東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

  1. 486 匿名さん 2014/06/19 03:20:09

    中央線の都下が良いのはその通りだが。
    区部以上とか言われると、住民でもオイイオイってなるな。贔屓の引き倒し。

  2. 487 匿名 2014/06/19 03:26:56

    ホンモノというのは歴史的な背景に裏付けされてるかどうかですかね?
    なんたらアンケートで吉祥寺(武蔵野市)が選ばれるのは、ちょっと違う観点なんでしょうか。
    ですが「月曜から夜更かし」で謎として取り上げられ、最後までぱっとした答えがでてこなかったのもまた事実。

  3. 488 匿名さん 2014/06/19 03:48:18

    先週だったか、所さんの目がテンという番組で、どうして吉祥寺が人気なのかを検証してたよ。
    何人かの大学の教授が出演して、緑が多いとか、
    都心と違ってオフィスが少ないからリラックスして買い物出来る街とか色んな結果を出してた。
    人気だけの街はいくらでもあるけど、満足度まで高い吉祥寺はホンモノだと思うな。

  4. 489 匿名さん 2014/06/19 03:50:11

    自由が丘も5年住んだけど大した街じゃなかったな。
    いい街じゃないとまでは言わないけど。
    イメージ先行というか商業情報誌の煽りというか。
    吉祥寺もそれに近いよね。悪いとは言わないけど。

  5. 490 匿名さん 2014/06/19 03:53:01

    年齢にもよるよね。
    どの年齢も満足、とか言い出したらそれこそ胡散臭い。

  6. 491 匿名さん 2014/06/19 04:32:01

    >489
    自由が丘こそ商業雑誌系のステマの賜物なんじゃないの?
    東急沿線は人気だけ高くて満足度の調査だとあまり高くない。
    吉祥寺は人気だけじゃなくて満足度も高いから、東急とは全然違うと思う。
    JRは東急みたいに不動産業に深く関わってないから、情報操作してる感じがあまりしない。
    満足度調査やると吉祥寺以外の中央線駅も上位に入り込んでるし。

  7. 492 匿名さん 2014/06/19 05:47:43

    住みたい街人気NO1「吉祥寺」 これまで評価が高すぎで、実際はたいしたことない
    http://www.j-cast.com/2014/01/25194797.html?p=all

  8. 493 匿名さん 2014/06/19 05:56:55

    東京で最も住みにくい街ランキング!【全員納得】
    http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-2080.html

    吉祥寺堂々のワースト4位

  9. 494 匿名さん 2014/06/19 05:58:36

    マツコ・デラックス、住みたい街ランキングのトップの吉祥寺に「ほんとに意味がわからない」
    http://news.livedoor.com/article/detail/8763660/

  10. 495 匿名さん 2014/06/19 08:25:16

    >492
    >493
    >・・・などといった書き込みがネットの掲示板やブログに出ている。
    >・・・についてネット上で議論が交わされている。
    ロケットニュースらしいと言えばそれまでだけど、ソースが匿名掲示板というのが笑えるw

    >では本当に吉祥寺は住みにくい場所なのだろうか。
    >吉祥寺周辺のいくつかの不動産屋に取材してみたところ、「住みにくい街だという話はあまりききません」と口を揃えた。
    ネットではなく、本当のプロの声を聞いたらこれだもんな。
    記事の中で人気だけが高いように書かれているのに、同じ情報サイトで転出希望者が少ない事には触れられてない矛盾を抱えているのは御愛嬌かw

