普通は長期修繕計画(あくまでも計画ね)があるので、気になる人は営業に請求すれば出てきますよ。普通はね。
いつにどういった修繕を行う前提で工事をいくらくらいで見積もってて、それを賄うには修繕費をどれくらい徴収していくか、細かく計画しているものです。
出てこなかったらちょっと心配したほうがいいでしょうね。
あと、あくまでも現時点での計画ですので、引き渡し後に管理組合で定期的に見直しするのが通常です。
住み始めてからの話ですから住民の管理に対する意識の差が如実に表れるところです。
世に言われるヴィンテージマンションが何故そういわれるのか?
日頃のメンテや修繕計画に住人が労を惜しまない(理解だけでなく財政的にも)からです。
マンションや家は消費財ですからある程度金がものをいうのは仕方ないことです。
>35
俺はただの不動産オタクなだけwww
なんか、本質と関係ないところでネガキャンしてたので、熱くなっちまったw
ちなみに、俺はパークシティ武蔵小杉グランドウイングタワーの角部屋物件ぐらい良いところを買ったよw
(タワーや三井が良いとかじゃなくて、あの立地・間取り・設備で坪単価270万台ぐらいの破格ってことね)
>36
>おそらく近隣のデベさんが、このくらいしか悪口言えない物件なんだろうなーって逆に後押しになりました(笑)
正解wまさにそうだと思うww
ちなみに修繕積立金がどうとかも本質とずれてるぞw
それは、管理会社と管理組合の問題だから、買う前にどうこうじゃなくて、買った後に住民同士で話し合えw
ここは、機械式駐車場もないし、EV1機だから、心配するような事も無いと思うがなww
不動産オタクを自称する割には、坪単価の額面しか評価できない人もいるんだなぁ、と思いました。
なぜ買い得なのか、多角的総合的に評価してみてからではないと、とても書き込みできる自信はないはずだけどね。
お買い物は商店街があるので大丈夫そうですねえ、駅のほうまで行く必要はありますけど、あんまり近隣しか移動しないというのも気分が沈む気がしますから、日課で人がたくさんいる雰囲気の中に行くのは私にとってもいいことだと思います。
林試の森公園の散歩も時には良さそうです。公園が近くにあるマンションの魅力ってやっぱりこれですよね。自然と触れ合って広々した空間で気分転換をして。
今気になる他のスポットは「かむろ坂」。
名所っぽいですね。
武蔵小山の商店街は本当に面白いですよね。
人もいつもたくさんいますし。
「王様とストロベリー」はいつも気になっているのですが
黄色い張り紙がなんとなく気になって
勇気が出なくて入れません(汗)
でもテレビでも紹介されるくらい美味しいみたいですよね。
王様とストロベリーは巨大パフェが有名な喫茶店でしたっけ。
入る勇気はありませんが、料金は学生向けの良心的価格で味も美味しいそうですね。
商店街は上島珈琲、コンビニ、ラオックス、パチンコと何でもありで
ここに行けば欲しいものはとりあえず揃ってしまうような場所ですね。