注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27

その8を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/積水ハウス

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その8

  1. 51 購入検討中さん 2013/03/13 10:52:26

    現在、積水とダイワの2社で最終検討しています。
    来週あたりには結論を出す予定。
    現時点の状況では、積水に決まりそうです。
    なぜなら希望した間取りが実現できたのが、積水だったからです。
    ダイワは最後の最後で1か所だけできませんとなってしまいました。

    次に上の方のレスでもあるが、なぜ大手HMになったのか?
    それは、嫁さんが鉄骨を希望したため。
    鉄骨を選択すると、単価上がるし、ほんとHMの選択肢少なくなりますねw

    営業の方は、昨年建てた知り合いがいたので紹介してもらいました。
    積水の中でもヤリ手の営業マンで有名な人らしいです。
    実際会ってみると、こちらの要望はきちんと聞くし、頭の回転も早いようで、
    要望をさらに改良して提案してくれるので、素晴らしい人でした。
    さすが売れる営業は違いますね。

    今週・来週の打ち合わせは大詰めです。
    これ以上、嫁の設備変更が増え続けませんようにw・・・orz

  2. 52 契約済みさん 2013/03/13 12:00:34

    46ですが、積水のシャーウッドで建てる安全性を考えたからです。
    仕事が忙しく、現場へチェックしに行くわけにもいかず、
    適当な業者を雇ってチェックさせるのも嫌だし。
    たとえ高くなっても、安心感を優先させました。
    知り合いからアフターの良さも聞いてましたしね。
    まぁ、僕の考え方は分かる人に分かってもらえればよいです。

  3. 53 入居済み住民さん 2013/03/14 00:02:53

    >仕事が忙しく、現場へチェックしに行くわけにもいかず.
    私は毎日現場へ差し入れ、チェックいきました。よ
    建て方や内装担当の下請け業者さんが知り合いだったので、現場監督さん以上にお互いにチェックしてもらいました。
    おかげで、何箇所かやり直し工事やってましたが・・高いお金かけているんだから、安心っていうのは??
    この施主クレーマーになったら怖いと思わせるぐらいのほうが手抜き発生リスクは軽減できると思います。

  4. 54 匿名 2013/03/14 01:02:15

    52さんは、多分損する生き方されてますね。

    いままでの人生、ことごとく裏切られてきたのでしょうか?

    一千万円の安心料って高いと思いませんか?

    海外旅行何十回もいった方がいいけどな。

  5. 55 匿名さん 2013/03/14 01:28:56

    シャーウッドと同じ土台レスの工法で1千万も差額出るの?

  6. 56 匿名さん 2013/03/14 02:49:16

    てか、同じ工法は出来ないよ。
    金具接合なら最近増えてきたけどな。

  7. 57 匿名さん 2013/03/14 03:25:41

    シャーウッドは土台が無いからいいんじゃないの?

  8. 58 契約済みさん 2013/03/14 04:54:46

    46、52です。

    >52さんは、多分損する生き方されてますね。

     いままでの人生、ことごとく裏切られてきたのでしょうか?

    意味が分かりません。
    ご想像にお任せします。。。
    損というのは金銭的な意味でしょうか?
    それならご心配なく。

    >一千万円の安心料って高いと思いませんか?

    っていわれても。。。
    1千万ってどこから出てきた数字でしょう?
    仮に1千万だとして、それが高いか安いかは個人の価値観であって、
    僕にとっては全く高いものではありません。

  9. 59 匿名 2013/03/14 05:08:39

    すごいな〜 感心します。
    大手ハウスメーカーさんや、三越や、ペニンシュラ東京なんかは、こういう人たちの人柱で成り立ってるんでしょうね。

    得体の知れない高級感や安心感。

    それを醸し出すのも企業の努力ではあるんだけどね。

    こういう人たちからはもっと税金を取るべきだと思います。

  10. 60 匿名さん 2013/03/14 05:35:49

    妬みはよくないよ。
    自分の身の丈にあった所で建てればよいだけ。

  11. 61 匿名さん 2013/03/14 05:56:53

    住宅は災害時に「命」が掛かってくる物だから、より安全性を求めるのは当然の話。
    無名な工務店が作って、災害時に倒壊されたんじゃ目も当てられない。ほぼ耐震等級3の木造在来工法の住宅が震度6の実証実験で倒壊したというデータもあるしね。
    その点、積水ハウスを筆頭とする大手HMは、有名税みたいなもので、少しでも損壊があれば、マスコミ連中が鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる。
    そうならないために持てる技術を結集して、安全性を高めてるんだから、そこはスーペリアポイントだよ。

