注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27

その8を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1(地番)
交通:JR東海道本線 名古屋 駅徒歩14分
価格:5768万円~2億7888万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.18m2~135.45m2
販売戸数/総戸数: 23戸 / 435戸
[PR] 周辺の物件
プレディア名古屋花の木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その8

  1. 201 匿名さん 2013/03/26 10:20:52

    普通の40坪3200万の建物価格の予算で見た目を気にすると、積水から住友林業や三井ホームに流れるからな。普通の予算では積水ではまともな外観にはならない

  2. 202 匿名さん 2013/03/26 10:22:19

    じゃさー一番優先するHMはどこだよ?具体的に言ってみな

  3. 203 匿名さん 2013/03/26 10:43:32

    都内で住友とか三井とか建築中を見た記憶にないな、、、気にしてないせいもあるが積水とかヘーベルは記憶にある。

  4. 204 匿名さん 2013/03/26 10:57:22

    >202
    一条

  5. 205 入居済み住民さん 2013/03/26 11:32:13

    そら、ねーわ。
    逆に安心した。

  6. 206 匿名さん 2013/03/26 11:48:49

    また一条の荒らしか。
    本当にどこのスレにも出てくる塵だな。

  7. 207 匿名さん 2013/03/26 11:51:53

    だから一条施主と関係者は、他社から嫌われるんだよ。

  8. 210 匿名さん 2013/03/27 11:11:32

    積水で木造?
    シャーウッドなら一条の方がお洒落
    恥ずかしくない?(笑)

  9. 211 匿名さん 2013/03/27 11:24:01

    >209さん、思春期の女の子は複雑なのですよ。オヤジさんが来ているだけで、友達の手前恥ずかしいし、うっとおしいと思ってしまうのでは?その内、娘さんが大人になればきっとまた可愛い子に戻ってくれます。そんな年頃ですよ。ビンボーな庶民ですので、お気持ちはよく分かるつもりです。

  10. 212 匿名さん 2013/03/27 11:26:35

    一条施主の必死な「ダサくないアピール」は滑稽だな。
    デザイン性で他社に勝てるわけ無いだろうに。

  11. 213 匿名さん 2013/03/27 15:01:13

    夜行観覧車か!?
    湘南国際村って怖いところだね〜(笑)

  12. 215 匿名さん 2013/03/27 22:51:02

    お前らのデザイン性なんて窓が多けりゃ納得するレベルじゃねーの?

  13. 216 匿名さん 2013/03/28 00:41:39

    貼り付けたような窓ばかり(笑)

  14. 217 匿名さん 2013/03/28 03:40:07

    最近のアルミ樹脂はH5等級になって大開口でも暖かいね。
    この前サーモス2Hを体験してきた。

    積水は今も新日軽なの?断熱等級は?
    ビーサイエかロイエで大開口フルフラット設けた人教えて。

  15. 218 匿名さん 2013/03/28 06:59:01

    新日軽のアルプラで2.33だよ。

  16. 219 匿名さん 2013/03/28 08:04:57

    AJとしては十分な性能ですね。
    新日軽も積水向けはHPに記載してないからわかりませんでした。

  17. 220 匿名さん 2013/03/28 08:08:41

    ここから断熱の話になるなら、その話飽きたぞ

  18. 221 匿名さん 2013/03/28 08:15:10

    積水施主は気密断熱嫌いだからな

  19. 222 匿名さん 2013/03/28 08:38:24

    2.33十分じゃないけど我慢してるよ
    正直寒いと思う

  20. 223 匿名さん 2013/03/28 10:17:29

    東京じゃ問題ないけどね。遮熱ペアガラス。

  21. 224 匿名さん 2013/03/28 11:36:39

    断熱性能、今の最高のものと比べたら数値に差があるように思えるけど実生活では大した差ではないでしょ。
    あくまで省エネ性能なんだから、寒いというのは別の問題があるね。

  22. 225 匿名さん 2013/03/28 12:30:04

    そう?
    ちなみに湿度50%で結露するよ
    遮光カーテンつけてるからだろうけど

    エクセルシャノンとかと比べると体感して寒いよ
    みんないいものを知らないから満足してるんじゃない?

  23. 226 匿名さん 2013/03/28 14:13:52

    この冬に触ってきたけど、今のアルミ樹脂は冷たくも寒くもなかったですよ?
    モデルハウスなりショールームなりで実際に触れてみたので間違いないかと。

    ただ、熱貫流値の差はあるので光熱費に少々の差は出るでしょうね。

  24. 227 匿名さん 2013/03/28 21:20:39

    アルミサッシと比べれば良く感じるだろうね。
    ただ、2.33のサッシで十分なんて言ってるのは今時積水スレくらいじゃない?

  25. 228 匿名さん 2013/03/28 22:37:22

    そうでもない。
    次世代省エネ基準以上の差は光熱費に微々たる影響が出るだけだから、そこを重視しない人には関係ないこと。

  26. 229 匿名さん 2013/03/28 23:16:38

    次世代省エネ基準で満足しちゃうのが積水施主の特徴。
    っていうか建ててから次世代省エネ基準のレベルが低いことを知って、無理やり納得しようとしてる気がするよ。
    窓の性能上げるのが一番手っ取り早いのに。

    客:積水は窓が寒いって聞いたんですけど
    営業:最近のアルプラは性能が良くなってきてるので全然問題無いですよ~

    それで納得してるのが想像出来る。
    後で日本がサッシの性能後進国だと知ってしまう。

    だから断熱の話題が嫌いなんでしょ?

  27. 230 匿名さん 2013/03/28 23:39:39

    3食をちゃんと取れば昭和の建物でも寒くない。3食を取っても寒いなら病気かもしれんから病院に行った方がいいかもよ。しかし、寒いって何県の人が言ってるの?

