
    どうするの?

  45. 225 匿名さん 2016/01/03 02:23:14

    >224
    >蓄熱された熱をどうするか、疑問に思って、
    以下は某ブログの殆ど引用です。
    8畳の部屋の空気を暖めるためのエネルギーと8畳の部屋の壁の石膏ボードを暖めるためのエネルギーを計算して比較してみる。

    空気の比熱は、0.35w/㎥k、石膏ボードの比熱は、232w/㎥k
    8畳の部屋の空気量は、13.2㎡(床面積)×2.4m(天井高)=31.8㎥
    8畳の部屋の壁(床、天井は含まず)の表面積は、34㎡

    空気を1℃暖めるためのエネルギーは
    0.35w/㎥k×31.8㎥(空気量)=11.13w/k

    石膏ボードを1℃暖めるためのエネルギーは
    232w/㎥k×34㎡(表面積)×0.012m(石膏ボードの厚み)=95w/k

    冬に、5℃の空気を室温20℃まで上げるために必要なエネルギーは
    11.13w/k×(20℃-5℃)=167w ・・・①

    12mmの厚みの石膏ボードを5℃から20℃まで上げるために必要なエネルギーは
    95w/k×(20℃ー5℃)=1425w ・・・②
     
    石膏ボードは蓄熱体として空気を暖める。
    ①②より、1425w÷167w=8.53
    壁の石膏ボードに蓄熱されたエネルギーは部屋の空気のエネルギーの8倍にも及ぶ。

    実験で冬の夕方(外気温5℃程度)に暖房を止めて3時間放置しても、室内温度が0.5℃までは下がらないことを確認している。
    ---------------------------
    40坪の家なら8畳の10倍ですから95w/kx10倍=約1kwになる壁の石膏ボードだけですから実際の家は何倍も蓄熱できる。
    少なめで5倍としても5kw/℃家に蓄熱出来る。
    良い天候で5kwの蓄暖の半分しか熱が要らないとすると5kwx8時間÷2=20kwが余分。
    20kw÷5kw=4℃家の温度が上り家に蓄熱することになる。
    実際は家の蓄熱量は大きく、蓄暖の必要熱量が急に半分になる事もない?、室温2℃程度の変動かな?

  46. 226 匿名 2016/01/08 12:57:49

    寒くなってきましたね。蓄暖は快適。高いけど値段相応。

  47. 227 匿名さん 2016/01/09 05:59:26

    エアコンでも十分快適
    暖まればほとんど風でないし

  48. 228 匿名 2016/01/10 13:19:50

    洗濯物が乾いて便利です。朝喉が痛いですが。

  49. 229 入居済み住民さん 2016/01/11 01:49:45

    エアコンも24時間つけっぱなしなら快適なのだろうけど、嫁が怖くてなかなか実験する勇気が無い

  50. 230 匿名さん 2016/01/11 04:07:49

    >229
    それでも蓄熱よりも半額位の電気代にはなるよ。
    嫁さんは家も快適だし喜ぶと思う。

  51. 231 匿名さん 2016/01/12 04:00:57

    蓄熱の快適性は否定しない。
    ただ暖まる場所は局所的にも関わらず、家全体を暖められるエアコンの倍以上も電気代が掛かる。
    原発が再稼働して、深夜電力が以前に戻らなければ蓄熱は滅びるでしょう。
    実際、もう勧めているハウスメーカーはないでしょ?

