千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか? 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか? 12
匿名さん [更新日時] 2013-05-12 13:49:20

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
パート30までには完売するぞ。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:80.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:無し
管理会社:無し



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-05 23:03:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    60~70平米だったら、400万代でも行けそうだけど、80平米超は厳しいでしょうね…。

  2. 242 匿名

    どのくらいの収入の方が私立中に行かせてますか?
    もちろん、借り入れ金額にもよるだろうけど…

  3. 244 匿名さん

    都内の私立中に通わせる場合、
    授業料、定期代、お小使いなどを合わせると年間で約100万円
    入学金は2-30万円です
    千葉県内の私立中はもっと安いですが
    渋幕、市川、東邦大ともにここからは遠いので
    都内の方がオススメです

  4. 245 匿名さん

    一番街を買った人たちはお金がある以上に勇気があると思う。だから叩かれないように思います。

  5. 246 匿名さん

    一番街あっての二番街だから、一番街の人たちには心から感謝しています。皆で仲良くやっていければいいと思います。

  6. 247 匿名さん

    >やはら500万ないと私立は厳しいと思います。300万前後だとお付き合いの時に引け目感じます。

    え、1500万の間違いでは?
    年収500万で子供を私立に入れる家庭なんてないでしょ。

  7. 248 匿名

    え!
    ここってそんなレベル高いの?
    もしかして年収1500万の人がゴロゴロいる…?

  8. 249 匿名さん

    ローンがなかったとしても年収400、500で高い管理費払って私立なんてあり得ないでしょ。常識で考えましょうよ。

  9. 250 匿名さん

    私立に通わせるなら年800万円以上は無いと無理では?
    奥さんがパートで100万円稼いでやっと、と言う感じかな
    塾代も考えると家族で年収1000万円以上ないと
    子供二人を私立中学には入れられないと思います
    だから東大は親の年収が1000万円以上の学生が多いんですよ

  10. 252 匿名さん

    旦那の年収が500万でも奥さんががんばって働けば大丈夫ですよ。
    世帯年収で800万~1000万あれば対応できるでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 253 匿名さん

    大学ではなく、私立中高一貫校の話です。
    月百万、6年間かかけれどどうするという話。

  13. 254 匿名さん

    >>251
    私立中学・高校の話をしているんですよ
    私立中高一貫校から国立大医学部に進学できれば
    コストパフォーマンスは最高ですね
    まあ、うちは無理と思いますが(笑)

  14. 255 匿名さん

    ところで年収500万というのは手取りですか。
    手取りとしても固定費として、管理費、修繕費で年間40万、固定資産税が減税終了後12万、光熱費(ガス、上下水道含む)
    が20~30万で合計年間70~80万の出費で、残り400万程度。
    もしローンが年100万程度あれば、300万しか残らない。

    月25万でやっていけますか。
    私立の一貫校だと一人当たり学費その他で月10万かかる。
    二人いると月5万しか残らない。

    どうやって生活するのですか。

    まして、税込み500万だとローンがなくても破たんです。

  15. 256 匿名さん

    年収500万で私立中高なんて釣りです釣り。
    世帯年収1000万円でも、子供2人(平均)を私立中高に入れるなんて言ったら、
    無謀だと言われますよ。

    祖父母から孫に、教育費1500万円の相続を受けていたら可能ですけど。

  16. 258 匿名さん

    で結論として、
    ここの子供はすべて公立中学ですか。
    多少なりとも私立一貫校に行く子供がいるのですか。

  17. 259 匿名さん

    別にこだわらなければいいと思うんですけどねぇ。公立でも環境はいいし文句ないと思うんですけどねー。でも0.575%の金利は魅力的ですね。

  18. 260 匿名さん

    柏市の住宅地地価下落率は昨年度県内3位。
    各マスコミは放射能の影響と分析。
    地価が下がらなかったのは、県内で木更津、君津、船橋の3市。

    NHKが首都圏で行ったアンケート調査で、柏市に住む事は避けたいとの回答が過半数。

    放射能汚染を気にする人がマジョリティーですね。

  19. 261 匿名さん

    公立ならではの良さがある。いろんな友人と交流できるのは公立中の最大のメリットだと思う。私立行けば比較的同レベルが集まるからね。でもここは私立一貫校を目指してる子が多いと思います。

  20. 262 匿名さん

    子供が公立私立どちらに進学しようと、どうでもいいのではないでしょうか。
    お金があれば皆私立、というわけでもないでしょう。
    親の価値観次第なのですから。

  21. 263 匿名

    ここの地元公立中は、公立中の良さを感じられますか?
    中学受験が盛んなのはなぜ?

