東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

  1. 41 匿名さん

    住みたい沿線ランキング
    住んでみて良かった沿線ランキング(総合、20代シングル、共働きカップル、ファミリー)
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

  2. 42 匿名さん

    中央線は今は日本一混んでる電車だけど、そのうち人口が減少して誰でも座って通勤出来るようになるのかな?

  3. 43 匿名さん

    http://ameblo.jp/cometoknow/entry-11524886524.html

    中央線快速のことだったら新型車両導入で山手線東西線埼京線を下回るようになった。
    そもそも中央線には混雑率が最も低い各駅停車があるでしょう。

    京王線だと特急が混雑してるけど、各停は空いていて、その平均が162%。
    中央線だと快速が194%だけど、各停は90%で空いていて、その平均は京王線より低いと思う。

    ラッシュの時間帯で比べると、京王線の特急よりも中央線の各停のほうが速い。
    三鷹に住めばラッシュの時間帯でも5分待てば東西線か各停に座って行ける。

  4. 44 匿名さん

    中央線で駅近で手頃な価格のマンションを買おうと思ったら、高尾を越えないと無理ですよね。。
    上野原や四方津あたりに駅直結タワマンできないかな。

  5. 45 ご近所さん

    路線の人気って乗降客数とか駅の大小、目的駅によって大きく変わるし、当然JR沿線の方が相対的に人気が高くなるから参考程度のほうがいいかも。
    駅の規模は当たり前だけどJRの方が大きくて商業的な施設のバライエティはありますね。京王線はバライエティはないけど不便でなく十分な商業施設があります。その分中央線は駅周辺人が多く京王はその逆。それを人口が多く賑やかで良いととるか騒がしくて落ち着かないととるか。
    そうなると必然的に中央線の方が値段が高くなる。それを資産価値ととるかムダととるか。

    結局は個人の捉え方になるんだろうけど、客観的に言えることは中央線の各停駅に住むと京王線とくらべて電車の接続が悪いってこと。朝はほとんど各停電車ばかりだから影響ないけど、夜は特急とか特快に抜かれまくって時間がけっこうかかりイライラします。

  6. 46 匿名さん

    三鷹で各停と特快接続していますよ、接続が悪いってどういうこと? 特急や特快なんて他の路線よりは圧倒的に少ないと思うけど

  7. 47 ご近所さん

    >46
    >三鷹で各停と特快接続していますよ、接続が悪いってどういうこと?

    私の場合吉祥寺とそれ以西の利用なんで特快と特急の通過待ちの影響を受けやすいんです。中央線は吉祥寺とか武蔵小金井みたいな大きな駅も各停駅ですからね、影響を喰らってるユーザは少なくないと思います。

  8. 48 匿名さん

    吉祥寺に中央特快が止まればいいんですけどね。
    半分だけで良いので。

  9. 49 匿名さん

    吉祥寺だと、快速との乗り換えができないから無理でしょう

  10. 50 匿名さん

    吉祥寺自体の利用者が多いので乗り換えを必ずしも考慮する必要はないと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 51 匿名さん

    >47
    >私の場合吉祥寺とそれ以西の利用
    京王線でいうところの西調布から仙川の利用みたいなものですよね。
    中央線だけの問題ではなく、京王線でも不便です。

  13. 52 ご近所さん

    >51
    >京王線でいうところの西調布から仙川の利用みたいなものですよね。

    だいぶ違うと思います。西調布も仙川も乗換駅ではないです。
    中央線の場合、吉祥寺、武蔵境、西国分寺など乗換駅でも各停駅なので通過待ちの影響を受ける人は京王線とくらべて多いんじゃないでしょうか?

  14. 53 匿名さん

    >52
    ちょっと違うんじゃない。中央線京王線の比較で、井之頭線や多摩川線の住民の利便性まで出されてもねえ

  15. 54 ご近所さん

    たとえば、中野坂上に勤めてる人が西国分寺へ帰宅する時

    中野坂上→(丸ノ内線)→荻窪→(中央線)→西国分寺

    のルートをとると
    ●荻窪で成田エクスプレスの通過待ち
    ●三鷹でかいじの通過待ち
    ●国分寺で特快の通過待ち

    とか平気でありますからね。
    荻窪みたいな大きな駅のユーザーでも+15分くらい喰らいます。

    それにくらべて京王線はかなりシンプルで、どの駅から利用をはじめても通過待ちは2回以上はないんじゃないでしょうか?
    さらに乗換駅は下高井戸を除いてすべて急行停車駅ですからね。京王は規模が小さい分、徹底して合理化されている気がします。

