バスは宮前平から二つなので2、3分で着きます。バス停も隣のバーミヤン前なのでマンション玄関がどこかわかりませんがダッシュすれば傘いらないかも(帰りだけですが)。本数はバンバン出てるわけではないですがそれなりにあったと思います。
ヴェレーナブランドは他にも見たけど相変わらず個性豊かでこの手のデザインが好きな人にはたまらないでしょうね。
ここに関しては肝心の室内もなかなか素晴らしいと思います、デザインだけでなく動線や収納面も優秀だと判断しました。
唯一の懸念は南西向きという条件ですが、太陽が南にある時も日当たりがあるわけですから西日の時間帯にはカーテンを引いてしまえばいいわけでそこまで気にすることでもないかなと。
でも最上階のIrは南西向きと書いていますがこれだけは南東ですよね。。
ヴェレーナ宮前平とプレシス鷺沼を比較中です。
ともに土橋小学校、宮前平中学校に通うのに便利なので候補してます。
ヴェレーナは、個性的な建物で面白そうで、設備も新しめで、子供たちも第一印象は悪くは無かったけど、
65〜70m2がメインで狭いですね。あと尻手黒川沿いなので、夏場はうるさそうですが。
プレシスは、幹線通りから一本入るため、駅から離れるのが。その分、〜80m2まで揃って、静かな環境なのはいいですね。
設備は共用部を含め豪華さは無いですが、売出価格は検討の余地ありですね。
検討していた部屋は予約済みで、他を検討予定。
あと、もう少し金額を頑張って、ドレッセ宮前平も。ギャラリーはオープンしたのかな。
44
間取りを見ると南側にもバルコニーがあるので、南西向きは間違いではないのでは?東側にルーフバルコニーがあるという考え方かも。
48
最終期ではあるものの高い部屋が残っていると聞いていますが、事実ですかね?スーモの雑誌では、ルーフバルコニー?を何とか売ろうとする必死さが感じられるのだが。
立地は尻手黒川のそばで東名も近くて最悪だよ。
外観も相変わらずの趣味が悪いメルヘンチックを続けていたんだね。
さすがにとんがりは無くなったのかな?
多くの方が指摘しているように、どう考えても価格が高すぎだね。
ここかドレッセ宮前平を比較検討しましたが、自分は環境とブランドの安心感でドレッセを選びました。
バルコニーは尻手黒川沿いではないし、東名もすぐ近くとはいい難いので、多少割り切れば仕様としては悪くはないと思います。
デザインは趣味の世界ですし。
まぁ30戸だから、この外観が好きな人を30人契約すればいいのだから、確かに考え方次第かも。
東名に近いのはドレッセ鷺沼の社ですよね。高速にバルコニーが向いてる部屋もあって50戸位は売れ残っていると人づてで聞いたが本当なんだろうか。
47さんへ、すみません、ドレッセ鷺沼アーチプレイスの間違いでした。
週末、説明会に行ってきました。
立地は尻手黒川から入っており、土橋小学校からも近く、鷺沼・宮前平駅を利用出来、良いです。
内容も流石に中の上レベルをキープしています。ルーフバルコニーのある部屋を狙ってましたが、1階で
4700〜、しかも半地下、植栽があっても視線が気になるかも。上層では、6千万台と、、、でも人気はありそうで、
正式価格公表前に人気の部屋は売れそうな雰囲気。
なかなか、広さ・住環境・価格の揃った案件は無いでしょうが、頑張りましょう。
その他候補
プレシス鷺沼
こちらは、5千万前後で〜80m2レベルを狙そうなので、引き続き検討予定。
こことの比較対象としてプレシス鷺沼を検討してます 立地・広さでプレシス、設備でこちらかなといった感じです モデルルームはまだプレシスの方だけです
こちらのモデルルームの感想や担当者の印象等の情報あれば教えて頂きたいのですが
プレシス鷺沼のモデルルームに行きました。あと、現地の進捗状況を時々見ています。
鷺沼駅からは、通るルート次第ですが、徒歩10〜12分位ですね。
周辺は幹線通りから一本入るため、思ったより静かです。位置的にも日当たりがよさそうです。
モデルルームからの印象は、平均的なレイアウトで標準的な設備ですが、充分満足できるレベルです。設備のうち、
ディスポーザーが無いですが、故障すると大変そうなので、個人的は気になりませんでした。
担当の方は、気さくな方で、費用、敷地、設備について、丁寧に回答もしてくれました。
個人的感想ですが、ヴェレーナは独創性を売りにして、面白いですが、暫くすると飽きそうで、又、幹線通り沿いなのがマイナスです。
プレシスは、シンプルで環境も悪くなく、気にいりましたが、ネームヴァリューが。価格は、良心的で、ヴェレーナより、、、検討中です。
駅までは一応徒歩圏内で、
外食などは困らない場所ですけれど
落ち着いているか?と言われるとちょっと違和感を感じるあたりですからね…。
電車移動よりも車移動がメインの人だと
結構便利なのかな?とは思います。
確かに、車移動は、幹線道路に近く、東名にも近いので便利ですね。
しかも駐車場は平置きですよね。いまどきはほとんどが機械式なので、平置きは
出し入れに時間が掛からず良いですね。
しかし、駐車場の台数が少ないので、抽選でしょうか?
広告が入ってました。
30戸なのに、かなり残っているようですね
確かに設備はよさそうだし、平置きは魅力ですが
先着順なんでしょうかね
小規模なのに管理費も安いですね
この近辺の新築物件を見てるとフラットアプローチで11分ならありかなと思えてきました。
が、南側にあるアパートが、気になります。
抜け感はどうなのでしょう?
又古そうな感じがしたので、建て替えでマンションになったらと考えちゃいます
このあたりですと駐車場は1台は確保したいですね。
バスルームを快適にしたいなと。こちらはミストがあったり洗濯を干したり機能的ですね
モデルルーム写真のテレビはオプションなんでしょうか。ここぞというところは奮発したいなと。
何でこの売主は、交通量があって、駅から10分以上の土地を買ったのでしょうね。尻手黒川から一本中に入ったウェリスみたいな土地だったら、もう少しは売れたでしょうに。
今は半分くらいは売れているのですかね?
場所柄、車があった方が便利な立地ですよね。駐車場が12台ですか。
場所柄少ないですね。でも台数を増やす為に、機械式になってしまうよりはいいかな。
小規模マンションで機械式の所って結構ありますけど、修繕費などは気になり
ますよね。周辺には月極の駐車場は結構あるみたいですからね。相場的には2万円
位でしょうか。
85さん
南側はアパートではなくかなり古いマンションです。北側に尻手黒川道路がありますが、バルコニーのある南側は道も細くそんなに音は気になりませんでしたよ。開放感は南側のマンションの擁壁があるので、ある程度、上の階でないと厳しいかもしれません。モデルルームで工事が始まる前に建設地から撮影した眺望写真を見せてくれますよ。実際に確認されてみるのもいいかもしれません。