  52. 232 匿名さん 2016/01/14 02:46:53

    深夜機器割引なくなったら、速攻で捨てる。
    多分一生電源を入れることはない。
    内覧会で蓄熱5台くらい入れてた60坪くらいの二世帯の家があったけど、きっと電気代10万超えてるとおもう。
    毎月4000円くらい値引きあっても冬場の4ヶ月で25万くらい電気代かかってると思うと可哀想。

    しかも蓄熱本体も、ネットで買えば半値だったのにハウスメーカーから2割引くらいで喜んで買ったんだろう・・

    ネットで半額で買えた人はスイッチさえ切れば、長い目で見れば損はしていない。場所がもったいないけど。

    割引なくなったら株主として株主総会に質問しに行く予定。

  53. 233 匿名さん 2016/01/16 09:40:43

    暖冬続きだったので、晴れの日はお日様蓄熱してきたが、
    そろそろ暖冬も終わりなので、蓄熱暖房機の電源ON。
    次は、春になる前に電源OFFするだけ。

    今年の春はいつ頃なのだろうか。

  54. 234 匿名 2016/01/16 13:21:56

    来週からフルスペック稼働だな。

  55. 235 匿名さん 2016/01/16 13:27:29

    本当にONはしない方がいい。

    せめてエアコンをメインにして、蓄熱暖房機は30%蓄熱くらいにして朝だけにするとかさ・・
    それでも月10000円くらい高くなると思うけど。(経験上)

  56. 236 匿名さん 2016/01/17 01:22:29

    >>235
    >朝だけにするとかさ・・
    エアコンじゃないんだからさ(笑)

  57. 237 匿名さん 2016/01/17 03:04:00

    >>236
    蓄熱量10%ぐらいにすればたぶん朝だけになると思うぞ

  58. 238 匿名さん 2016/01/17 03:53:06

    >>237
    そういうことではなく、そんな使い方は蓄熱暖房機を使う意味が無いよ。

  59. 239 匿名さん 2016/01/17 08:54:59

    エアコンだけで十分という話でしょう

  60. 240 匿名さん 2016/01/17 10:14:40

    エアコンもわるくはないけど、できるなら輻射熱暖房と組み合わせないとね。

  61. 241 入居済み住民さん 2016/01/17 22:27:05

    エアコンも24時間つけっぱなしで、風と上下の温度差を感じなくなれば快適なのだろうけど、暖かい昼間もつけっぱなしと言うのは、家の嫁には抵抗が有るらしい

  62. 242 契約済みさん 2016/01/18 02:38:22

    中国電力管内だけど新料金メニューでは
    一番安い夜間でも14.54円1kWhなのでこの単価だともう蓄暖は使えんなあ。
    今まで10.02円だったので大幅な値上げとなる。

    契約済みはそのまま使えるみたいだけど。

  63. 243 匿名さん 2016/01/18 08:47:23

    >241
    >暖かい昼間もつけっぱなしと言うのは、家の嫁には抵抗が有るらしい
    暖かい昼間は室温が達していればふつうは止まります。なので稼働するのは朝晩とか深夜時間かな。
    ずっと付きっぱなしは今の家なら無いと思うが。

  64. 244 匿名さん 2016/01/18 22:26:20

    夜付けっぱなしのエアコンなんて、安眠妨害以外の何物でもない。

  65. 245 241 2016/01/19 03:27:33

    >>243
    私の所は蓄熱1台とエアコン1台ですが、あなたの所はエアコンが何台ありますか?
    また、エアコンは全台24時間つけっぱなしですか?

    しかし、今日先月の電気代の請求が14000円も来ていて、嫁が絶叫していた
    今月は途中から設定温度をゼロにしたので10000円ぐらいで済むと思うけど、来月から24時間エアコンを試してみるかな?

  66. 246 匿名さん 2016/01/19 12:58:58

    >245
    243です。
    うちは1Fリビングと2F寝室の2台ですね。
    0歳児と嫁がずっと家に居るものあり、1Fのみ付けっぱなしという感じです。
    寝る時は1F和室で、ドアを開放してリビングは付けたまま。
    音も殆ど聞こえるかどうかという位なので寝るのに支障はないですね。

    24h付けてると床も室温程度に温まるので床が冷たくないのが良いですね。
    うちはⅢ地域で積雪ある所だから暖房費はちょっと高めですが、
    エアコン暖房だけで7000円/月程度です。