  16. 55 匿名さん

    荻窪で通過待ちは構造上できません。三鷹や国分寺は通過待ちではなく基本は特快との乗り換えです。かえじの通過待ちなんてそんなにないですが、54さんはよっぽど運の無い人ですね。

  17. 56 ご近所さん

    >55
    >荻窪で通過待ちは構造上できません。

    誤解を招く書き方だったかもしれないです。
    たとえば、ホームに昇ったら最初に特急を通すのを待たされる、のつもりでした。

    >かえじの通過待ちなんてそんなにないですが、

    ちなみに、かいじと(スーパー)あずさは30分おきに出ます。そして夜には他の特急とか絡みますよ。
    まったく通過待ちを喰らわないほうが確率は低いですよ。

  18. 57 ご近所さん

    とはいえ、朝の電車は中央線のほうが優秀だとは思います。

    京王線は笹塚から新宿で極端に時間がかかりますし乗車率が尋常じゃないですから。
    それに比べて中央線はノロノロ運転もなく昼も朝もかかる時間があまり変わらない印象です。

  19. 58 匿名さん

    乗車率は中央線のほうが遥かに高いんだが

  20. 59 匿名さん

    乗車率が遥かに高い中央線が普通に運行できて京王線がノロノロ運転の理由は何?

  21. 60 匿名さん

    >56
    >たとえば、ホームに昇ったら最初に特急を通すのを待たされる、のつもりでした。
    これって特急を通すのに待たされるというより、「次の電車まで3〜4分あるのか」というシーンなだけでは?
    通過電車との待ち合わせをそこまで極端に嫌うのであれば予め乗換案内で検索しておいてストレス解消すればいい。
    そんな神経質な人が中野坂上勤務だったら住む場所は荻窪、三鷹、国分寺あたりにしておくんじゃないかな。

  22. 61 ご近所さん

    >60
    これって特急を通すのに待たされるというより、「次の電車まで3〜4分あるのか」というシーンなだけでは?
    通過電車との待ち合わせをそこまで極端に嫌うのであれば予め乗換案内で検索しておいてストレス解消すればいい。

    通過待ちに遭遇する確率は京王線よりもはるかに高いってことです。たとえば、荻窪駅を乗り換え駅として経由しなければならないルートの場合、大体3本に1本くらいが通過電車ですからね。
    たしかに乗換案内で計画的にすればいいのでしょうか、あえて10分15分毎日検索して調整するのも面倒かと。

  23. 62 匿名さん

    >61
    そんなに通過待ちする? よっぽど人生ついてない人なんですね。

    >59
    中央線の場合、中野と新宿で上り線のホームが複数あるので電車が詰まらないからです。

  24. 63 ご近所さん

    >62
    >そんなに通過待ちする? よっぽど人生ついてない人なんですね。
    事実のみ客観的に書いているつもりなんですけどね。荒れを誘導するような書き込みされると残念です。

    京王線がノロノロ運転になる理由は知っていますか? あなたは中央線のことを知っているようなので中央線ユーザーなんでしょうけど、京王線のことも知っておいたようが各路線の善し悪しを、的確に検討者にアドバイスできるはずです。
    主観でバイアスがかかると検討している人に正確に伝わらないですよ。

  25. 64 匿名さん

    >63
    今までのスレ見る限りあなたも主観で行っていますよ。

  26. 65 匿名さん

    >>64

    それで京王線のノロノロの理由は?

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    メイツ府中中河原
  28. 66 ご近所さん

    検討する人のために知ってる限りのことを書いてみたけれど、真面目に書くだけなんだかバカらしくなってきたのでもうやめます。揚げ足とりが多いわ多いわ、所詮匿名の掲示板ですね。

    私の意見は
    >45
    です。

  29. 67 匿名さん

    揚げ足取りって言われても結構大多数の人は真面目に反論しただけですよ。それを揚げ足取りと取るか真面目な反論と取るかは個人の主観でしょうけど。そして、客観的に言っているって言っても人からすれば主観だとしか捉えられない意見もありますから。まあ、所詮くだらないテーマではありますが。

  30. 68 購入経験者さん

    まあ、相対的には、中央線が有利でしょうね。

    個別の比較は意味がない。

  31. 69 周辺住民さん

    特快が増えましたね。

  32. 70 匿名さん

    東京郊外においてJRは、武蔵野台地上の住宅適地を中央線しか確保できなかった時点で終わりました。
    その中央沿線も、文化的ではあるが、リッチかプアかといえば、プア沿線のレッテルを貼られていたことは
    誰もが知るところです。