    東京都「生活実感値満足度」ランキング
    順位 区(市) 名 継続居住希望率 他区(市) 居住希望率
    1 武蔵野市 83.2% 3.8%
    2 千代田区 81.9% 5.1%
    3 中央区 84.5% 6.4%
    4 目黑区 81.3% 4.6%
    5 文京区 83.2% 7.8%
    6 府中市 69.0% 14.8%
    7 世田谷区 81.3% 5.2%
    8 杉並区 77.4% 5.1%
    9 江東区 65.8% 16.8%
    10 品川区 73.5% 7.1%
    11 三鷹市 68.4% 14.8%
    12 港区 76.8% 7.7%
    13 渋谷区 78.1% 6.5%
    14 立川市 65.8% 16.8%
    15 新宿区 73.5% 9.7%
    16 北区 データなし
    17 調布市 データなし
    18 豊島区 64.5% 13.6%
    19 板橋区 データなし
    20 練馬区 データなし
    http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
    http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 496 匿名さん 2014/06/19 08:37:01

    >494
    >まず、中目黒についてマツコは「何がいいんだろうねー、意味が分からないんだよね中目黒」と難色を示した。
    >2位の恵比寿も、「私、前に住んでたけど高い家賃払う価値ないわよ。クソみたいな街よ」と、けちょんけちょんに。
    >1位の吉祥寺は毎回トップの人気を誇る街として紹介されたが、マツコは「これはほんとに意味が分からない。何がいいの?本当に」と全く理解できない様子だった。
    >そんなマツコがもっとも共感したのが、3位の池袋。3位が池袋と発表されるとマツコは「えー!!!池袋が3位!!?いったい何が起きたの?」と絶叫しながら驚いた。
    >さらに「これはちょっと泣きそう。ちょっと嬉しい」「正直ここの中で一番住みたいの池袋だもん」と興奮気味に話した。マツコは池袋の東武デパートがお気に入りで、デパートの横に住みたいくらい好きなのだという。
    >池袋には埼玉県民が多いことから、「ダサい」というマイナスイメージが先行しがちだが、それを覆しての3位入賞にマツコは大いに感激していた。
    中目黒、恵比寿、吉祥寺をけちょんけちょんにして、池袋を絶賛。
    しかも「ダサイ」イメージを覆しての3位入賞にマツコは大いに感激って、完全に揶揄ってんじゃんw

    >また、VTR中、吉祥寺に住んでいるという青年の部屋を見せてもらうべくスタッフが同行した場所は、吉祥寺駅からバスで15分離れた夜は真っ暗な場所のアパートだった。しかも住所は調布市で、吉祥寺駅よりも調布駅の方が近いという。
    >これを見てマツコは「そこまでして吉祥寺に住んでるって言いたいの」と不思議そうに語り、「吉祥寺も恵比寿もどっちにも住みたくないわねー」と住みたい街ランキングの結果を全否定した。
    調布駅の方が近いのに「吉祥寺に住んでいる」という青年が登場。
    このスレ的には京王線沿線住民の話ですよw
    京王線に住んでいると語らずに、中央線沿線に住んでいるってw
    このスレにも京王線に住んでいるのに区部を語っているような人間がいるようだし、プライドがないのかな。

    >それにしてもいったいなぜここまで吉祥寺が人気なのか「番組で探って欲しい」と話すほど不思議がっていた。
    今月、同じ局の日テレの番組で吉祥寺の人気を分析してたのに、日テレという会社はどうなってるんだろうw

    所さんの目がテン 第1229回 2014年6月1日
    「吉祥寺 の科学」
    http://www.ntv.co.jp/megaten/
    いま、様々なメディアで「住みたい街ナンバーワン」として取り上げられる街・吉祥寺。
    実はTokyoWalkerで1998年に始まったこの調査では、2005年以降、10年間不動のトップなんです!
    一体、吉祥寺はなぜ、住みたい街のトップに君臨し続けるのか!?
    そこで今回の目がテンは、吉祥寺の魅力を科学の力で解明します!