  28. 231 匿名さん 2013/03/29 00:32:37

    iv地域ですが窓は寒いです。
    w5000の掃き出し窓です。

  29. 232 匿名さん 2013/03/29 00:34:38

    追伸:3食とってます。

  30. 233 匿名さん 2013/03/29 00:58:22

    積水で建てることの出来る人間…言い換えれば、収入に余力の有る人間は、チマチマした電気代なんて考慮せずに、冷暖房をフルに効かせて、快適に過ごしてるってこと。

    そりゃ話が噛み合わないよ。

  31. 234 入居済み住民さん 2013/03/29 01:00:35

    >>229さんは何処でどんな家を建てられたのでしょうか?

    とっても気になります。

  32. 235 匿名さん 2013/03/29 01:25:18

    229です
    積水施主ですよ。
    窓にはかなり不満足。
    iv地域で断熱気密アップグレード
    窓も2.33ならいけるかと思ってたら全然ダメだね。

    アルプラの2.33と樹脂の2.33は体感出来る差があった。
    内窓付けたいくらい。

  33. 236 匿名 2013/03/29 01:33:12

    >233
    間違いない。正解だよ、それ。噛み合うはずがない。

  34. 237 匿名さん 2013/03/29 01:54:21

    235の内容、訂正するなら早い方がよいよ。
    如何に現実を知らないか解るから。

  35. 238 匿名さん 2013/03/29 01:58:21

    訂正の意味がわからない
    むしろ現実を教えてください。

  36. 239 匿名さん 2013/03/29 02:16:39

    IV地域って具体的にどこに住んでんの?
    中野に住んでますが、この処、暖房あまり使ってないよ、今朝なんか朝から窓開けてましたよ、
    我が家はタバコも吸うので換気口以外に冬暖房入れていても窓は少し空けてるけど。寒いと思わないけどね。

  37. 240 匿名さん 2013/03/29 02:30:43

    今じゃなくて真冬の話
    住んでるのは神奈川県平野部
    窓が高性能な家を体感してしまったら
    積水の新日軽アルプラ2.33w/m2Kがダメだとわかったよ。

    w5000の掃き出し窓の側は体感温度が低い。
    暖房は24時間かけっぱなしです。

    全体的に積水ハウスは満足してるだけに窓が残念。

  38. 241 匿名 2013/03/29 02:35:46

    >239の反論は完全に的外れ。都内はもう桜咲いてんじゃん。今なら公園の公衆トイレだってそう寒くない(笑)

  39. 242 匿名さん 2013/03/29 03:14:14

    都内でも朝晩の外は寒い。

  40. 243 匿名さん 2013/03/29 03:22:24

    一昨日は上野の花見を中止にしましたけど、朝から小雨で昼でも10度前後で風もあり夜は寒かった。

  41. 244 匿名さん 2013/03/29 03:27:13

    寒いって人はなんで暖房つけないの?
    断熱性能は詰まるところ省エネ性能なんだから、気温が低い時は暖めないと。
    サッシは性能が同等ならAJでも触って冷たいということはありません。

  42. 245 匿名さん 2013/03/29 03:40:31

    窓が寒いと思うなら厚手のカーテンで閉めとけよ。

  43. 246 匿名さん 2013/03/29 03:40:59

    244
    触って冷たいですよ
    何と比べてるんですか?
    私はエクセルシャノンのペアと比較しました。

    積水ハウスの断熱アルミサッシとアルプラも体感出来る差がありますよ。

  44. 247 匿名さん 2013/03/29 03:47:57

    245さん
    もちろん厚手の遮光カーテンつけてるんですが、窓の側は体感温度が低いです。

    積水ハウスは価格の割に窓がイマイチってことを皆さん感じないんですね~

    全館24時間暖房でもカーテン閉めると湿度50%で結露してるし、ホント窓にはがっかりです。

  45. 248 匿名さん 2013/03/29 03:54:01

    あなたと違い
    住み比べられないからピンと来ないな。

  46. 249 匿名 2013/03/29 03:54:57

    遮光カーテンなんて、夜勤でもしてるんですか?

  47. 250 匿名さん 2013/03/29 04:36:53

    遮光カーテンって普通じゃないんですか?

  48. 251 匿名さん 2013/03/29 04:53:30

    くだらん

  49. 252 匿名さん 2013/03/29 05:17:25

    これから買う人は参考になるよ

  50. 253 匿名 2013/03/29 05:33:52

    遮光なんて普通はえらびませんよ。

  51. 254 匿名さん 2013/03/29 06:36:30

    積水に略満足とか書いてありますが、その内に一条が良いとか言いそうですね。
    皆さんの家作りの優先順位としてサッシの断熱ってどの位のウエイトでしょうね。

  52. 255 匿名さん 2013/03/29 06:38:01

    にとりとかイケヤから安い遮光カーテン出ていますが、如何にも安物だからね

  53. 256 同一条件 2013/03/29 06:42:14

    同一間取り同一場所、同一日時でどこかと比較でもしたんでしょう。すばらしい。

  54. 257 発注予定 2013/03/29 07:08:19

    積水に限らず、大手HMとこれから契約とかの発注者達はいつもより待たされるので、発注者が減ってくれれば御の字と思っているんじゃない。私はそうですが。
    何処でも、こなせるキャパって決まってるからね。着工が伸びるだけじゃなく、職人が忙しく成れば手抜きしたくなくても手が抜けるリスクが高く成る。

  55. 258 匿名さん 2013/03/29 12:29:51

    展示場に行ったり、現場見学会に行ったりすると景品をもらうことがあるけど、
    住まいの参観日の景品も含めて、積水ハウスでもらう物って意外に品質が悪いと思う。
    ある意味、お客様に対する姿勢のような気がする。
    家庭用品でも本物をくれる会社vs.一見凝った感じでも粗末な物をくれる会社、
    どっちを選ぶって感じ。

  56. 259 匿名さん 2013/03/29 12:37:20

    そんなもんいらんわい。
    家本体価格を適正価格にしてください。

    グループ会社なので縛りがあって辛いです

    他で50坪の予算組んでたのを積水に同じ予算でやらせたら33坪でした。

    子供二人もいるのにそんな狭小住宅に住まなきゃならないことを想像すると情けなくなってくる。

  57. 260 匿名さん 2013/03/29 14:35:50

    大手メーカーの坪単価そんなに変わらなかったけどな~

  58. 261 匿名さん 2013/03/29 15:05:34

    積水ハウスはユーザー受けを狙うのでサッシとかは二の次なんだよね〜
    比較は同一場所同一日時じゃないですよ
    i神奈川のアルプラとi地域のシャノンを比べての体感差です。

