- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
中央線と京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/
[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30
中央線と京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/
[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30
どちらもそれぞれの顔がありますよね。
線というより駅によっても全然違いますし、
同じ駅を利用していても駅の北部か南部か、
どの町なのか…でも、
住み心地やイメージは結構変わります。
東京の方ならある程度の知識があるでしょうが、
土地勘の全くない方は特にまずは電車にのり、
気になった駅におりたって、その周辺を
1日中散策してみるとよいですよ。
住めば都というのもありますし、
ここで話を聞けばそれなりに
いろいろな町の魅力を知ることもできますが、
悲しいことに様々な思いから
他の町を執拗に批判する方も少なくありません。
どの線にもどの駅にもどの街にも
それぞれの魅力があり、
それはこういったネットや
テレビや雑誌の主観満載の特集だけでは
見えないものです。
ぜひ一人でも多くの方が、
誰に牙をむかなくとも自分自身が誇り
気に入り感謝し愛せるような、
すてきなところと出合えますように。
そして、同じ都民として
ほんの少し離れた場所に住まう仲間の街をも
互いに尊重し愛せたら素晴らしいですね。
皆様の幸せな暮らしをお祈りします。
中央線沿線出身、京王沿線在住の私が。
東京都下へ伸びる沿線で主要路線は間違いなく中央線です。
京王線は保管するサブ路線。
繁華性も京王線より中央線が上です。
中央線のネックは平日の杉並の快速停車強制です。
平行して走る各駅も止まる西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺への停車は都下から都心へのアクセス時間に大きなマイナスですね。
そうなると国分寺や立川に住むより、調布や府中が上回ってくる面も。
最後に主観ですが両沿線で住んでいいと思える街を。
中央線→吉祥寺、(三鷹)、国分寺、立川
京王線→調布、府中
※三鷹は利便性がいいが繁華性が微妙
国立や仙川も一部評価が高いですが、特快、特急が止まらない利便性はどうでしょうか。
ハイセンスな街の評価がありますが、表参道や代官山、自由が丘、成城学園などには劣る中途半端さ。
ご参考までに。
[【沿線スレ】中央線と京王線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE