HPに、落ち着きのエリアに面して とあるけれど、
落ち着いたエリアではない・・・。
ただ、利便性はいいなあ。
ブックオフに、ゲーム屋、複数のラーメン屋に、飲み屋。
どちらかというと、楽しむエリアかな。
見に行ったら、すぐ前にバー。
ふらっとバーに行ける。
53さん
そうですね。生活に便利というよりは蒲田は楽しめる立地ですね。飲み屋さんも
多いし。昔よりはだいぶ街全体がきれいになりましたね。昔は蒲田はちょっと
汚い感じがしましたからね。蒲田は交通の便がすごくいいので住むのにはいいなと思っています。
ここからだとお買い物も便利ですし。京急蒲田あすとは結構色々なお店がありそうですね。
京急蒲田のあすと商店街は京急蒲田駅前開発の影響で
商店街の規模が小さくなってしまいますね。
街が新しく綺麗になる反面、昔ながらのお店も無くなってしまい、複雑ですよね。
それにしても京急蒲田駅前の既存建物の取り壊しですが、本当にすごい勢いで進んでいますね。
久しぶりに見に行ったら、対象エリアの大半の建物がパネルで覆われ、取り壊されていました。
このペースだと、2、3か月後にはきれいな更地になりそうですね。
開発が進むエリアでは空地や古い建物が建つ土地に
新しい建物が建設されることは避けられないことですよね。
蒲田はいまそういう時期が到来しているということです。
街がきれいに新しくなることは悪いことではないですから。
72さん
駅から徒歩4分ですからね。ほどよく駅からも離れているし、おっしゃる様に、京浜東北沿線上の
駅から徒歩4分というのは便利ですよね。横浜の方にでるのには、京急で行くのがいいのか京浜東北で
行くのがいいのかどちらでしょうね。駅までの距離は京急の方が遠いいいけど、人ごみなどを
考えると京急の方がすいているかなと思うのですが。
76さん
高くても売れてるからすごいですよね。
煽られるわけではありませんがこれなら多少予算オーバーしても購入したほうがいいのかなと考えさせられます…。
駅近いで2路線利用できることも好感なのだと思いますが空間設計も魅力に思います。引き戸設計も開放感とプライベート感の自在性を持っていますし、こうして魅力が複数もあることが売れている理由でもあるのでしょうか。
空間設計良いですよね。家具の配置のことなどいろいろと考えられてて
良いなと思います。私は、リビングとベッドルームの間の仕切りが
スライドウォールになっているのも気に入ってます。その時々に
合わせて部屋を変えられるのは嬉しいです。
駅まで5分以内というのが大きな魅力の1つではありますよね。
間取りも割といいんじゃないかと思いますし…。
柔軟性を持った空間づくりができるかと思います。
それから、一応永住するつもりで買ってはいますが
もしもの時にはリセールしやすいというのも大きいかと思います。
そろそろ2期が販売開始なんですね。いつからなのでしょうか?
一期一次も即日完売と書いてありますし駅近マンションはやはり人気ですね。
空間設定の紹介を見ましたがな拘り仕様で面白いですね。
二重壁やちょいかけレールとかはかゆいところに手が届くという感じです。
二重壁使って色々飾るのも楽しそうですね。
24時間ゴミ出しOKだと本当に便利です。臭い対策にもなりますね。
竣工は来年の2月下旬です。
まだまだ大分先なんですね…
1期1次が即日完売だったとのことなのですが
どれくらいの数を出していたんでしょうね?
要望書があったところでしょうか?
地権者さんの店舗が入るとのことですが、
何のお店が入るのでしょうね?
元々こちらにあったお店なのでしょうか?
86>>セブンイレブンが入りますよ、オーナーが地権者らしいので
また仮にセブンイレブンが撤退しても飲食店など、匂いや騒がしいテナントは入れないよう住居規則で縛りをかけているようです。
コンビニであれば利便性が高いので、個人的には嬉しいテナントです。
価格表を見返してみた。
1期1次は31戸、2次は6戸(今は先着順3戸?)。
2期以降は最大5戸。
これに地権者の7戸(内店舗1戸)を合わせて全49戸。
利便性考えれば1F店舗がコンビニは悪くないよね。
これだけ駅前なら撤退はまずないだろうし。
セブンイレブンですか。
お酒の出るような飲食店じゃないのでまだいいですかね。
一番嫌なのはテナントが出て行ってしまって
修繕積立金などが滞ってしまう場合ですので、
地権者さんですしこの立地のコンビニですし、あまり心配はないかなという感じですね。
1期1次は31戸ですか。結構完売してるのですね。
思ったより人気があるんだなと…駅から4分利便性がいいので当然ですね。
店舗はセブンイレブンですか。
ちょっとした買い物にも使えるし、
セブン銀行が使えるのが便利でいいです。
マンションエントランスとそのセブンの出入り口の位置が離れてると気分的に良いと思うのですが実際の位置関係はどうなるでしょうか?、空間のメリハリはあって欲しいですよね。
でも、もちろん24時間営業だと思いますので下がいつも明るく照らされていて人気があるというのは安心を覚える材料です。住居と店舗の共存はバランス次第で良しと判断できるものと見ています。
エントランスが大通りからみて左側だから、セブンの入口は右側になるのかな?
入口の位置もだけど、利用者の駐輪スペースとかも気になるね。
道路に溢れるようなことになると見映えが悪くなる。
「あすと」は活気があって楽しいですよね。
ぶらぶら歩いているだけでも楽しいです。
チェーン店も以前よりは多くなりましたが、個人のお店もまだまだ頑張っているという印象です。
8月上旬には流し踊りも行われるようです。
沢山の人出があるでしょうねぇ。
あすとは再開発で大分縮小するみたいですけれどね。
まぁ古い商店街なのでしょうがないと言ったらしょうがないですが…。
通勤通学の人で朝夕はとても人通りがあるので、
特に夕方はお店の方も活気がある感じですよねぇ。
この辺りは外食はしやすいですね。
良い感じの飲み屋も多いです。
結構お店の移転が進んでいますよね
良いお店は残ってほしいなと思います
この辺りはチェーン店だけではなく、個人のお店も頑張っているなという印象です。
個人のお店が頑張っている街ってすごく成熟している感じがしますよね。
今後どうなっていくかは色々想像を張り巡らせていますが、開発という言葉を聞いて今よりマイナスの環境になるとは思えず、期待を持っています。開発=整理整頓、という感じでしょうかね。
マンションはいかにも都会といった立地、通りに面していて駅まで行きやすいポジションにあり、少し歩けば役所や金融機関、商業が建ち並ぶ環境です。
静かに暮らすことを最大の目的とすると選択が難しいかと思いますが便利さを最優先にするなら迷うこともなさそうです。
京急蒲田駅前の開発に伴う商店街の解体は今春から始まっていますね。
進捗もかなり進んでいて、おそらくあと2,3か月で更地になるのではないでしょうか。
わたしも開発肯定派です。街並みが奇麗になった方が気持ちいいですし。
京急蒲田側が今後どうなるのか本当に楽しみです。
第1期1次の31戸は即日完売でしたか!
物件概要で分譲中と出ている4戸は、第1期2次以降に発売された住戸ですかね。
事業協力者住戸を除くと、第2期販売分は残すところ7戸のみになりそうですが、
この勢いなら夏季休業明けに売り切ってしまいそうですね。