北野に特急が停車するなんて昔は考えもしなかったですよ。
これだけでも一気にレベルアップです。
停まるのであれば無理に高い八王子駅の徒歩数分~の物件を選ぶよりはもうこっちでいんじゃないかと思えるようになりました。住環境としてあちらの喧騒とは違った落ち着き、これも我が家の価値観には合っています。ですから北野は現状以上に栄え過ぎなくて良いとも思いますので、今のバランスを大事にして欲しいと考えます。
外観予想図は白い建物にガラスのバルコニーが映える洗練されたおしゃれな雰囲気ですけどね~。
できましたら、現地の写真アップを希望いたします!
参考までにとクリオの別マンションを画像検索してみたところ、横浜にあるクリオ大通り公園壱番館がイメージ的に近いですかね?確かにグリッドなタイル目地に汚れが入り込みそうです。
竣工予定は10月下旬だそうなので、外装はほとんど仕上がっている頃でしょうか。
ところでこちらのマンションは、竣工が10月下旬で入居も10月下旬となっていますが、
内覧会、補修工事、再内覧会と言った重要な工程がすっぽ抜けてしまっているように思えます。
この流れは最短でも1ヶ月はかかると思うのですが、どのようになっているのでしょう。
路線図だけ見るとここまで西に住んでも問題ないかなーと思うんですけどねー。
とにかく北野駅前で特急にも乗れるわけだし、部屋も綺麗で広めじゃないですか、予算的にも嬉しい水準なんですよ。
ただ実際の電車の時間は長い、これは事実でどんなものかなと。
正直僕の経験則では新宿から聖蹟桜ヶ丘ぐらいまでは近い感覚が持てました、そこから先への毎日の帰宅というのは体験したことがないので未知なんですよね・・たぶん遅い時間だと既に席が空いている区間、新宿から一本待たずに立って乗っても途中から座れるというのは考慮しておいていいと思います。
発展したかどうかはわかりませんが、現状時点の北野周辺の環境は
良いと思います。
この地域は、坂が多く車か自転車なら電動自転車があると移動が楽です。
普通の自転車では、結構きつい坂もあるので大変だと思います。
駅前のコピオや京王ストアなどで最低限必要なものは買えますし
子供が通う学校も近いので、環境としては悪くはありません。
20年程前に、23区内より北野に仕事の関係で移転しました。引っ越した当時は「本当に田舎だな」と思いましたが、20年の間に八王子駅中心に程々発展してきました。都内や横浜方面へは1時間程度で行けます(1~2回/月)し、大型スーパーやDSも自動車で20分圏内に有り余る程あります。観光においても山梨、長野、伊豆方面へのアクセスも良いです。(念の為、私はここの関係者ではありません)
都心へのアクセスを考えると時間がかかってしまい、交通費も時間も無駄にしているという
気になりますが、地元民にとっては住めば都なんですよね。
私は勤務先が近くですが、こちらを検討されている皆さんはこのマンションに住むことで
通勤時間が長くなってしまう方もいらっしゃる訳ですね。
マンションの価格から考えると都心までのアクセスは普通かと思っています。
駅が近くてバス利用ではないのが救いですね。
あと4戸とのことですが、全タイプ角でいいですね。
一番安いGタイプは東向きですが、各部屋の窓が南向きだから明るさは十分でしょう。
この連休で売れてしまうかな・・・
更新が21の土曜日になっているので不確定情報ですが、まだ5戸残っているようです。
内訳は先着順が4戸と、再登録分が1戸のようですね。
詳細を確認して気づきましたが、ここは管理費が割高で修繕積立金が安めのような。。。
これってクリオマンション共通の特徴なんですか?
公式ホームページのライフインフォメーションを観ていますが、近くの金融機関は
三井住友銀行と東日本銀行のみですか?
メインバンクがりそな銀行なのですが、駅の近くか構内にATMがありますでしょうか?
りそなは八王子に行かないとないのかな?