    災害時に何か起こるかもしれないと、得体の知れない不安感を抱いたまま普段の生活を送りたくないだけさね。

  12. 62 匿名さん 2013/03/14 05:58:39

    そんな安心感に月に3万円以上もも35年間払い続けたくないな。

  13. 63 匿名さん 2013/03/14 06:37:18

    積水ハウスで建てられなかった人間による、僻み妬みの書き込みは見飽きたな。
    心の奥底に劣等感を抱いてるから、こんな書き込みをするんだろうが…



    余計に惨めにならないか?

  14. 64 匿名さん 2013/03/14 08:01:02

    震災時に住める状態で家が残るのはかなり重要

  15. 65 匿名 2013/03/14 09:13:51

    震災経験者だけど、確実に長期のホテル代 もしくは建て直し費用を現金で残したほうがいい。

    大地震では、大手も、鉄骨も、格安ツーバイ、在来工法も関係なく同じくらい修理費がかかります。
    とにかく、サッシ回りと外壁ですね。

    なるべく利息を抑えようと頭金につかってしまって預金額が100万しかなかったから、長期になるのが不安で高いホテルに泊まれなかった。
    早い者勝ちだから、ラブホテルしかなくて、家族でみじめな思いをしました。

    震災時は現金があるものが勝ちです。

    ガソリン1㍑3000円おにぎり1個1000円で買えました。

  16. 66 匿名さん 2013/03/14 09:41:11

    金を残して積水で建てればよいだけ。

  17. 67 匿名さん 2013/03/14 09:51:42

    >61さん、しっかりした耐震性の実験データがあることを考えても、大手で建てると高くても何かと安心ですね。

    >65さん、おにぎり1個1,000円ですか!?首都圏ではスーパーの棚からあらゆる品物が無くなってカラッポになっていましたが、値段がそんなに上がるということはなかったです。また、暫くすると品物は戻りましたし、特別不自由なことはありませんでした。

    65さんは、こちらに来られなかったのでしょうか?今は普通の生活に戻られたのでしょうか?首都圏も大地震が予想されていますので、ひとごとではないです。

  18. 68 匿名さん 2013/03/14 11:04:51

    嘘臭いなぁ…流石に酷い。

  19. 69 匿名さん 2013/03/14 11:33:25

    でも、家建てるときに預金は残すでしょ。
    その額が違うだけで、手持ちを無くしてまで家建てるのはまずい。

  20. 70 匿名さん 2013/03/14 11:34:17

    これから、せっかく新築の家を建てても、消費税が上がって、地震で壊れて、修理でまた出費?
    現金を大切に、古家に住んで、地震に堪えられれば良いけど、倒壊して現金も人生もおしまい?!
    一体、いつが建て時なのでしょうか???

  21. 71 匿名さん 2013/03/14 11:42:47

    質問させて下さい。もし巨大地震が来たとしたら、修繕費としてどの位の予算を見た方が良いですか?勿論断層が家の真下にあったりしたら、もう住めなくなるかもしれないですが、普通は住める物として考えるものでしょうか?もし、住めない程全壊してしまったら、と考えるともう一軒分ですか?(そうなるともう建てるのは無理かも・・・・)

  22. 72 匿名 2013/03/14 11:54:05

    軽量鉄骨住宅で窓枠が全て飛んで、500万円かかったという話を聞きました。

    おにぎり1000円は、どこか県外から来た露店商です。
    それでも美味しくて元気がでました。
    カップラーメンばっかりでしたから。

  23. 73 匿名さん 2013/03/14 12:44:28

    カネが無いなら未しも、有るのにケチリ家が凶器になり家族が欠けたら後悔すると思うけど。
    もしもの時に在宅とは限らないが家は家族の命を守る箱。また地震、火災、そして家財保険が有るんだし。