  22. 264 匿名さん

    >>260
    昨年初めはまだ放射線の風評が残っていたからね。ただしそれでも液状化した浦安、美浜区と比較すれば下落率は遥かにマシ。
    それに柏市の人口動態は昨年四月からは増加傾向にあるから、放射線を気にする人は明らかに減りつつあると言える。

    それとそのNHKアンケートの調査結果、詳しく見せてくれない?どうもあなたの言うことは信用できないので。

  23. 265 匿名さん

    NHKそのもはもう見れなくなっている。
    http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11

    http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20121001/k10015435011000....

    ぐぐると関連するものは数多くでてくるけど。

    放送直後はここでも相当話題になったから、アンケートに関しては認識している人が多いと思うよ。

  24. 266 匿名さん

    NHKがアンケート調査したのではないですね。
    柏市が東京、神奈川、埼玉の20~40代に対して実施したらしい。

    実施時期は2012年10月だから古い。
    今、同様の調査をすれば数値は変わっているでしょう。
    「柏で生活するのはためらわれる」と答えた70%の回答者の中で、意識が変化した割合はどのくらいなのかは想像できませんが。

  25. 267 匿名さん

    >>265
    そのページを見ましたが、要約すると
    ・周辺より線量が高いと思う地域として柏市を挙げた人が33%
    ・線量の高い地域(柏市とは指定していない)に住むにはためらってしまう人はおよそ7割

    これを踏まえると、アンケート回答者全体のうち、「柏市を線量が高いと認識した上で、柏市に住むのにためらってしまう人」は33%×0.7=23.1%ですね。

    ただし、半年前の調査ですから、現在の柏市の印象についての資料としては信頼性に欠ける部分もあるでしょう。またその頃は反原発派や危険扇動派がまだ辛うじて勢力を保ち、危険説を煽っていた時期です。
    3か月前の衆院選で反原発派が一掃されたので、今月に同じ調査をすればより数値が低くなっている可能性はあると思います。

  26. 268 匿名さん

    >>266、267さん
    265さんがエビデンス出したのに、そんな細かいところで反論しているのは見苦しい。結論は、柏市は放射能汚染被害が酷いと思っている人が圧倒的に多い、2012/10の調査は古くなく、むしろ震災から2年近くも経っているのにこの結果は、先の「放射能汚染の酷い市」というイメージが定着していると解釈できる

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    カーサソサエティ本駒込
  28. 269 匿名さん

    アンケートの結果では23%でも実際に幼い子供がいて本気で検討すると柏でなくて船橋を選ぶ人が8割。

  29. 270 匿名さん

    よくわかんないけど、ようするに柏より船橋がいいよと言いたいんだね…

  30. 271 匿名さん

    時間が経てば自ずと決着つきます…

  31. 272 匿名さん

    >268
    >265>266は同一人物です

    放射線を気にするのが声の大きな少数派で、気にしないのが静かな多数派、というレスにどうしても違和感があって・・・
    放射線問題がなければ柏は将来性があった場所という前提で見ると、地価動向が放射線影響を如実に表していると思う。

    個人的には健康被害がでるレベルとは思わないので、将来の転売を考えなければ買いの好機だと思う。

  32. 274 匿名さん

    >>268
    むしろ震災からわずか一年半後で、柏は放射線量が高いので住むことをためらうと考える人が23パーセントまで減ったことに注目すべきでは?
    それとそのアンケートによれば、国や自治体のアナウンスを信用しないと答える人が約半数(つまり信用する人は約半数)。
    除染や時間経過で柏の線量が低くなったことをアピールすれば、柏に住むのをためらう人を約10パーセント近くまで下げることができるということですね。

  33. 275 匿名さん

    >263さん
    近くの公立中の評判そのものより私立で学ばせたいと思う親が多いということでしょうね。
    学校施設、教育カリキュラム、進路指導・実績どれをとっても公立には真似ができません。
    お金がかかるかからないの問題は二の次だと思います。

