- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あきらめ悪い?
[更新日時] 2005-07-11 22:51:00
年収 夫850万(30歳)私500万(31歳)東京都内在住です。頭金は現在700万ほどしかないのですが、7000万程度の物件を考えています。諸費用をいれて建売なら7300万程度、土地を買って家を建てるのなら7500万はかかるのでは、と不動産屋に言われました。不動産屋さんはもちろん売りたいので、ローンも大丈夫といいますが、みなさんこんないっぱいいっぱいのローンて組まれているものなのでしょうか。。
頭金はここ2年程度で貯めたもので、海外旅行にも行ったし、特別に節約してがんばって貯めたわけでもありません。
また、家賃と駐車場で現在月に18万弱払っていて、会社からの手当て等全くないので、もったいないのと、これだけ家賃を払っているのならば、頭金がたまるのも遅くなってしまいます。
私自身、家へのこだわりが強く、予算をさげたほうが安全と思いつつも、なかなかあきらめきれないのですが、やはり無謀なのでしょうか。。
[スレ作成日時]2005-04-18 16:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?
-
122
匿名さん
>この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
そのお金の半分をローンに組み込み、現在の家賃とあわせれば、希望の物件=7500万円の
家を購入できるのでは?
浪費もまだ半分できるし(笑)
>>子供を保育所に預けて毎日髪振り乱して働いてブランド買う。
髪振り乱さなくても働けますが?定時出社、定時帰社の勤務ならたいしたことないと思うが。
有給もあるだろうし。余裕アリ。
-
123
匿名さん
>122
あなたは自分の人生に自信あっていいと思うけど
私はトピ主さんに安心して生活して欲しいんですよ。
トピ主さんはお子さんもいらっしゃるので
子供を持って働くことの大変さもわかっておられると思います。
残業もなく、長期休暇も取れるみたいで、いいですね。
トピ主さんもそうだとは限らないですから。
「余裕のある暮らし」って人によって違うということで。
-
124
113
>綱渡りしながら、お金持ちみたいな生活はやめた方がいいです。
同意。
真に余裕があるなら、浪費してても貯金できるってことに気付きましょう。
スレ主さんは浪費していたからお金がなかなか貯まらない、と言ってますよね。
>余裕のある暮らしって何?ブランド物を買い、旅行すること?
それをしながら子育てもバッチリやっている世帯もたくさんあることをお忘れなく。
ブランドものを買ったりっていうのは、あくまでも一例。
-
125
匿名さん
>>あきらめ悪い?
全然問題ないと思います。
113みたいな貧乏人はほっときましょ。
-
126
匿名さん
スレ主さんとほぼ同じ状況、年収の私ですが、ほぼ同じ額の
ローンを組んじゃいました。
今までも、決して浪費をした覚えがなく年に一回旅行に行くくらいです。
でもね、これからはローンを抱えた、子は成長するってことで
身が引き締まる思いです。
仕事はより一層頑張るし、出費は抑えようと思うし。
子の教育は何にも変えられないので出来る限りします。
それにみなさん、女性は辞める可能性が高いと言ってますけど
FPのライフリスクじゃあるまいし、いまどき女性は簡単に無職化しませんよ。
会社は辞めても収入が激減するような仕事の変換はしません。
男の人こそ今は離職率高いと思います。
-
127
匿名さん
まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることです。
自分より収入の少ない人に対する優越感も落ち着かせることです。
たいして数字も変わらないです。
それに所詮共稼ぎの上です。
もっと上を見ましょう。
子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
-
128
113
>>126
私もほぼ同世代。ちょっと上ですがローンは4000万程度にしました。
FPのライフリスクは大袈裟だと思いますが、
月に10万〜20万は自由に使えるお金ないと、私は節約生活による圧迫感を感じます。
私の提案は住居費と他の出費のバランスを取ることに、その真意があります。
極端に樹居や老後や子育てに重点を置いたFP等の提案とは違うつもりです。
個人的に贅沢や浪費は大切だと思っています。
-
129
匿名さん
あのお、優越感を持っているよな人は、このスレ建てないないと思いますが・・・
共働きは置いといて、世帯収入がその額だと言っているんだと思います。
>子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
・・・ほかに誰が迎えに行くの?
保育園送迎とばっちりと何がゆとりに関係するのでしょうか。
けんか吹っかけてません。ちょっとわかり難いのです。
-
130
113
>>127
まったく100%同意ですが。
最後の一文
>子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
はちょっと。
専業主婦以外を批判しているように聞こえますね。
それは人それぞれってことにしませんか。
私はちょっと裕福って30前後に思っていたことを、30代半ばの現在非常に恥ずかしく思っております。
-
131
127
>専業主婦以外を批判しているように聞こえますね。
そうではないです。
何もかも完璧だと思ってる御仁に、ちょっと警鐘ってとこですね。
トピ主さんへでも、悩みつつも両立がんばってるお母さん達へでもないです。
-
-
132
匿名さん
>子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
はやっぱり良くないです。
ここは専業主婦VS職業婦人の場ではないのですから。
個人的に言えば、税金に守られて暮らしている主婦は
そのありがたみを真摯に受け止めて世間に感謝すべきと(夫ではなく)
思います。
・・・てなスレに変化します。
こういう発言をすると。
-
133
131
>132
真意は131のとおりです。
しかし、もちろんここでは不適切でした。
ほんとうにごめんなさい。
不毛な132のような議論に発展することは望みませんのでお願いします。
-
134
匿名さん
どうしても欲しいなら買えばいいとしかいえない。
家、車、その他、お金をかけたい物は人によるから。
どうしてもあきらめられないんでしょ。
しかし上物2000万ってちょっと安くないですか?