    カーテンってIKEAに遮光あるんですか?
    ニトリもカーテンのオーダーってできるんですか?
    知らなかったです。

    IKEAをイケヤっていう人いますよね〜
    たぶんイケアですよ

  59. 262 匿名さん 2013/03/29 15:07:29

    iv地域神奈川県でした(-。-;

  60. 263 契約済みさん 2013/03/29 16:59:53

    ちなみに本当は『アイケア』

  61. 264 匿名さん 2013/03/30 00:01:34

    性能値が同じなら材質なんて関係ないでしょ。
    少し前の樹脂サッシと今のアルミ樹脂は断熱性能同じ。

    樹脂サッシは断熱性能は高いが、厚みのためにフルフラットがなかったり、意匠性に乏しいという欠点がある。
    年間数万円の光熱費の差なんて小さなものはどうでもいい。

  62. 265 匿名さん 2013/03/30 01:27:50

    断熱やら寒いやら、何周目だよ。
    どれもこれも感覚の話だし、サプリのCMみたいに「個人の感想です、意味はありません」って
    但し書きしといてよ。


    樹脂がアルミに比べて断熱性があるのは確かだと思うけど、
    サッシ部分は家全体の熱移動からしたら割合なんてどうなの。

    なんか断熱気密が絶対的な指標って人がいるのかもしれないけど
    それで犠牲になってるとこもあるだろうに。


  63. 266 匿名さん 2013/03/30 04:00:11

    カーテンは、積水ハウスのオリジナルでなくて、川島セルコンなどのメーカー品でした。
    専門メーカーの商品なので、品質は確かだと思いますが、どこで頼んでも同じ、
    積水ハウスで頼むと、高利率の手数料が上乗せされただけだったんだと思います。

  64. 267 匿名 2013/03/30 04:02:24

    窓が一番熱が逃げるよ

  65. 268 匿名さん 2013/03/30 04:07:17

    窓が空いてれば。

  66. 269 匿名 2013/03/30 05:59:16

    家全体の断熱を上げるより、窓の断熱性能を上げた方がずっといいと言われている

  67. 270 匿名さん 2013/03/30 11:06:27

    円安の影響ない?

  68. 271 匿名さん 2013/03/30 14:16:43

    消費税増税前の駆け込み需要に伴う上乗せ利益の影響がありそう…
    特に、積水ハウスの場合、消費税増税後に売上が落ち込んだ頃の方が、
    多少、良心的な価格で建てられるような気もする。

  69. 272 匿名 2013/03/30 19:35:33

    ハウスメーカーにカーテン頼む情報弱者まだいるんだ(笑)

  70. 273 匿名さん 2013/03/30 22:49:04

    面倒だからだろ、

  71. 274 匿名さん 2013/03/31 01:46:33

    増税後、為替の関係でも輸入資材は値上がり、光熱費の関係で加工部材も値上がり、
    公共事業、復興予算も付き本格始動で建築材、工事人材の不足、人件費も値上がり、下がる要素無し。
    お手頃価格にするなら2ランク3ランク、質を下げるしかないな。

  72. 275 匿名さん 2013/03/31 02:53:25

    上の人が言うように
    消費税UP後の需要低下で値引きは期待できるかもしれないけど
    円安やら、何やらで元の金額が上がる要素が色々。

    どこの業界も「円安による価格上昇」の消費者転化は素早いから
    ここぞとばかりに価格を上げてくるんじゃないかな(円高側は感度が鈍いけど)


    メーカー営業のスタンスとしては
    「円安とかで値段が上がってますから」(と言って大きめの金額を提示)
     ↓
    「今回はがんばって値引きします、ホントは値引きしないんですよ」
     ↓
    利益しっかり(購入者は金額UP)

    かもね

  73. 276 匿名さん 2013/03/31 03:59:25

    小麦粉だって明日から10%up、店で食べるラーメン、パスタだって光熱費のup分も入れてその内に上がる。

  74. 277 ビギナーさん 2013/04/01 21:52:18

    契約時、値引きは300万円だとします。
    契約後、仕様を下げて総額を落とした場合でも、この値引額は適用されるのですか?それとも、総額が減れば値引き額も減ってしまうのですか?

  75. 278 匿名 2013/04/01 23:21:42

    エアコンもカーテンも普通は施主が支給するよ。
    がいこうやカーポートと同じ。

  76. 279 匿名さん 2013/04/02 00:05:42

    >普通は施主が支給するよ

    エアコン、カーテン、外構、カーポート、全部が施主支給するのが普通ですか?う〜ん、そうは思わないですが。

    施主支給になると引き渡しまで一切何も出来ないから、引越と同時にエアコンやカーテン付けをするのも大変かと思います。また、そこまで施主支給にするとHMは本体だけですよね?逆にHMの利益が少なくなって嫌がられないですか?

  77. 280 匿名さん 2013/04/02 02:50:37

    エアコン何かは実際施主支給(工事含めた手配)無理だよ、隠ぺい配管だから配管の距離で室外機の性能とかを考えると量販店で販売取り付け品は無理じゃないの。
    施主手配は机上の上では安いけど、家本体の価格からしたら予算の節約なんて微々たる物。

  78. 281 匿名さん 2013/04/02 02:57:14

    施主が手配するなら引き渡し後でも支障がないカーテンとか、殆どがダウンライトなので一部のシーリングライトぐらいだろうな。

  79. 282 匿名さん 2013/04/02 03:26:29

    積水の営業マンに聞きましたら、エアコンは施主支給でも構わないが、壁や床に傷を付けたりするかもしれないから、一切引き渡し後になると言われました。引き渡し後エアコンが設置されるまで、夏や冬の暑いとき寒いときにエアコン無しで過ごすのも大変ですし、積水で一括購入するから量販店で買うよりは高いけど、それなりの値段で入れられるとの事でした。