  33. 71 匿名さん

    時は21世紀。未だに中央線沿線に憧れてるって、ある意味幸せかもね。高齢者かな。

  34. 72 購入検討中さん

    事故、災害に強い京王線
    普段はスイスイ走る中央線
    どっちも便利ですね。

  35. 73 匿名さん

    >72
    もはやそのイメージは古いよ。
    中央線が高架になったせいで踏切がなくなったから、最近では京王線のほうが人身事故でよく止まる。
    今夏はどれだけ京王線が落雷で長時間止まったことか。
    朝はノロノロ運転だし。

  36. 74 匿名さん

    確かに夏の京王は止まりまくっていたな。

  37. 75 匿名さん

    >71
    私も不思議に思ってました。
    様々な調査結果が発表されていますが、どれを見ても中央線が人気なんですよね。
    不動産会社、情報誌ばかりか、京王電鉄グループ会社の調査でも中央線は大人気。
    リクルートの調査結果では各世代で満遍なく中央線が人気。
    このスレッドでは京王線のほうが人気があるのに。
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
  39. 76 匿名さん

    中央線は老人に人気なのかも。
    住んでみたい街ランキングに中央線は吉祥寺と中野しか入ってないのに
    老後に住んでみたい町には吉祥寺、三鷹、国立がランクイン。
    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol019/
    若者限定の調査だったら京王線が独占するはず。

  40. 77 匿名さん

    中央線の悲壮感は60年代を連想させる。

  41. 78 匿名さん

    若者の話を聞くと、立川までの全線高架化と最新型車両の導入で相対的に京王線が古臭く見えるようです。
    あと東小金井以外のどの駅を利用しても商業的な不満を感じないのが住みやすさにつながってるという話でした。
    このあたりは駅前即住宅地の京王線では真似できないところなのでしょう。



  42. 79 匿名さん

    まあ利便性でいったら京王線中央線にまったく太刀打ちできませんよ。
    ただ利便性よりもほのぼの感を重視するなら京王線の方が魅力があるんじゃないですかね。

  43. 81 匿名さん

    府中から京王八王子までの風景がたまらないね。特に川沿いを並行に走ってる辺り。山田うどんなんかがポツンとあったりして。あの辺りなら戸建てでしょう。マンションに住む意味が無い。

  44. 82 匿名さん

    あそこの山田うどんは安くて美味しいので、土、日曜は家族連れで賑わってます。

  45. 83 匿名さん

    あの辺は北野街道しか無いからな。

  46. 84 匿名さん

    京王線と言ってもそんな田舎の話じゃなくて、せいぜい府中までの話ですよ。

  47. 85 匿名さん

    うん、確かに京王線は長閑でいいですよね!

  48. 86 匿名さん

    >>78
    若者に聞くとってか電車マニアに聞いた場合でしょ?
    オレンジ一色のが京王線と同じ銀色になったぐらいでどうこう思う人はいないよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    リーフィアレジデンス八王子北野
  50. 87 匿名さん

    沿線比較するのって意味あるのかな。
    最寄り駅がよいところに住んでる人は、『我が駅』って感覚はあっても、『我が沿線』っていう感覚はないんじゃないかな。

  51. 88 購入検討中さん

    京王線のほうが、人が優しい。

  52. 89 匿名さん

    なんじゃそりゃ。田舎の方が人が優しいと同じ発想か?

  53. 90 匿名さん

    田舎というより、住宅街が多くて、商店街が少ない。
    若者単身者が住むにはツマラナイ街が多い。
    その分家族で住むには落ち着いて住みやすいとも言える。
    中央線の代表格の吉祥寺なんかは、とっても魅力的な街であるのは認めるが、若者とかが多くて。若者を悪者扱いする気はないが。
    子供と住むには駅前が充実しすぎているのもどうかと思う。

  54. 91 匿名さん

    中央線でも京王線でも人気があるのは駅前が充実してる駅でしょう。
    京王線で人気があるのは仙川、調布、府中、聖蹟のような充実した駅。
    西調布、武蔵野台のような充実していない駅はあまり人気がない。
    中央線でも東小金井のような駅は人気がない。
    ツマラナイ街に住みたいのなら中央線京王線でなくても、他に安く住める路線はいくらでもある。