家にこだわりがあるのだったら。
それだけ収入があれば将来豪邸への建替は余裕でしょうけど。
-
135
113
都内近郊だと7000万の建売りの比率は土地5400万上物1600万くらいです。
建築条件のない環境の良い売り地もすぐには見つかりません。
この予算で、ある程度環境にこだわれば、おのずと建売りになって細かく手を入れていくのが普通でしょうね。
それと、都内在住で30歳合算年収1350万だと、順調に昇給しても豪邸なんか無理です。独立すれば分かりませんが。
5400万の土地って近郊だと30坪程度ですよ。
-
136
匿名さん
都内は厳しいですね。
上物1600じゃね。こだわりももてませんよね。
-
137
あきらめ悪い?
>113
>この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
>おもいっきり贅沢してるって訳でもない。ちょっと余裕があるくらいのもん。
>まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることですね。
どこまで浪費とよぶかわかりませんが、上記の発言のほうが、113さんのよっぽど奢った気持ちを感じます。。
私は月10〜15万程度浪費部分があるならば、けっこう贅沢していると感じますが。
また、周りには景気のいい話が多いので、ぜんぜん裕福とか思わないです。
親からの援助や、土地を相続して。。なんて話もよくある話の中
私たちは夫婦2人でがんばっていこうと思っています。
ただ、近所でも昔からの家はせいぜい50坪以上はあり、ゆったり建ってるのに
こんなにがんばって夫婦で働いているので、せめて30坪くらいで、好きな家を建てたいなあと
思うだけです。もちろん好きな家と言っても、予算内での話ですので、好き放題できるわけでは当然なく。
まあ、東京は土地が高いので仕方がないですね。。
探しているのは都内で30坪程度、以前も書いていますが、土地5千万弱、建物2千万強です。
気になっている輸入住宅の会社の施工例で、2200万(すべて込)で建てた例を見せてもらい
素敵なおうちだったので、とてもうれしかったです。
話がまとまりませんが、そんな感じです。
-
138
あきらめ悪い?
また、どういう論点なのかよくわかりませんが、答えておくと
私は会社との契約で、定時より短縮して勤務していますので、残業はありえません。
なので保育園のお迎えは6時には行っています。
短時間勤務の配慮をしてもらいながらも、やはり子供が熱を出して休まざるをえないときもあり
働きながらの子育ては、大変ですよね。
たしかに、7千万という予算は自分でも危険だと思うので
考えなおす方向です。
私は「ほしいモノはほしい!」みたいに駄々っ子入ってますが
夫は常識的な人なので、まず夫の合意がえられないんじゃないのかな。
ところで、普通にやさしい感じで書き込みくださる方もいますが
なんかすごく意地悪モードとか、やめましょうよ(笑)
へこむー。
-
139
“
都内で家を持つなら、7千万という予算は普通ですし、豪邸でもないと思います。
30坪もあれば、ミニ戸建てということもないし、使い勝手の良い家は設計できますよ〜。
土曜日の朝やっているお宅訪問という番組でもそのくらいの予算で、素敵な家を建ていらっしゃいますよね。
共働きなら、そのくらいの住居にすまないと意味がないと思いますよ。
-
140
139
ローン金額的には、銀行がOKだしてもらえる上限までがんばればいいと思います。
6500万円くらいならなんとかなるのでは?
-
141
113
>どこまで浪費とよぶかわかりませんが、上記の発言のほうが、113さんのよっぽど奢った気持ちを感じます。
>私は月10〜15万程度浪費部分があるならば、けっこう贅沢していると感じますが。
これはね。そういう意味ではなくて。月10〜15万程度の余裕っていうのは目一杯のローンを抱えたあとでは、
臨時の出費等も含めて、結構すぐなくなる、っていうことが言いたかったんです。
節約が上手な人、また節約で貯まったストレスを上手に解消できる人は問題ないのですが、
ギリギリの住宅ローンを抱えて節約が至上命題になってしまうと、普通の神経だと結構しんどいと思います。
お子さんもいらっしゃるから、なおさらです。
ネットでこういった話題になると、とにかくきっちりとした人がたくさん出て来ますので、
時には贅沢をして、ストレスを発散することも大事だということは言っておきますね。
この程度の余裕は、例えば、ブラウン管テレビが突然壊れて、じゃぁせっかくだからプラズマ買おう、
ってなったら、もうすぐになくなってしまいます。数カ月は節約モードになります。
だからこれぐらいの余裕はなくちゃいかんし、余裕のうちではない、ということです。
うちのまわりだと、年収1000万程度+共働きの家庭で親から1000万単位の援助がある人は
頭金2000万〜3000万入れて、7000万前後の物件を買っているケースはあります。
援助無しですと、上限5000万位のローンで考える人が多いでしょうね。
この年収で5000万借りる場合はかならず郊外でもいいから一戸建てにしておきましょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)