  13. 497 匿名さん 2014/06/19 09:21:37

    雑誌とかHPは利害関係が色濃くあるからね。一言で言えば商店や商店街のステマだろうね。
    吉祥寺なんかは特に商店が多いし。
    子供を大きな商業駅の近くで育てたいとは思わないのが普通と思うが。
    子育てもしやすい万能の街。というステマと幻想。

  14. 498 匿名さん 2014/06/19 09:28:19

    >497
    都市伝説みたいの好きそうだね。
    商店や商店街がどうやったら、ランキングやら大学調査を操作出来るのさ。

  15. 499 匿名さん 2014/06/19 10:03:00

    >497
    子育てファミリーに人気なだけならステマかなと思うけど、満足度も高いとなると幻想ではないよね。

  16. 500 匿名さん 2014/06/19 13:05:47

    遊ぶにはいい街だけど子育てはしたくないな。あんな繁華街が大きな街では。子供に悪影響がありそう。
    でも、子育て世代にも人気でランキングも上位なんでしょ?
    まあランキングなんてそんなもんだよ。

  17. 501 匿名さん 2014/06/19 13:09:54

    マツコデラックスがランキングに納得して、そのまま褒めていたら、バラエティ番組として成り立たないでしょうが(笑)。
    人気がある街を貶して、意外な街を褒めて褒めて褒めちぎって盛り上げるのは当然。
    本気で鵜呑みにしている人がいるとはマツコも思ってないかもね。
    ロケットニュースもネットニュースだから、面白おかしく書かないと注目されないよな。

  18. 502 匿名さん 2014/06/19 13:25:19

    >500
    人気だけ高くて満足度が低いようなイメージだけの街ってあるよね。
    大きな街に住みたくないという人がいれば、不便な駅には住みたくないという人もいると思う。
    思いは人それぞれだから、人に持論を押し付ける事なく、自分の考えをしっかり持ってれば良いんじゃないの?

  19. 503 匿名さん 2014/06/19 15:27:09

    このスレを見つけたけど、別スレで以前、京急蒲田の人が必死に東急沿線と比較しているのを思い出した。
    羽田に近いからとか何とか言って。
    傍から見るとあまりにも分不相応。

  20. 504 匿名さん 2014/06/19 16:33:31

    ウィキペディアを見ると、同時期に住宅街が形成されてきたんだね。

    田園調布
    1918年(大正7年)に実業家渋沢栄一らによって立ち上げられた『理想的な住宅地「田園都市」の開発』を目的とする田園都市株式会社により開発、1923年(大正12年)8月から分譲された地域である。
    開発当初は日本の都市に新たに出現した中堅層向けの住宅地であった

    成城
    明治の末ごろまでは北多摩郡砧村大字喜多見と呼ばれ、武蔵野の雑木林と原野が広がっていた。
    調査により、この地に小田急線が開通することを突き止めた小原國芳の尽力で、学園建設資金捻出のため、周辺の土地2万坪を購入し、区画整理をして売り出す。
    当時、この土地をみた小原は、「雑木林、家一軒もない、この百二十丁歩の高台、地価は安く、家はなし、いい高台で、西に富士の秀峰、足下は玉川の清流、全く不思議な土地でした」と述べていた。
    1924年(大正13年) - 区画整理と成城学園の校舎建設の開始。第1期の分譲により成城学園の生徒の父兄を中心に178人ほどが土地を購入。
    売出の当初、一区画の敷地は400坪ほどであった。

    国立
    1925年(大正14年)頃より、学園都市として箱根土地(現・プリンスホテル)の堤康次郎がこの地区の開発を計画。
    南口から三方向に伸びる道路はこの計画によるものである。
    1926年 - 箱根土地株式会社(現・プリンスホテル)により、東京商科大学(現・一橋大学)を中心に据えた学園都市構想に基づき、国立学園町地区開発。分譲開始。国立駅開設。

    吉祥寺
    1923年(大正12年)の関東大震災を契機に多くの人たちがまたもや吉祥寺に移り住むことになり、人口が急増。
    美しいケヤキ並木でも知られる成蹊学園が池袋から移転したこともあって、農村から住宅街、そして多くの商店や学生で賑わう街へと変貌を遂げることになった。

  21. 505 匿名さん 2014/06/19 21:46:27

    学生が住んでも、一人身が住んでも、家族持ちが住んでも、とっても快適。
    そんな街が存在するとしたら、完全にステマです。

  22. 506 匿名さん 2014/06/19 22:10:25

    >505
    何で?
    何か根拠でもあるの?

