東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

  1. 405 匿名さん 2014/06/11 10:46:42

    >404
    マジレスすると中野や荻窪と三鷹駅前は同じような不動産相場だし、市部の吉祥寺のほうが高い有様。
    だから「区部に住めないから、都下に住んでるんでしょ? 」は中央線には当てはまらない。
    京王線には当てはまるのかもしれないけど。

  2. 406 匿名さん 2014/06/11 13:27:58

    中央線区部に住めないから、
    中央線都下に住んでいるくせに(笑)

    言い訳だけは超一流だね?

  3. 407 匿名さん 2014/06/11 13:31:14

    平均すれば区部の方が高いよね?
    中央線だって。

    何でいつも特殊なデータばかり持ち出すの??

    中央線でも
    中央線区部>中央線都下
    当たり前過ぎる話だよ。

    区部に住めないから、都下に住んでいるんでしょ?(笑)

  4. 408 匿名さん 2014/06/11 13:39:53

    素直に、中央線区部(山手線内側)には住めないけど、新宿、中野、杉並区なら住める
    でも、新宿より西側だったらやっぱりバランスのとれた武蔵野市三鷹市のがいいや
    西荻窪も阿佐ヶ谷も好きだけど、子供いると武蔵野市がいいな〜と


    京王線でも悪くはないけど、どちらかと言ったら中央線をとるな

    もっと郊外へ行っても、立川とか八王子でも中央線のがいいな

    なんでか分からないけど中央線が好き
    考えれば考えるほど中央線ならどこの駅でもいいや

  5. 409 匿名さん 2014/06/11 14:16:32

    武蔵野市民は区部への劣等感がハンパないな

  6. 410 匿名さん 2014/06/11 14:17:56

    >406=407
    いつも2回に分けてレスする意味あるの?
    普通を装った内容と市部を蔑視する内容がいつもセットだね。

  7. 411 匿名さん 2014/06/11 14:49:30

    >407
    市部の戸建てに住んでるけど、普通に2億円かかったよ。周りもそのくらい。

  8. 412 匿名さん 2014/06/11 14:58:42

    >409
    逆じゃないか?
    武蔵野市ポジのほうはいつも冷静に淡々とデータやソースを出して説明してる。
    そのデータやソースを見た限りでは、地価、満足度、人気、どれも中央線沿線である武蔵野市はハイレベル。
    京王さんは「区部に住めないから市部に住んでるんでしょ」と子供みたいな事しか言えてない(笑)
    世田谷区の事を持ち出してもいいけど、せめてデータを示して議論しろよ(笑)
    「特殊なデータばかり」と嘆くくらいなら、いくらでもあるはずの普通のデータを出して比較してみろよ(笑)

  9. 413 匿名さん 2014/06/11 15:18:49

    あわれ。
    「I ♥︎ 区部」とか書かれたTシャツ着てそう。
    データ出しても無駄だと思うが、好きなように投稿してください。
    ちなみに、スレの標題から逸脱し過ぎないようにお願いしますね。

  10. 414 匿名さん 2014/06/11 15:31:07

    >413
    本当の区民が書くわけないでしょうw
    京王信者が区民を語ってるだけ。
    区部の知識も乏しいし、内容見れば分かるでしょうが。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル国立II
  12. 415 匿名さん 2014/06/11 16:37:07

    徒歩3分ネタで論破され、世田谷ネタでも自爆してどうしようもないなw

  13. 416 購入経験者さん 2014/06/11 20:32:31

    京王線のデメリット

    ・ほとんどの駅前が狭隘であり商業施設も乏しい
    ・通勤時間帯の時刻表が全くあてにできない
    ・甲州街道などの主要幹線道路が至近にあり騒音や排ガスが激しい

  14. 417 匿名さん 2014/06/11 22:36:52

    京王線は徒歩・自転車で通える範囲に学習塾や学校が少ない。
    あっても偏差値が・・・

  15. 418 匿名さん 2014/06/11 22:48:43

    話を逸らしてばかりだけど。
    そろそろ答えてもらえませんか。

    中央線区部に住めないから、中央線都下に住んでいるんでしょ?

    貴方は区部に住めないから、都下に住んでいる。
    違いますか?

    それとも、また言い訳するの?(笑)

  16. 419 匿名さん 2014/06/11 22:57:11

    >418
    ずっと否定されてるじゃん。
    中央線沿線の武蔵野市は低層住宅街の地価が最高から最低まで世田谷区より高いし。
    人気、満足度、地価が高い武蔵野市なのに、区部にどうして憧れる?

  17. 420 匿名さん 2014/06/11 23:06:16

    明治39年(1906年)には、すでに国有化されていた中央線
    京王線は、それから遅れること10年後にやっと開業した、しかも私鉄です。
    旧国鉄に投入された資金(税金も)を受けて発展した中央線
    中央線駅前とその周辺も影響を受けてます。
    現在も、旧国鉄の借金は、毎年国の一般会計で元本4000億円・利子6600億円、合わせて1兆円以上を税金で支払っている。
    その恩恵を受けるなら、中央線がオススメ!

  18. 421 匿名さん 2014/06/13 04:41:18

    国鉄赤字の原因は地方のローカル路線でしょう。
    120年以上前に開業した当時の中央線は私鉄だったから、開業に際して多額の税金が投入されたとは思えない。
    戦後の中央線の輸送人員からすると明らかに大黒字のドル箱路線。
    京王線みたいな東京〜高尾のみの鉄道会社だったら超優良企業だよ。
    中央線の利益が地方に吸い上げられる可哀想な路線。

  19. 422 匿名さん 2014/06/16 05:44:31

    >418
    中央線市部に住んでるけど、区に住めないから市に住んでるなんて感覚は無いな。
    だって中央線は区部から市部に抜けた途端に不動産相場が急上昇するような路線だから。
    京王線は区部を抜けると不動産相場は下がるだろうけど、ひょっとして京王線だと「区部に住めないから市部に住む」という感覚なの?
    中央線もそうだよね?一緒だよね?って感じなのかな。

  20. 423 匿名さん 2014/06/16 08:56:38

    中央線区部に住んでいますが、町並みとしては市部の方が整備されている印象です。三鷹から先は駅名が田舎臭いですが、高架化され、これからは期待できそうです。但し、通勤時間帯の中央線は激混みなので、座って通勤できる東西線始発駅の有難味を実感しています。
    京王線沿線にも住んでいましたが、特急・準特急停車駅でないと、特に日中は通過待ちが多く、区部でも新宿まで時間がかかります。

  21. 424 匿名さん 2014/06/16 09:07:47

    市外局番(区か市か)や車のナンバーにこだわってる奴はコンプレックスの塊の田舎者に多い

    知識がなくイメージだけで騙ってるからすぐわかる

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】中央線と京王線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    メイツ府中中河原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル京王八王子
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ユニハイム町田
    スポンサードリンク
    サンクレイドル国立II

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円・5490万円

    2LDK+S(納戸)

    54.94m2・62.02m2

    総戸数 58戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4708万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3830万円~5990万円

    1LDK・2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