マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:59:00

引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2

  1. 651 匿名さん 2013/04/07 10:22:57

    >648
    ないだろうね。
    耐震は買ったとたん、何割そんするかわからないけど。

  2. 652 匿名さん 2013/04/07 10:48:18

    >646
    >最低でも制振。今更耐震は買えないね。
    なんて言ってるほど無知なので、相手にしないほうが無難(笑)

  3. 653 匿名 2013/04/07 11:49:31

    >643

    日本語をもっと勉強してから書こうよ。突っ込みどころ満載で反論を書く気にもならない。

    それと、手を抜かず規模毎とかもう少し整理しようね。一葉一絡げで書いたら矛盾しまくりだぞ。

  4. 654 匿名さん 2013/04/07 11:57:04

    >652
    311前なら、耐震でも良かったけどね。
    あんまり気にしてなかった。
    今は、このスレ名のとおり最低でも制振でしょうね。

  5. 655 匿名さん 2013/04/07 12:04:18

    >>653
    あなたが免震信者に、問題点を教えてあげたら?
    >>643は後半悪意を感じるが、前半は間違った事は言ってないと思うよ。

    私個人的意見としては、免震工法は低層建物の浸水がしにくい、重量物件では有効だと思っています。
    しかし、軽量建物の問題や高層建物での検証データ不足だと思っています。

    横長の高層建物では免震しかないので、致し方ないとは思いますが…

  6. 656 匿名さん 2013/04/07 12:05:53

    >>653

    >>日本語をもっと勉強してから書こうよ。突っ込みどころ満載で反論を書く気にもならない。

    こういう文句を書くのは簡単。

    建築・土木は言葉では表現出来ない難しい工学的な事が有る。
    そう言う事を理解してから文章力を勉強しろ! と言ってんのか?
    何が間違いで、何が不足しているか書けもしない癖に態度がでかすぎる。

  7. 657 匿名さん 2013/04/07 12:06:56

    >>654
    あなた耐震と制振の何がわかってんの?まぁ免震わかってないくらいだからね(笑)

  8. 658 匿名さん 2013/04/07 12:16:23

    いっつもここで問題になるのは、耐震・制震・免震の前に、

    『引っ張り力』『圧縮力』

    の意識が無い事。だから、自動車のサスペンションのように揺れが少なければ良いと免震信者が出てくる。
    自動車の車体はコンクリートではないし、鋼板なんだが。

  9. 659 匿名さん 2013/04/07 12:16:47

    >657
    わかっていても、いなくても免震や制振のほうが、現状、資産価値が高いよね。
    耐震は、今さら買えないよ。
    ここでがんばって、耐震の資産価値あげてくれたら、耐震買うよ。

  10. 660 匿名さん 2013/04/07 12:25:56

    >>659
    資産価値が高く感じるのは、好立地に高層マンションがたってるだけですよ。
    高層マンションでは強耐震ではもたないし、制振か耐震にしてるだけ!資産価値が高いのはタワーマンションの制振工法物件が多い。逆に横長免振工法の物件は売れ残りが多いのが現実ですよ。

  11. 661 匿名さん 2013/04/07 12:26:37

    >>659

    ほらほら、またカネの事を意識している。
    RC造の建築を良く理解せずに何を勘違いしているのか、ビルシュタインでも高級車の様なステータス感を不動産に持ち込んでいる。

    そういう人は以下のユーチューブを見たらどう?
    自動車の衝突安全性とコンクリートの破壊力は全く同じではない。

    http://www.youtube.com/watch?v=BPEAWY8AEX8

  12. 663 匿名さん 2013/04/07 12:31:58

    >>660
    免振か耐震←免震か制振ね

  13. 665 匿名さん 2013/04/07 12:39:30

    ここは、日本国語学のネズミ講講座か?
    いい加減にしろ!

  14. 666 匿名さん 2013/04/07 12:39:36

    免振デベさん頑張って〜(笑)

  15. 667 匿名さん 2013/04/07 12:46:59

    661
    資産価値は次の通りと認めていただけたようですね。
    免震>制振>耐震

  16. 668 匿名さん 2013/04/07 12:51:39

    どれもそれなりに安全なんだろうから、資産価値が高い方が良いね。

  17. 669 匿名さん 2013/04/07 12:52:31

    >>667
    もう救いようがない…
    低層は強耐震。タワマンは制振。横長高層は免振。
    一概に順位つけて、それも理解力なく免振一番って(笑)