  24. 74 匿名さん 2013/03/14 13:15:35

    >72さん、露天商ですか・・・一個1,000円とは人の足元を見るような、ひどい話ですね。場所がどちらか分かりませんが、交通網もズタズタでしたから仕方ないと言えば、そうなのかもしれないですが。大変だったのですね。

    修理費が500万円ですか。それでも住めれば良いですね。直下型で基礎から駄目になったら、もう終わりですよね?って素人でよく分からないのですが。また住めるのかな等、色々考えてしまって、正直不安です。

    73さんの仰る様に、巨大地震が来るからこそ家族を守る為に建て直す、のが賢いお金の使い方なのでしょうね。72さん、73さん、有り難うございます。一生に一度の家なのに、何だか迷っていては駄目ですね。

  25. 75 匿名さん 2013/03/14 14:16:35

    積水ハウスで、お金をかけて建てたから安心というのは疑問。
    積水ハウスほど、設計士の資格とか倫理が問題になっているHMはないのでは?
    偽設計士とか傲慢な女設計士とか…
    大手だから、審査も比較的容易にスルーしてしまうことも考えられる。
    どこで建てても、良い担当者に当たれば幸いなんだと思う。

  26. 76 匿名さん 2013/03/14 14:34:05

    同じシリーズでも正方形長方形、歪な形の建物で強度は異なるね。
    賃貸でもいいが悔いを残さないように。

  27. 77 匿名さん 2013/03/14 14:54:11

    今まで耐えた建物も此から何回のダメージに耐えられるかですね。ゲリラ豪雨や竜巻も年々増えてるしね。
    それから雨漏りすると一番痛めるから。

  28. 78 匿名さん 2013/03/14 15:21:58

    雨漏り…入居して1年未満。外壁にもともと穴が開いてたんだ。
    気が付いて積水ハウスに連絡したら塗料を持ってきた。
    欠けてた部分もあったみたいで、ちょこちょこ塗って行った。
    今は塗ってから数か月。部分的に色が変わっているから、付いてるのが分かるけど、
    今後、全体的に馴染んで汚くなったら、付いてるかどうか分からなくなると思う。
    30年塗替え不要っていうのは到底無理だろう。

  29. 79 匿名さん 2013/03/14 15:25:28

    建て売り、建て替え含む戸建ての着工軒数は年間30万軒たらず。何れにしても少数って事です。

  30. 80 匿名さん 2013/03/14 15:50:03

    78<素人ながら建て替えで各社を研究してますがALCなら大問題だけどダインなら見た目を除いて問題ない、ひびが入ってるならユニットごと、交換すればいいだけ。

  31. 81 匿名 2013/03/14 16:20:46

    それが高くつくし、同じのがあるかどうか。

  32. 82 匿名さん 2013/03/14 22:42:23

    先ず明日からの参観日を見てみましょう。
    なかなかキャノピー付けてる御宅は無いみたいですね。

  33. 83 匿名 2013/03/14 23:18:12

    建て替え費ようを残して計画しないと、大変なことになります。

    特にリスクの高い地域は。

  34. 84 匿名さん 2013/03/15 02:11:22

    78<ダインじゃないと云う事が分かる。
    81<積水の家に住んでないのと、パンフすら見ていないのがよくわかる。

  35. 85 匿名さん 2013/03/15 02:56:49

    人の作った物が自然に勝てる訳が無いですが、地震、火災旋風対策で家族が避難する時間を多く稼ぐ為に。ヘーベルか積水にしようと検討中。
    制震のシーカスは余震含めた強度、回数のデータが公表されているが、デバイスはデータを公表していないので悩む所ですけどね

  36. 86 匿名さん 2013/03/15 03:39:50

    ビーサイエとイズロイエってどのくらいの価格差があるのですか?
    見積りが来たのですが外壁の分100万しか違いませんでした。

  37. 87 匿名 2013/03/15 03:49:21

    地震の危険のある地域で軽量鉄骨はバツゲームだな。冷蔵庫に挟まれてもしらないよ。

    重量鉄骨ならあんしんだけど。

  38. 88 匿名さん 2013/03/15 04:30:55

    地震大国日本、木造も昭和に建てた家も危ない。

  39. 89 住まいに詳しい人 2013/03/15 07:13:02

    そうでもないよ

  40. 90 匿名 2013/03/15 08:19:46

    木造は粘るからあまり揺れない。

  41. 91 匿名 2013/03/15 08:49:25

    解約しました。
    700万円値引きしてもらったけど、後から追加費用がすごくて、やっぱり割高感が否めない。
    大手と言ってもシェア1パーセントしかないんですね。
    大多数は地元の工務店にたのむのかな?