セレオ八王子北館に小型店の京王八王子セレオ八王子店が入っています。
お中元、お歳暮はこちらで済みます。カタログも豊富なのでお店にないものもちろん注文できます。
http://info.keionet.com/hachioji/index.html
お正月のおせちも京王百貨店で注文できるので便利ですよ。
うちは去年、京王百貨店でおせちを注文しました。
化粧品は、セレオ八王子北館に三越伊勢丹の小型店イセタンコスメティクスがありますので
こちらでほとんどの化粧品は購入できます。セレオ北館には他に化粧品が5、6店舗あります。
京王八王子駅ビルの京王八王子ショッピングセンター(K-8)は、京王アートマンがありますから
いろいろ便利です。服は若い人向けですね。
私はときどき南大沢のアウトレットモールに行って服を大人買いしています。
現在先着順申込受付住戸と共に再登録申込受付住戸の申し込み受付をしていますが、
再登録申込受付住戸とはどのような扱いの部屋なのでしょう。
間取りで言うとGタイプだと思いますが、何らかの理由で契約をキャンセルした
部屋なのですか?
竣工後1年も2年も売れ残っているならまだ知らず、こちらは竣工前物件なので
まだ売れ残っているとは言えないのではないでしょうか。
しかも、残っているのは先着順と再登録住戸あわせて5戸ですよね。
モデルルームが建物内に移る際、大幅値下げがあれば即完売では?
駅近くで高速入り口も近く移動するには便利な場所ですね
駅反対側に大きなショッピングセンターがあるので
買い物なども困ることはありません
近くにコナミスポーツクラブがあるのも徒歩で行ける距離にあるので
駐車場が置けなくて困る心配もないですね
ただ線路から近いので騒音などあるので気にする人は慣れるのに時間が
かかるかもしれません。
駅前はそうそう値下げしないと思うんですよねえ・・隣が八王子駅でもあってさすがに難しいでしょう。
そういえばビアマウント。
数日前で今年は終わっちゃいましたね。
でも今日だって夏日、例年より少し長い夏のビールの美味しさを堪能できたと思います。
次の楽しみは来夏ということで。
これからは紅葉かな、ここからなら高尾山もすぐに行けますけど北野もスポットありましたっけ?
高尾山は近いかもしれませんが、そうしょっちゅう行くこともないでしょうから
マンション周辺にある利便施設の有無を重視したいですよね。
ところで、現在先着順で販売中のGタイプ、3LDKは1階角住戸という事ですが、
本当に富士山が見えるのでしょうか?
>>249
朝の通勤タイムを除けば、準特急でも35分で新宿まで着きますよ。
京王線のHPです。参照にしてください。
http://origin.keio.co.jp/train/timetable/index.html
なんで立川が出てくるの?
日常的には八王子、八王子で足りなきゃ新宿に行くのが
このエリアのデフォでしょ、京王沿線なんだから。運賃も安いし。
ここのマンションを選んでおきながら
わざわざ乗り換えて行くところじゃないよ、立川なんて。
いろいろなご意見がある様ですが、長くこの地に住んでいるものの見解として参考にしていただければ、幸いです。まずデメリットですが、北野に限らず八王子全域に言える事ですが、東京の中では特に夏暑く、冬が寒いという点です。それと近い将来に住み替えも考えられている方には高値で売ることはあまり望めません。以上2点が嫌な方、当てはまる方にはオススメできません。しかしそれ以外悪い点は見当たらず、平凡な生活をより良く過ごしたい、永住に近い形で住みたい、というファミリー層にはオススメできます。長く住んでいると良さがわかります。
>257 ありがとうございます。
暑さ寒さの大きな変化は、私は以前に高幡に住んでいたことがあるのですがやはり同じく激しかったです(汗)
北野が特別に夏の暑さ、冬の寒さが厳しいわけではないので全然デメリットに思っていないですよ。東京西部のほぼ全域にいえることですよね。それに季節のメリハリをしっかりと感じられるという、少し強引ですが前向きな考え方もあります(笑)
北野の中でも北野駅前の立地ですから一度でも降りたことのある方は北野のイメージは駅周辺になっていることがほとんどだと思うんです。よって、駅前の立地であるここに住むことはイメージどおりで大きく的を外すことはないと前向きに考えています。
270
まぁまぁ、相手したら駄目ですよ。
確かに北野は立地や環境は良くなく、将来資産価値としては低いですが、人それぞれかと。
豊田が脚光浴びる中、頑張っている方かと。
北野の良い点はKONAMIスポーツジムがあること。
質問させて下さい。
現在先着順住戸が2戸販売されておりますが、現時点で駐車場の
空きはあるのでしょうか?