  34. 276 匿名

    なるほど。
    公立中が荒れているという噂を聞きました。
    私立中受験の背景には、公立中が荒れているのがありますかね。
    やはり裕福な方が多そうですね。

  35. 277 匿名さん

    >>274
    希望的観測の極み

  36. 278 匿名さん

    >>268
    2012年10月時点での調査結果を古いと言ったのは、10月を境目として柏の人口動態が大きく変化しているからだよ。
    2012/4~9の6ヶ月で人口減の月は4,7,8,9月であるのに対し、2012/10~2013/4で人口減の月は12,1月の二か月間だけで、しかも12月は僅か-14人とほぼ誤差レベル。つまり、今の柏の置かれている状況を見るのに10月以前の調査結果はあまり参考にならないわけ。

  37. 279 匿名さん

    公立の場合は田中中学校に通っている人いますか?私立だと沿線にはあまりないので都内まで通うイメージ?

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    リビオ亀有ステーションプレミア
  39. 281 匿名さん

    マンションの売れ行きが軌道に乗り始めた途端、煽りが怒涛のように押し寄せてきましたね(笑)
    人口増加に再び持ち直した柏市が終わっているなら、具体名は挙げませんが液状化によって未だ人口減少に歯止めがかからない自治体はどう形容すればよいのでしょうね?

  40. 282 匿名さん

    >280
    あなたよほど不遇な人生なのでしょうね…

  41. 283 匿名

    柏市は学区外の学校を選べるんですか?
    松葉中がバス通学ならば、田中中もアリですよね。
    だから私立中受験も視野に入るし。
    周りの塾も気になります。

  42. 284 匿名さん

    本来は柏の葉小学校は小中一貫校として向かい側に中学校を造る予定でした。
    でも土地の地権者が協力してくれないためどうやらむずかしそうな感じです。
    流山おおたかの森でも現在小中一貫校として小学校と中学校の計画が同時に
    進行しています。
    柏の葉中学が白紙になった場合は、私立中学校の受験も視野に入れています。
    柏の葉キャンパスにもサピックスが来てくれると良いのですが・・・

  43. 285 匿名さん

    中学校建設中ですよね?中高一貫なら意味あると思うけど小中ってどうなんでしょ。。。普通のような感じしますが。

  44. 288 匿名さん

    まあ健康被害はないでしょう。
    問題は地価下落による資産価値の棄損だけど、永住を考えている人にはあまり関係ない。
    固定資産税が軽くなれば嬉しい。

  45. 289 匿名

    柏の葉中は、いつ開校なんですか?
    正式に決定してますか?

  46. 290 匿名さん

    >>286
    終わった街「柏」
    放射線量の伸びる街「柏の葉」

  47. 291

    >>290
    終わってるのはあなた。

  48. 293 匿名さん

    どうやらここのマンションを買わせたくない人がここに書き込んでいるようだけど、こんなところで騒いでも全く効果ありませんよ。また混み始めたMRで山本太郎と一緒にデモでもすればいいんじゃない?笑

  49. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    イニシア東京尾久
  50. 294 匿名さん

    業者さんいつも大変ですね。こんなことしてて儲かりますか?
    ネガの材料が放射能程度しかないからと言っておいたが過ぎますよ。

  51. 295 匿名さん

    こうしてまたループ
    「放射能しかネガがない」→「放射能は大きな問題」→「放射能と騒いでいるのは一部のネガだけ」
    →「そんなことはない」→「証拠出せ」→「地価下落と意識調査」→「放射能しかネガがない」

  52. 296 匿名さん

    時間が経てば自ずと決着つきます…

  53. 298 匿名さん

    放射線については、柏の葉より明らかに線量が高いロンドンやローマですら健康被害が見られない時点で結論が出てると思うがね。
    市内の人口減少は止まり改善に向かっていることから、少なくとも以前よりは状況が良くなっていると言えるが、震災前の水準に戻っていないのも確か。
    マンションの売れ行きについては気になる。完売したらしいE、F棟とこれから売り出すD棟以外はちゃんと売れてるのかな?