  23. 507 匿名さん 2014/06/19 23:04:15

    自分にとって都合の悪いことを「ステマ」と決め付けるステマ。
    ステマってほんとに便利な言葉だよね。
    世間でよく言われていることなら「○○の陰謀でこういう情報が広まってるんだ!ステマだ!」って言えるし。

  24. 508 匿名さん 2014/06/20 00:47:17

    まあ実際には吉祥寺なんてのは東京で50番目くらいの田舎町

  25. 509 匿名さん 2014/06/20 01:12:28

    京王線沿線で最高の住宅街はどこになるの?
    千歳烏山あたり?


    http://www.nomu.com/premium/area/

    プレミアム住宅街

    中央線】・・・5箇所
    番町、市ヶ谷・神楽坂、荻窪・西荻窪、吉祥寺・井の頭、国立

    東横線】・・・4箇所
    代官山・青葉台、八雲・柿の木坂、自由が丘、田園調布

    【井の頭線】・・・4箇所
    松濤、下北沢、永福・浜田山、吉祥寺・井の頭

    田園都市線】・・・3箇所
    桜新町、瀬田・上野毛、たまプラーザ

    大井町線】・・・3箇所
    自由が丘、瀬田・上野毛、等々力・尾山台

    小田急線】・・・3箇所
    代々木上原、下北沢、成城

    西武池袋線】・・・1箇所
    石神井公園

    京王線】・・・0箇所

  26. 510 匿名さん 2014/06/20 03:27:15

    堂々と中央線区部を入れておきながら、京王井の頭線は市部ですら京王線には入れない。
    中央線礼賛者のデータやランキングは、いつもこういう不正ばかり。
    自分の都合のいいようにランキングやデータを引っ張って来ているだけ。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    メイツ府中中河原
  28. 511 匿名さん 2014/06/20 05:01:39

    >510
    東急もJRも京王も路線別になってるだけじゃんw
    自分の思い通りの結果にならないと不正扱いするなんて、むしろ礼賛者はあんただろw

  29. 512 匿名さん 2014/06/20 08:16:06

    「プレミアム住宅街サイト」は、不動産情報サイト「ノムコム」がセレクトした都内25 箇所のブランドエリアを豊富な写
    真とともにその魅力をご紹介いたします。併せて、「ブランドエリアに住みたい」というお客様ニーズに対応した、周
    辺での売り出し中の物件情報(土地、一戸建て、マンション)をご紹介いたします。

    509さんは、野村の関係者?
    さすがですね~

  30. 513 匿名さん 2014/06/20 08:35:44

    中央線あげの商業ステマはウンザリですね。それを盲信する馬鹿がいるから始末におえない。
    子供が住むのにいい環境、飲んだり遊んだりするのにいい環境、ちょっと考えれば両立しないことくらい小学生でもわかりそうなもんだが。
    こういう馬鹿がいるから商業ステマは笑いが止まらないだろうな。

  31. 514 匿名さん 2014/06/20 09:08:57

    >512
    この掲示板は2chじゃなくてマンコミュですよ。
    野村不動産のサイトを貼っただけで、「野村の関係者?」はないでしょうw

  32. 515 匿名さん 2014/06/20 09:21:21

    >513
    都合の悪い調査結果を「ステマ」の一言で片付けるのは簡単ですが、より納得出来るようなデータでもあるんですか?
    飲んだり遊んだりする街って歌舞伎町や新橋駅前みたいな所ですかね。
    私も、そんな街で子育てしたいとは思いません。
    もしかしたら、子供が産まれる前、子育て中、子供が独立後にそれぞれ違う街で生活するのが幸せと言いたいのですか?