こちらの駐車場台数は16台ですよね。立地上既に埋まってしまっている
気がするのですが、まだ空いてますでしょうか?
売れ行き報告=営業マン
他のマンションへの悪い書き込み=営業マン
その営業マンの質が問われますよ。
ここの素晴らしさを伝えましょうよ!
北野エキチカ、KONAMIスポーツ!、スーパー小さいけど近い!などなど!
夏には、駅前道路って暴走族走るんじゃないでしょうか?
また駅前の道路の排気ガスが気になります。
夜にも一度見に行きたいのですが、暗さはいかがでしょうか?
昼間でも寂しい感じの駅と感じたのは私だけ?
> 279さん
>夏には、駅前道路って暴走族走るんじゃないでしょうか?
少なくとも駅前道路は走らないですよ。
1つ先の京王片倉駅の横を走る国道16号線からなら
聞こえるかもしれませんが。
>また駅前の道路の排気ガスが気になります。
こちらも駅前よりも駅横を走る16号バイパスの方が、
大型車両が行き来するので、むしろバイパスの方が気になるかもしれません。
なおこのバイパスは橋本~北野間は優良なのですが、近い将来無料になったら、
大型車両の交通量は増えると想定されます。
因みに朝の通勤時間帯ですが、マンション周辺の道路は、
前述バイパスを迂回する(駅周辺のバイパス付近が込み合うため、片倉方面→マンション近辺→京王線高架下→八王子市街方面orバイパスで大和田方面等の)車の量がそれなりにあります。渋滞するほどの量ではないですが、お子さんがいらっしゃる場合は、注意した方が良いかと思います。
>夜にも一度見に行きたいのですが、暗さはいかがでしょうか?
個人的には少し暗いと感じていますが、住宅街なので標準なのかとも思います。
駅北口側>駅南口=駅の改札を出てバイパスの高架連絡路をわたって降りたロータリー周辺>マンション周辺
といった感じだと思います。
>昼間でも寂しい感じの駅と感じたのは私だけ?
個人的には同じ感想です。人それぞれなのですが、閑静といえば閑静ですね。
コンビニ等、お店の1つでもあれば多少雰囲気が変わるのかもしれませんね。
ちょっと古い話になりますけど。
笑笑の北野駅前店ができたのが今から12、3年ぐらい前の話なんですよ。
で、まだあるんですよね。
これは自分の中では驚きで、当時の北野では厳しいんじゃないかなと思ってたんです。だって隣に行けば八王子でお店も選び放題じゃないですか。
でもまだ健在である。これは北野の安定した過ぎない賑わいを見出す良い参考になるんじゃないかと思いました。
ホッと、自宅のあるこの駅までとりあえず帰ってきて飲みたい、そんな人が多いのかも。
いい場所だと思います。
笑笑などの居酒屋チェーンは、通勤帰りのお父さんが
一人で飲みに行くような店では無いと思うのですが。
(もちろん、そういう人もいるのだろうけど)
ただ、最近は「家族で」という利用もあるようですね。
北野駅の南側は、結構坂などが多く場所によっては傾斜がきついので
普通の自転車では大変な坂もあります
ですが電動自転車に変えてからは移動は、かなり楽になりました。
この地域に住み自転車移動をメインにするのなら電動自転車がおすすめです。
物件駐車場が少ないですが、もし車の駐車場を確保したのなら
南大沢まで車で15分で行けますし
多摩センターも30分くらいで行けるのでアクセスも良く便利です。