  54. 299 匿名さん

    本当に放射能を心配してる人がここを覗くわけないでしょ。完全な煽りですよ。暇なのは分かるけどどこかほかでやってくれないですかね。放射能の心配より目の前の三番街の方がよっぽど心配だわ。

  55. 300 匿名さん

    またも公表遅れ 「感度鈍かった」と東電謝罪
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130406/dst13040620510018-n1.htm

    安心なのかもしれないけど・・・。あんまり信用出来ないのが現実。
    自分の感度で家族を守らないと。

  56. 302 購入検討中さん

    で、柏の葉中学校はいつ開校するのかね?

  57. 303 匿名さん

    >301
    調べに調べぬかないと安全性が確認できない事が問題なのよ。
    よほどの思い込みがないと、その前の段階で柏は検討から外す人が多数派。
    だから不動産評価が下がる。

    実際に放射線による影響なんて無いだろうと思っても、不動産なんてイメージの部分も大きいから。

    ここに書き込んじゃう心理は、初めは放射線問題抜きに興味を持って覗くんだけど、ここの支持派の人達の
    「放射線云々言ってるやつは常識外れ」的なレスに対する、「それは不動産に対する世間の感覚からはずれている。」という反発かな。

  58. 305 匿名さん

    それにしても高くない?

    もう少し安いと欲しくなるけど
    都内でも1階違うと20万ほど
    ここは100万くらいは違う。
    値付けの失敗では?

  59. 306 匿名さん

    やはりここに書き込んじゃうのは、柏の葉よりおおたかの森の方がいいよって事かな。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ユニハイム小岩
  61. 307 匿名さん

    一長一短ですね。駅前の様子など両方見て総合的に判断したら良いんじゃないかな。

    都心へのアクセスや複数乗り入れなど駅力ではおおたかに軍配があがるけど、
    柏の葉の駅周辺の景観は綺麗だしこれから本格的に導入されるエリアマネジ
    メントを主力とするスマートシティも魅力的ではあります。

  62. 309 匿名さん

    >それにしても高くない?

    都心からの距離考えると確かに割高だと思います。

    うちはC棟しか検討していないのですが、3番街が完成すると、
    低層階と南西の角以外の中層階は景色が塞がれてしまいます。
    特に低層階は眺望だけでなく、日照の確保も厳しい感じです。

    上記の将来的条件を鑑みて、価格付けがされている印象をうけました。
    当然といえば当然ですね。

    従って、将来または現在すでに条件の悪い部屋は比較的安め(この分譲地内で)に、
    その分、よい部屋は都内並みの価格に設定されているのではないでしょうか。

  63. 310 匿名さん

    皆さん、景観が…とか言いますが、
    近くにラブホテルやパチンコ屋が
    徒歩圏内に点在してますよね?

    そういうのは気にならないのですか?

  64. 312 匿名

    ラブホ徒歩圏内と言っても駅と反対方向だし、距離あるし、駅前の生活圏内にないし、問題ないけど。
    大日本印刷の横にあるホテルはラブホではありません、念の為。

  65. 313 匿名さん

    残念ながら、区間整理事業内にラブホテルがありますね。
    将来どうなるのかわかりませんが。

  66. 314 匿名さん

    あるよ。
    グーグルマップで柏の葉を呼び出し、
    あらためて「ラブホテル」と検索してみるとね。

    徒歩圏内なら、がんセンター近くに2軒、柏の葉小学校と16号の間に3軒。
    徒歩圏外だと、お約束のインター周辺に数軒。

    さすがに、おおたかの森あたりには全然ないね。

  67. 315 匿名さん

    おおたかの森のマンションは駅近なら3000万円台後半が中心
    徒歩10分を超えると2000万円台後半が中心だからわかりやすい

    柏の葉キャンパス2番街のタワーも坪単価で見るとそう変わらないけどね。
    タワーは高層階や方位でかなり金額がかわるけどそれでも高層階で坪200万円しない
    からかなり安いほうだと思う。

  68. 316 匿名さん

    正直、ラブホもパチンコ屋も気にならないです
    都内にずっと住んでましたが、こちらのほうが全然いいと思います
    気になるレベルではありません

  69. 317 匿名さん

    一番街側は昔ながらの16号沿いの街並みが広がってるね。流石に街並みは綺麗とは言い難い、というか汚いw
    けど、柏の葉公園側の街並みは整備されてて綺麗だと
    思うよ。住むならやはり二番街