  33. 516 匿名さん 2014/06/20 09:39:03

    なんでバカな発言にこんなに真摯に答えてあげてんだろう。おそるべし中央線住民。民度が高いわ。

  34. 517 匿名さん 2014/06/20 10:13:56

    中央線武蔵野市は常に馬鹿にされてるから気になって気になって仕方がないんでしょう

  35. 518 2014/06/20 11:32:55

    中央線なんて、ラッシュ時はぎゅうぎゅうの状態で運ばれる奴隷列車。賞賛するやつの気が知れない。金持ちならみなとく、中央区千代田区に住むねw

  36. 519 購入経験者さん 2014/06/20 12:01:22

    で、君はどうなの?

  37. 520 匿名さん 2014/06/20 13:24:17

    >518
    山手線駅を起点とする通勤路線でダントツで混雑率が低いのは中央線各駅停車ですよ。
    京王線の最混雑区間162%(下高井戸~明大前)に対して中央線各停は90%(代々木~千駄ヶ谷)です。
    しかも始発駅の三鷹駅だと5分程待てばほぼ確実に座れます。
    各駅停車だからといって、決して遅いわけではありません。
    朝のラッシュ時だと調布から新宿まで約40分かかります。
    中央線各停だとラッシュ時でも三鷹から新宿まで約20分で着きます。
    加えて、中央線各停の新宿駅ホームは山手線渋谷・品川方面と一緒なんです。
    山手線渋谷品川方向に乗り換える際は階段を昇り降りすることなく、10秒で乗換完了です。
    中央線各停三鷹方面と山手線池袋・上野方面も一緒のホームなので帰りも楽チンです。
    三鷹駅からは大手町や日本橋方面に向かう地下鉄東西線直通の始発駅でもあります。
    こちらも最混雑区間127%(高田馬場~早稲田)と混雑はそれほどでもありません。
    吉祥寺は井の頭線の始発駅でもあります。
    快適な通勤は吉祥寺や三鷹の人気が高い理由の一つです。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    サンクレイドル京王八王子
  39. 521 匿名さん 2014/06/20 14:30:28

    中央線総武線は片方が止まっても、もう片方が動くし、井の頭線・丸ノ内線東西線といった代替路線もある。
    2~3分に一本電車が来る上に、総武線は東京一空いている電車で朝も座って通勤ができる。
    京王線沿線とは、正に天と地の差があると言って過言はないであろう。

  40. 522 匿名さん 2014/06/20 22:14:58

    520
    比べてる場所が全然違うじゃん。
    内側に入ればそりゃ空いてるよ。
    わざと都合のいいデータを引っ張ってるのか。
    単純に馬鹿なのか。
    馬鹿なんだろうな。きっと。

  41. 523 匿名さん 2014/06/20 22:24:49

    中央線各停の最混雑区間は代々木~千駄ヶ谷で90%です。
    当然ですが、三鷹〜新宿の区間は90%未満という事になります。

    地下鉄東西線の最混雑区間は高田馬場~早稲田で127%です。
    こちらも当然ですが、三鷹〜高田馬場の区間は127%未満という事になります。

  42. 524 匿名さん 2014/06/20 23:13:01

    やたらと区部のことをレスするけど。
    自分も区部に住んでいると勘違いしてるの?
    もしくは勘違いしたいの?

    これが中央さんの実態。区部コンプレックスの塊。
    本当は区部に住みたかったんでしょ?(笑)

  43. 525 匿名さん 2014/06/20 23:43:21

    >524
    人気、地価、満足度が区部より高い市部を抱える中央線沿線住民に、区部への憧れみたいなものはあまり無いと思うよ。
    区部に住むと何か良い事あるの?

