匿名さん
[更新日時] 2015-01-15 22:03:14
ジオ苦楽園桜町ってどうでしょうか。
公園にも近くていいなって思いますが、生活しやすいのか気になります。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市桜町8-1(地番)他
交通:阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩9分
阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩19分
[スレ作成日時]2013-03-05 21:59:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県西宮市桜町1番62(地番) |
交通 |
阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分 阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
40戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上3階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオ苦楽園桜町口コミ掲示板・評判
-
862
匿名さん
夙川特急停車、甲陽園増便以降も、苦楽園口は広めとか90~100㎡中心なんて全くの嘘ですよ。
ここ数年の苦楽園口マンションでグランドメゾン苦楽園桜町(平均110㎡超)のように平均で100㎡超えてるのは別格の(ニテコ界隈)のプラウド夙川名次町だけで、他は平均90㎡にすら達していない。
このマンションだって、自らドヤ顔で宣伝して自爆していたように平均専有面積89㎡だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
>>862
またコミュ障のきみか。
見ての通り、苦楽園口は広めだよねえ。
苦楽園口 87.15
夙川 84.75
甲陽園 90.55
仁川 86.64
岡本 94.41
門戸厄神 79.67
西北 76.29
御影 81.57
摂津本山 73.71
住吉 80.05
甲南山手 76.84
さくら夙川 75.58
芦屋 89.27
六甲 79.42
千里中央 80.68
北千里 78.51
南千里 79.10
6年7ヶ月のデータではちがうのかなわら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
で、どれだけ売れてるんですかって聞いてるんだけど?
やはり、坂が不便で単価設定強気すぎて売れてないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
>>868
80㎡台で広いってどんだけアタマ悪いんだよ。ミニ戸建てより狭い狭小レベル。
昔~特急停車以前の夙川エリア、甲陽線支線沿線は、白鷹松下マンションのように戸建てと変わらない広さを持つ平均120㎡以上が当たり前にあった。
昔は、非徒歩圏(15分超)やバス便エリアの一種低層に建てる場合も、夙川台サンハイツのように戸建てと変わらない広さが基本だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
住まいに詳しい人
ミニ戸より狭い住戸がひしめく集合住宅(いわゆるマンション)じたいが、
本来は土地が貴重で限られている都市部、都心部の住宅問題の解決策であって、
かつては保養地(観光地、行楽地)だった甲陽線沿線のようなそれとは真逆の
ゆったりとした閑静な低層戸建て環境を売りにして成り立ってきた地域には
本来は不適切な(それが当たり前になってはいけない)代物。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
購入検討中さん
あと13戸とでてますね。
一階あがると2,300万ほど高くなるんだが、ほかの低層階マンションもそんな差がつくもの?
あと、ここは1階も実際は2階だし、ほぼ林か崖で囲まれてるからどの階も通行人の人目につかない。
南側どこも眺望もいい。
だから、1階もでも4階でも値段分の差がないような気がして。
1階100で6400と、4階87で6300なら、1階でいいような。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件