  55. 92 匿名さん

    いやいや。
    仙川や調布は、吉祥寺ほどお店もないし、便利でもない。
    全然閑散とした街だよ。吉祥寺と比べれば。

    学生や酔っぱらい、若いおねーちゃんやおにーちゃんの数も、格段に少ないけどね。

  56. 93 購入経験者さん

    まだやってましたか。

    一部の良い駅はあっても、明らかに京王線の駅周辺の猥雑さや狭隘さは否めず、平均的には歴史のある中央線の駅のほうが充実してますね。

    好みもあるけど。って、投稿してるなぁ。

  57. 94 匿名さん

    充実→飲み屋が多いこと?(笑)

  58. 95 申込予定さん

    路線価格からしてならない。私鉄なら東横線田園都市線じゃなと京王じゃしょぼすぎるね。

  59. 96 購入検討中さん

    路線価格からして比較にならない。私鉄なら東横線田園都市線じゃなと京王じゃしょぼすぎるね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    アージョ府中
  61. 97 匿名さん

    沿線は南に行けば行くほど価値があるからね。
    東急沿線住民は、中央線とか眼中にすらなさそうだよね。

  62. 98 匿名さん

    田園都市線から見ると中央線は駅前ごちゃごちゃしていて、汚らしい。
    京王線は大きな駅でもダメで論外。調布駅って何かある?

  63. 99 匿名さん

    水清ければ魚棲まず

  64. 100 匿名さん

    おいお東急ごときが天下の中央線に勝てるわけないだろ
    大昔から西側路線は中央線がナンバーワン
    もう格が違う

  65. 101 購入経験者さん

    98

    用賀って排気ガスだらけ。二子新地、ってどんなエリアか知ってる?江田も荏田の農村地帯。宮崎台の駅前はごちゃごちゃ。長津田って駅前は、無いに等しい。

    反論どうぞ。

  66. 102 匿名さん

    東急は羨ましいけど、中央線は羨ましくないね。
    基本、北はダサいんだよ。
    例えば、城南>城北、でしょ?

    区外に出たからって、逆転するわけでもないよ。(笑)

  67. 103 匿名さん

    102 反論になってない!

  68. 104 匿名さん

    まあ率直に言って、京王線と張り合うのが関の山でしょ。
    そういう意味では、このスレは正しいよ。
    東急vs中央線じゃ、東急住民は誰もレスしないよね。それこそ格が違うから。

  69. 105 匿名さん

    104 そう言いながらレスしてる。アホちゃうか?

  70. 106 匿名さん

    104みたいな人って、自分の考えは絶対に正しいと信じてて、それ以外の人に何が何でも自分の考えを認めさせたいんですよね
    根底にある劣等感の裏返しなのかな?
    たかだか路線で格上とか格下とか言ってる時点で勘違いも甚だしい
    仮に事実としてそちらの路線の方が由緒正しく格上だとしても、それはあなたのことではない

  71. 107 匿名さん

    106ですが、だからといって中央線が格上とかもないんで

  72. 108 匿名さん

    中央線沿線住民は、ある意味大阪に似てる。
    必死に東京と比べたがる。
    東京からみると大阪なんか意識のなかにすらないのに。
    東急からみたら中央線とか意識のなかにすらないと思うよ。
    中央線は東急に対して、対抗心と劣等感丸出しだけど 。

  73. 109 匿名さん

    あっちこっちでvsスレつくるのも中央線の特徴
    vs世田谷とか見てるこっちが恥ずかしい

  74. 110 匿名さん

    ↑それにいちいち反応するヤツ(笑)

    そして驚くほどものすごい自意識過剰

    悲しいほど心が貧しいね

    自分で自分の住んでる地域バラしてるのに気がつかないのかな?

    あなたと同じ区民は、あなたを恥だと思うことでしょう

  75. 111 匿名さん

    だんだん意味不明なスレになってきた。

  76. 112 匿名さん

    ごめんなさい110です
    まだ眠くなくて暇だったので、つい相手をしてしまいました。
    だって、すごいムキになって意味不明な因縁つけてくるから面白くて

    ちなみに私は東側の人間なので、どちらの沿線も全く関係ありません
    変に意識したこともございません(笑)

  77. 113 匿名さん

    東急を有り難がってるのは田舎者
    東京では大昔から中央線が別格これ常識な

  78. 114 匿名さん

    大昔は中央線は何もないところにひかれました。
    甲州街道沿線住民が反対したからです。

  79. 115 匿名さん

    中央線が開業する125年前の甲州街道沿線住民なんて大した人数じゃないぞw
    小さな宿場町が点在していただけで、旅人が鉄道を使ったら宿場町を使って貰えないという理由でも反対してたんだから。

  80. 116 匿名さん

    見れば見るほど中央線がイタイスレだな(笑)
    京王線相手に威張っていればいいのに。
    東急とか世田谷に対抗できると思っているとことが笑止千万。
    東急や世田谷は中央線とか都下とか眼中にないから。
    もう一度言いますね。
    眼中にない、から。
    せいぜい京王線相手に頑張ってください(笑)

  81. 117 匿名さん

    どんなに吠えても
    区内>都下
    だから(笑)

    中央線住民はコンプレックスの塊だね
    区内に引っ越したら??