  67. 247 入居済み住民さん [男性 30代] 2016/01/27 01:25:44

    北陸電力管内 深夜電力料金7円
    蓄熱暖房5Kとエアコン5K
    の併用で26畳のLDKと座敷は快適
    オール電化なので電気代は2万近いけど
    再生エネ料金のせいでw

  68. 248 匿名さん 2016/01/27 02:25:11

    >北陸電力管内 深夜電力料金7円
    羨ましいです。

  69. 249 匿名さん 2016/01/27 03:30:56

    明日からまた暖かくなるので蓄熱量を半分にし、エアコン併用で行きます

  70. 250 匿名さん 2016/01/29 12:39:40

    蓄熱は切って下さい。
    エアコンMAX稼働で深夜もつけてても月1万円は下がります。

  71. 251 入居済み住民さん 2016/01/29 13:48:35

    だから、電器料金だけでなく、暖かさの質の差だと何度言えば

  72. 252 匿名さん 2016/01/29 15:02:10

    >251
    使える熱量がエアコンの方が数倍です。
    少ない熱量で質と言われても・・・。

  73. 253 匿名さん 2016/01/29 18:33:18

    原始人に電子レンジを勧めても、囲炉裏を選ぶ。

  74. 254 匿名さん 2016/01/30 08:01:39

    蓄熱暖房が自然の暖かさだとすれば、エアコンは人口の暖かさ

  75. 255 匿名さん 2016/01/30 21:22:00

    どちらも人口の暖かさですよ。

    両方それぞれ単独でまかなえる熱量の機器を設置しましたが、蓄熱暖房機8kwは朝方に溜め込んだ熱の放出はエアコン4kw×2台より強いです。
    風は弱いので気にならない、でも吹き出しロが床に近いから割りと全体があたたまる。
    一番のデメリットは「ニオイ」最初の一年はプラスチックの焼けたような臭い。2年目もトースターをつけたときのような臭いはします。
    レンガをこれでもか!ってくらい加熱するわけだからね。

    エアコンは風が強いし吹き出しの風の向きも変えられるから全体を暖めるのに適していますね。40帖に4kw2台ですので特に。
    でもデメリットは「霜取り運転」が入ることです。
    うちのはパナの高性能モデルで北国仕様のエネチャージモデルなのですが、真冬は5分くらい止まります。
    「エッ止まった・・」って気付きます。
    リビングを1台でまかなうには辛い時間です。エアコンだけなら対角に2台設置が良いでしょう。
    7kwと4kwは価格が大きく違うようなら4kwで良いようです。
    どちらも室外機はほぼ同じで、本体の風の強さしか変わりが無いとメーカーの人が良っていました。

    電気代は単独比較していませんが、併用してた時とエアコン単独との違いが思ってたより大きかったので、それぞれ単独で使用した時は結構違うと思います。
    エアコンは大気の熱を使うから、同じ熱量でも電気ストーブより5倍~6倍くらい電気を使わないとはカタログに書いてありますが、それは厳寒期はきっとかなり能率落ちてるはずです。
    それでも冬場通して4倍だと仮定します。

    蓄熱はもちろん1倍です。しかし、契約によりますが深夜の電力を使うので昼の2/5くらいの電力料と仮定します。

    これで比較するとエアコンは蓄熱の2倍まで節約できないことになります。
    しかしエアコンも深夜割引の時間帯も点けます。とくに朝は働き時です。
    よって計算が複雑になりますが、蓄熱はエアコンの2~2・5倍くらい高くつくということが言えそうです。
    しかし、深夜電力機器割引が8kwだと月に1000円以上割引が付きますが、蓄熱の電気代爆買いに対して少なすぎます。

  76. 256 匿名さん 2016/01/31 22:37:17

    エアコンも深夜電力使えば?

