1階のテナントにセブンイレブンが入るんですね。
コンビニがあるマンションに住んだ事がないので想像できませんが、
メリット・デメリット照らし合わせるとどうなんでしょう。
メリットはちょっとした買い物がしたいと思えば、いつでも可能。
デメリットは酔っ払いや若者による深夜の騒音くらいでしょうか。
wikiをコピペするなら、4年前の話だけじゃなくてこれも貼んなよ
・2013年4月16日大和ハウス工業との資本業務提携契約を締結。大和ハウスに対し第三者割当増資を行い、大和ハウスの子会社となることを発表した。最終的に60%強の株式を保有することになるという。
コンビニやスーパーのあるマンションは害虫の心配もありますよね。
コンビニの場合、店舗の外にいくつか倉庫を作っているのですが、
お弁当の廃棄倉庫(鍵つき)から害虫が出入りするケースが多いと思います。
真下に店があると何かと便利なんですけどね。
狭いながら設計をしっかりしてスペースを確保していますよね。
・アウトポール
・全室引戸
他にも見落としあるかもしれませんが上記2点だけでも上手いと思います。
特にアウトポールで無かった場合の苦言といったらどこの物件でもすごいではないですか。
最初からこれを言わせないようにしていますよね。
ホームページの方には13階の部屋がキャンセル出たみたいな感じになっていますよ。
専有面積自体は広くはないですけれど、
柱が間取りの邪魔をしてないからすっきりして見えます。
納戸と居室の広さが同じくらいというのが引っ掛かりますが
夫婦と子供一人なら暮らしやすいかなとともいます。
浴槽が1317なので狭いですけれども。。。
15階建のうちの13階だったら結構いいんじゃないですか??僕も眺望的には良いんじゃないかと思います。洋室(2)が狭いのが気にかかりますが子供部屋にするならこれでいいかもしれないですし。布団用の収納が付いているので、ベッドではなく布団で寝るというのがデベ側の構想なんですかねぇ?
洋室なのに布団収納があるのは珍しいかも。
和室にあるのは見かけますが
大容量の収納が可能なのは良いのかなと思いました。
部屋が狭いですがその分収納で場所を取らずに済みますから。
折りたたみのできるすのこベッドもこの部屋なら使えそうです。
上層階は既に足場を外していましたが、なんか外観が安っぽい?
駅前から見るとビジネスホテルにしか見えない。タイルが白単色のせいかな。
エクセルダイアネクストの隣にある、前のイニシアの物件の方が見映えがいいよ。
少なくとも隣のボロいマンションがクリーム色なんだから、
違う配色にして欲しかった。