  82. 118 匿名さん

    ここで言っている中央線というのは吉祥寺以西のことなんですか?

  83. 119 匿名さん

    東急の田舎者は中央線が都心をぶち抜いて東京駅まで繋がってることを知らないんだよ笑

  84. 120 匿名さん

    >108
    例えが悪過ぎる。
    東京〜新宿をも結ぶ中央線から見たら他の路線なんぞ郊外だぞ。
    日本で最高地価の住宅地がある番町も中央線沿線にあるのに。

  85. 121 匿名さん

    東京~新宿までは価値があるよ。そりゃ。
    都下の中央線住民は、なんか勘違いしてるんじゃないの??

  86. 122 匿名さん

    なんか勘違いしてるのはあなたでしょう

  87. 123 匿名さん

    確認ですが、ここは「中央線京王線どちらがオススメですか?」スレですよね?

  88. 124 匿名さん

    ですよね。
    中央線の比較対象は、京王線がせいぜいってことでしょうね。

  89. 125 匿名さん

    スレ主がたまたま中央線京王線で迷っただけにしか見えないけどw

  90. 126 匿名さん

    中央線は東急と張り合えると本気で思っている程だから。
    京王線とで迷う人なんていないんじゃないの(笑)

  91. 127 匿名さん

    東急がどうのこうの言ってる人しつこいですね〜

    そんなに自慢したければご自分で新しいスレ作ればいいのに

    格下と思ってる相手に必死に誇示して何を満たされたいのでしょうか?

    確実に女性に嫌われるタイプですね
    器が小さい!本当の紳士はこんなところでネチネチやりませんからね

  92. 128 匿名さん

    京王と中央線の比較スレなのに、必死に東急を持ち出す理由がどうしても理解出来ない(笑)
    そんなに比較したいなら127氏の言う通りスレを立てて、そっちでやりなさい

  93. 129 匿名さん

    単に東急と言っても大田区世田谷区川崎市横浜市、いろいろある。
    価値ある街からリーズナブルな街、平坦な土地から崖淵の土地、駅近からバス便利用、
    本当に良い街に住んでいる人は、こんなところでスレ違いしないし、自慢もしない。
    何かご不満でも?

  94. 130 匿名さん

    都心中央線>>>都内東横線>都下中央線>>県下東横線

    こんなもんだろう

  95. 131 匿名さん

    圧倒的に

    東急>中央線

    世界の常識です。

    認めないのは中央線沿線住民だけ。

    まあなんと言っても、世田谷区と張り合えると思う程世間知らずだから、常識を説いてもムダだけど(笑)

  96. 132 匿名さん

    汚ったねえ駅前だな
    これが東急カッペの誇るおしゃれな駅の町並み



    1. 汚ったねえ駅前だなこれが東急カッペの誇る...
  97. 133 匿名さん

    中央線京王線の比較で東急の話してる人は常識とかゆーレベルじゃないだろ。

  98. 134 匿名さん

    世田谷区=サザエさん=庶民もいるよ!

    でもここはスレ違いだよ!

  99. 135 匿名さん

    中央線から見たら京王も東急も一緒くたの田舎路線

  100. 136 匿名さん

    まあそうでしょう。
    都下のくせに世田谷区と張り合うくらいですから(笑)
    中央線沿線住民には幻が見えているんでしょうね?

  101. 137 匿名さん

    136
    世田谷区武蔵野市と比較されて悔しいのかもしれないけど、「中央線京王線どちらがオススメですか」スレに関係ないだろw
    別スレでの悔しさを他スレにまで持ち込むなよ!

  102. 138 匿名さん

    中央線と東急線どちらがオススメですか?になりましたね。
    それも吉祥寺対世田谷区のバトルになりつつあるが、
    それぞれ張り合う人は、そこに住んでいない様に見える。
    単に地名を出すだけの中味の無いスレだね。
    そして京王線住民は高見の見物。

  103. 139 匿名さん

    東横線と南側の京急線。
    その関係と似てなくもない。

  104. 140 匿名さん

    京王線区部なら中央線市部といい勝負なんじゃないかな。
    世田谷区の駅や東急線の下高井戸駅もあるわけだけれども。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
リーフィアレジデンス八王子北野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