  77. 257 匿名さん 2016/01/31 22:45:42

    それも計算に入れてますが・・

  78. 258 入居済み住民さん 2016/02/22 01:03:01

    寒さも峠を過ぎたので、蓄熱暖房機を止めて、エアコンを深夜割引の10時間だけ稼動中

    電気代は、それまでの約半分と言うところ

  79. 259 匿名さん 2016/02/22 02:14:07

    エアコンは風を感じるから気色悪いです。
    電気代が気になる人は蓄暖は向いていないです。
    つまり、家計が苦しい人が蓄暖使うのはどこか滑稽です。

  80. 260 入居済み住民さん 2016/02/22 04:33:12

    家計は別に苦しくないけど、嫁さんの顔色が気になる

  81. 261 匿名さん 2016/02/22 05:00:04

    嫁さんの顔色が変わることでその辺を察しないと。

  82. 262 入居済み住民さん 2016/02/22 05:10:43

    そうか
    俺がいっぱい稼いでいるから家計は苦しくないと勝手に思っていたよ

  83. 263 匿名さん 2016/02/22 05:24:18

    エアコンの電気代自慢したいなら別スレですれば?
    ここは蓄暖を愛する者のスレです。
    蓄暖の電気代がどうのこうのとかは次元の低い人が言うことです。

  84. 264 匿名さん 2016/02/22 05:25:59

    >家計が苦しい人が蓄暖使うのはどこか滑稽です
    論点のすり替えはやめましょう。苦しい言い訳にしか聞こえませんよ。

    同じ金額で暖房する場合、
    エアコンが100%
    蓄熱暖房が40%しか温めれないのに質が違うから快適と言ってる時点でおかしな話なのです。

    スレ主さんも
    『寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません』
    と書かれている通り、熱量として足りない状態で風が吹けば、寒くて不快なのも当たり前です。

  85. 268 匿名さん [女性 20代] 2016/02/22 06:55:35

    もう暖房器具の種類がどうっていうの通り越して、なんというか家族が可哀想って言葉しか浮かばない。
    家族や部下にもそうやってすぐ感情をぶつけるんですか?

    もしかして家族も部下もいない人だとしたら傷つけてしまって申し訳ございません。

  86. 271 匿名さん 2016/02/22 07:58:28

    >貧乏人と言われたのがそんなに悔しいのか貧乏人。
    どうみても悔しがってるのは誰なのか一目瞭然です。
    こうして張りついて書き込みお疲れ様です。
    次元の低い書き込みは別スレでお願いします。

  87. 273 匿名さん 2016/02/22 09:50:10

    感情的な人はすぐ釣られるから面白いおもちゃになりますね。

    うちは今年から蓄熱付けてません。
    割引はゲットしてますけどね。

  88. 276 入居済み住民さん 2016/02/23 20:44:17

    俺のところは、新築時に1階に暖房専用で蓄熱暖房機を1台、吹き抜けの2階に冷房専用でエアコンを1台設置した
    無暖房の時は、1階も2階も温度差が殆ど無いが、最近蓄熱暖房機を止めてエアコン暖房にしたところ、1階と2階で温度差がだいぶ出て来た。
    一応シーリングファンで空気を循環しているけど、2階は暑すぎで快適さでは、やっぱり蓄熱暖房機が上

  89. 277 入居済み住民さん 2016/02/24 01:55:06

    蓄熱暖房の方が快適なことは確定でしょう。
    その快適さにお金を払うのを厭わない人と、もったいないと思う人がいて、それぞれ価値観が違う、ということでいいんじゃないですかね。

    価値観の違いで夫婦が離婚となるくらいですし、他人が分かり合えなくても仕方ないかと。

    温暖化が~、環境が~、という話が出てくるとまた揉めますけどね。

  90. 278 匿名さん 2016/02/24 02:39:41

    >277
    >蓄熱暖房の方が快適なことは確定でしょう。
    蓄熱暖房の方が快適 = 家の気密、断熱、蓄熱、調湿性能が貧相
    >快適さにお金を払うのを厭わない人
    快適さにお金 = 家の気密、断熱、蓄熱、調湿性能を上げる。

  91. 280 匿名さん 2016/02/24 03:12:28

    >277
    お前の自己弁解は滑稽そのものだわ。

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