  42. 92 匿名さん 2013/03/15 09:19:01

    な、な、なんと700万円の値引き(汗汗)
    総額いくらかわからないけど2~3千万円だとすると元の見積額の信憑性が無いということじゃない?

  43. 93 匿名さん 2013/03/15 10:10:28

    七百万値引きなら本体が一億くらいしないとあり得ないですね。

  44. 94 匿名さん 2013/03/15 10:13:47

    最近HMが強気になってきて、値引きがないという噂でしたが、値引きは依然として存在しているということですか?
    その700万円が何パーセントなのか知りたい所です。

  45. 95 匿名 2013/03/15 10:50:33

    一般的に15%は普通かと。ミサワは粘ったら20%下がりました。
    契約したいが、他のハウスメーカーが安くて気になってると伝えてください。
    打ち合わせは一度キャンセルして焦らしましょう。

  46. 96 匿名さん 2013/03/15 11:26:31

    施工が決まった順で工場や職人を押さえたり段取り組むとのこと、

  47. 97 匿名さん 2013/03/15 11:32:32

    15とか20とかあり得ん。
    余程盛られてたんだろ。

    詳細見積りを早い内から見せてもらってればそんなにはならない。

  48. 98 匿名 2013/03/15 11:48:53

    年に何回もある、今だけ値引きに騙されないように。

  49. 99 匿名さん 2013/03/15 12:00:40

    >95さん、具体的に有り難うございます。

  50. 100 匿名さん 2013/03/15 12:45:51

    今の忙しい時期に駆け引きはリスク大きいということも覚えておいた方が良い。

  51. 101 匿名さん 2013/03/15 13:22:49

    積水に限らず各メーカーはキャパオーバーになり始めているらしいので、見積も打合せも発注決めても待たされるようになるでしょうね。どの業種でも言えることですが、冷やかしと判断されたら連絡すらないでしょうね、決定最優先だし。

  52. 102 匿名さん 2013/03/15 13:47:08

    公共事業の予算も付き、復興も本格化、材料も人手も不足し始めている。
    また、戸建着工も1月の時点で前年同月比8%up、増税後数年待ったら?

  53. 103 匿名さん 2013/03/15 14:51:24

    経験から契約書取り交わして順当に事が運んだとしても家が建つまでに八ヶ月位は必要。
    これからゴールデンウィーク、お盆休み、台風シーズンは来るし、、普通でも一月は延びるよ。

  54. 104 匿名さん 2013/03/15 14:51:42

    たしかにな。
    加えて、夏ぐらいから影響が出始める円安による材料費の上昇と耐火サッシの市場流通による大幅値上げ。
    今からの客は1年位前までの値引きは期待しない方がよい。
    この状況の中で大幅値引きがあったら・・・ちょっと疑ったほうがよいと思う。

  55. 105 匿名さん 2013/03/15 15:06:03

    >>この状況の中で大幅値引きがあったら・・・ちょっと疑ったほうがよいと思う。
    今までだって大幅値引きは疑わしい・・・ 予め10~20%は上乗せした提案をしているだけ。
    コネでもない限り実質的な大幅値引きはあり得ない。 表面上の数字に喜ばないようにネ!