  44. 526 匿名さん 2014/06/21 00:11:33

    「最混雑区間」とは書いてありません。
    「主要区間」です。


    http://www.mlit.go.jp/common/001022013.pdf

  45. 527 匿名さん 2014/06/21 00:30:54

    生まれて結婚するまで区部の駅近の戸建、結婚してから市部の駅遠の戸建。
    子供が巣立ったので、近々市部駅近で初めてのマンション生活を予定。
    比べれば生活利便は圧倒的に区部駅近。子育ては自然と公園の多い市部駅遠。
    夫婦だけになり将来の高齢化を考慮して、再び生活利便のため商業地域駅前に。
    どこが一番などと言わずに、その時々のライフスタイルに沿う場所で住めばどこも都。
    今、住んでいる所をいくら自慢しても、何時までも同一箇所で永住するとは限らない。


  46. 528 2014/06/21 00:44:41

    >>525
    さすが中央線沿いにしか住めないど田舎ものは、言う事が違いますねwww

  47. 529 匿名さん 2014/06/21 01:00:58

    >528
    区民には都下・中央線の「吉祥寺」が大人気だしね。


    東京都民が選ぶ「住みたい街」
    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    都心部住民(千代田区中央区港区新宿区文京区渋谷区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    区北部住民(豊島区、北区、板橋区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    区東部住民(台東区墨田区江東区荒川区足立区葛飾区江戸川区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    区南部住民(品川区目黒区大田区世田谷区
    2位吉祥寺(武蔵野市

    区西部住民(中野区杉並区練馬区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    都下住民
    1位吉祥寺(武蔵野市


    東京都の各エリア在住の子育てファミリー層が選ぶ「住みたい街」ランキングベスト5
    http://www.next-group.jp/press/pdf/140604.pdf

    都心エリア(千代田区中央区港区
    4位吉祥寺(武蔵野市

    城西エリア(新宿区中野区杉並区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    城東エリア(台東区墨田区江東区荒川区足立区葛飾区江戸川区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    城南エリア(品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区
    2位吉祥寺(武蔵野市

    城北エリア(文京区豊島区、北区、板橋区練馬区
    1位吉祥寺(武蔵野市

    都下エリア
    1位吉祥寺(武蔵野市

  48. 530 匿名さま 2014/06/21 02:05:19

    ジョーーージNo.1ですね!

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    メイツ府中中河原
  50. 531 購入経験者さん 2014/06/21 03:47:04

    524

    正真正銘の田舎者で貧乏人の発言。

    痛すぎる・・・

  51. 532 匿名さん 2014/06/21 05:04:20

    私鉄(小田急、京王、東急)
    中央線

    中央線の特徴は、そのまま都心部に入っていけること。
    私鉄沿線に住むのは、さほど都心部に入る必要がないから。

    中央線市部に住んでいる人は、比較的「区部に住みたいけど住めないから」という人が多い。だから都心部へのアクセスを代替として残す。

    私鉄沿線に住んでいる人は、都心部に入る必要がない。憧れやコンプレックスも同じ。

    中央線市部住民は常に区部へのコンプレックスに悩ませれている。可哀想な人たち。

  52. 533 匿名さん 2014/06/21 05:08:09

    自分の住んでいる地域(市部)と、区部を比較したがるのも彼らの特徴。
    他の市部沿線住民はそんな恥ずかしいことはしない。
    彼らはコンプレックスの塊。

  53. 534 匿名さん 2014/06/21 05:10:04

    このスレ京王線の話題が全くないね。
    何か他にない特徴はないのかね。

  54. 535 匿名さん 2014/06/21 05:33:40

    >534
    京王線では中央線に歯が立たないから、区部を持ち出して何とか打ち負かそうとしてるけど、ことごとく論破されてる。
    試しに京王線中央線をデータで比較してみなよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】中央線と京王線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジェイグラン国立

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ジェイグラン国立
    ユニハイム町田
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    サンクレイドル京王八王子
    スポンサードリンク
    サンクレイドル国立II

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3548万円~4398万円

    2LDK・3LDK

    60.01m2~74.1m2

    総戸数 112戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