  70. 318 匿名さん

    パチンコ、ラブホまったく視界に入らずでした。柏の葉キャンパスは治安も景観も良いというイメージは変わりませんがどうなんでしょ?駅周辺大学周辺だけなんですかね。

  71. 319 匿名さん

    一番街の方は未利用地が多いですよね?昔ながらの街並みとはどのあたりですか?東口の空地にマンション建つなら駅近だし検討したいと思う。

  72. 320 匿名さん

    東口のロータリー沿い、駅徒歩1分の所にマンションが建ちますよ。
    ワンルームの賃貸だけど…。

  73. 321 匿名さん

    柏の葉キャンパス駅周辺はご存知かとは思いますが、昔はゴルフ場でした。また、柏インターが近いせいか国道沿いにはラブホテルがけっこうありました。ただ5年くらい前から比べるとけっこう閉店し、建物が取り壊されて宅地化され、かつてホテルがあった場所は今は建売住宅が並んで建っています。今はこのエリアは新規でラブホテルの営業はできず、残っているところも閉店したら、同じ場所で再営業はできないようです。

  74. 322 匿名さん

    外でも出来るような田舎だからホテルなんかいらないのでしょうね。

  75. 323 匿名さん

    東口の民間駐車場とか有料農園あたりは将来マンションが建つのでは?どう考えても二番街より立地はいいよね。

  76. 324 匿名さん

    時間は待ってくれないから…
    将来のこと考えたらきりないから…
    とりあえず三番街完成してグリーンアクシス開通しないと…

  77. 326 匿名さん

    柏の葉キャンパス内って何処よw
    勝手に決めんなw

    パチンコ屋もラブホも徒歩圏にたくさんあるでしょ。嘘ついちゃいかんよ

  78. 327 匿名さん

    ぼくも柏の葉キャンパスの定義ってよくわかりませんので
    柏の葉キャンパス内にあるかどうかはわかりません。

    ただ、徒歩圏の定義もよくわかりません。
    交通関係の論文等をみると概ね10分以内かなと推測します。

    ぎりぎり徒歩圏になるところに何軒かあるようですが、
    そんなに騒ぐほどのことでもないと思いますが。

  79. 328 匿名さん

    パチ屋もラブホも駅半径500m以内の街なのに、
    自称スマートシティって滑稽だよねw

  80. 329 匿名さん

    個人的ンは、スマートシティとかどうでもよいので、
    対して滑稽だとも思えませんがw

    ラブホに必死な方が滑稽ww

  81. 330 匿名さん

    なんだか痛々しい人が多いですね…

  82. 331 匿名さん

    一番街周囲の空き地(東、南の全4区画)を販売中の看板が先週だったか、設置されています。
    後数年したら、マンションに囲まれるのかな?
    http://www.pref.chiba.lg.jp/tosei/baikyaku-bunjou/kenyuuchi/tsukuba-ho...

  83. 332 匿名さん

    ホームページは平成24(2012)年6月27日更新ですけど、
    何か動きがあったんですかね?

  84. 333 匿名さん

    駅から徒歩圏内?にあるデルプラドってビジネスホテルですよね。どちらにしても生活圏内に風営は皆無ですね。環境は抜群だと思います。柏の葉に限らずTX沿線の駅周辺は健全なイメージです。

  85. 334 匿名さん

    デルプラドはビジネスホテルです。この辺はこのホテルしかないですが、公共機関や大学もあるのでそこそこの需要があると思います。早く三井ガーデンホテル柏の葉がオープンしてほしいところです。

  86. 336 匿名さん

    柏の葉キャンパスに限らずイマドキの駅中心の開発にパチンコ、ラブホはあり得ないでしょ。
    都市計画に規制は付き物だからね。しかも柏の葉は景観重点地域でしょ。常識で考えようよ。

  87. 338 匿名さん

    4日前くらいにc棟10戸抽選があったそうだけど、今度はc棟2戸抽選か…最近抽選が多いな。勢いが戻ってきたのかな?

  88. 339 匿名さん

    前から週に数件は契約あったみたいですけど、
    最近増えた感じはありますね。

  89. 340 周辺住民さん

    ホテルデルプラドではなく、ホテルMIRAの事を言っているのでしょう。
    検索すれば誰でもわかる事です。
    将来の柏の葉開発エリアの近くで駅徒歩10分ちょっとくらいでしょうが、現状をわざわざ隠しても仕方ないでしょ。
    恐らくいずれはなくなりますし。

  90. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