  80. 283 匿名さん 2013/04/02 03:31:27

    露出配管いけそうなとこは露出で打ち合わせ中だが
    収まりわるいとこ 配管使えなくなったらエアコン無しになるかなー

    外構は門柱、コンクリートはやってもらって
    カーポートだの塀だの植樹、花壇はのんびりDIYとか引き渡し後 別会社か

  81. 284 匿名さん 2013/04/02 04:58:54

    >収まりわるいとこ 配管使えなくなったらエアコン無しになるかなー

    電気屋さんやエアコンの量販店に行けば、ダインコンクリートだろうが、どんな外壁でも、壁に穴を開けて外付けの配管になるけど、普通にエアコン設置してくれると聞きましたが?収まり悪くて配管出来ない、なんて事あるのですか???設計の時に予めエアコンを取り付ける壁と、外壁のどこに本体を設置するか指定しておけば良いのでは?

  82. 286 匿名さん 2013/04/02 08:43:43

    なぜ、積水のスレでパナホームのネガキャンが行われているんだろう?

  83. 287 匿名さん 2013/04/02 09:14:36

    エアコンの収まり和室が面している 外壁が北側だけで

    神様(神棚)にちょっと動いていただくか
    床の間に エアコンを組み込めば壁ぶち抜けるんだがw
    もしくは隣の経由か(玄関、階段)

  84. 288 匿名さん 2013/04/02 10:31:04

    ああ、そう言う事ですか。それはまた大変そうですね。神棚、床の間はちょっとまずいし、玄関や階段経由もちょっと・・・・天井に埋め込み式にするとか?

  85. 289 匿名さん 2013/04/02 13:00:17

    277さん

    契約後の仕様変更でマイナスにしたところ
    「値引き調整」という名目で値引きも減りました

    たぶん値引きの掛け率で金額に応じて変わると思う

  86. 290 匿名さん 2013/04/02 13:24:40

    289さん、ご回答ありがとうございます!
    参考になりました。

  87. 291 匿名 2013/04/02 13:39:37

    こんな微妙な天気なのに、ダインハウス黒い鉄骨組み上げてた!濡らしちゃや〜よ♪

  88. 292 匿名 2013/04/02 14:37:07

    積水の施主はエアコン半額でネットで買うとかしないの?

  89. 293 入居済み住民さん 2013/04/02 14:58:07

    >>291
    濡れても大丈夫でしょ。

  90. 294 入居済み住民さん 2013/04/02 14:59:35

    >>292
    ネットで買って積水に取り付けてもらいました。

  91. 295 匿名さん 2013/04/02 15:01:44

    290さん

    ちなみにですが、金額が増えた場合は値引きも微妙に増えましたよ


    あと、基本大きな値引きはできないという説明があり、
    工事費の一部をサービスしますということで実質の値引きのようなものはありました

    たとえば、給排水工事費50万サービスで、それ以上の部分は施主負担みたいな。
    で、仕様変更で金額減らす事が可能になったときは50万サービスは固定で
    施主負担分の減額になりました。


    ま、定価のない値引きなんで気持ちの問題ですけどね

  92. 296 匿名さん 2013/04/02 15:02:15

    建て方の時はは濡れても問題ないね、その後の工事前に乾けばよいだけ。
    外壁まで組んでから断熱工事入るし、木造在来の流れとは全く異なるので。

  93. 297 匿名 2013/04/02 15:14:38

    レールだけ一番シンプルなの付けてもらって、カーテンはニトリの1980円にしようと思います。

    エアコンはもちろん価格コムで最安値ですよ。

    ハウスメーカー選びをミスしたので、もうお金は使えません。

    しばらくフリカケご飯です。

  94. 298 匿名さん 2013/04/02 15:19:15

    ニトリか、家が可哀想~、

  95. 299 匿名 2013/04/02 15:28:33

    フリカケご飯じゃなくてそっち?

  96. 300 匿名さん 2013/04/02 22:30:12

    うちは標準1窓1万円ってやつ
    形状記憶が標準だったのでドレープがきれい
    積水の見積よりかなり浮いたよ

  97. 301 匿名 2013/04/02 23:23:37

    形状記憶で一万円なら高くないかもね

    うちは2万のみつもりだったから断った

    ただのポリエステル繊維だよ 馬鹿げてる

    ダイユーエイトのカーテンにしました。

  98. 302 匿名さん 2013/04/03 03:26:51

    標準サイズで1万なのでサイズが大きいと高くなりますよ。
    それでも積水よりも20万円は安くなりました。

  99. 303 匿名 2013/04/03 05:18:19

    価格は気にしてはいけません。

  100. 304 匿名さん 2013/04/03 05:41:03

    カーテン云々で浮いた足が出たなら、ローンの借入銀行の条件とかローン期間を短縮するとかに気を使えば?

  101. 305 匿名さん 2013/04/03 08:29:06

    そういう小さな金額を気にするくらいの人は積水以外で建てた方が楽しく家づくりできるよ。
    仕分けとかすることなく、やりたいことをできるよ。追加できるくらいのとこが身の丈にあった予算。

  102. 306 匿名さん 2013/04/03 09:35:14

    価格とかきにする人は大手でたてないだろ(笑)

    おれは何買うにしてもあんまり値段は気にしないな。
    服もテレビも店員のおすすめを買うね。
    どうせカードだし。

  103. 307 入居済み住民さん 2013/04/03 10:39:14

    ということで、積水でカーテン頼まなかった人は積水で建てること自体が身の丈にあってなかったということで決定。

  104. 308 匿名さん 2013/04/03 10:40:47

    だいぶ価格は気にしたな〜
    けっこう安くなって良かったよ

  105. 309 匿名さん 2013/04/03 10:52:36

    うちは50坪程度だが、100万かかった。遮光とか裏地にもこだわったから。10年ぐらいは持つのかなぁ。

  106. 310 匿名さん 2013/04/03 11:04:23

    20年はもつと思う
    前の家は30年近くもった

  107. 311 匿名さん 2013/04/03 13:51:20

    知識もセンスもあるインテリアコーディネーターがアドバイスしてくれたので、
    高くついたかもしれないけれど、カーテンは、積水ハウスで頼んでも良かったかもと思う。
    一方、エアコンは、「一般的なものを付けました。」と言われ、詳しい説明は無かったが、
    ホスクリーンのある寝室のエアコンに「室内干し」モードが無くて、
    ホスクリーンの無いリビングのエアコンに「室内干し」モードが有る。
    ITで、そのメーカーの機種を見てみると、部屋の広さに応じた逆のタイプもあるのに…
    設計士(女性)の仕事と施主に対する良識を疑う。