  18. 670 匿名 2013/04/07 13:01:50

    (1)計算上、免震は地震の力を低減できるため、鉄筋を大幅に減らしてコストダウンを図る設計が行われているが、実際に免震がどの程度地震の力を低減できるかは実証されているわけではない。

    低減される分に合わせて適正に設計されているだけ。これをコストダウンと言う言葉を使って粗悪と言う印象を持たせたいだけの悪意に満ちた戯言。

    低減される分を無視して設計したら、人はそれを過剰設計=無駄と言う。大体、性能を保ったままコストを下げる努力はどの様なものにも行われている。当然、耐震だけマンションも例外ではない。

    それと、311で十分免震の優位性は実証されたし耐震だけマンションの無力さも同様に実証された。

  19. 672 匿名 2013/04/07 13:07:53

    (2).南海トラフなど長周期地震動が卓越する地震では、長周期に強い耐震はほとんど揺れないが、長周期に弱い免震は激しくゆれ、免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性がある。


    耐震だけRC超高層を忘れてない?

  20. 673 匿名さん 2013/04/07 13:17:52

    669
    資産価値ね。

  21. 674 匿名 2013/04/07 13:18:11

    (3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。

    致命的でも何でもないから問題にならないだけ。致命的なら今の過敏症人間がたくさん居る日本なら社会問題になってるよ。

  22. 675 匿名さん 2013/04/07 13:20:42

    >>672
    もちろん耐震だけ高層マンションはよくないよ。

    免振構造の問題点を提言してる人を耐震信者と間違えてない?

    少しは現実を受け入れましょう。

  23. 676 匿名 2013/04/07 13:28:05

    >675

    早速言い訳かよ。

    (2)は長周期に強い耐震としか書いてないから耐震全般を言っているとしか普通はとらない。

  24. 677 匿名 2013/04/07 13:32:41

    >(3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。

    あと、「一般には周知されていない」ってのも真っ赤なウソだね。

    免震超高層マンションの長周期地震動に対する危険性は、論文で公表されているし、新聞や雑誌にも掲載されているからね。

    ただ、江東区の埋立地あたりの免震超高層マンションなんか欲しがるような人種は、論文はおろか新聞や雑誌すら読まないし、既に住んでいる人は「でっちあげの与太記事なんか、信じないぞ!」と思考停止してしまうから、問題にはならないんだよ。

  25. 678 匿名さん 2013/04/07 13:49:10

    免震超高層マンションなんて、あんな危険な建物に良く許可を出したよね?

  26. 679 匿名さん 2013/04/07 13:50:32

    >>676さん

    >>647
    >>655
    >>660
    >>669
    >>675
    で投稿してる者です。
    >>643や自動車例え話の方とは違いますからね。

    客観的に見て、免振の問題点に対して、反論者は自分論の資産価値感や耐震否定論しかしてないように思えまして。

    問題点はあるが、免振のメリットで反論してみては?と思います。

  27. 680 661 2013/04/07 14:02:45

    >>667

    >>資産価値は次の通りと認めていただけたようですね。
    >>免震>制振>耐震

    これは不動産屋の言い訳。

    資産価値が高いから耐震性に優れると断言できるか?

    あくまで免震は、コンクリートの引っ張り力を和らげるだけ。
    構造的には耐震が基本じゃ無いのか?
    でなければ構造躯体は何もコンクリートでなくても良いって事になるのでは無いか?

  28. 681 匿名さん 2013/04/07 14:19:33

    680
    資産価値が高いから、耐震性に優れているなんて
    一言も言ってませんよ。
    ちゃんと文章読んで。
    資産価値が高い順番に並べただけ。
    耐震性にどれも絶対なんてないだろうし、
    仮に優劣の差があろうと、それによって生まれる
    リスクの差なんて、この不景気の時代にリストラされる
    リスクに比べれば無視して良いもの。
    資産価値の高い物件、買うほうが、
    リスク管理ができてると思います。

  29. 682 匿名 2013/04/07 14:37:35

    >677

    買った人が騒がなくても国交省辺りが騒ぐぞ。マンションの転倒が問題になれば間違いなくそうなる。

    東南海地震が最悪のケースで起きた場合、被害が出るのは免震マンションだけみたいに言うが、はるかに数の多い耐震だけマンションの被害から目を背けたいからじゃないのか?

  30. 683 匿名さん 2013/04/07 14:44:16

    免震タワマンが倒壊した実績あるの?

  31. 684 匿名さん 2013/04/07 15:22:19

    >>はるかに数の多い耐震だけマンションの被害から目を背けたいからじゃないのか?