  56. 106 匿名さん 2013/03/15 23:12:55

    言い方悪いが、相手の力量みてのせたりのせなかったり。
    建築に疎い人、金に糸目をつけない人には乗せる、これは商売として常道。

  57. 107 匿名さん 2013/03/15 23:25:38

    しょせん社員の行動はマニュアル。さじ加減も高々しれてる。


    コスパと値引きにしか興味のない客ばかりで各社営業も演出が大変だな。


    そのへん積水ハウスはぬかりなしだ。

  58. 108 匿名さん 2013/03/16 00:08:11

    積水含む三社に鉄骨で見積もりしてもらったけど本体坪75から80で付帯含んだ坪単価は100前後で大差無し。

  59. 109 匿名さん 2013/03/16 00:09:15

    日経によると、積水ハウスの成績連動報奨金が1割アップだって。
    施主からその分多く取るってことですよね。
    やっぱり解約しよう。

  60. 110 匿名さん 2013/03/16 00:37:34

    さてさて、今日明日暇な人は参観日へ行きましょう。

  61. 111 匿名さん 2013/03/16 00:40:19

    今日明日と住まいの参観日
    見逃すな

  62. 112 匿名さん 2013/03/16 01:01:10

    設計士も足りないんだって。
    カスみたいな人に当たって、不誠実な仕事をされたら大変だよ。

  63. 113 匿名さん 2013/03/16 03:36:47

    設計士が同席してくれるだけマシ
    間取り集からチョイスして微修正して行くことが大半じゃなかろうか

  64. 114 匿名さん 2013/03/16 03:55:24

    ↑他のHMの話ですか?それとも積水?

  65. 115 住まいに詳しい人 2013/03/16 07:30:11

    HMの設計士なんて箱の中のパーツをいじるだけだから、営業がやっても同じ、最後に構造計算して不具合をちょこちょこと直して終了。所詮独立する力の無い奴らの集まりだから。

  66. 116 匿名さん 2013/03/16 08:51:26

    庶民の要望だからまっとうな設計士は不要。坪当たり70万程度の標準仕様なら当然。
    大手ハウスメーカーに頼むのに坪単価70万出せないなら注文住宅じゃなく、実質建売。
    注文つけるなら坪100万の予算は用意しないと。打ち合わせで勘違いしてるのは営業じゃなく施主の方。金がないのに過大な要求するからトラブルという訳。

  67. 118 匿名さん 2013/03/16 09:55:18

    鉄骨で建てたい人はHMで、木造なら地場の工務店で。
    この選択から、

  68. 119 匿名さん 2013/03/16 10:04:39

    >116
    トラブルとは?

  69. 120 匿名さん 2013/03/16 10:06:56

    >118
    工務店の重量鉄骨の方がイカしてるぞ。

  70. 121 匿名さん 2013/03/16 10:57:46

    昨年、積水ハウスで建替えをしました。近くに仮住まいを借りたので、庭の手入れは程々にできていましたが、根のしっかりした木が次々枯れました。
    春になって、周りのお宅の草木は若葉が芽吹き、花を付け始めましたが、
    うちの庭では、さらに大きな木の葉っぱが茶色くなって落ちていきます。
    CMで、空気を選べる時代、エアキスなどと宣伝していますが、実際のところ、
    建築中、どんな有害な化学物質を使っているのでしょうか?

  71. 122 匿名さん 2013/03/16 11:00:59

    それ家関係ないだろ。

  72. 123 匿名さん 2013/03/16 11:06:49

    もし、関係あるとすれば、積水の新築の周囲の家の庭木が枯れてるってこと?聞いた事無いけど?クレーマー?

  73. 124 匿名さん 2013/03/16 11:18:40

    家の建設などをすると起こるとされる「普請だたり」でしょうか?

  74. 125 匿名さん 2013/03/16 11:37:03

    >>123

    釣られてるよ、あんた。疑似餌にガッツリ。

  75. 126 匿名さん 2013/03/16 12:22:01

    間取り集は、とてもよくできていると思います。うちも、気に入ったプランをコレって渡しました。
    でも、できないって言われたところがいくつもあります。
    積水ハウスの設計士の評判を知って、設計士が自分のやってみたいことを優先するために、
    本当はできることをできないと嘘をついたのではないかと疑心暗鬼になっています。
    因みに、うちは坪単価110万円になっていましたが、
    希望を伝える権利はなかったということでしょうか?

  76. 127 匿名さん 2013/03/16 13:07:17

    >>126

    でしょうね。うちも坪単価100万越え、上物だけでも6千万だったけど、やりたいことまだまだあった。

  77. 128 匿名さん 2013/03/16 14:00:15

    >住まいの参観日
    いかがでしたか?