  108. 312 匿名さん 2013/04/03 19:30:41

    寝室に洗濯物干すんですか
    気持ち悪いですね

  109. 313 匿名さん 2013/04/04 02:58:55

    標準でバスルームに物干モード付いてるでしょうに

  110. 314 匿名さん 2013/04/04 03:11:11

    積水に限らず大手HMで室内干し提唱してる?聞いた事無い。梅雨時はサニタリーでヒートポンプ式か電気ヒータ式じゃないの?

  111. 315 匿名さん 2013/04/04 03:18:51

    311<どうしても室内で干したいならエアコンに「室内干しモード」とやらが有ろうが無かろうが要は除湿モードと同じ。
    但し、電気代とか効率考えたら夏場なら冷房、冬場は暖房でも乾くよ。

  112. 316 匿名さん 2013/04/04 03:40:31

    室内干し提唱とかでなくて、それぞれの家族状況みながら設計するだけ。
    共働きか、二世帯か、花粉症か、などに合わせて人それぞれだ。

  113. 317 匿名 2013/04/04 06:57:49

    基礎に月面宙返り模様が有りますが、土やコケ汚れ付きやすくないですか?

  114. 318 匿名さん 2013/04/04 09:49:36

    寝室で洗濯物干したら寝具が湿気てしまいそうですね。
    うちは部屋干しスペース作って除湿機入れてます。
    梅雨時もカラカラに乾きますよ。
    冬場は除湿しなくても乾燥してるので乾きます。

  115. 319 匿名さん 2013/04/04 12:18:42

    >>317
    コケは分りませんが土はすごく付きますよ。特に雪が多い地域は酷く汚れますね。

  116. 320 入居済み住民さん 2013/04/04 12:54:03

    うちは基礎のまわりに防草シートと砂利をひいてあるから
    まったく汚れていません。

    砂利はどろぼう避けにもなるみたいです

  117. 321 匿名さん 2013/04/04 14:54:40

    基礎廻り2尺で土間コン打ちました
    おかげで汚れないですね

  118. 322 匿名さん 2013/04/05 14:19:03

    黄砂、大気汚染、花粉など、有害物質がたくさん浮遊しているこの季節、
    室内に洗濯物を干さないですか?
    浴室乾燥を使っても、一人暮らしとか専業主婦でない限り、
    家族の入浴時間を考えると、室内に移動する必要性は出てくると思います。
    エアコンに部屋干し機能があるのであれば、細やかな配慮は必須ではないですか?
    設計士が女性であるならば尚更のこと。

  119. 323 匿名さん 2013/04/05 14:29:42

    ウチは夫婦で花粉症、共働きなので室内干しがメインですよ。
    一応ベランダにも金具はありますが、干し場はサニタリーですね。
    ここに小さなエアコンつけてます。
    除湿にすれば直ぐ乾きますよ。

  120. 324 匿名さん 2013/04/05 14:49:36

    うちは、床暖房なので、加湿器を使っています。
    半乾きはもちろん、冷たくなった洗濯物は、室内干にかけてからしまいます。
    家の中とか布団が湿気る心配は、全く無いですよ。

  121. 325 匿名さん 2013/04/05 15:50:20

    2階南面に3帖くらいの物干し専用スペースつくったけど重宝してるよ。

  122. 326 匿名さん 2013/04/05 18:31:50

    よりによって寝室には干さない

  123. 327 匿名さん 2013/04/06 02:28:27

    寝室干し?一間だけのアパート感覚っぽい。乾燥は洗濯機の機能に付いてないの?

  124. 329 匿名さん 2013/04/06 05:05:45

    じゃ、他のメーカーのはスラムのバラックか

  125. 330 匿名さん 2013/04/06 07:25:40

    そっちの方がまだカッコいい

  126. 331 入居済み住民さん 2013/04/06 08:42:42

    そういう人はバラックに住めばよい。
    ここは自由の国です。
    好きなところに住めるのが一番。
    たまたまお金のかからない住まいが好きになれるように生まれて幸運でしたねー。

  127. 332 匿名 2013/04/06 10:21:29

    共働きで夜しか家に居ない人って、どこに洗濯物干してるのかな?
    現場見学会で、乾燥室があるお宅は見たことないなぁ。
    洗面所と脱衣所と洗濯機置場が一緒になっているのが一般的。
    お風呂は、家族が順番に入るから、時間が限定される。
    洗面所兼脱衣所も、吊るしてあったら邪魔になる。
    サニタリー…トイレってことはないよね。
    寝室でなければ台所とかリビング?
    一週間に一度、週末しか洗わないというのはあり得ないし。

  128. 333 匿名さん 2013/04/06 10:30:47

    アパートと言えば、軒の長いお宅から、そのような印象を受ける。
    陽当たりも悪くなるのでは?設計士のセンスにもよるかもしれないけど。

  129. 334 匿名さん 2013/04/06 11:13:19

    ベランダ直結の洗面で干してます。
    洗濯干してる間も歯磨きなどをできるようにしたので問題ありません。

  130. 335 匿名さん 2013/04/06 12:07:24

    寝室って寝具があるから湿ったものとか排除したくないですか?