    それを書いていて、被害とは何かを書けていないな。
    壁のX字状の損傷と柱の剪断破壊でしょ。
    1000ガルでこの損傷がなく無傷だったとしたら異常なことだ。

  32. 685 賃貸住まいさん 2013/04/07 16:11:50

    >679
    あなた、自分が致し方なく耐震を掴まされちゃったの認めてますよね?
    だから免震批判ばかりして自分を正当化させたいだけなんでしょ?
    まーもう手遅れか。今更

  33. 686 匿名 2013/04/07 16:28:46

    >684

    今現在、耐震改修をしていないどころか耐震診断すらしていない耐震だけマンションが多々あるのを知っているかい。

    免震マンションだけを目の敵にしているが、耐震だけマンションはそれ以上に問題を抱えているんだよ。バッテンが入る程度で済めばいいけどな。

  34. 687 匿名さん 2013/04/07 16:28:46

    >>685
    私は鹿〇建設の制振マンション住まいです。
    是非制振の問題点を投げ掛けてくたさい。

  35. 689 匿名さん 2013/04/09 15:33:37

    >667

    どれが最も安全かの議論は色々ありますが、あくまで資産価値という点に着目してですが。

    免震、制震はそれだけ「追加費用」がかかっている分、新築時の価格は耐震よりも高いでしょう。

    資産価値とは転売時の価格のことなので、免震・制震構造であることでどれだけ転売価格に上乗せができるかがポイントです。それが新築購入時の「追加費用」に満たない(=中古購入者がその「追加費用」分の便益を感じない)のであれば、残念ながら耐震と比較して免震・制震の資産価値は失われることになります。

    震災後2年が経ちましたが、少なくとも現時点では免震・制震構造が資産価値に反映されているとは言えなさそうです。10年後はどうなっているか分かりませんが…

  36. 690 匿名さん 2013/04/09 16:19:37

    >689
    今や耐震では不十分なので、強耐震にしてるところが、多くみられます。そうと耐震もコストは上がっています。

    あくまで転売時の資産価値で見ると、免震制振は数十年後、修繕費が高い事が嫌われるかもしれませんね。
    しかし資産価値は立地と利便性・施工時期(311以後)の占める割合が高い為、一概に免震制振が下がるとは、いいきれないと思います。

  37. 692 匿名さん 2013/04/09 21:32:16

    強耐震ってナイスでしょ

  38. 693 匿名さん 2013/04/09 23:17:34

    だれか、超高層集合住宅の免震装置一基に掛かっている荷重は一般的に何トンかわかる人居ますか?
    免震装置の交換時に油圧ジャッキで支持して交換となりそうだしそのコストを勘案すると。
    しかい、最近の油圧ジャッキは凄いですな。

    東京駅を持ち上げたり、と。

  39. 694 匿名 2013/04/10 23:56:47

    既存の耐震マンションを強耐震にする方法はあるのでしょうか?無理であれば、その他に出来る方法とかありますか?

  40. 695 匿名さん 2013/04/11 11:43:06

    強耐震の要件は何でしょうか。

  41. 696 匿名さん 2013/04/11 12:25:16

    >>694

    ない訳でもない。

    鉄骨でブレースを入れたりして、最近盛んにやっている耐震補強工事。

    eディフェンスでそうした鉄骨ブレースを入れて補強したものと、全くやっていない実物大加震実験動画があります。

    たわみに強くなると言うか。

  42. 697 匿名さん 2013/04/11 13:46:03

    晴海の三菱のタワーは、1基の耐荷重が2000トン。それが60基ぐらい設置されてたかな。
    この規模の建物だと地上部分で10万トン近くあると思うが、安全率がどのくらい取ってあるのかは知らない。
    直下型だと震源地至近なら、自重にさらに1000ガル(1G)ぐらい力がかかるが、それぐらいは十分クリアするようには設計されてると信じたい。

    素人なので、交換時に荷重分を支えれば工事できるのか、それ以上必要なのか以下で良いのかも分からない。

  43. 698 匿名 2013/04/11 13:54:57

    耐震性能の低い建物を耐震補強するならわかるが、耐震性能が満足している建物に補強する意味はないだろう。

  44. 699 693 2013/04/11 14:10:35

    >>697

    情報どうもです。

    10万トンですか? US NAVYの原子力空母と同等ですね。

    油圧ジャッキが、現在どの程度の押上力があるか知りたい気も。

  45. 700 匿名さん 2013/04/12 03:45:13

    鹿島の油圧ジャッキ、一台で1500tだったはず。2000t以上の油圧ジャッキが検証中だったかな。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
ソルティア千葉セントラル

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