  78. 129 匿名さん 2013/03/18 03:54:09

    お洒落さでは一条に完敗だったな

  79. 130 匿名さん 2013/03/18 03:55:21

    ダサさでは、な。

  80. 131 契約済みさん 2013/03/18 15:21:02

    実際、建て売りはショボいの多い。。

  81. 132 匿名 2013/03/18 15:31:09

    なんであんな高いんですかね

  82. 133 匿名さん 2013/03/18 16:04:35

    >131
    積水の一般的な家なら建て売りが一番洗練されてる。

  83. 134 匿名さん 2013/03/18 23:34:59

    積水の建て売り?見るからにショボくて、建て売り以上には見えませんよ。積水の場合はやっぱり注文住宅でしょう。値段相応っていうのは確かにあると思いますよ。

  84. 135 匿名さん 2013/03/19 02:12:52

    建売りに住んでるんですねキミ。

  85. 136 匿名さん 2013/03/19 02:22:24

    建売りがいいという人が何でHMのそれも個別メーカーのスレに来るのかね〜〜。笑える

  86. 137 匿名さん 2013/03/19 04:01:07

    近所に積水の建て売りが何棟かあります。基礎の時から見ていましたが、積水の名前がついているのが不思議で、材料も全部普通の建て売り住宅と変わりませんでした。積水でもこういう建物を造るんだ、と変に納得したのです。完成して積水の旗が取れたら、積水には全く見えませんでした。完成後数年経ちますが、外見上からもやっぱりそこここに劣化があって、注文住宅とはかなりの差がありますね。

  87. 138 匿名さん 2013/03/19 05:18:21

    スウェーデンハウスの場合は、建て売りも、基本 注文住宅と同じ性能・構造・窓です。積水の注文とは比較になら無い高性能・高品質の建て売り住宅だが、何か?

  88. 139 匿名さん 2013/03/19 05:36:38

    ホンマ〜、そりゃ凄い。近々業界トップに成るにゃ。楽しみ楽しみ。

  89. 140 匿名さん 2013/03/19 06:09:23

    >>スウェーデンハウスの場合は、建て売りも、基本 注文住宅と同じ性能・構造・窓です。
    スウエーデンHの展示場で予算によって商品を用意していますと説明を受けましたが同じ性能、機能、窓なら安くっていいや、ラッキー(^^)v  でも本当にそうなのかな?

  90. 141 匿名さん 2013/03/19 06:33:42

    悲しいが間取りも外観も建て売りに負けてる
    建て売りの場合、売れなきゃいかんからな

  91. 142 匿名さん 2013/03/19 06:59:27

    スーさんは木造なのに坪80万とか出てたけど、北欧から材木を運んで高いんのか、職人を呼び寄せているので高いのか?

  92. 143 匿名さん 2013/03/19 07:07:16

    1.5×4寸って構造材だから日本的な材寸。
    ホワイトウッドかな?
    本当のスウェーデンの規格よりは壁が薄いけど、まぁ十分ですよね。

    シャーウッドも鉄骨よりは高いみたいなので、鉄骨=高額ってわけではない。
    サッシが高いんじゃないかな?

  93. 144 匿名さん 2013/03/19 07:18:03

    地元の国の木材を使うのが良いと云うけどね。神社仏閣が年々も持つのはそれも一つの要因。

  94. 145 匿名さん 2013/03/19 07:22:22

    シャーウッドも商品ごとにいろいろ価格帯が違うのですが、例え「縁の家」だと75~80万くらい、
    マキシオだと60~70万くらでしょうか。鉄骨構造のBe ECORD、IS ORDERなどと比べると低いですよ。

  95. 146 匿名さん 2013/03/19 07:40:27

    理想はヒノキ、土台は米ヒバでしょうかね
    価格は上がってしまいそうですが

    シャーウッドもヒノキを使えるみたいですね。

    乾燥していればホワイトウッドでも大丈夫なのかな?
    ホワイトウッドの方が割れないみたいで施工性はいいようですね。

    ホワイトウッドのシャーウッドで建てましたが、何年もつのかな?
    50年以上は頑張ってほしいものです。

  96. 147 匿名さん 2013/03/20 11:14:37

    やっと暖房切れた
    春ですね

  97. 148 匿名さん 2013/03/20 14:20:12

    昨年建て替えたが、昭和の我が家も50年以上保った。最近しっかりした所で建てたなら50年はもつのでは?!
    但し、解体屋さんがいっていたが、昔建てた家は頑丈らしく壊すのに時間が掛かるって。

  98. 150 匿名さん 2013/03/21 05:13:02

    まだまだ寒い

    は~るよ来い
    は~やく来い

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