  131. 336 匿名さん 2013/04/06 12:08:05

    物干しの件て、天候が今日みたいに悪い時の話しだよね。

  132. 337 匿名さん 2013/04/06 13:01:36

    うちの場合、お天気が安定している日の朝、出掛ける前に干して帰ってきて取り込みます。
    ただ、陽が落ちた後、冷たくなっているので、室内に少し吊るしてから、たたみます。
    その際、ホスクリーンを使います。
    よっぽどのことがなければ雨の日は洗わないと思うので、
    どちらのお宅も、脱水機から出してすぐ室内に干すわけではないでしょうから、
    寝具が湿気るほどのことはないのでは?
    うちは、室内に洗濯物を干しても干さなくても、
    暖房の季節には加湿器、梅雨の季節には除湿機を使います。
    エアコンに機能があるのであれば利用したいし、
    HMで付けますというのであれば、適材適所の機種を選んでほしいですね。

  133. 338 匿名さん 2013/04/06 14:43:18

    冬から花粉の時期、梅雨などは脱水してすぐに部屋干ししますよ。
    共働きで夜しか〜っていうことだと外に干さないってことでしょうね。

    夜寝室に干してエアコンかけて寝るのはちょっと嫌ですね。そんな提案するコーディネーターだったんですか?

    うちはサニタリースペースに干すスペースも確保したので、締め切って、除湿機+サーキュレーターで乾かすと梅雨でも2〜3時間で完全に乾きますよ。
    ホスクリーンって使うたびにつけたり外したりするんですか?
    面倒ですね〜

  134. 339 匿名さん 2013/04/06 14:51:44

    雨の日は基本的に洗濯はしませんが、バスルームの乾燥機、洗濯機の乾燥モードを使うのは梅雨時ぐらい。最後はお日様に当てないと気持ち悪い、

  135. 340 匿名さん 2013/04/06 22:49:34

    >338さん、ホスクリーンって使うたびにつけたり外したりするんですか?

    ウチはホスクリーンに物干竿を渡して、それに角ハンガーを引っ掛けておき、濡れた洗濯物を室内干しです。ホスクリーンの本体の長さは天井から64cmですので、はずした事も無く付けっぱなしですが、物干竿があっても気になりません。というか、設置の場所を最初に検討するべきですが。

    物干竿の長さは2m以上ありますし、その他に折りたたみの室内干しもあるので、雨の日が続いて洗濯物が多い日も、いつでも干せるし、乾くまで干しっぱなしなので、雨の日や花粉時はとっても便利ですよ。

    一番上の写真と同じ使い方です。http://item.rakuten.co.jp/exsmile/spc-w-2/

  136. 341 匿名さん 2013/04/06 23:40:38

    外さないならホスクリーンじゃなくて常設でステンレスパイプを渡す方が丈夫でいいですよ。

    太陽にあてたくても花粉の時期は絶対無理です。

  137. 342 匿名さん 2013/04/06 23:52:28

    >ステンレスパイプを渡す方が丈夫

    それは確かです。ホスクリーンは確か1本の重量が8kgまでと決まっているので、沢山干すとちょっと心配になります。

  138. 343 匿名さん 2013/04/07 00:53:03

    エアコンの部屋干しモードつけてる部屋で寝るって嫌じゃないですか?

  139. 344 匿名さん 2013/04/07 00:59:53

    うちも、>340さんと同じ使い方をしています。
    ただ、ホスクリーンの付いている場所が、打合せ時の写しと違っていて、
    部屋の入口のドアで邪魔になるところになっています。
    設計士が勝手に変えたのか、施工時に間違えたのか?

  140. 345 匿名さん 2013/04/07 01:49:27

    >343さん、寝室やリビングにホスクリーンを付けて、洗濯物を干すのは健康上も景観も良くないと思いますよ。少しでも余裕があれば、物干専用の部屋か区切れる様な場所でエアコンを設置して物干し場を作ると良いのでは?花粉症とPM2.5、それに梅雨時や雲行きが怪しい日がある事を思うと、室内に物干し場は必要ですよね。

    >344さん、私も今日チェックしていて初めて知ったのですが、ホスクリーンは結構安価なのですよね。本体をはずすと天井に小さな金具があるだけなので、入口とは別の邪魔にならない所に新たに設置されては如何ですか?天井の材質をチェックしたりするのか、詳しくないですが、大工さんにお願いしても簡単な仕事かと思います。今の季節は毎日の様に大活躍かと思いますので、新設した方が便利だと思います。

  141. 346 匿名 2013/04/07 11:07:46

    でも、同じ性能とデザインでタマのほうが半額以下で建つよね⁇
    なぜ、積水なんだろ?普通にタマだと思う。

  142. 347 匿名さん 2013/04/07 11:19:37

    >同じ性能とデザインでタマのほうが半額以下で建つよね
    全く同じものならタマさんで。同じような性能と同じようなデザインでは“同一”とは言えないんだろ。

    奥さん(彼女)で例えて考えてみるとどうだろうか。・・・同じなら若い方か。

  143. 348 物件比較中さん 2013/04/07 11:41:49

    積水とタマを比較する例えとしては

    高級ソープと大衆店の違いと言った方がわかりやすいかも(笑)

    やってる中身は内容は同じ様なもんだけどね・・・

  144. 349 匿名さん 2013/04/07 12:28:43

    株式情報で積水は受注率前年同期の1.5倍だってよ。
    増税まで建てたい人はタマでも三毛でもでいいんじゃないか。間に合わんから

  145. 350 匿名 2013/04/07 13:07:03

    ダイワハウス絶好調!よく見掛けます。

  146. 351 匿名さん 2013/04/08 00:08:25

    >タマでも三毛でもいいんじゃないか。  (← 大笑い)ホントですね!

  147. 352 匿名 2013/04/08 08:54:22

    シャーメゾンに使われてる外壁SHセラミック、築7、8年で凍害がひどいです。 本社にクレームつけたほうがよいのですか?

  148. 353 匿名 2013/04/08 10:47:25

    タマと住友林業なら同じかもしれんが、積水は構造が違う
    その構造の違いだけが価格差とは言わんが…

  149. 354 匿名さん 2013/04/08 11:41:13

    木の柱の太さは違うんじゃないの?

