近所だけどこことプラウドのチラシが毎日の様に入ってる。室内は68平米なのにバルコニー、アルコーブの面積も必死に足して81平米を謳う。でもあの立地で5680万は無いわ。高すぎだな。プラウドもやたらチラシが入る。その広告費で各個2,300万下げたらもっと売れるのにな〜
50です。私も近所です。
確かに高い。でも、サライ通りのパークホームズ2件とか、プラウドの今井南町とかも高かったけど結構サクッと売れてた記憶があるので、何でかなぁと。ブランド ? 法政 ?
分譲分は全部で27戸しかないから、10戸も残ってるってことはないと思うけどな。
SUUMOに残り4戸の間取りと価格出てるね。
104の75Dgが5,680万でまあまあ。坪255なら、そんなもんかなぁという感じ。
田の字のどってことない間取りだけど、無難ではある。専用庭あるのは良いね。
他の3戸は坪280近くで、ちょっと高いかな。
間取り的には、75Aはなかなか良い。居室を独立で3室作れてる。
ただこの物件、全体的に柱が部屋に出ちゃってるのがイマイチなんだよなあ。
ここって注目されてないのでしょうか?
先日モデルルームに行きましたが、我が家にとっては周辺の環境や室内の仕様など良く感じたのですが・・・。
ただ価格は少し高いかな・・・。
インテリア相談がここはあるのですね。手持ちの家具を生かしたいけれどどうしようかなと思っていました。絨毯や照明、カーテンなど考えることはたくさんあるので少しでも参考になるといいと思います。
確かに、インテリアについては悩みますよね。
私も他物件ですが、住み替えに伴って、インテリア家具をどうするかすごく迷っています。
今まで使っていたダイニングテーブルはもちろん、絨毯やタンスもどうするか困っています。
ボロボロになっているような家具は、買い替える予定ですが、ちょっと残しておきたい家具などは実際、置く場所があるのかどうか、部屋の雰囲気に合うのかどうかがとても気になります。
相談できるのはすごくうらやましいです。
ミスというか故意じゃない??
そもそも最終期オープンなんて銘打って一ヶ月も経つのに未だに価格は未定のまま。
HPには10月中旬から販売予定なんて書いてあるのにね。
もうすぐ12月になっちゃいますけど。
現状がどうなっているのかちょっと読めない状況です
モデルルームに来ないとという事なのでしょう
中住戸はデメリットになりがちですが間取りの良さでカバーしている感はあります
専用庭付はテラス+庭というのもいいですし
よく考えられているなと受け取れます
インテリア相談会ってそういう意味なのですか?
オプション家具を販売する事が目的なら、今ある既存家具については相談にのってもらえなさそうですね。
仲住戸に関しては、冷暖房費用が角住戸に比べて、安く抑えられると聞いたことがありますよ。
隣とは壁で繋がっている為(外壁ではない為)、外気が伝わりにくいそうです。
2月から棟内モデルルームに移動ですか!
値引きのタイミングとして考えられるのは棟内に移動した記念で新価格に・・・
あるとすれば決算前も考えられますが、恐らくせいぜいモデルルーム使用住戸が
家具つきで販売されるくらいではないでしょうか。
残りも4戸だけですしね。
周辺には、設備の整った築浅ブランドマンションがわんさかある。
立地・環境が同じそれらと比べて、ここが抜きん出ているところは「新築」であること以外特段ないように思う。
今はやはり割高に感じるので、竣工後は必然的に価格を下げざるを得ないと思う。
一般分譲が27戸という少数ですが、竣工前の完売は難しかったみたいですね。
理由はやはり割高感が挙げられると思います。
竣工記念としてモデルルーム住戸を値引き販売する、あるいは諸費用の無料サービス、新生活応援でまとまった額の値引きがあれば動くかもしれませんね。
隣のアピスからは疎まれ、南の法政は数年工事。それさえなければ近鉄は関西ではしっかりした企業だし仕様も価格と比べて著しく高いとは思わない。今井アドレスと立地のバランスが難しい物件だな。