  150. 355 匿名さん 2013/04/08 11:42:50

    構造が違う、でもその違いが明らかになる場面がないと実感できない。それが価格の差と言われてもさ。
    無理して積水ハウス建てるぐらいならメーカーのランクを下げて家具や家電をさせた方がいいのかもな。

    積水ハウスで建ててホームセンターのカーテンや家具はないわ。

  151. 356 匿名さん 2013/04/08 12:16:32

    地震、延焼、火山灰の重さによう倒壊。高級家具も大無し、
    いっそのこと橋の下が良いんじゃないの?

  152. 358 匿名 2013/04/08 22:57:34

    予算ギリギリで建てるから

  153. 359 匿名さん 2013/04/08 23:41:50

    普通、建っている家を見て何処のHMかなんて分からないけどね。

  154. 360 匿名さん 2013/04/09 03:10:40

    高すぎて外観にこだわれないし、どうしても小さい。

  155. 361 匿名 2013/04/09 03:16:51

    へーベルぐらいかな確実にわかるのは。

  156. 362 匿名さん 2013/04/09 03:55:48

    積水はニッセンの家具が似合う家

  157. 363 匿名さん 2013/04/09 04:46:42

    今や収納は備え付けでタンス入らないし、ダイニングテーブルとベット、ソファ、書斎のデスクぐらいだろ、中古でも良いし。家族が使うんだからミカン箱でも納得すれば善し、家具なんか。防災や災害に予算掛ける事が先決。

  158. 364 匿名さん 2013/04/09 05:08:40

    我が家は建替えですけど、白物家電や家具なんか買い替えるの殆どなかったですよ。不要で捨てる家具は結構有りましたけど。
    またHMで建てる人は大体が建替えじゃないの?

  159. 365 匿名さん 2013/04/09 05:20:16

    アナログ変換してブラウン管テレビを使用してますし、
    家具も時代遅れのボロボロですが、カバーで誤魔化してます。
    基本的にゴミが捨てられないからゴミ屋敷です(笑)

  160. 366 匿名さん 2013/04/09 06:08:13

    積水を選らんだ時点でよぉ
    デザインは捨ててるだろw
    トレーナーをパンツインする奴等が建てる家w

    ベタ基礎で地震に強い家を建てなきゃね~

  161. 367 匿名さん 2013/04/09 06:40:20

    トレーナー?パンツイン?
    そんなこと物理的に出来ないだろwww

    家具なんて趣味だからな〜
    うちはほぼ自作w趣味だからwww

  162. 368 匿名さん 2013/04/09 06:55:57
  163. 369 匿名さん 2013/04/09 07:38:15

    ベタ基礎でうち継ぎちゃんとやってる現場珍しいですよね。
    ベタ基礎ってみるからに安っぽい。

  164. 370 匿名さん 2013/04/09 07:47:16

    木造、鉄骨でベタ、布はそれぞれ理由があるからな。筋交いでも鉄骨のダブルで耐震とか制震とか地盤が良ければ免震にするとか。
    耐火でも外壁12ミリ15ミリで安心するのか、それ以上の厚さを望むかでも選択が変わる。色々選択は個人の自由。

  165. 371 匿名さん 2013/04/09 08:07:30

    地中梁だからな
    積水ハウスは構造的に梁背が必要なんだよ

  166. 372 匿名 2013/04/09 12:33:11

    地中梁ってなんですか?

  167. 373 匿名さん 2013/04/09 12:39:19

    木造は~とか基礎は~とか色々調べてまで、ここに書き込みたいのかなぁ

    手法そのものより、構造に対する適性や強度計算がちゃんと考えられてるか
    設計・手順通りに施工されているかがが問題じゃないかと思うんだけど


  168. 374 匿名さん 2013/04/09 12:57:32

    ま、家が傾かなければ良いがな(笑)

  169. 375 匿名さん 2013/04/10 01:53:34

    私も建て直しにヘーベルを検討したのですが、更地にしてからの地盤調査をしないで建てると聞いて不安になりました。今ある家の開いている部分だけ、数カ所調査して問題が無ければ建てるそうです。

    実際、近所にある数軒のヘーベルの家は全く地盤改良をしないで建てています。もし、傾いたらジャッキで上げると聞きました。それってちょっと不安じゃないですか?ちなみに他のHMで建てた数軒の他の家も建て売りの家も、地盤改良で数メートルの杭を何本も打ち込んでいました。実際軟弱地盤だそうで、他のHMの見積もりでは、地盤改良工事に200〜300万円用意して下さいと言われています。

  170. 376 匿名さん 2013/04/10 02:48:20

    ジャッキ?
    そもそも地盤が悪くて傾いたのに、ジャッキかけれないでしょ。
    ジャッキが沈むかと。
    鉄板敷いて設置面積大きくして、上げたとしてもそのあとどうすんの?

    軽量鉄鋼って地耐力50N以上じゃなかったけ?
    沈んだときに地盤調査してもらって、50N以下だったら、調査不足で責任取ってもらえば?
    契約書にどう書いているかわかりませんが?

  171. 377 匿名さん 2013/04/10 05:44:46

    >375
    なるほど
    ま、積水ならヘーベルのがマシなんだよな

  172. 378 匿名さん 2013/04/10 10:36:32

    どこのメーカーだろうが、工務店だろうが傾くだろうけどな。


    安い家なら傾いても仕方ないって諦めつくかな。
    安いんだし。

  173. 379 匿名 2013/04/10 13:42:21

    値段の割には安っぺー

  174. 380 購入経験者さん 2013/04/10 14:01:22

    積水ハウスの新築請け負い契約で失敗しそうに
    なりましたので、検討されてる方々が
    こんな目に会わないように、
    その体験談を書きたいと思います。

    積水ハウスの営業担当は、課長さんでベテランそうでした。
    しかし、請け負い契約は、契約書に書いてある説明など
    簡単に行い、担当の一級建築士も我々の間取りなど
    一切希望を聞かずにさっさと予算内に入るように適当に
    設計図を書いていました。
    それをそのまま、少し強引に契約させてきました。
    契約書の印鑑も百均の印鑑で良いから、買って来てから
    早く打ってくださいと…

    業界ナンバーワンの企業がこんな感じです。

    契約する時は、十分に検討してから行ってください。

  175. 381 匿名さん 2013/04/10 15:26:39

    私の積水ハウスと折衝した経験からすると
    380さんの書き込みは信じられません

    私は積水ハウスさんでは最終的に建てませんでした
    しかし最初から最後まで営業さんは紳士的でしたし
    設計士は私の希望の間取りを一発で形にしてきました。

    大手を中心に何社も回りましたが
    これだけ社員教育の素晴らしい会社はあまりなかったですね

  176. 382 匿名 2013/04/10 21:41:15

    そうだよね。
    印鑑も「印鑑証明書」の提出も求められるから、そんな簡易的では無いし?

  177. 383 購入経験者さん 2013/04/10 23:26:43

    380 ですが、印鑑証明とかも要りませんでした。
    ローン組む時は、要ると言われましたが、
    全て現金と言ったら、何の審査もなく、
    そのまま契約と言われました。
    それに土地の売買契約も済んでなくて、
    土地も決まってないのにて言ったのに、
    全然問題ありませんと言われました。
    国土交通省に聞いたら、そんな話
    聞いたことないと言われました。

  178. 384 匿名 2013/04/10 23:35:53

    契約=成績
    解約=マイナス査定

    ボーナスに直結するからなりふり構ってられない
    報償金がなければこんなブラック業界おさらばするよ。

  179. 385 匿名さん 2013/04/10 23:45:43

    仮の間取りで契約するのは良くあるみたいだね

  180. 386 匿名さん 2013/04/10 23:52:14

    契約時に印鑑証明なんていらないよ。印鑑証明が必要なのはローン審査のときだわ
    要るとか言ってる人は建てたことない人。笑えるよ

  181. 387 匿名さん 2013/04/10 23:59:12

    積水の場合、どこかのメーカーとは異なり契約でせっつかれるような事は無かったけどね。

  182. 388 匿名さん 2013/04/11 01:11:19

    >これだけ社員教育の素晴らしい会社はあまりなかったですね

    認印も用意してくれて手続はスムーズでした。建築確認申請とか勝手にしてくれて。
    当初の契約書よりも変更契約に要注意だね。もともと自署なら問題ないわけだから追加発注分に気を付けること。

    >報償金がなければこんなブラック業界おさらばするよ。

    勘違いしてる施主が多い。結局は商売相手。手玉に取られていることに気づかない方が幸せかも。

  183. 389 購入検討中さん 2013/04/11 02:15:25

    ビーエコルドかイズロイエで悩んでいます。営業の方はどちらも良いと言うのですが、やはりダインの方がいいのでしょうか?

  184. 390 匿名さん 2013/04/11 02:33:20

    そりゃダインでしょう

  185. 391 匿名さん 2013/04/11 03:46:04

    うちは積水ハウスと住友林業で検討していましたが、
    積水ハウスからは間取りを詰めないまま契約の期限を区切られました。

    総合力では住林より積水の方が良いかなと思ったのですが、期限までに住林が納得の間取りを
    提供してくれたので、住林で契約しました。

    契約後に間取り変更もできるとは営業さんに言われたのですが、間取りが変わることで、見積もりも変わりますし、
    納得できる間取りにならない可能性もあったので、積水はお断りしました。

    大きな買い物なので、あまり冒険もできないと思いました。

  186. 392 匿名さん 2013/04/11 03:56:47

    契約の書類には実印が必要でした。
    契約後、印鑑証明、住民票など、複数回に分けて何枚も請求されました。
    ある段階で、前回お渡しした物が残っていないですか?と聞いたところ、
    「全部ありました。」と言われました。
    回収できるものは、まず余分に請求しておくという姿勢なのだと感じました。

    >391さんは正解だったと思います。

  187. 393 匿名さん 2013/04/11 05:07:38

    >389
    重いだけで良いことない
    見た目もダサい

  188. 394 匿名さん 2013/04/11 07:11:57

    契約時わたしゃ実印使わなかったけどな、契約後も要求されなかったけど。
    担当営業で違うのかな!?

  189. 395 匿名さん 2013/04/11 07:18:40

    皆さんも同じでしょうが競合を見て最終判断するんだと思いますが、競合が出揃いこちらが結論出す迄、
    積水の担当者は待ってくれましたけどね、、それぞれの積水担当で違うようですね。

  190. 396 匿名さん 2013/04/11 08:11:41

    >391
    担当次第だろーな

    総合力とは何ぞや?

  191. 397 匿名さん 2013/04/11 08:27:10

    私も契約時は実印ではなかった。
    家にころがっている(宅配便用)認印だったわ。

  192. 398 匿名さん 2013/04/11 08:37:06

    断熱が優れてるとかね
    ユニバーサルデザインがいいとかね。
    どれだけ情弱なんだと(笑)
    基本に大手の中で積水ハウスは遅れてるし、中身がない。
    イメージ先行型

  193. 399 匿名さん 2013/04/11 08:56:20

    え~!?
    じゃ~どこがおすすめなのさ!?

  194. 400 匿名さん 2013/04/11 09:33:59

    住友林業がいいに決まってる
    シーサンドコートの美しい外壁は真似出来ないだろ
    格が違うんだよ

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1(地番)
交通:JR東海道本線 名古屋 駅徒歩14分
価格:5768万円~2億7888万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.18m2~135.45m2
販売戸数/総戸数: 23戸 / 435戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

積水ハウス

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

23戸/総戸数 435戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

6,890万円・8,600万円

2LDK・3LDK

61.89m²・77.18m²

総戸数 59戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

ブリリア名駅二丁目

愛知県名古屋市西区名駅2丁目

1LDK

31.96㎡

未定/総戸数 48戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4938万円

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

バンベール庄内通 ザ・レジデンス

愛知県名古屋市西区江向町6丁目

未定

2LDK・3LDK

65.74m2~95.17m2

総戸数 50戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

[PR] 愛知県の物件

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